JPS6023965Y2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS6023965Y2
JPS6023965Y2 JP2205078U JP2205078U JPS6023965Y2 JP S6023965 Y2 JPS6023965 Y2 JP S6023965Y2 JP 2205078 U JP2205078 U JP 2205078U JP 2205078 U JP2205078 U JP 2205078U JP S6023965 Y2 JPS6023965 Y2 JP S6023965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
separator
resin
capacitor
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2205078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124954U (ja
Inventor
博嗣 山本
Original Assignee
ニチコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチコン株式会社 filed Critical ニチコン株式会社
Priority to JP2205078U priority Critical patent/JPS6023965Y2/ja
Publication of JPS54124954U publication Critical patent/JPS54124954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023965Y2 publication Critical patent/JPS6023965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンデンサ素子の外装構成を改良した電解コン
デンサに関するものである。
従来の電解コンデンサは第1図に示すようにコンデンサ
素子1の一方より引出した陽極タブ2におよび陽極タブ
2と接続したリード線3を弾性封口体4に挿通し、コン
デンサ素子1の他方より引出された陰極タブ5をあらか
じめ底部にリード線6を接続したアルミケース7の内側
底部で溶接などにより接続し、上記アルミケース7にコ
ンデンサ素子1を挿入するとともにアルミケース7の開
口部に弾性封口体4を嵌合し、上記アルミケース7の開
口部を巻締して密封したものである。
この構造においては特に小形のものを製作する場合、ア
ルミケース7にコンデンサ素子1を挿入したり、接続し
て組立るのに時間を要する。
自動化が容易にできない。
また陰極がアルミケース7と接続されているために小形
で高圧の電解コンデンサでは弾性封口体4の内部または
表面を通して電流が漏洩し、絶縁耐力が低下したり、漏
れ電流が増加するなどの欠点があった。
本考案は上記の欠点を除去するために考案されたもので
ある。
以下、本考案を第2図および第3図に示す実施例につい
て説明する。
第2図はコンデンサの断面図を示し、コンデンサ素子1
の一方より引出された陽極タブ2および陽極タブ2と接
続されたリード線3は凹部を設けた樹脂成形した隔離板
10の中央部に挿通させてコンデンサ素子1に隔離板1
0を嵌合させ、コンデンサ素子1の他方より引出された
陰極タブおよびリード線9は同様に凹部を設けた樹脂成
形した隔離板11の中央部に挿通させてコンデンサ素子
1に隔離板11を嵌合させる。
次に上記樹脂成形した隔離板10.11にプラスチック
フィルム、布などのテープ12を積層して巻き付けて全
体を熱硬化性エポキシ樹脂13で外装したものである。
なお、外装用の樹脂13はエポキシ樹脂などの熱硬化性
樹脂または光硬化性樹脂を用いてもよい 本考案は以上のように構成されているので、コンデンサ
素子1はケースに挿入する必要がなく、リード線および
陽極または陰極タブを通すようにしてコンデンサ素子1
の両端部より樹脂成形した隔離板10.11を嵌合させ
てテープ12を巻き付けるため、組立が簡単で自動化し
易い構造である。
そしてコンデンサ素子1の両端部を樹脂成形した隔離板
10.11の凹部に嵌合させてテープ12を巻き付ける
ために空間14ができる。
温度変化や寿命試験などによりコンデンサ素子に含浸さ
れた電解液かにじみでても空間14にたまって外部に漏
れることはない。
またコンデンサの陽極タブ2と陰極タブ8の間は樹脂成
形した隔離板10.11およびテープ12を介して絶縁
保持されているために絶縁耐力も増し、両タブ間の距離
も長くなるために漏れ電流が増加することはない。
第3図は他の実施例を示腰 15は外径がコンデンサ素
子1より大なる隔離板で、コンデンサ素子1の直径寸法
毎に作る必要がなく経済的である。
上記はリード線が互に反対方向から引出されたチューブ
ラ形の電解コンデンサについて説明したが、リード線が
同じ方向から引出された同一方向形!解コンデンサにつ
いても同様にして製作することができる。
成上のように本考案はコンデンサ素子の両端部にコンデ
ンサ素子径より大なる隔離板を設け、この隔離板にテー
プを巻き付けたのちエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂ま
たは光硬化性樹脂を塗布してなる電解コンデンサで、組
立が容易で自動化が容易であるとともに高圧用電解コン
デンサを小形に製作できるなど多くの利点を有し、工業
的ならびに実用的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電解コンデンサの断面図、第2図および
第3図は本考案の電解コンデンサの一実施例の断面図で
示す。 1:コンデンサ素子、2:陽極タブ、3,9:リード線
、8:陰極タブ、10,11,15,16:隔離板、1
2:テープ、13:熱硬化性エポキシ樹脂、14:空間

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)コンデンサ素子の両端部にコンデンサ素子径より
    なる隔離板を設け、該隔離板にテープを積層して巻付け
    たのち熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂を塗布してなる
    電解コンデンサ。
  2. (2)隔離板が凹部を有する樹脂成型体からなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電解コ
    ンデンサ。
JP2205078U 1978-02-21 1978-02-21 電解コンデンサ Expired JPS6023965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205078U JPS6023965Y2 (ja) 1978-02-21 1978-02-21 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205078U JPS6023965Y2 (ja) 1978-02-21 1978-02-21 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124954U JPS54124954U (ja) 1979-08-31
JPS6023965Y2 true JPS6023965Y2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=28856085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205078U Expired JPS6023965Y2 (ja) 1978-02-21 1978-02-21 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023965Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54124954U (ja) 1979-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023965Y2 (ja) 電解コンデンサ
EP0078001B1 (en) Electrolytic capacitor and a process for producing the same
JPS6012278Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5936922A (ja) 高圧コンデンサ
JPH0134338Y2 (ja)
JPH0310660Y2 (ja)
CN217740353U (zh) 一种具有新型引出结构的铝电解电容器
CN215869705U (zh) 极耳结构及扣式电池
JPS6325729Y2 (ja)
JPH0353468Y2 (ja)
JPS5814522A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS609655B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS60262415A (ja) コンデンサ組成体
JPS6127168Y2 (ja)
JPS62188Y2 (ja)
JPH0543467Y2 (ja)
JPS6028129Y2 (ja) チツプ形電解コンデンサ
JPS6112667Y2 (ja)
JPS607480Y2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPS6015335Y2 (ja) コンデンサ
JPS5938044Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6240430Y2 (ja)
JPS5832259Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0614464Y2 (ja) 横置型電解コンデンサ
JPS6246973B2 (ja)