JPS6023833A - マトリクス型多色表示装置 - Google Patents

マトリクス型多色表示装置

Info

Publication number
JPS6023833A
JPS6023833A JP58131509A JP13150983A JPS6023833A JP S6023833 A JPS6023833 A JP S6023833A JP 58131509 A JP58131509 A JP 58131509A JP 13150983 A JP13150983 A JP 13150983A JP S6023833 A JPS6023833 A JP S6023833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
matrix type
color filter
type multicolor
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58131509A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Suginoya
充 杉野谷
Koji Iwasa
浩二 岩佐
Hitoshi Kamamori
均 釜森
Yutaka Sano
豊 佐野
Yumiko Terada
寺田 由美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP58131509A priority Critical patent/JPS6023833A/ja
Publication of JPS6023833A publication Critical patent/JPS6023833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的にはカラーフィルターを用いた多色表示
装置、特に薄膜トランジスタ(T’FT)とカラーフィ
ルターを用いたマトリクス型多色表示装置の構造に関す
る。
〔従来技術〕
従来、TPTを用いたマトリクス型多色表示装置として
第1図に示すようなものが考えられている。これは行ド
ライバR@−Rnヘゲード電棲ヲ、列ドライバO1〜O
nへソース電極全接続したFET)ランジスタ1を備え
、ドレイン電極上に異なる色調のカラーフィルター層2
が設けられる。
ドレイン電極と了−ス間には液晶まだはエレクトロクロ
ミック材料のような電圧により光シヤツターとして働く
表示材料6を挿入するとともに、ドレイン電極トアース
もしくは前列の行ドライバに接続されたゲート電極間に
コンデンサ4を挿入して構成される。表示材料間の電気
信号の印加とそこでの光学特性の変化の間には遅延があ
るので、コンデンサ4は表示材料間に信号電圧が存する
時間音その緩和時間以上に延長させて表示材料が応答で
きるようにするものであり、トランジスタ1はしきい値
を与える。
この構成のマトリクス型多色表示装置の断面図を第2図
に示す。全面透明導電膜5を有する一方の基板6(!l
−5複数のOr%あるいはMよシなるゲート線7どゲー
ト線に接続されたゲートバット8全形成して、その上に
SiO,Aj!203よシなる絶縁層9 、0dSe若
しくはaasよりなる半導体層10を具備した他方のガ
ラス基板11を用意し、上記半導体層10の上にゲート
線7に直角方間に配置したu、l:、6なるソース線1
2を形成し、その間の各交点に要素セルを形成する。要
素セルの透明導電層よりなるドレインバット16はドレ
イン電極14と接続して設けられる。ドレインバットは
表示電極としてだけでなく隣接するトランジスタのゲー
トバットとともにコンデンサの一つの極相となっている
。そしてドレインバット13の上にカラーフィルター%
15が形成され、基板6と11の間に表示材料16が充
填される。このようなマトリクス型多色表示装置におい
て特定のゲート線とソース線に電圧を印加し選択された
トランジスタをON状態にすることにより、表示材料間
に電圧がかかり光シヤツターが開閉し、カラーフィルタ
ーの色が表示される。各要素セルのカラーフィルターの
色調を変えておけば、マ) IJクス駆動ができる多色
表示装置が得られ、る。
カラーフィルターを用いる表示の多色化は、方法が簡便
であ)、自由な色調が得られ易く、杆々な表示材料、方
式と組み合わせて用いる事が可能と考えられるから、実
用的効果が極めて太きい。
しかし、従来技術ではカラーフィルターはTPT基板の
表示材料への電圧印加電極であるドレインバット上にフ
ォトリソグラフィーやスクリーン印刷を用いて絶縁材料
により形成されており、この場合、表示材料と電圧印加
電極間にカラーフィルター層が絶縁層として入るために
、絶縁層の電圧降下分だけ駆動電圧が上昇してしまうと
いう欠点を有する。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、低電圧駆動に適したマトリクス型多色
表示装置Rk目的とし、カラーフィルター層を表示材料
への電圧印加端子であるドレインバットの下層に形成し
たものである。このことにより、ドレインバットと表示
材料の間には伺ら、絶縁層は介入せず、ドレインバット
に印加された電圧はそのまま表示材料に印加されるもの
である。
〔発明の構成〕
実施例 以下、本発明によるマトリクス型多色表示装置について
実施例を用いて具体的に説明する。
(実権例1) 第3図および第4図は本発明によるマトリクス型多色表
示装置の一実施例である。
17はガラス基板で、(’!r、Ai1等より成るゲー
ト線18が形成される。その上にチツ化シリコン。
5i02等よ構成る絶縁層19.ボリンリコン等よ構成
る半導体層20が順次積層される。その後、M等より成
るソース線21とドレイン電極22が形成される。
次にポリマーを色素により着色して成る赤、緑。
青のカラーフィルター層23.25’ 、23/lがフ
ォトリソグラフィーの技術を用い、ゲート線18とソー
ス線21に囲捷れだ部分に所望の表示画素形状に従い形
成される。次にカラーフィルター層23.2’3’、2
3”士に酸化スズ、酸fヒインジウム等の透明導電体よ
り成るド1ツインパット24が形成され、ドレイン電極
22と接続される。
このようにTPTとカラーフィルターが形成された基板
17と全面透明導電膜25を有するガラス基fi26の
間に表示材料27としてツタスティントネマチック液晶
を挾持させて、マトリクス型多色液晶表示セルを作製し
た。
この場合、ゲート線18とソース線22に各交点部分の
トランジスタがON状態になるような電圧を順次印加す
ることにより、ON状態になったトランジスタに接続さ
れているドレインバット24の部分はセルを透過軸が平
行な偏光子と検光子で挾んだ場合、カラーフィルターの
色が表示され、OFF状態の部分は黒となる。このとき
のセルの光学特性の立ち上がり電圧は、用いた液晶材料
自身の持つ立ち上がり電圧にほぼ等しく、カラーフィル
ターを用いた事による電圧ロスはなく、低電圧駆動に適
したものであることが明らかになった。
(実姉例2) 第5図及び第6図は本発明によるマトリクス型多色表示
装置の一実施例である。
28はガラス基鈑で、Or 、Al1等より成るゲート
線29とゲート線29−に接続された、酸化スズ。
酸化インジウム等透明導電本より成るゲートバット60
を形成する。ゲート線29の上にチッ化シリコン、 E
1102等より成る絶縁層61.アモルファスンリコン
等より成る半導体層32が順次積層される。その後、 
AIL等より成るノース線63とドレイン電4タロ<が
形成される。次にゲートバット60上にピグメントとS
iO等の混合物全蒸着さセ、順次、赤、緑、青のカラー
フィルターR65゜35’、35”を形成する。次にカ
ラーフィルター層35.35’、35”上に酸化スズ、
酸イビインジウム等の透明導電体より成るドレインバッ
ト56が形成さね、ドレイン電極64と接続される。
以下、実施例1と同様の方法で、アトリクス型多色液晶
表示装置を作製したところ、実帷例1の効果に加え、ド
レインバット66とゲートバット60に挾まれた、カラ
ーフィルター層55 、35’。
35″がコンデンサの誘電体層として働き、第1図に示
した回路図における表示材料の応答数ヴこのために用い
るゲート、ドレイン間のコンデンサの機能をも果7ヒし
、良好外マトリクス動作を示すことが明らかになった。
〔発明の効果〕
以上、実姉例で具体的に述べたように本発明によるマト
リクス型多色表示¥装置は、カラーフィルターを用いた
ことによる特性劣化が見らねないげかシか、カラーフィ
ルターに凰勤回路上の機能を持たせることができ、低電
圧駆動の良好なマトリクス特性が得られるものであシ、
カラーグラフィック表示やカラーテレビ表示への応用が
期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマトリクス型多色表示装置の駆動回路、
第2図は同じく一部断面図、第3図及び第5図は本発明
によるマ) IJクス型多色表示装置の実施例の一部断
面図、第4図及び第6図は同じく回路の平面悔成図。 1・・・・・・薄膜トランジスタ 2・・・・・・カラーフィルター 3・・・・・・表示材料 4・・・・・・コンデンサ 7・・・・・・ゲート線 8・・・・・・ゲートバット 9・・・・・・絶縁層 10・・・・・・半導体層 12・・・・・・ソース線 15・・・・・・ドレインバット 14・・・・・・ドレイン電極 15・・・・・・カラーフィルター 16・・・・・・表示材料 18.29・・・・・・ゲート線 19.31・・・・・・絶縁層 20.52・・・・・・半導体層 21.35・・・・・・ソース線 22.34・・・・・・ドレイン電極 23.35・・・・・・カラーフィルター24.56・
旧・・トレインバット 25・・・・・・透明導電体 26・・・・・・ガラス基鈑 27・・・・・・表示材料 60・・・・・・ゲートバット 以上 出願人 株式会社 第二鞘工合 代理人 弁理士 最 上 務

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のゲート線及び該ゲート線と直交する複数
    個のソース線全備え、その各交点に薄膜トランジスタア
    レイを形成し、複数の色調を持つカラーフィルターを具
    備した表示用@極と前記薄膜トランジスタのドレインと
    が接続された基板と全面透明導電体を形成した対向基板
    を有し、前記トランジスタアレイと前記透明導電体間に
    表示材料を挾持した構造のマトリクス型多色表示装置に
    おいて、前記カラーフィルターを前記表示用電極の下層
    に配置する事を特徴とするマトリクス型多色表示装置。
  2. (2) 前記カラーフィルターが前記ゲート線と前記ド
    レインと接続された表示用電極との間に配置される事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマトリクス型多
    色表示装置。
JP58131509A 1983-07-19 1983-07-19 マトリクス型多色表示装置 Pending JPS6023833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131509A JPS6023833A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 マトリクス型多色表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131509A JPS6023833A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 マトリクス型多色表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023833A true JPS6023833A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15059693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131509A Pending JPS6023833A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 マトリクス型多色表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275419A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 Sony Corp 光電変換装置
US4919356A (en) * 1987-10-29 1990-04-24 Fuji Kogyo Kabushiki Kaisya Videotape tape guide
WO2006011695A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Si-Han Kim Method for making electrode terminal of panel using polymer and liquid crystal compound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275419A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 Sony Corp 光電変換装置
US4919356A (en) * 1987-10-29 1990-04-24 Fuji Kogyo Kabushiki Kaisya Videotape tape guide
WO2006011695A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Si-Han Kim Method for making electrode terminal of panel using polymer and liquid crystal compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI225959B (en) Liquid crystal display
JPH0469370B2 (ja)
JP2000267081A (ja) 液晶表示装置
JPH06214244A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07128640A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPS61112129A (ja) カラ−液晶表示装置
US5155476A (en) Liquid crystal display device
JPH031648B2 (ja)
JPS6023833A (ja) マトリクス型多色表示装置
JPS60159827A (ja) カラ−液晶表示パネル
JPH06301057A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH0540280A (ja) カラー液晶表示パネル
JPH04131893A (ja) 液晶表示装置
JPH06230414A (ja) 液晶表示素子
JPS60111225A (ja) カラ−液晶画像表示素子
JPS5987491A (ja) マトリクス・カラ−液晶表示装置
US20070132904A1 (en) Liquid crystal display of using dual select diode
JP2586195B2 (ja) 液晶表示装置
JP2748426B2 (ja) 液晶装置
JPS61105583A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH02149881A (ja) カラー液晶表示装置
JP2674551B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11281943A (ja) 液晶表示装置の膜厚設定方法及び液晶表示装置
JPH02301726A (ja) 液晶表示装置
JP2871245B2 (ja) 液晶表示パネル