JPS60238337A - 塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物 - Google Patents

塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物

Info

Publication number
JPS60238337A
JPS60238337A JP9292984A JP9292984A JPS60238337A JP S60238337 A JPS60238337 A JP S60238337A JP 9292984 A JP9292984 A JP 9292984A JP 9292984 A JP9292984 A JP 9292984A JP S60238337 A JPS60238337 A JP S60238337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialkyltin
resin
chlorine
butadiene
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292984A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Miyagi
宮城 恵司
Masayuki Ono
小野 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGITOKUJI SHOTEN KK
TOKYO FINE CHEM KK
Tokyo Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
MIYAGITOKUJI SHOTEN KK
TOKYO FINE CHEM KK
Tokyo Fine Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGITOKUJI SHOTEN KK, TOKYO FINE CHEM KK, Tokyo Fine Chemical Co Ltd filed Critical MIYAGITOKUJI SHOTEN KK
Priority to JP9292984A priority Critical patent/JPS60238337A/ja
Publication of JPS60238337A publication Critical patent/JPS60238337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 発明の分野 本発明は塩素含有樹脂−ブタジェン系共重合体系組成物
に関するものである。詳しく述べると加工工程における
溶融樹脂の流れの方向に平行な方向(以下、縦方向とい
う。)における衝撃強度以上に直角の方向(以下、横方
向という。)にお1プる衝撃強度の高い物性を示す塩素
含有樹脂−ブタジェン系共重合体系組成物に関するもの
である。
先行技術と問題点 塩素含有樹脂とりわけ塩化ビニル樹脂は、製造が比較的
容易であり、安価であり、かつ加工が容易である等の理
由により工業的に極めて広い用途範囲を有するもので、
今日使用される合成樹脂のうち最も重要な合成樹脂のひ
とつである。しかしながら、一般に熱可塑性樹脂は射出
加工、押出加工等の加工時に、溶融樹脂の流れ方向(縦
方向)に分子が配向するため、縦方向にお(プる1!i
撃強度に較べて横方向における衝撃強度は劣っており、
一方成形品が実用に供されてから受ける外力は一般には
方向不定であるため、該熱可塑性樹脂の設計強度として
は、横方向にお【プる衝撃強度を基準としなければなら
ず、非常に不合理であり、熱可塑性を示す塩素含有樹脂
もこの例外ではない。
このため、縦方向における衝撃強度に対し横方向にお(
プる衝撃強度が等しいもの、好ましくは縦方向における
衝撃強度を減することなく、横方向における衝撃強度を
高めた塩素含有樹脂組成物が望まれている。
このような横方向における衝撃強度を高める方法として
は、機械的方法として延伸法がある。しかしながら、こ
の方法は製品の収縮等の重大な欠点を有し、好ましい方
法とは言えない。
また科学的方法としては、例えば塩化ビニル系樹脂にお
ける塩化ビニルモノマーと他のモノマーとの共重合、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹脂(ABS樹
脂)、メタクリル酸アルキルエステル−ブタジェン−ス
チレン樹脂(MBS樹脂)等の弾性樹脂とのプラスチッ
クブレンドおよび他の添加剤の添加等数々の方法が知ら
れているが、これらはいずれも縦方向における衝撃強度
を高める、効果を持つものであっても、横方向における
衝撃強度を高め、横方向における衝撃強度を縦方向にお
ける衝撃強度と等しくする効果は望めないばかりでなく
、他の物性、例えば引張強度、軟化温度等の劣化を引き
起−寸ものである。
このように縦方向における衝撃強度を減することなく横
方向における衝撃強度を高めた「縦方向における衝撃強
度に対し横方向における衝撃強度が等しい」塩素含有樹
脂はその高い要望にもかかわらず、未だに満足すべきも
のが得られない現状にある。
本発明者はこのような観点から鋭意研究の結果、塩素含
有樹脂の加工工程における溶融樹脂の流れの方向に直角
な方向(横方向)における衝撃強度を高めるものとして
、塩素含有樹脂にブタジェン系共重合体および少量のラ
ウリン酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩
、ジアルキル錫ジカルボキシレートもしくはジアルケニ
ル錫ジカルボキシレートまたはジアルキル錫ビスヒドロ
キシカルボキシレートもしくはジアルケニル錫ビスヒド
ロキシカルボキシレートを加えることが有効であること
を見出し本発明に達したものである。
(発明の目的) 本発明は、加工工程における溶融樹脂の流れ方向に平行
な方向(縦方向)における衝撃強度以上に直角の方向(
横方向)における衝撃強度の高い物性を持つ塩素含有樹
脂−ブタジェン系共重合体系組成物を得ることを目的と
する。本発明は、成形品の設計強度どして加工工程にお
ける溶融樹脂の流れ方向に平行な方向(縦方向)におけ
る衝撃強度を基準とできる塩素含有樹脂−ブタジェン系
共重合体系組成物を得ることを別の目的どする。
(発明の構成) 上記の目的は、塩素含有樹脂100重量部、ブタジェン
系共重合樹脂1〜100重量部ならびに一般式Me [
OCO(CH2)+oCH3]n 。
(R)2 Sn (ococm H2m++ )2 、
 (R)2 Sn (OCOCm H2m 0H)2お
よび(R)23n (OCOCm 82 m−208)
2 [但し、式中Meはアルカリ金属またはアルカリ土
類金属であり、RはC之H2z++(I、は1〜12の
整数)で示されるアルキルまたはCe’ H2&’−+
 ((t ’ は2〜12の整数)で示されるアルケニ
ルであり、nは1または2であり、またmは1〜31の
整数である。]で表わされる化合物の1ないしそれ以上
を0.001〜5重量部含有することを特徴とする塩素
含有樹脂−ブタジェン系共重合体系組成物によって達成
される。
本発明は、塩素含有樹脂が塩化ビニル樹脂である塩素含
有樹脂を示すものである。さらに本発明はブタジェン系
共重合樹脂がABS樹脂もしくはMBS樹脂であるブタ
ジェン系共重合体組成物を示すものである。
本発明に用いられる塩素含有樹脂としては、熱可塑性を
示すものであればよく、例えば塩化ビニル樹脂、塩素化
ビニリデン樹脂、FA素化塩化ビニル樹脂、塩素化エチ
レン樹脂、塩素化プロピレン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合樹脂、塩化ビニル−エチレン共重合樹脂、塩
化ビニル−プロピレン共重合樹脂、あるいは塩化ゴム、
塩素化ゴム等がある。これらの塩素含有樹脂はいかなる
重合方法、たとえば懸濁重合、乳化重合、塊状重合等に
よって得られるものであってもよいが、重合度は500
〜3000程麿のものが望ましい。これらの塩素含有樹
脂のうち塩化ビニル系樹脂が好ましく、塩化ビニル樹脂
が最も好ましい。
本発明に用いられるブタジェン系共重合体としては、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹脂(ABS樹
脂)、メタクリル酸アルキルエステルーブタジ■ン〜ス
チレン樹脂(MBS樹脂)。
アクリル酸アルキルエステル−ブタジェン−スチレン樹
脂、スチレン−ブタジェン熱可塑性樹脂等がある。メタ
クリル酸アルキルニスデル−ブタジェン−スチレン樹脂
としては、メタクリル酸メチル−ブタジェン−スチレン
樹脂、メタクリル酸エチル−ブタジェン−スチレン樹脂
、メタクリル酸ブチル−ブタジェン−スチレン樹脂、メ
タクリル酸ラウリル−ブタジェン−スチレン樹脂等があ
る。
またアクリル酸アルキルエステルーブタジエンースヂレ
ン樹脂としては、アクリル酸メチル−ブタジェン−スチ
レン樹脂、アクリル酸エチル−ブタジェン−スチレン樹
脂、アクリル酸ブチル−ブタジェン−スチレン樹脂、ア
クリル酸2−エチルへキシル−ブタジェン−スチレン樹
脂等がある。これらのブタジェン系共重合樹脂は、いか
なる組成のものであってもよく、またいかなる重合方法
たとえば懸濁重合、乳化重合、グラフト重合等により重
合させたものでもよい。また本発明は加工工程時に熱可
塑性を示すブタジェン系共重合体に関するものであるが
、加硫前のスチレン−ブタジェンゴム(SBR)、ニト
リル−ブタジェンゴム(NBR>、アクリレート−ブタ
ジェンゴム(ABR)等のブタジェン系ゴムも本発明に
用いられ得る。
これらのブタジェン系共重合体のうち最も望まれるのは
ABS樹脂およびMBS樹脂である。
これらのブタジェン系共重合体は、塩素含有樹脂100
重量部に対して1〜100重量部、好ましくは3〜50
重量部使用される。すなわち1M量部未満では、本発明
の目的とする効果を達成するのに充分でなく、また10
0重量部より多いと、組成物の軟化温度1機械的強麿、
耐候性や耐化学薬品性等の物性を低下させる恐れがある
ためである。
本発明に用いられる一般式■ 1yle [OCO(CH2)+oCH3]n (I)
[但し、式中Meはアルカリ金属またはアルカリ土類金
属であり、nは1または2である。1で表わされφラウ
リン酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩には
、ナトリウムラウレート、カリウムラウレート、マグネ
シウムラウレート、カルシウムラウレート、バリウムラ
ウレート、セシウムラウレート等があるが、好ましくは
、ナトリウムラウレート、マグネシウムラウレート、カ
ルシウムラウレート、バリウムラウレートである。
またこれらのラウリン酸塩はいかなる製法によるもので
あってもよい。
本発明に用いられる一般式■ (R)2 Sn (OCOCm Hziy++ )2 
(n)[但し、式中RはC(’ H2e++ (ffi
は1〜12の整数)で示されるアルキルもしくは(J’
 H2tI−+(1’ は2〜12の整数)で示される
アルケニルであり、Iは1〜31の整数である。]で表
わされる化合物としては、ジアルキル錫ジホルメート。
ジアルキル錫ジアセテート、ジアルキル錫ジブロピAネ
ート、ジアルキル錫ジブチレート、ジアルキル錫ジバレ
レート、ジアルキル錫シカプロエート、ジアルキル錫ジ
エナンチレート、ジアルキル錫シカブリレート、ジアル
キル錫ジペラルゴネート、ジアルキル錫シカプレート、
ジアルキル錫ジ゛ウンデカノエート、ジアルキル錫ジラ
ウレート。
ジアルキル錫シトリゾカッエート、ジアルキル錫シミリ
ステート、ジアルキル錫ジペンタデカノエート、ジアル
キル錫ジパルミテート、ジアルキル錫ジヘプタデカノエ
ート、ジアルキル錫ジステアレート、ジアルキル錫ジノ
ナデカノエート、ジアルキル錫ジアラキデート、ジアル
キル錫ジヘンエイコサノ1=ト、ジアルキル錫ジベヘネ
ート、ジアルキル錫ジトリコサノエート、ジアルキル錫
ジリグノセレート、ジアルキル錫ジペンタコサノエート
、ジアルキル錫ジセロテート、ジアルキル錫ジヘブタコ
サノエート、ジアルキル錫ジオクタコリノエート、ジア
ルキル錫ジモンタネート、ジアルキル錫ジメリシエート
、ジアルキル錫ジヘントリアコンタノエート、ジアルキ
ル錫ジラクレレート等のジアルキル錫ジカルボキシレー
トあるいは同様のジアルケニル錫ジカルボキシレートが
含まれる。該ジアルキル錫ジカルボキシレートのアルキ
ル基は例えばメチル、エチル、n−プロピル。
1so−プロピル、n−ブチル、 tert−ブチル、
ペンチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル。
ウンデシル、ドデシルなどである。また該ジアルケニル
錫ジカルボキシレートのアルケニル基は、例えばビニル
、アリル、1−ブチニル、2−ブチニル、 1so−ブ
チニル、ペンチニル、ヘプテニル。
オクテニル、ノニルデシニル、ウンデシニル、ドデシニ
ルなどである。これらの化合物のうち好ましくはジオク
ヂル錫シカブリレートないしステアレートであり、最も
好ましくは、ジオクチル錫ジラウレート、ジアルキル錫
ジステアレートである。
これらの化合物は、ジアルキル錫オキサイドもしくはジ
アルケニル錫オキサイドとカルボン酸から合成されたも
の、ジアルキル錫ジクロライドもしくはジアルケニル錫
ジクロライドとカルボン酸ナトリウムから合成されたも
の等公知のいかなる方法によって合成されたものであっ
てもよい。
本発明に用いられる一般式■ (R)2 Sn (OCOCm 1−I2HO1−1)
;+ (II)[但し式中Rおよびmは一般式■と同様
のものである。]で表わされる化合物としては、例えば
、ジアルキル錫ジグリコレート、ジアルキル錫ジラクテ
ート、ジアルキル錫ビス〈α−ヒドロキシブヂレート)
、ジアルキル錫ビス(β−ヒドロキシブチレート)、ジ
アルキル錫ビス(γ−ヒドキロシブヂレート)、ジアル
キル錫ビス(α−ヒドロキシ−α−メチルプロピオネー
ト)、ジアルキル錫ビス(β−ヒドロキシ−α−メチル
プロピオネート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ
バレレート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシヘキ
サノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−γ
−メチルペンタノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒ
ドロキシ−α−エチルブチレート)、ジアルキル錫ビス
(α−ヒト[1キシエナンチレート)、ジアルキル錫ビ
ス(α−ヒドロキシオクタノエート)、ジアルキル錫ビ
ス(α−ヒドロキシベラルゴネート)、ジアルキル錫ビ
ス(α−ヒドロキシデカノエート)、ジアルキル錫ヒス
(α−ヒトOキシウンデカノエート)、ジアルキル錫ビ
ス(α−ヒドロキシラウレート)。
ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシトリデカノエート)
、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシミリステート〉、
ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシベンタデカッエート
)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシパルミテート)
、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシヘプタデカノエー
ト〉、ジアルキル錫ビス(α−ヒト[1キシステアレー
ト〉、ジアルキル −ト)、ジアルキル錫ビス(αーヒドロキシノナデカノ
エート)、ジアルキル錫ビス(αーヒドロキシアラキデ
ート)、ジアルキル錫ビス(αーヒドロキシヘンエイコ
サノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシベヘ
ネート)、ジアルキル ゛錫ビス(αーヒドロキシトリ
コサノエート)、ジアルキル錫ビス(αーヒドロキシリ
グノセレート)、ジアルキル錫ビス〈αーヒドロキシペ
ンタコサノエート)、ジアルキル錫ビス(αーヒドロキ
シオクタコサノエート)、ジアルキル錫ビス(αーヒド
ロキシモンタ,2−1−)、ジアルキル錫ビス(αーヒ
ドロキシメリシエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒド
ロキシヘントリアコンタネート)。
ジアルキル錫ビス(αーヒドロキシラクセレート)等の
ジアルキル錫ビスヒドロキシカルボキシレートあるいは
同様のジアルキル錫ビスヒトCキシカルボキシレートが
含まれる。該ジアルキル錫ビスヒドロキシカルボキシレ
ートのアルキル基は例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、iso −プロピル、n−ブチル、 tert−ブ
チル、ペンチル。
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシルなどである。また該ジアルケニル錫ビスヒドロキ
シカルボキシレートのアルケニル基は、例えばビニル、
アリル、1〜ブチニル、2−ブチニル、 1so−ブチ
ニル、ペンチニル、ヘプチニル、オクテニル、ノニルデ
シニル、ウンデニシル、ドデシニルなどである。これら
の化合物のうち好ましくは、ジアルキル錫ビス(α−ヒ
ドロキシラウレート)およびジアルキル錫ビス(α−ヒ
ドロキシミリスヂレート)であり、最も好ましくは、ジ
グチル錫ジグリコレートおよびジオクチル錫?七コレー
トである。
これらの化合物は、ジアルキル錫オキサイドもしくはジ
アルケニル錫オキサイドとヒドロキシカルボン酸から合
成されたもの、ジアルキル錫ジクロライドもしくはジア
ルケニル錫ジクロライドとヒドロキシカルボン酸ナトリ
ウムから合成されたもの等いかなる方法によって合成さ
れたものであってもよい。
本発明に用いられる一般式■ (R)2 Sn (OCOCm H2rh −20tl
) 2 (IV[但し、式中Rおよび町は、一般式■と
同様のものである。]で表わされる化合物としては例え
ばジアルキル錫ビス(ヒドロキシアクリレート)。
ジアルキル錫ビス(β−ヒドロキシメタクリレート)、
ジアルキル錫ビス(α−ヒトOキシクロトネート)、ジ
アルキル錫ビス(α−ビトロキシ−〇)−ペンテノエー
ト)、ジアルキル錫ビス(β−ヒドロキシアンジエリエ
ート)、ジアルキル錫ビス(β−ヒト[1キシチグレー
ト)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−ヘキセ
ノエート)。
ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−へブテノエー
ト)、ジアルキル錫ビスくα−ヒドロキシ−ω−オクテ
ノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−
ノネノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−
ω−デケノエート)。
ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−ウンデシネー
ト)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−ドデケ
ノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−
トリデケノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキ
シ−ω−テトラデケノ工−ト)、ジアルキル錫ビス(α
−ヒドロキシ−ω−ペンタデケノエート)、ジアルキル
錫ビス(α−ヒドロキシ〜ω−オクタデケノエート)。
ジアルキル錫ジリシル−ト、ジアルキル錫ジリシネライ
ジエート、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−ノ
ナデケノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ
−ω−エイコセノエート)。
ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−ヘンエイコセ
ノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−
ドコセノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒト0キシ
−ω−トリコセノエート)。
ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−°ω−テトラコセ
ノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−
ペンタフセノエート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロ
キシ−ω−へキサコセノ1−ト〉、ジアルキル錫ビス(
α−ヒドロキシ−ω−へブタコセノエート)、ジアルキ
ル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−オクタコセノエート)
、ジアルキル錫ビス(ルーヒドロキシ−ω−ノナフセノ
エート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロキシ−ω−ト
リアコンテノオート)、ジアルキル錫ビス(α−ヒドロ
キシ−ω−ヘントリアコンテノエート)、ジアルキル錫
ビス(α〜ヒドロキシーω−ドトリアコンテノエート)
等のジアルキル錫ビスヒトCキシカルボキシレートある
いは同様のジアルケニル錫ビスヒドロキシカルボキシレ
ートが含まれる。
該ジアルキル錫ビスヒドロキシカルボキシレートのアル
キル基および該ジアルケニル錫ビスヒドロキシカルボキ
シレートのアルケニル基は、前記一般式のうち好ましく
はジアルキル錫ジリシル−トであり、最も好ましくはジ
オクチル錫ジリシル−トおよびジグチル錫ジリシル−ト
である。
これらの化合物は一般式Hの化合物と同様、いがなる製
法によって得られたものでもよい。
上記の一般式1.II、Nおよび■で表わされる化合物
の少なくとも1つが塩素含有樹脂100重量部に対し、
0.001〜5重量部、好ましくは0.01〜2重量部
添加される。すなわち0.001重量部未満では、加工
工程における溶融樹脂の流れ方向に直角な方向の衝撃強
度を高めるのに充分でなく、本発明の目的とするところ
を達成できず、また5重量部を越えて加えても直角な方
向の衝撃強度をこれ以上高める効果は望めず、他の物性
を劣化させる恐れがあるためである。
本発明に用いられる一般式は1.Il、Mおよび■で表
わされる化合物の一部は、樹脂用安定剤としてすでに公
知のものではあるが、ブタジェン系共重合樹脂と共に使
用すると、樹脂の縦方向の衝撃強度を減することなく横
方向の衝撃強度を強めるものであるという効果は本発明
により初めて明らかにされたものである。
また、本発明の塩素含有樹脂−ブタジェン系共重合体系
組成物は必要応じて含まれる安定剤については特に限定
されない。通常これらは1ないし2塩基性カルボン酸、
芳香族カルボン酸、チオカルボン酸、チオールカルボン
酸、チオールカルボン酸エステルあるいはアルキルフェ
ノールなどと、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、
ストロンチウム、バリウム、亜鉛、カドミウム、鉛、ア
ルミニウム、錫、アルキル錫あるいはジアルキル錫など
の塩である金属セッケン類であって、これらの1種なし
2種以上を組合せて、例えば、K−Zn 、 K−Ca
 −Zn 、 Na −Ba −Zn 、 Ca −Z
n、Mo−Zn、Ca −M(1−;in、 Ba −
Zn −ca 、ca 1zn−ジアルキル錫などとし
て組合せて、あるいはジアルキル錫単独で、あるいはま
たPb単独で使用され、さらにこれらの金属化合物の組
合せとこれにエポキシ化合物、キレータ−9抗酸化剤な
どの助剤と溶剤を加えたものとして使用される。また三
塩基性硫酸鉛、二塩基性亜りん酸鉛、ケイ酸鉛およびそ
のシリカゲル共洗物等の無機系安定剤も使用され得る。
これらの安定剤は通常塩素含有樹脂100重量部に対し
O81〜10重量部、好ましくは1〜5重量部含まれる
ことができる。
同様に本発明の塩素含有樹脂−ブタジェン系共重合体系
組成物は、可塑剤、滑剤、充填剤1発泡剤9発泡助剤、
@色剤、帯電防止剤、防曇剤、離形剤、難燃化剤、抗酸
化剤、紫外線吸収剤、顔料。
螢光剤、防ばい剤などの配合剤も含むことができる。
また、本発明の塩素含有樹脂−ブタジェン系共重合体系
組成物は、その加工方法9例えばカレンダー加工、押出
前■、射出加工等にJ、り何ら特性を限定されるもので
はない。すなわち本発明の塩素含有樹脂−ブタジェン系
共重合体はいかなる加工方法によっても縦方向の衝撃強
度よりも高い横方向のIs強度を持つという特性を生じ
るためである。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 1〜4 塩化ビニル樹脂し!?淵化学工業株式会社製、S−10
08(重合度目−800)] 1100重量に対し、M
BS樹脂[鐘淵化学工業株式会社製、カネエースB−1
2110重量部およびジオクチル錫ジラウレートを第1
表に示す重量部加えて充分に混合したのち、180℃に
加熱設定されたテストロール(2本ロール)によって4
分間混練シ、厚さ0.911IIIlのシートを作成し
た。このシートを適当な大きさに裁断し、横方向及び縦
方向に注意し、各々8枚重ね、160℃、15分間、6
0kill/ ca2のプレス条件下でプレスし、JI
SK−7110に準じ衝撃試験用の試験片を作成した。
試験片の大きさは幅5mn+とじ、その他の大きさはJ
ISK、−7110の大きさに準じた。試験温度24℃
及び相対湿度は47〜50%の条件下で試験を行なった
。試験片数は8個とし、試験結果はその8個の内最大値
および最小値を除き残り6個の値を平均した。試験結果
を第1表に示す。
比較例 1 ジオクチル錫ジラウレートを加えないほかは、実施例1
〜4と同様にして試験片を作成し、試験を行なった。試
験結果は第1表に示す。
(以下余白) 「 −へ (v) 寸 実施例 5〜8 塩化ビニル樹脂[11淵化学工業株式会社製、S−10
08(Pm2O3)1100重量部に対し、MBS樹脂
[鐘淵化学工業株式会社製、カネエースB −1’ 2
 ]を第2表に示す重量部およびジオクチル錫ジラウレ
ート0.3重量部を加えて充分に混合したのち、実施例
1〜4と同様にして試験片を作成し、試験を行なった。
試験結果を第2表に示す。
比較例 2 MB5樹脂を加えないほかは、実施例5〜8と同様にし
て試験片を作成し、試験を行なった。試験結果を第2表
に示す。
(以下余白) へ Ll’) (Oト の 実施例 9〜20 塩化ビニル樹脂[鉾淵化学■業株式会社製、S−100
8(Pm2O3)] 100重量部に対し、MBS樹脂
E@淵化学工業株式会社製、カネエースB−12]また
はABS樹脂[日本ゴム株式会社製0−10] 10重
量部および第3表に示づ添加剤を0.3重量部加えて、
実施例1〜4と同様にして試験片を作成し、試験を行な
った。さらに本シートを用いてJISK−6475に準
じ濡洩25℃の条件下に引張り試験を行なった。試験結
果を第3表に示す。
比較例 3〜4 添加剤を加えないほかは、実施例9〜22と同様にして
試験片を作成し、試験を行なった。試験結果を第3表に
示す。
(以下余白) 発明の効果 以上述べたように本発明は、塩素含有樹脂100重量部
、ブタジェン系共重合樹脂1〜100重量部ならびに一
般式1.I、mおよび■で表わされる化合物の1ないし
それ以上を0.001〜5重量部含有する塩素含有樹脂
−ブタジェン系共重合体系組成物であるから、加工工程
の溶融樹脂の流れ方向に平行な方向(縦方向)の衝撃強
度以上に直角な方向く横方向)の強度を著しく高めた塩
素含有樹脂−ブタジェン系共重合体系組成物である。こ
のため、本発明の塩素含有樹脂−ブタジェン系共重合体
系組成物は、形成量の設計強度として、縦方向における
衝撃強度を基準とすることができるものである。また本
発明の組成物は、加工方法により該特性を限定されるも
のではないので、目的の成形品により、カレンダー加工
、押出し加工、射出加工等いかなる加工方法でも用い得
る。
さらに加工工程後の二次加工において、例えば、本発明
の組成物をカレンダー加工した後のシートを真空形成す
る場合、方向性をあまり考癒せずに行なえる、また押し
出しあるいは射出加工した後のパリソンをブロー形成す
る場合、ブローボトル衝撃強度を高めることができる等
、本発明の組成物は該特性を一層の優位なものとする。
このように本発明組成物は成形品の商品価値を著しく高
めることが可能となる。
加えて、塩素含有樹脂を塩化ビニル樹脂どした場合、本
発明の塩素含有樹脂−ブタジェン系共重合体系組成物は
、塩化ビニル樹脂の本来的な低耐衝撃性とくに低温脆性
を著しく改質できものであり、その優位性は大きく、ま
たブタジェン系共重合樹脂をMBS樹脂またはABS樹
脂とした場合、本発明の組成物の該特性は、一層顕著な
ものとなる。
特許出願人 株式会社 宮城徳次商店 東京ファインケミカル 株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素含有樹脂100重量部、ブタジェン系共重合
    樹脂1〜100重量部ならびに一般式MO[OCO(C
    H2)IOCH3] n 、(R)2811(OCOC
    m l−121,r1++ >2 、(R)2 Sn 
    (QCOCm H2m 0H)2および(R)2 Sn
     (ocOCm t−1zm−z 0H)2 [但し、
    式中Me4;tフルカリ金属またはアルカリ土類金属で
    あり、RはCJ2H2g+1(λは1〜12の整数)で
    示されるアルキルまたはCe1H2t’ −+ (1’
    は2〜12の整数)で示されるアルケニルであり、nは
    1または2であり、またmは1〜31の整数である。]
    で表わされる化合物の1ないしそれ以上を0.001〜
    5重量部含有することを特徴とする塩素含有樹脂−ブタ
    ジェン系共重合体系組成物。
  2. (2)塩素含有樹脂が塩化ビニル樹脂である特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の組成物。
  3. (3)ブタジェン系共重合樹脂がアクリロニトリル−ブ
    タジェン−スチレン樹脂(ABS樹脂)もしくはメタク
    リル酸アルキルエステル−ブタジェン−スチレン樹脂(
    MBS樹脂)である特許請求の範囲第1項〜第3項のい
    ずれか1つに記載の組成物。
JP9292984A 1984-05-11 1984-05-11 塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物 Pending JPS60238337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292984A JPS60238337A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292984A JPS60238337A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238337A true JPS60238337A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14068181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292984A Pending JPS60238337A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397652A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物
JPS63199255A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145454A (ja) * 1974-04-03 1975-11-21
JPS5123539A (ja) * 1974-07-12 1976-02-25 Hitachi Ltd Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS5128134A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Denki Kagaku Kogyo Kk Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS54127454A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Asahi Chem Ind Co Ltd Styrene resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145454A (ja) * 1974-04-03 1975-11-21
JPS5123539A (ja) * 1974-07-12 1976-02-25 Hitachi Ltd Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS5128134A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Denki Kagaku Kogyo Kk Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS54127454A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Asahi Chem Ind Co Ltd Styrene resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397652A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物
JPS63199255A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0346496B2 (ja) * 1987-02-13 1991-07-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080234418A1 (en) Use of a Blend of Phthalate Plasticizers in Poly(Vinyl Halide) Compounds
US3062778A (en) High impact strength vinyl chloride resin compositions blended with ethylene-alkyl acrylate copolymers
JPH04233910A (ja) 改良されたバリヤーpvc樹脂、化合物、およびそれから誘導させた物品
KR100580414B1 (ko) 내충격 개질된 투명 열가소성 성형 물질
JPS60238337A (ja) 塩素含有樹脂−ブタジエン系共重合体系組成物
CN111372991B (zh) 阻燃聚(氯乙烯)复合物
US3641206A (en) Thermoplast moulding compositions
JPH03111442A (ja) 改善した融解性を有する塩化ビニル重合体組成物
JPS6092345A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3822234A (en) Vinyl chloride polymers containing alkali metal zinc ferrocyanides
JP6942234B1 (ja) スチレン系樹脂組成物
US5382636A (en) Internally plasticized vinyl chloride polymers and process for their manufacture
US3108988A (en) Thermoplastic compositions comprising
US5360872A (en) Method for enhancing the miscibility of halogenated polymers with immiscible polymers
CN114854143B (zh) 一种冰箱背板用阻燃型pvc复合材料及其制备方法
EP0481325A2 (en) Polyvinyl chloride compositions having improved processing stability
JPS60238336A (ja) ブタジエン系共重合体組成物
JP3706480B2 (ja) 安定化された塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6330942B2 (ja)
JP2693681B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5946270B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPH0375576B2 (ja)
JPH0277462A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3311532B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JPS6241252A (ja) 難燃性樹脂組成物