JPS60238030A - 押出材の成形方法及びその装置 - Google Patents

押出材の成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60238030A
JPS60238030A JP9257184A JP9257184A JPS60238030A JP S60238030 A JPS60238030 A JP S60238030A JP 9257184 A JP9257184 A JP 9257184A JP 9257184 A JP9257184 A JP 9257184A JP S60238030 A JPS60238030 A JP S60238030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
billet
die
extruded
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9257184A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 淳治
Shigeki Aoyama
茂樹 青山
Toshiyuki Matsuda
松田 寿之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP9257184A priority Critical patent/JPS60238030A/ja
Publication of JPS60238030A publication Critical patent/JPS60238030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム又はアルミニウム合金あるいは銅
等の材料で押出材を成形するための成形方法とそのため
に使用する成形装置に係り、特に連続成形されたシーム
レス管(マンドレル管)や中壁状の押出材の押出速度全
向上せしめ、かつ成形される押出材の内外面の表面状態
を良好とした成形方法とその装置に関する。
従来、例えば継目なしのマンドレル管を押出成形で製造
する場合には、第1図に示すような押出成形機で行なっ
ていた。すなわち、同図において、1は空洞状のコンテ
ナであり、内部に押出金塊のビレット2が充填され、前
進するホローステム3によりダミーブロック4が左方向
に進出せしめられてビレット2が押し出されるようにな
っている。
このコンテナlの先端部には中央に開口部が形成された
略円壌状のダイス5が取り付けられると共に、このダイ
ス5の開口部にはマンドレル6の先端部に取り付けられ
たマンドレルチップ7のガイド部8が所定の空隙部を有
するように押通せしめら九でおり、前記ホローステム3
の前進で前記ビレット2はダイス5とマンドレルチップ
7のガイド部8との空隙部からコンテナlの外方に押し
出され、冷却されて押出成形管9が成形されていた。
しかしながら、かかる従来の押出成形機はビレットの押
出しに際して、マンドレルが破線で示すように、掠寸よ
りも10〜15mm程度伸縮しても、マンドレル管の内
径が正確に形成される様にダイス5の開口部の長さに対
してかなり長いものとなっており、これによりマンドレ
ル管内面とガイド部の接触面積が広く摩擦抵抗が大きく
なっていた。
このような摩擦抵抗の増大はガイド部8及びダイス5が
高温状態であることと相俟って、押出速度の低下を招い
ていた。すなわち、摩擦抵抗が大きいにもかかわらず、
押出速度を大きくすると押出成形管の内外面、特にガイ
ド部と接する内向のむしれ現象が生じたり、ざらついた
りして平滑な内面の官ができないからである。又、ガイ
ド部表面にも酸化作用が生じて押出金柄の付層も生じ、
該ガイド部を定期的に研摩する必要もあり、アイドルタ
イムが多く、生産性も悪いものであった。
本発明は、このような従来の押出成形の欠点を除去して
、押出速度の向上を図ると共に押出管の内表面の滑かさ
をも向上せしめた押出成形方法とそのための装置を提供
することを目的としている。
以下、本発明を第2図を参照して、さらに具体的に説明
する。
同図において、コンテナ(図示せず)内に充填されたビ
レツ)11は、コンテナの右側端部から挿入されたホロ
ーステム(図示せず)に押圧されるダミーブロック12
によって左方向に押圧され、この抑圧によりコンテナの
左0111 i部に取り付けられたダイス13とこのダ
イス13の開口部に挿通せしめられたマンドレルチップ
20のガイド部21との空隙部から押し出され、’f9
r定径のマンドレル管14が成形せしめられるようにな
っている。
前記マンドレルチップ20はダミーブロック12を押圧
する前記ホローステム内に挿通せしめられたマンドレル
15の先端部のねじ部15aK螺合せしめられており、
基部側はマンドレル15と同径に成形されるが先端側の
ガイド部21は小径に形成されてダイス13との間に所
定の空隙部が形成され、押し出されるビレツ)11はこ
のガイド部21の外周面を軸方向に摺動して管形状に成
形せしめられるようになっている。そして、このガイド
部21の先端部22はさらに小径に形成されており、こ
の先端部22に1又は2以上の噴出口23が開設されて
いる。この場合において、吐出されるガスを左方向へ逃
げにくくするために、先端部22の径はガイド部21の
径より0.5n〜1、Qmm程度小径とすることが望ま
しい。この噴出口23はマンドレル管14の内側面に9
気との接触を連関すると共に、押出材、マンドレルチッ
プの冷却作用を行なうガス(以下単に連関・冷却ガスと
称す)を吐出して空気との連関と冷却効率を篩めるもの
であり、このため、前記マンドレルチップ20の中央部
には噴出口23に連通ずる通気孔24が軸方向に穿設さ
れると共に、前記マンドレル15には銅等からなるパイ
プ16が挿通されて、その開口端がこの通気孔24内に
挿入されて 5− いる。そして、パイプ16の他端側にはポンプ。
ガスボンベ(いずれも図示せず)が連結しており、ポン
プの作動で連関・冷却ガスはi4イブ16から通気孔2
4を通って、前記噴出口23から吐出せしめられるよう
になっている。この連関・冷却がスの吐出により、成形
されるマンドレル管14は内面から冷却されるため短時
間で硬化し、かつ、管内面が空気との接触を遮断される
ため押出速度を向上せしめることが可能となる。又、マ
ンドレルチップ20のガイド部21も同時に冷却される
ため、摩擦抵抗も増加せず、これによIハ成形される管
13の内面が清らかにもなる。このような連関・冷却ガ
スの噴出孔は前記ダイス13にも開設してもよく、第2
図はマンドレルチップ20のガイド部21とダイス13
の双方に開設された実施例を示している。この場合、ダ
イス13の噴出孔25もポンプ及びガスがンペに連結せ
しめられ無 て、 成形されるマンドレル管14の外面に連関・冷却ガスが
吐出して、外1Btiiからも冷却するようにな6− つている。又、この噴出孔はマンドレルチップのガイド
部21に開設しないで、ダイス13側にのみ開設しても
よく、マンドレル管の状態、押出速度等により適宜、設
計変更が可能である。
使用される連間・冷却ガスはマンドレルチップやダイス
に酸化作用を及ぼさないものが好適で、例えば窒素ガス
、炭酸ガスあるいはアルゴンガス等の不活性なガスが選
択され、経済的には窒素ガスが有利である。又、その吐
出量も適宜選択されるが、例えば窒素ガスの場合には、
ダイス13の噴出孔25からはj50〜250 l /
rtin、マンドレルテラf20のガイド部21の噴出
孔23からは150〜25017mmが好適であり、こ
の窒素ガスの吐出により、ダイス13及びマンドレルテ
ラf20のガイド部21の温度は約50℃低下し、又、
成形されるマンドレル管の温度は約10℃低下せしめら
れる。
第3図及び第4図は冷却ガスの噴出孔23がマンドレル
チップ20に開設された場合の本発明の別の実施例を示
しており、第3図においては、ガイド部21の先端部に
1条の環状溝26が形成され、噴出孔23がこの環状$
26に開設されている。この場合には、連間・冷却ガス
はガイド部21外局面を摺動するビレットと環状溝との
音材空間内に封じ込められて、第2図の場合に比較して
、その脱散がさらに防止されるから、d閉・冷却ガスの
排出効果を向上せしめることができる。
又、第4図の実施例では環状溝26がマンドレルテップ
20のガイド部21に5条形成されたものであり、連間
・冷却ガスの排出効果を一層向上せしめると共に、成形
されるマンドレル管と接触するガイド部の長さも大幅に
短縮されるから摩擦抵抗も少なくなり、押出速度をさら
に向上せしめることも可能となっている。この場合、こ
の環状溝の幅はガイド部の長さ等によって適宜変更可能
であり、例えばがイド部21の全長が25〜30WII
であれば、環状溝の幅は略2■程度が好適である。
第1表は以上のような本発明により、マンドレル管る成
形した結果を従来例と比較したものであり、受施例1は
環状溝を形成しないマンドレルチップから窒素ガスを吐
出した場合、実施例2を1条形成して窒素ガスを吐出し
た場合、実施例3は環状溝を4条形成して先端の環状溝
から窒素ガスを吐出した場合、そして実施例4は環状溝
を4条形成し、谷溝から窒素ガスを吐出した場合の結果
である。又、各実施例においてAは窒素ガスをtsOj
?/mm供給した場合であり、Bは2501/胴供給し
た場合である。
(以下余白) 9− 10− \゛以上説明したように本発明によれば、ビレットの押
出速度の向上が計れると共に成形されるマンドレル管の
内表面も滑らかとなる0又、マンドレルチップの酸化も
抑制されて、研磨する頻度も減少し、これによりアイド
ルタイムが少なくなり、製造の効率化が図られる。とい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本発明の一実施例の
断面図、第3図及び第4図はいずれも本発明の別の実施
例の側面図である。 13・・・ダイス、15・・・マンドレル、20・・・
マンドレルチップ、21・・・ガイド部、23.25・
・・噴出孔。 特許出願人 日本軽金属株式会社 代理人 弁理士 佐 藤 英 昭 尤十 / n

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ビレットが充填されるコンテナの先端部に取り
    付けられたダイスと、このダイスに挿通されたマンドレ
    ルのガイド部との空隙部から前記ビレットを押し出して
    中窒材を成形する方法において、押し出されるビレット
    に対して前記ダイスとマンドレルのガイド部の少なくと
    も一方から連間・冷却ガスを噴き出しながら押出成形す
    ることを特徴とする押出材の成形方法。
  2. (2) ビレットが充填されるコンテナの先端部に取り
    付けられたダイスと、このダイスに先端部のガイド部が
    押通されたマンドレルと、前記ビレットをダイスとガイ
    ド部の空隙部から押し出すホロミノ ーステムとからなり、前記グイとマンドレルのガイド部
    の少なくとも一方に押し出されたビレットに対して連間
    ・冷却ガスを吐出する噴出口が開設されていることを特
    徴とする押出材の成形装置。
JP9257184A 1984-05-09 1984-05-09 押出材の成形方法及びその装置 Pending JPS60238030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257184A JPS60238030A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 押出材の成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257184A JPS60238030A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 押出材の成形方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238030A true JPS60238030A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14058110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257184A Pending JPS60238030A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 押出材の成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011454A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Showa Denko Kk 押出ダイス
JP2012011455A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Showa Denko Kk 押出ダイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011454A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Showa Denko Kk 押出ダイス
JP2012011455A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Showa Denko Kk 押出ダイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812230A (en) Method for continuously making a hollow board article of thermoplastic resin
JPS60238030A (ja) 押出材の成形方法及びその装置
KR20140101531A (ko) 마그네슘 합금용 압출장치
US5275549A (en) Molding apparatus with degassing mechanism
JPS58205746A (ja) 合成樹脂製押出モ−ルデイングの製造方法
JPH11138210A (ja) 間接押出用の押出工具
JP3100248B2 (ja) 長さ方向に横断面形状が異なる金属製押出材の押出加工方法及び装置
JPH08206729A (ja) 押出設備
JPH1076312A (ja) 金属製中空材の押出工具
JPS594915A (ja) ビレツトからセクシヨン等を押出す方法並びに装置
JPH10166031A (ja) 金属管の製造方法
JP3126823B2 (ja) 半溶融金属の成形装置
JP2998878B2 (ja) フィックスダミーブロック
JP2000051929A (ja) 回転ホイール式連続押出装置および金属押出材の製造方法
JPH11227027A (ja) 合成樹脂パイプの成形装置
JPS55139113A (en) Continuous casting and extruding apparatus of small capacity
KR100472593B1 (ko) 금속제중공재압출용다이스
JPS61262421A (ja) 押出成形用ダイ冷却装置
JPS61235128A (ja) インフレ−シヨンフイルム成形時におけるバブル安定装置
JPH0938719A (ja) 形材の押出方法、形材の押出装置におけるダミーブロック及び形材の押出装置
JPH06246339A (ja) 押出加工装置
JPH0315296Y2 (ja)
JPS58128823A (ja) サイジングマンドレル
JPH0466216A (ja) 中空型材の押出用ダイス
JPH0347615A (ja) 湾曲状真空用アルミニウム中空押出型材の製造方法