JPS6023791B2 - 塗料 - Google Patents

塗料

Info

Publication number
JPS6023791B2
JPS6023791B2 JP2965279A JP2965279A JPS6023791B2 JP S6023791 B2 JPS6023791 B2 JP S6023791B2 JP 2965279 A JP2965279 A JP 2965279A JP 2965279 A JP2965279 A JP 2965279A JP S6023791 B2 JPS6023791 B2 JP S6023791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
vinyl acetate
copolymer
methyl methacrylate
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2965279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120667A (en
Inventor
卓雄 安藤
良之 柳田
進 下条
憲二 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2965279A priority Critical patent/JPS6023791B2/ja
Publication of JPS55120667A publication Critical patent/JPS55120667A/ja
Publication of JPS6023791B2 publication Critical patent/JPS6023791B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顔料成分であるカーボンブラックの分散性を顕
著に改良した塗料に関するものである。
近時モルタル用塗料として酢酸ビニル80〜3の重量%
、メチルメタクリレート20〜7の重量%及び不飽和カ
ルボン酸0.1〜1重量%よりなる共重合体を主材とし
たものが本出願人をはじめ数社から市販されている。又
本出願人の出願にかかる特許第732901号(持公昭
48−39215号公報)には、酢酸ビニル、メチルメ
タクリレート及び無水マレィン酸の含量が6〜5/4〜
3/1の共重合体を主剤としてなる防水用塗料が開示さ
れている。これらの塗料は比較的安価なモルタル用塗料
として知られているが、性能上次の如き欠点がある。
即ち上記共重合体をビヒクルとする塗料は顔料成分が酸
化チタン、クレー、カオリン、炭酸カルシウム、ベンガ
ラ、シアニンブルーをはじめ一般の顔料であるときは塗
料組成物の顔料分散性が良好で貯蔵中の色分れや塗面の
艶引けなどは生じないが、顔料としてカーボンブラック
を用いたときは顔料分散性が著しく劣り、均一分散に長
時間を要する上、塗料組成物をよく雛拝しておいても放
置により顔料の沈降が生じて作業性を悪くし、又塗布、
乾燥後の塗膜は顔料粒子の再凝縮を生じてまだら状にな
った光沢の劣る塗面を呈する。本発明はこのような欠点
を抜本的に解決したものである。本発明の塗料は、酢酸
ビニル■、アクリル系モノマー脚、及びジメチルアミノ
ェチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリ
レート、2ービニルピリジン、4−ビニルピリジン、N
ービニルィミダゾールの群から選ばれる塩基性モノマ−
{C}の共重合比が図面の三角座標(重量%表示)に示
したa(30,69.99,0.01)、b(30,6
0,10)、c(70,20,10)、d(79,99
,20,0.01)で囲まれた領域内の割合(線上を含
む)の共重合体を主剤とし、カーボンブラックを顔料成
分の少くとも一部として含有するものである。
ピヒクルとしての酢酸ビニル系共重合体に塩基性モノマ
−を少量共重合することにより、顔料成分がカーボンブ
ラックであっても顔料分散性は顕著に改良されることを
見出した。これにより均一混合に要する時間は著しく短
縮されかつ一度分散を行えば長時間にわたり均一性が保
持できるので作業性が良好であり、又塗膜は均一な黒色
を有し、光沢も高い。なお本発明者らは、従来の酢酸ビ
ニルーメチルメタクリレート−不飽和カルボン酸共重合
体に分散剤としてカチオン界面活性剤を添加する方法も
検討したが、貯蔵安定性が充分でなく、又ゲルが発生す
るという問題が生じ、所期の目的を達成しえなかつた。
本発明の塗料の主剤となる共重合体は、酢酸ビニル■、
アクリル系モノマー脚及び特定の塩基性モノマー{C)
の各成分よりなり、このうちの一つの成分が欠けても塗
料としては不充分となる。
アクリル系モノマーとはアルキル基の炭素数が1〜8の
アルキルアクリレート又はアルキルメタクリレートを指
し、これらの中ではメチルメタクリレートが実用上最も
重要である。共重合体中の各成分風,【B},に}の含
量は図面に示した三角座標(重量%表示)のa(30,
69.99,0.01)、 b(30,60,10)、 c(70,20,10)、 d(79.99,20,0.01) で囲まれた領域内(線上を含む)から選択されねばなら
ない。
酢酸ビニル風成分の割合が少なすぎると塗膜の柔軟性が
低下して下地の亀裂の発生が直ちに塗膜の破損をもたら
すようになったり、全体の性能バランスを崩したり、或
いは特定の塩基性モノマー{0の共重合によるカーボン
ブラックの分散効果を減殺したりすることがあり、一方
多すぎると塗膜の耐水性、耐アルカリ性が低下する。ア
クリル系モノマー{B}の過少又は過多は塗腰の強鞠性
、その他の性能バランスを崩す。又、特定の塩基性モノ
マー【C}の割合が少なすぎると顔料分散性改良効果が
不足し、一方多すぎると着色等の欠点が生ずると共に、
コスト的にも不利になる。特に好ましい範囲は、a′(
30,60.9,0.1)、れた領域である。なお、上
記成分以外に飽和分岐脂肪酸ビニル、スチレン、不飽和
ニトリル(アクリロニトリルなど)、不飽和アミド(ア
クリルアミドなど)の成分を含んでいてもよい。
特に飽和分岐脂肪酸ピニルの導入は耐候性、耐水性、耐
アルカリ性等の点で有利である。顔料としてはカーボン
ブラックが用いられるが、カーボンブラックと共に他の
公知の塗料用顔料を用いてもよい。
上記共重合体とカーボンブラックとの使用割合は広く変
えうるが、実用上は共重合体10の重量部に対し5〜5
の重量部の範囲から選ぶことが多い。
本発明の塗料は上記共重合体の有機溶剤溶液にカーボン
ブラックを少なくとも一部含む顔料、そのほか必要に応
じ可塑剤、垂れ防止剤、沈降防止剤、消泡剤などの添加
剤を配合することによって調製される。有機溶剤として
はたとえばトルェン、キシレンなどの炭化水素、メチル
エチルケトン、メチルィソブチルケトンなどのケトン、
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのェステル、セロソルブ、
セロソルブアセテートなどがあげられる。本発明の塗料
はコンクリート、モルタル建築物、瓦などの外装材に対
する上塗り塗料として好適であり、そのほか任意の基材
に対する塗料として用いることができる。塗装方法とし
てはコテ塗り、刷毛塗り、ローフー塗り、スプレーなど
の方法が採用される。
塗布量は特に限定はないが、固形分付着量で10〜20
0夕/〆程度とすることが多い。次に例をあげて本発明
の方法をさらに説明する。
以下「部」、「%」とあるのは特にことわり、のない限
り重量基準で表わしたものである。なお粘度は2500
における測定値である。例1 重合缶に酢酸ビニル5戊部、メチルメタクリレート5礎
部、ジエチルアミノエチルメタクリレート0.5部、ト
ルェン3$部及びアゾビスィソブチロニトリル1部を仕
込み、温度80〜100℃で1餌時間反応させた。
重合終了後トルェン7碇部を加え、固形分50%、粘度
7000psの樹脂液を得た。この樹脂液10碇部‘こ
カーボンブラック1碇郡とトルヱン3礎部を加え、さら
に径1肋のガラスビーズ15戊部を加え、ペイントアジ
夕−で1時間分散後、さらに樹脂液10戊郡を加えて再
度ペイントアジテーターで5分間分散した。かくして得
られた塗料を用いて分散時間、貯蔵安定性を試験し、又
ブリキ板にバーコータ−で塗装したときの光沢を測定し
た。
結果を第1表に示す。
対照例 1 酢酸ビニル50%及びメチルメタクリレート50%より
なる共重合体の50%トルェン溶液(粘度700比ps
)を用いたほかは例1と同様にして塗料を調製し、各種
の試験を行った。
対照例 2 酢酸ビニル50%、メチルメタクリレート49.6%及
び熱水マレィン酸0.4%よりなる共重合体の50%ト
ルェン溶液(粘度700比ps)を用いたほかは例1と
同様にして塗料を調製し、各種の試験を行つた。
対照例1〜2の結果を第1表に合せて示す。
第1表(注)分散時間は、カーボンブラックの経時粒蚤
変化をッブゲージで測定し、最大粒子径が20ム以下に
なるのに要した時間で示した。
貯蔵安定性は、得られた塗料にトルヱンを加え、フオー
ドカップ粘度1乳物こ稀釈後、200M広口ガラスビン
に24時間放置したときの全塗料高さA(伽)に対する
沈降顔料高さB(仇)の割合で示した。貯蔵安定性=芸
×・〇。
(%)光沢は、日本電色工業製VO−103反射計を用
いての600鏡面反射。
例2〜5、対照例3〜6 樹脂液として下記の共重合体の50%トルェン溶液を用
いたほかは例1と同様にして塗料を調製し、各種の試験
を行った。
なお例4と対照例5及び例5と対照例6においてはカー
ボンブラックの使用量を15部とした。例2 酢酸ビニル60%、メチルメタクリレート39.7%及
びジメチルアミノェチルメタクリレート0.3%よりな
る共重合体。
50%トルェン溶液の粘度280比PSo対照例 3 酢酸ピニル60%及びメチルメタクリレート40%より
なる共重合体。
50%トルェン溶液の粘度260比PSo例3 酢酸ビニル55%、メチルメタクリレート40%、aー
ブチルアクリレート4.9%及び2ービニルピリジン0
.1%よりなる共重合体。
50%トルェン溶液の粘度300比PS。
対照例 4 酢酸ビニル50%、メチルメタクリレート40%、nー
ブチルアクリレート9.5%及び無水マレィン酸0.5
%よりなる共重合体。
50%トルェン溶液の粘度310比pS。
例4 酢酸ビニル40%、メチルメタクリレート50%、2ー
ェチルヘキシルアクリレート9%及び4−ビニルピリジ
ン1%よりなる共重合体、50%トルエン溶液の粘度私
0比ps。
対照例 5 酢酸ビニル40%、メチルメタクリレート50%、2−
エチルヘキシルアクリレート9.8%及び無水マレィン
酸0.2%よりなる共重合体。
50%トルェン溶液の粘度680比ps。
例5 酢酸ビニル50%、飽和分岐脂肪酸ビニル(シェル社製
べオバ)15%、メチルメタクリレート33%及びN−
ビニルィミダゾール2%よりなる共重合体。
50%トルェン溶液の粘度180比ps。
対照例 6酢酸ビニル65%、メチルメタクリレート3
4%及びアクリル酸1%よりなる共重合体。
50%トルェン溶液の粘度1700ps。
結果を第2表に示す。
第2表
【図面の簡単な説明】
図は本願において使用する共重合体の各成分の共重合比
を示した三角座標(重量%表示)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酢酸ビニル(A)、アクリル系モノマー(B)及び
    ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノ
    エチルメタクリレート、2−ビニルピリジン、4−ビニ
    ルピリジン、N−ビニルイミダゾールの群から選ばれる
    塩基性モノマー(C)の共重合比が図面の三角座標(重
    量%表示)に示したa(30,69.99,0.01)
    、b(30,60,10)、c(70,20,10)、
    d(79.99,20,0.01)で囲まれた領域内の
    割合(線上を含む)の共重合体を主剤とし、カーボンブ
    ラツクを顔料成分の少なくとも一部として含有する塗料
    。 2 アクリル系モノマー(B)が、メチルメタクリレー
    トである特許請求の範囲第1項記載の塗料。
JP2965279A 1979-03-13 1979-03-13 塗料 Expired JPS6023791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2965279A JPS6023791B2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2965279A JPS6023791B2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120667A JPS55120667A (en) 1980-09-17
JPS6023791B2 true JPS6023791B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=12282030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2965279A Expired JPS6023791B2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120667A (en) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053995A (en) Impregnation and primer coating of absorptive substrates with plastics dispersions
CA1051284A (en) Process for coating pigment particles with organic polymers
CA2596140C (en) Improved coating composition
NO175316B (no) Utvaskingsbestandig belegnings- eller tetningsmateriale, og anvendelse av materialet til belegning eller tetning av en utvendig flate eller fuge
JP2000517365A (ja) 耐汚性水系塗料組成物
CN109476789B (zh) 水性分散体及其用途
GB1462086A (en) Method of coating substrates with plastics dispersions
US6815010B2 (en) Method of inhibiting the loss of solar reflectance over time of an exterior elastomeric
CA2331420C (en) Starch degradation/graft polymerization composition, process, and uses thereof
US4193902A (en) Finely particulate plastics dispersions prepared by metering a mixture containing four monomers into an aqueous liquor containing an anionic emulsifier
JPS6147178B2 (ja)
JPS6023791B2 (ja) 塗料
CA1068031A (en) Finely distributed copolymer dispersion and their preparation
JP2019019269A (ja) 多彩塗料組成物
JP7370202B2 (ja) 無機質建材用シーラー組成物およびその用途
JPS6115905B2 (ja)
JPS5871966A (ja) 被覆用組成物
JPS6017389B2 (ja) 塗料
JP4282145B2 (ja) 樹脂粒子の分散安定化方法
JP3204462B2 (ja) 艶消し塗料用樹脂の製造法
KR102381571B1 (ko) 효과적인 불투명도를 갖는 저 광택 페인트 조성물
JPH0677718B2 (ja) 塗膜形成方法
JPH02115238A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JPS5850647B2 (ja) 酢酸ビニル系共重合体の製造法
JP2018080297A (ja) 水性塗料組成物