JPS60237042A - 過酸素漂白剤活性剤および漂白組成物 - Google Patents

過酸素漂白剤活性剤および漂白組成物

Info

Publication number
JPS60237042A
JPS60237042A JP59271671A JP27167184A JPS60237042A JP S60237042 A JPS60237042 A JP S60237042A JP 59271671 A JP59271671 A JP 59271671A JP 27167184 A JP27167184 A JP 27167184A JP S60237042 A JPS60237042 A JP S60237042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
compound
benzenesulfonate
bleach
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271671A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエームズ、エドウイン、トムプソン
チヤールズ、デイビツト、ブローダス
アラン、ペアース、マーフイー
アリ、カサマリ
ジヨン、ダウニング、カリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS60237042A publication Critical patent/JPS60237042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/391Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/391Oxygen-containing compounds
    • C11D3/3912Oxygen-containing compounds derived from saccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3915Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3917Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3917Nitrogen-containing compounds
    • C11D3/392Heterocyclic compounds, e.g. cyclic imides or lactames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3937Stabilising agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、過酸素漂白に有用な新規の化合物および組成
物に関する。更に詳細には、本発明は、広範囲の温度お
よび条件にわたって布類の有効かつ効率良い過酸素漂白
を与えるのを助長する新規の過酸素漂白剤活性剤化合物
に関する。
本発明は、これらの過酸素漂白剤活性剤化合物を、過酸
化水素を溶液中で生成できる過酸素漂白化合物と併用す
る漂白洗剤組成物にも関する。高度に好ましい具体例に
おいては、本発明の漂白組成物は、安定な洗剤組成物で
ある。本発明は、更に、過酸素漂白剤活性剤化合物の製
法に関する。
最後に、本発明は、成る種の結合剤または工/ロービン
グ(enrobing) 化合物との組み合わせでこ(
8) れらの過酸素漂白剤活性剤化合物を含有する特に安定な
ボディー(bodies)に関する。
過酸素漂白剤は、布類からしみおよび(または)汚れ、
並びにしみおよび(または)汚れの可視の形跡を除去す
る際に有効であることが周知である。次亜塩素酸ナトリ
ウム漂白液と異なり、それらは各種の漂白組成物および
洗剤組成物において容易に使用され得る。しかしながら
、過酸素漂白剤の効能は、温度で大幅に変化してしまう
。これらの漂白剤は、漂白液(漂白剤と水との混合物)
が約60℃よりも高いときにだけ実用的および(または
)有効である。約60℃以下の温度の漂白液中で使用さ
れるとtには、過酸素漂白剤は、高温におけるより著し
く効率が良くない。それ故、これらの低温で所望水準の
漂白性能を得るためには、極めて多量の過酸素漂白剤が
使用されなければならない。過酸素漂白剤化合物のコス
トのため、このような温度で良好な漂白性能を達成する
のに必要な量は、経済的に実用的ではない。温度が約6
0℃よりもかなり低い漂白液においては、系に添加され
る過酸素漂白剤化合物の量に関係なく、過酸素漂白剤は
ほとんど全く有効ではなくなる。
前記の温度(および濃度)に対する過酸素漂白剤の性能
の依存性は、実用上および経済上の両方で重要である。
過酸素漂白剤は、家庭洗濯製品において洗剤補助剤とし
て最も普通に使用される。
このように、これらの漂白剤を使用する典型的な布類洗
浄法は、自動家庭洗濯機および60℃よりも低い洗浄水
温度を利用する(利用された低い洗浄水温度は、布類ケ
アおよびエネルギー消費の両方の事柄を反映する)。そ
の結果、過酸素漂白剤化合物の効能を増大し60℃より
も低い温度で有効に使用させるようにする物質を開発す
ることに多くの興味がある。このような物資は、一般に
技術上漂白剤活性剤または過酸素漂白剤活性剤と称され
る。
発明の背景 多数の物質が、有効な過酸素漂白剤活性剤であると技術
上開示されている。これらの最も既知のもののうちには
、置換および非置換カルボン酸エステル漂白剤活性剤が
ある。
米国特許第3,130,165号明細書は、家庭洗霞洗
剤組成物を記載している。この組成物は、洗剤、無機ペ
ルオキシ化合物3〜20重i%および有効酸素1モル当
たり約0.5〜約2.5モルのα−クロロ酢酸またはα
−クロロプロピオン酸のフェノール(または置換フェノ
ール)エステルを含有する。
Detergent Age (1967年7月)は、
低淵過ホウ酸塩/過酸化物漂白用活性剤としてのクロロ
アセチルサリチル酸を記載している。
米国特許第3.075.921号明細書は、2−クロロ
、4−クロロ、および2−メトキシペルオキシ安息香酸
を開示している。これらの酸は、固体洗剤組成物に配合
されろときに優秀な漂白活性を与えると記載されている
英国特許第864,798号明細書は、脂肪族カルボン
酸の有機エステルと組み合わされた無機過酸塩からなる
漂白組成物!を開示している。これらのエステルの洗浄
液への添加は、過酸化水素単独よりも強烈な漂白作用を
与えると言われている。それ(11) 故、このような系は、他は通常の洗浄条件下で低温漂白
(50〜60℃)を可能にさせる。エステルは、炭素数
10以下、好ましくは8未満を有する脂肪族カルボン酸
から誘導されることが好ましい。このような漂白組成物
は、貯蔵時に安定であると述べられている。
英国特許第836,988号明細書は、無機過酸塩およ
び有機カルボン酸エステルを含有する漂白組成物および
洗剤組成物を記載している。このようなエステルは、過
酸塩単独を使用した系と比較して50〜60℃の温度で
改善された漂白を与えると主張されている。特定例は、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムおよびドデシル
フェニル酢酸ナトリウムである。表面活性を示す漂白剤
活性剤は、過酸素型漂白剤と併用されて特に有効な表面
漂白を与えることができることも既知である。米国特許
第4,283,301号明細書は、過酸塩などの過酸素
漂白剤および漂白剤活性剤からなる漂白組成物を開示し
ている。記載された活性剤は、アルキルモノカルボン酸
またはアルキルジカルボン酸のいず(12) れかのエステルである。これらの活性剤は、一般式 %式% 〔式中、Rは炭素数約5〜約13を有するアルキル鎖で
あり、R2は炭素数約4〜約24を有するアルキル鎖で
あり、そして2は脱離基(leaving group
)である〕 によって表わされ得る。所定の漂白剤および漂白剤活性
剤は、好ましくは等モル比で存在すると述べられている
米国特許第4,412,934号明細書は、過酸素側白
化合物および一般式 、(式中、Rは炭素数約5〜約18を有するアルキル基
であり、最長線状アルキル鎖は炭素数約6〜約lOであ
り、L+i脱離基である)の漂白剤活性剤を含有する漂
白組成物を開示している。更に、活性剤の共役酸は、p
ea約6〜約30を有していたければならない。発生さ
れる過酸化水素対活性剤のモル比は、約1.5 : I
よりも大きくなければならない。
環上で置換されたアルコキン基を有する成る種のベンゼ
ンスルホネート化合物は、クリーニング組成物において
有用であることが既知である。米国特許第3,685,
127号明細書は、(])無機過酸塩、(2)有機洗剤
および(3)一般式 (式中、Xは炭素数6〜17を有する分枝鎖または直鎖
アルキル基またはアルカノイル基であり、Rは水素また
は炭素数1〜7を有するアルキル基であり、そしてMは
アルカリ金属またはアンモニウム基である) を有する漂白剤前駆物質を含有する改善された漂白能を
有する洗剤組成物を記載している。2−アセトキシ−5
−ノニルベンゼンスルホネートを含有する噴霧乾燥洗剤
組成物が、開示されている。
成る種のα−クロロ酸エステルおよびα−アルコキシ酸
エステルは、クリーニング組成物において香料として有
用であることが既知である。例えば、米国特許第3,3
68,943号明細書は、式C式中、aは0またはlで
あり、Xは塩素または臭素であり、Rはメチルまたはエ
チルであり、そしてR1は飽和04〜C12脂肪族分枝
鎖または直鎖、ベンジル、フェノールエチル、またはフ
ェノールプロピル基である) の化合物を開示している。記載された化合物は、快いに
おいを有すると言われている。これらの化合物は、例え
ばα−アルコキシイソブチレートおヨヒα−ハロβ−ア
ルコキシイソバレレートである。香料として、これらの
化合物は、洗剤および「2曲剤」紅物l゛1使1す、M
)K%KO。
適であると言われている。これらの化合物を香料として
含有するりIJ + ニング組成物、洗剤組成物、およ
び固形セッケン組成物が、開示されている。
(I5) ポリ−α−クロロアクリル酸は、洗剤組成物において酸
化剤、増粘剤の両方として有用であると技術上開示され
ている。英国特許第1.420,468 号明細書は、
最初の洗剤組成物が過ホウ酸ナトリウムとポリ−α−ヒ
ドロキシアクリル酸、ポリ−α−クロロアクリル酸また
はこれらの化合物の誘導体との組み合わせを含有するな
らば、酸化剤が洗浄液中で発生され得ることを示唆して
いる。
米国特許第3,553.14+1号明細書は、追加的に
過ホウ酸塩を含有する洗剤組成物において増粘剤として
有用な成るカルボキシル基含有重合体を開示している。
洗剤組成物におけるα−クロロアクリル酸は、詳述され
ている。
米国特許第3,969,257号明細書は、アセチルサ
リチル酸が洗剤組成物において可溶性過酸化物漂白剤用
の活性剤として有用であることを示唆している。
本発明のものに最も類似のカルボン酸エステル際白剤活
性剤の全効能は、問題にされていないが、本発明のもの
に最も類似のこれらの技術上開示の(16) 化合物は、1つの重要な欠点をこうむる。即ち、それら
は、実際の使用条件(pH,温度など)下で特にいやな
臭気を有する化合物(活性成分)を生成する。それらは
、実際の洗浄条件下でこの臭気を有するので、それらの
全実用性および価値は、大幅に低下される。
これらの化合物(活性成分)に関連する悪臭は、技術上
周知である。「有機過酸化物およびペルオキシ化合物」
。カークオスマー、yLncyclopediaof 
Chemical Technology 17 、6
0参照。
米国特許第4,009,113号明細書は、漂白剤活性
剤約40係〜約80係および不活性キャリヤー物質、例
えば長鎖脂肪酸またはエステルを含有する粒状組成物を
開示している(前記前駆物質は、前記前駆物質化合物と
一緒に実質上一様に分布されて複合粒子を形成する)。
粒子は、例えばポリビニルアルコールからなることがで
きる保護外層を有する。このような組成物は、良好な貯
蔵安定性および洗浄水中での分散性の両方を有すると述
べられている。
1982年3月29日出願の米国特許出願第362,8
12号明細書は、少なくとも約50%が250μmスク
リーンを通過するような粒径分布を有しかつ貯蔵敏感性
洗剤添加剤物質からなる粒状不融解性固体約75チ〜約
95qbおよび約り0℃〜約60℃の範囲内で溶融する
エトキシ化非イオン界面活性剤約5係〜約25チからな
る洗剤添加剤組成物を開示している(このような組成物
は、径方向押出法によって調製される)。このような組
成物は、改善された貯蔵安定性並びに洗浄水中での優秀
な離脱特性および分散特性を有すると述べられている。
1982年10月8日出願の米国特許出願第433,4
99号明細書「漂白剤活性剤を含有するボディー」は、
本発明のものと類似の結合剤およびエンロービング物質
を使用した安定な組成物を記載している。これらの組成
物は、4−(アルカノイルオキシ)ベンゼンスルホネー
トv含有している。
06〜C18カルボン酸エステルの成るα−置換銹導体
は、特に有効な過酸素表面漂白性能を与えるが、対応の
非置換または短鎖(技術上開示)化合物の使用に関連す
る悪臭を発生せずに前記効果を与えることが今や発見さ
れた。
これらのα−置換06〜018カルボン酸エステルは、
非常に反応性であるが、前記エステルおよび所定の結合
剤またはエンロービング物置、例えばソルビタンエステ
ルを含有するボディーを調製することによって貯蔵に対
して安定化され得ることも、今や発見された。
更に、これらのα−置換06−018カルボン酸エステ
ルは、右前な生成物を発生せずに無水条件下で簡単に生
成され得ることも発見された。
発明の概要 本発明は、一般式 (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
枝鎖アルキル基またはアルケニル基であり、R” ハH
,OH3,02H,,4タハ03H? テhす、xlは
C1,00H3、または002H5であり、そしてLは
(19) 脱離基である) の過酸素漂白剤活性剤化合物からなる。本発明は、また
、前記一般式の化合物および過酸化水素を水溶液中で生
成できる過酸素漂白化合物を含有し、そして過酸素漂白
化合物対過酸素漂白剤活性剤化合物の比率が約lO:1
から約1!4である漂白組成物および洗剤組成物からな
る。
本発明は、また、対応の置換酸塩化物をLの二ナトリウ
ム塩と無水条件下で反応させることからなる前記α−置
換アルキルまたはアルケニル化合QhCLはオキシベン
ゼンスルホネートである)の製法からなる。
更に、本発明は、 (川 一般式 〔式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
枝鎖アルキル基またはアルケニル基であり、R’ &!
 H4f、:ハO□H,テアt’)、xはC1、ocy
a、B、−(20) は002H5であり、そしてLは次式 (式中、R2は炭素数約1〜約8を有するアルキル鎖で
あり、セしてYは一803M または000 M であ
り、そして−はナトリウムまたはカリウムである) から選択される脱離基である〕 の漂白剤活性剤化合物約50%〜約98%、および(1
)) 非イオン界面活性剤、ポリエチレングリコール、
陰イオン界面活性剤、フィルム形成性重合体、脂肪酸お
よびそれらの混合物からなる群から選択される結合剤物
質約2%〜約50%からなφ漂白剤活性剤を含有するボ
ディーからなる(前記結合剤は、約40℃未満では溶融
せず、そして(a)および(1))は前記ボディー全体
にわたって実質上一様に分布され、前記ボディーの密度
は約1.06g/ccよりも高く、そして前記ボディー
は水約5係未満を含有する)。好ましい結合剤またはエ
ンロービング物質は、例えばソルビタンモノパルミテー
ト、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジステア
レート、ンルビタントリステアレート、またはこれらの
化合物の混合物である。
3、発明の詳細な説明 本発明は、過酸素漂白剤活性剤として有用な新規のα−
置換アルキルまたはアルケニルエステルに関する。これ
らの活性剤は、過酸化水素を水溶液中で生成できる過酸
素漂白剤化合物と溶液中の有効過酸化水素対活性剤の特
定のモル比で併用されたときに、布類からのじみの極め
て有効かつ効率の良い漂白を与える。このような組成物
は、布類からしみおよび(または)汚れ、並びにしみお
よび(または)汚れの可視形跡を除去する。これらの組
成物の漂白活性は、黒ずんだ汚れの除去において特に有
効にさせる。黒ずんだ汚れは、しばしば、多数回の洗浄
体に布類上に蓄積された粒状物質とグリース状物質との
ブレンドである。これらの汚れは、白色の布類に灰色の
色合いを与えろ。
この種の汚れを除去することは、時々技術上「黒ずんだ
布帛クリーンアップ」と称される。
本発明の活性剤を使用した漂白組成物は、広範囲の温度
にわたってこの有効な標白な与える。本発明の漂白剤活
性剤化合物なしには、このような過酸素漂白化合物は、
約60℃未満の温度において有効ではなく、かつ(また
は)実用的ではない。
本発明の活性剤を使用することによって得られる改善さ
れた漂白活性は、漂白液温度が少なくとも約5℃である
ときに観察される。
本発明の化合物に類似の、技術上既知の化合物は、論理
的に2種にわけられる。第一種の既知化合物は、類似ま
たは同一の鎖長および脱離基を有するがα(2)位で置
換された塩素、メトキシまたはエトキン基を有していな
い対応非置換化合物である。第二種の既知化合物は、塩
素、メトキクまたはエトキシ!:換を有するが炭素数2
〜3のみの鎖長(置換を有するアルキル鎖またはアルケ
ニル鎖)を有する化合物である。これらの種類の化合1
1(7)6カ、6o4工。も。、も類似。ゎ性 (剤は
、同一の不利をこうむる。即ち、それらは、実除の使用
条件(pH1温度など)下で気に障る不(23) 快な臭気を有する化合物(活性成分または種)を生ずる
。この特徴的悪臭は、いずれかの種類の既知化合物の使
用を2つの理由で望ましくないようにさせる。第一に、
この臭気は、化合物が溶液に入れられるとき、即ち使用
時に検知可能である。
第二に、これらの化合物に関連する悪臭は、なかなか消
え去らず、これらの化合物を含有する漂白液中に入れら
れている布類または布帛上に残る。
このように、悪臭は、使用時および使用後の両方で著し
い。
本発明の化合物、特にα−クロロ置換化合物は、前記の
技術上開示の化合物以上の2つの重大な利点を有する。
最も重要なことに、それらは、使用時または使用後のい
ずれにおいても、技術上開示の化合物の使用の特徴であ
る悪臭を発生しない。
第二に、通常の使用条件下では、本発明の化合物は、し
ばしば、技術上開示の化合物の場合に必要であろう量よ
りも少量の過fil漂白化合物を使用しながら等価の過
酸素漂白を与えることができる。
本発明においては、それらは更に効率良い。
(24) 過酸素漂白剤活性剤 本発明は、一般式 C式中、Rは炭素数約4〜約14を有する分枝または紐
状アルキル基またはアルケニル基であり R1はJ 0
)13.02′H5または03H7であり、XlはC1
,00H,または002H5であり、そしてLはその共
役酸f4”h pKa約4〜約30を有する脱離基また
は糖である)の過酸素漂白剤活性剤化合物からなる。こ
れらの化合物は、過酸化水素を水溶液中で生成できる過
酸素漂白化合物と併用されたときに、広範囲の温度およ
び条件にわたって特に有効な過酸素瀕白を与える。
前記式中のLけ、本質上如何なる有用な脱離基であるこ
ともできる。脱離基は、ペルヒドロキシド陰、イオンに
よる漂白剤活性剤の核攻撃の結果として過酸素漂白液中
の漂白剤活性剤から置換される基である。この過加水分
解反応は、過カルボン酸を生成する。一般に、本発明の
化合%および組成物中で脱離基として有用である基であ
るためには、基は電子求引性または「電子水引効果」を
示さなければならない。このことは、ペルオキシ酸陰イ
オンの生成を容易にする。この挙動を示す脱離基は、p
Ka約4〜約30、好ましくは約4〜16、更に好まし
くは約6〜約13、なお更に好ましくは約7〜約11を
有する対応の共役酸を有するものである。長期間にわた
って持続した漂白活性が、望まれるならば、好ましいと
記載されたもの以外のpKa (異なる過加水分解速度
)を有する基、または各種のpKa値を有する基の混合
物が、望ましいことがある。
本発明の好ましい勲白剤活性剤化合物は、R1R1およ
びXlが一般式(11で定義の通りであり、かつLが次
式 %式% 〔式中、R2は炭才数約1〜約8を有するアルキル鎖で
あり、R3はHまたは炭素数約1〜約8を有するアルキ
ル鎖であり、そしてY &−i Hまたは溶解性(本明
細書で定義)を5℃または45℃の水中で本発明の漂白
剤活性剤化合物に与える基(以下、「可溶化基」と称さ
れろ)である〕 からなる群から選択される前記一般式(T)の漂白剤活
性剤化合物である。好ましい可溶化基は、−8C3M+
、−C!00 M 、−IKI4M”、(−N+R3’
)X−オよび0←NR2であり、匍も好ましくは一80
3M および−000M であり、そしてRは炭素数約
1〜約4を有するアルキル鎖であり、MはXと結合した
ときに溶解性を本発明の漂白剤活性剤化合物に(27) 与える陽イオンである。好ましくは、Mはアルカリ金属
、アンモニウムまたは置換アンモニウム陽イオンであり
、ナトリウムおよびカリウムが最も好ましく、そしてX
はハライド、ヒドロキシド、メチルサルフェートまたは
アセテート陰イオンである。可溶化基を含有しない脱離
基を有する本発明の漂白剤活性剤化合物は、漂白液中で
使用されるときに良く分散されてそれらの溶解を助長す
べきであることに留意すべきである。本明細書で使用す
る溶解性を与えることとは、選択される1以上の基が最
終漂白剤活性剤化合物を十分に可溶性にさせて、5℃ま
たは45℃のいずれか、または両方の温度の漂白液中に
活性剤少なくとも3 ppmの濃度を与えることを意味
する。
α−置換(CI、または0C)II3または002H5
)アルキルまたはアルケニルカルボン酸ジオール、ポリ
オール、および糖エステルも、有用である。本発明の好
ましい糖エステル漂白剤活性剤化合物は、例えば 式 (28) てRは炭素数約4〜約14ヲ有する分枝または線状アル
キル基またはアルケニル基であり、RはH1OH3、C
2H5まり&’! 0.)1. テ& ’l、ソLテX
’ &X 01.0C)i3または002H5であり、
但し少なくとも1つのAはHではない) のグルコースエステル、スクロースエステル、およびラ
クトースエステルである。本発明の好ましい糖エステル
過酸素標白剤活性剤化合物においては、AはHではない
また、本発明の好ましい標白剤活性斧1化合物は、L、
XIおよびR1が一般式(I)に定義の通りであり、か
つRが炭素数約4〜約10を有する分枝また線状アルキ
ル基、好ましくは線状アルキル基である前記一般式(1
)のものである。炭素数約6〜約IOを有する線状アル
キルR基を有するものが、更に好ましい。Lが一般式に
定義の通りであり、かつRが炭素数約6〜約8を有する
線状アルキル鎖である前記一般式(■)の本発明の漂白
剤活性剤化合物が、なお更に好ましい。
本発明の好ましい漂白剤活性剤化合物は、RおよびLが
前に定義の通りであり、かつR1がHまたは02H5(
R’がHであることが特に好ましい)である前記一般式
(I)のものである。
このように、本発明の好ましい漂白剤活性剤化合物は、
Rが炭素数約6〜約10、更に好ましくは約6〜約8を
有する線状アルキル鎖であり R1がHまたはC2H5
、好ましくはHであり XIがのであり、セしてLが次
式 %式% (3 (式中、R,R2、R3およびYは前に定義の通りであ
る) からなる群から選択される前記一般式(1)のものでk
)る。
更に好ましくは、本発明の漂白剤活性剤化合物は、Rが
炭素数約6〜約10′?有する線状アルキル基テアリ、
xlが01テJ+す、R’ カH4タハc2H5、](
式中、Rは前に定義の通りであり、そしてYは−EIO
,M+または一〇〇〇 M であり、そしてMは前に定
義の通りである) からなる群から選択される前記一般式(1)のものであ
る。
本発明の好まl−い分枝アルキル釦漂白剤活性剤化合物
は、Rが炭素数約6〜約12不・有する分枝アルキル鎖
であり、前記アルキル鎖の最長線状アルキル部分が炭素
数約4〜約10を有し、XIかのであり、R1が■また
はC2H5であり、そしてLが次式 (式中、R2は炭素数約1〜約8を有するアルキル鎖で
あり、Yは一803M または−000M であり、そ
してMはナトリウムまたはカリウムである)からなる群
から選択される前記一般式(r)のものである。
本発明の鳥度に好ましい没白剤活性剤化合物は、Rが炭
素数約6〜約JO1好ましくは約6〜約8を有する線状
アルキル鎖であり、RがHまたは02H5、好ましくは
Hでた。す、XがC1であり、そしてLが次式 (式中、R2は前に定義の通りであり、そしてYは一8
03M または−〇〇〇 M であり、そしてMは前に
定義の通りである) からなる群から選択されろ前記一般式(I)のものであ
る。
本発明の最も高度に好ましい漂白剤活性剤化合物は、式 (式中、Rは炭素数約6〜約lO1好ましくは約6〜約
8を有する線状アルキル鎖であり、そして月はナトリウ
ムまたはカリウムである) を有する。
本発明の代表的過酸素漂白剤活性剤化合物は、限定せず
に次のものを包含する。
1 4−(2−クロロオクタノイルオキシ)ベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム 1 4−(2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム 1 4−(2−クロロデカノイルオキシ)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム 4−(3,5,5−)リフチル−2−クロロヘキサノイ
ルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウ1 4−(2−10ロー2−エチル−ヘキサノイルオキシ)
ベンゼンスルホン酸ナトリウム2−(2−クロロオクタ
ノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム 2−(2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンスルホン
1寸ナトリウム 2−(2−クロロオクタノイルオキシ)安息香酸ナトリ
ウム (35) 2−(2−クロロノナノイルオキシ)安息香酸ナトリウ
ム 1 4−(2−クロロオクタノイルオキシ)安息香酸ナトリ
ウム 1 4−(2−クロロノナノイルオキシ)安息香酸ナトリウ
ム 過酸素標白組成物 また、本発明は、前記一般式(I)の化合物および過酸
化水素を水溶液中で生成できる過酸素漂白斉1」化合物
を含有し、そして過酸素標白剤化合物対過酸素漂白剤活
性剤化合物の比率が組成物の重量で約10:1から約1
=4である漂白組成物および洗剤組成物からなる。約3
=1から約112の比率が好ましく、組成物のM刊で約
3+1から約1:1の比率が特に好ましい。
(36) 過酸素漂白剤化合物によって溶液(漂白液)中で発生さ
れる有効過酸化水素対漂白剤活性剤化合物の好ましいモ
ル比は、約3=1から約1:3である。大部分の過酸鼻
漂白剤化合物は、理論的に過酸素漂白剤化合物1モル当
たり1モルの過酸化水素(溶液中)を生成するので、こ
のような比率も、一般に過酸素漂白剤化合物対過酸素漂
白剤活性剤のモル比として表現され得ろことに留意すべ
きである。
前記の過酸素漂白剤化合物対過酸素漂白剤活性剤化合物
の好ましいモル比を調べることによって、本発明の漂白
組成物は、多くの非常に類似の技術上開示の化合物以上
の第二の顕著な利点を有することが認識されるであろう
。即ち、それらは極めて効率良い。多くの非常に類似の
技術上開示の化合物の漂白性能に等しい漂白性能を達成
するのにかなり少Jiの本発明の過酸素漂白剤活性剤化
合物(モル基準で)しか必要としない。
本発明の過酸素漂白剤活性剤は、布帛または布類の表面
漂白、特に黒ずんだ汚れのクリーンアップ用に意図され
る過酸素漂白組成物において特に有用である。本発明、
即ち本発明の過酸素漂白剤活性剤Iまたはそれ以上との
組み合わせで有用な過酸素標白化合物は、過酸化水素を
水溶液中で生成できるもので))る。これらの化合物は
、技術上周知であり、例えば過酸化水素;アルカリ金属
過酸化物;有機過酸化物漂白化合物、例えば尿素過酸化
物;および無機過酸地漂白化合物、例えばアルカリ金属
過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩などである。2種以
上のこのような漂白化合物の混合物、または2種以上の
活性剤化合物の混合物も、所望ならば使用できる。
漂白組成物で使用するのに好ましい本発明の過酸素漂白
剤活性剤化合物は、例えば4−(2−クロロオクタノイ
ルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、4−(2−
クロロノナノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、4−(2−り0ロデカノイルオキシ)ベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、4−(3,5,5−)ジメチル−2
−クロロヘキサノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナト
リウム、4−(2−クロロ−2−エチルヘキサノイルオ
キシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、2−(2−クロ
ロオクタノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
、2−(2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、および2−(2−クロロデカノイルオ
キシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、4−(2−クロ
ロノナノイルオキシ]ベンゼンスルホン酸ナトリウム、
4−(2−クロロデカノイルオキシ)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム、および4−(2−クロロデカノイルオキ
シ)ベンゼンスルホン酸ナトリウムである。
好ましい過酸素漂白化合物は、例えばl水和物および4
水和物の形態で開架上入手可能な過ホウ酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム過酸化水素化物、ピロリン酸ナトリウム
過酸化水素化物、尿素過酸化水素化物、および過酸化ナ
トリウムである。更に好ましくは、過酸素漂白化合物は
、過ホウ酸す (トリウムl水和物、過ホウ酸ナトリウ
ム4水和物、および炭酸す) IJウム過酸化水素化物
からなる群(39) から選択される。過ホウ酸ナトリウム4水和物および過
ホウ酸ナトリウム!水和物が、特に好ましい。過ホウ酸
す) IJウム1水和物は、貯蔵時に安定であるが漂白
液に非常に迅速に溶解するので、特に好ましい。このよ
うな迅速な溶解は、多量の過カルボン酸を生成し、この
ようにして表面漂白性能を高めると信じられる。
本発明の漂白組成物内での過酸素漂白剤化合物の有用骨
は、好ましくは前記比率を利用して漂白組成物の約0.
1〜約95重i%、好ましくは約1〜約60重f係であ
る。本発明の組成物の漂白組成物が洗剤組成物でもある
ときには、過酸素漂白剤の量は、好ましくは前記の過酸
素漂白剤化合物対過酸素漂白剤活性剤の重量比を利用し
て洗剤組成物の約1〜約20重舊・係であることが好ま
しい。
本発明の組成物内での漂白剤活性剤化合物の量は、好ま
しくは前記の過酸弊漂白化合物対過酸素漂白剤活性剤の
重量比を利用して漂白組成物の約0.1〜約60重量係
、好ましくは約0.5〜約40重量係、更に好ましくは
約0.5〜約2oxxtsである。
(40) 本発明の漂白組成物が洗剤組成物でもあるときには、漂
白剤活性剤の量は、好ましくは前記の過酸素漂白剤化合
物対過酸素漂白剤活性剤の1°濁比を利用して好ましく
は洗剤組成物の約0.5〜約20重i%、更に好ましく
は約5〜約20 Mp係である。
本発明の牲に好ましい具体例においては、漂白剤活性剤
化合物は、他の通常の過m素漂白剤活性剤との混合物で
使用される。例えば、本発明の化合物と米国唱許第3,
130,165号明細岩、英国特許第864 、798
号明細書、英国特許第836.988号明細書、米国特
許第4,283,301号明細t、米国特許第3.07
5,921号明細書、米国特許第4,412,934号
明細書、および米国特許第3.936.537号明細書
に記載の過酸素漂白剤活性剤との混合物が、使用され得
る。本発明の漂白組成物において本発明の化合物と併用
″fろのに好ましい過酸素漂白剤活性剤は、4−オクタ
ノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、4−ノナ
ノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、4−デカ
ノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラア
セチルエチレンジアミン、テトラアセチルメチレンジア
ミン、およびテトラアセチルグリコウリルである。特に
好ましい過酸素漂白剤活性剤は、4−ノナノイルオキシ
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、4−オクタノイルオキ
シベンゼンスルホン酸ナトリウムおよび4−デカノイル
オキシベンゼンスルホン酸ナトリウムである。通常の活
性剤対本発明の活性剤の比率は、1:9から9=1、好
ましくば3ニアから713、更に好ましくけ2:3から
3:2である。
高度に望ましい混合物は、本発明の置換活性剤と対応の
非置換活性剤とからなる。このような混合物は、製造法
から生ずるアシル基の混合物を使用することから生じ得
る。特に好ましい紹み合わせは、アシル基が約08〜約
自0の炭素鎖長を有するものである。
前記混合物は、数種の予想外の利益を与える。
置換活性剤と非置換活性剤との糾み合わせは、何個の活
性剤に比較して典型的洗浄負荷の汚れ条件下で好ましい
においプロフィルを示す。α−クロロ的換活性剤と線状
非置換活性剤との組み合わせは、典型的汚れ負荷条件下
で非常に良好なにおいを示す。更に、混合vノ1は、本
明細店に示された線状非置換活性剤1(10%からの漂
白有効性の著しい損失ケ示さない。更に、混合物は、漂
白有効性を低下させずに洗剤組成物内の過ホウ酸塩のt
)の減少4′可能にさせる。最拶に、組み合わせは、改
善された溶解性、改善された低温漂白、およびコスト節
約上の利点を与える。混合物を使用することによって、
α−塩素化活性剤の低純度許容でき、そして望ましくさ
えある。このことは、本発明の活性剤化合物を製造する
際に伴うコストを大幅に少なくする。
洗剤組成物を包含する本発明の漂白組成%1は、好まし
くはpH(汲白液または洗浄液)約8〜約11で使用さ
れる。 pH約8.5〜約10.5が好ましい。
漂白斉]ボディー 過酸素標白剤活性剤化合物の註状は、貯蔵時に著しく変
わることがt)る(米国特許第4,412,934号明
細書参照)。このことは、本発明の漂白剤活性剤化合物
の場合に勃に真実である。漂白組成物(43) または洗剤組成物の一部分として貯蔵されるならば、本
発明の過酸素饋白剤活性剤は、他の漂白成分(例えば、
過ホウ酸塩)または洗剤成分と相互作用することがある
。それらは、いずれかの型の組成物内にも固有に存在す
る水分、または貯蔵環境内の水分と反応することもある
。それ故、本発明の漂白剤活性剤化合物は、効能を保持
する1こめに貯蔵時に環境から保愚されなげればならな
い。
しかしながら、貯蔵時にそれらの環境(特に水分)から
本発明の漂白剤活性剤化合物を保護する所定の方法は、
水に分散する能力を実質上阻害しないことが臨界的であ
る。
本発明は、特定の漂白剤活性剤および結合剤またはエン
ロービング物質(両方とも本明細書で定義されろ)から
なる安定化粒状過酸素漂白剤活性剤含有のボディーに関
する。ボディーに配合される過酸素標白剤活性剤は、優
秀な貯蔵安定性を有するが(それらの環境から良く保護
される)、水に容易に分散しかつ離脱する。また、ボデ
ィーが本発明の実施で形成されるとき、布類に対する優
(44) れた水準の開口性能がイ(iられろ。
過酸素漂白剤活性剤および結合剤またはエンロービング
物質は、ボディー全体にわたって実質上一様に分布され
ろことが好ましい。ボディーは、適当な密度も有してい
なければt(ら7cい。漂白剤活性剤化合物粒子を圧密
して本発明の密度を有するボディーを形成1.、次いで
結合剤物質で被器することは、最適水準の貯蔵安定性を
与えないことがある。漂白剤活性剤および結合剤物質が
ボディー全体にわたって実質上一様に分布されるときだ
け、貯蔵安定性は最°適化される。しかl−ながら、ボ
ディーの密度が約1.06 g/ am3(g/ cc
 1よりも高いことも必須であり、好ま1−<は約1.
o8g/CCよりも高く、最も好ましくは約1.10g
10(!〜約J、3og/ccである。過酸素漂白剤活
性剤および結合剤またはエンロービング物質がボディー
全体に実質上一様に分布されるときにも、密度1.06
g/cc未満は、所望水準の貯蔵安定性を与えないこと
がある。
比密度は、什述の水銀置換法によって測定され得る。空
気は、粒子(ボディー)の秤お一試料を含有する容器か
ら除去され、水銀が導入され、そして圧力が増分で増大
される。客月の減少速ルー(または密度の増大速ルー)
は、典型的には粒子間空間か充填されるときの1つの値
(銀初に生する値)、および粒子内の空隙が充填されろ
ときの異なる値である。容邦−圧力曲線上の変曲虚は、
粒子の比密度な′示すと解釈される。
最適の貯蔵安定性を達成するために、ボディーは本質上
水分を含むべきではない。過剰の遊動水分の存在は、過
酸素漂白剤活性剤が加水分解を受けやすいので、非常に
貧弱な貯蔵安定性な生するであろう。このように、好ま
しいボディーは、ボディーの約5重刊係未満の水、更に
好ましくは31月係未満の水、葦も好ましくは約1.5
重量係未満の水を含有する。
ボディーの粒径の制御も、最適の貯蔵安定性および洗浄
水中への分散性を得るのに若千の重要性を有する。本発
明のボディーは、漂白組成物または洗剤組成物内で使用
されるときには、粒径分布約50ミフロン〜約2.5m
m’を有し、そしてボディーの約5係以下が約2mmよ
りも大きいことが好ましい。更に好ましくは、本発明の
ボディーは、漂白組成物または洗剤組成物内で使用され
るときに、粒径分布約300ミフロン〜約1−5mTl
テitろ。
ボディーは、漂白剤活性剤および結合剤物質ヲボディー
全体にわたって実質上一様に分布させ、かつボディーを
圧密して所要の密度を得るのに好適である本質上如何な
る装置によってもN1A1製され裂る。例えば粉末配合
機が利用されて漂白剤活性剤および結合剤物価を混合し
、次いで混合物が径方向または軸方向押出機に通過され
得る。圧密プレスも、ボディーを形成するのに使用でき
ろ。径方向または軸方向押出機は、漂白剤活性剤が優秀
な貯蔵安定性および洗浄水への分散性の両刀を有するボ
ディーを製造すると信じられるので、好ましい。漂白剤
活性剤オ↓よぴ結合剤物質が混合されお1%Kb−z□
、、11□1ヶ&j、、uf’L<&エオヶアア (で
ある。このことは、結合剤物1質が濯融するまで混合物
を加熱することによって達成され得々。加(47) 熱時に溶融1−るよりもむしろ分解する結合剤牝ηを使
用するときには、水溶液が調創(され斜る。
以下の説明は、;I発明の過酸素漂白剤活性剤を含有す
るボディーの必須M’分の詳細な説明である。
すべての壬、部および比率は、特にことわらt【い限り
ボディーの1゛看基準である。
本発明のボディー内で有用な漂白剤活性剤の梨は、ボデ
ィーの約50〜約99.5重量係、好ましくは約50〜
約98重刊係、更に好ましくは約85〜約96重g係で
ある。
本発明のボディーを使用した漂白組成物は、組成物の約
()、1〜約60@fa%、好ましくは約()、5〜約
40重量係の本発明のボディー、および組成物の約0.
1〜約95N拓係、好ましくは約1〜約60i旬係の、
過酸化水素を水溶液中で生成できる。過酸素漂白化合物
からf、(ろ。これらの漂白組成物が洗剤組成物でもあ
るときには、漂白剤ボディーの搦は洗剤組成物の約0.
5〜約20重尺係であること、そして過酸素洲白化合物
の弁は洗剤組成物の約1〜約20重景係であること、そ
して組成物は洗剤界(48) 面活性剤約1係−約30係を更に含有することが好まし
い。ボディ一対過酸素混白化合物の好ましい比率は、活
性剤単独対過醜素標白化合物の場合に記載したものと同
一であ々)。
漂白組成物または洗剤組成物内の漂白剤活性剤の粒径分
布は、約5Zクロン〜約2.510mであることも好ま
しい。更に好ましくは、粒子の約2係以下か約2mmよ
りも大きい。紐゛も好ましくは、粒径分布は、約25ミ
クロン〜約150ミクロンである。
結合剤またはエンロービング物質 結合剤またはエンロービング物質として利用できる物質
は、非イオン界面活性剤、ポリエチレングリコール、脂
肪酸、陰イオン界面活性剤、フィルム形成性重合体、お
よびこれらの物質の混合物である。このような結合剤ま
たはエンロービング物質は、本発明の漂白剤活性剤と反
応性ではないと信じられろ。ボディーが洗剤組成物に入
れられるならば、結合剤またはエンロービング物質は、
貯蔵時に洗剤組成物の成分と反応性であるべきではない
。理想的結合剤またはエンロービング物質は、貯蔵時に
低吸湿性を有するが、水に可溶性または分散性であるべ
きである。このことは、漂白液または洗浄液への過酸素
漂白剤活性剤の分散および離脱を可能にさせる。使用さ
れた結合剤またはエンロービング物質は、約40℃未満
で溶融しないことも必須である。結合剤は、貯蔵時に溶
融するらしい。しばしば、このような組成物の貯蔵濁度
は、40℃程度である。結合剤またはエンロービング物
質の如何なる溶融も、漂白剤活性剤を全く不安定にさせ
る(本発明の若子の結合剤物質は、加熱時に溶融するよ
りもむしろ分解するでk)ろうが、このような結合剤物
質が分解する温度は、ボディーが貯蔵されるらしい如何
なる温度もかなり超える)。
結合剤またはエンロービング物質として利用できる他の
非イオン界面活性剤の例は、直鎖配置または分枝鎖配置
−のいずれかに炭素数8〜24、好ましくは約9〜約1
8を有する記−級または第二級脂肪族アルコールと、ア
ルコール1モル当たり約35〜約100モル、好ましく
は約40〜約80モルのエチレンオキシドとの縮合物で
t、る。好ましい非イオン界面活性剤は、線状炭素鎖を
有する泥−級アルコール(例えば、天然脂肪から誘導さ
れるもの、またはチーグラー法によってエチレンから生
成されるもの、例えばミリスチルアルコール、セチルア
ルコール、オヨヒステアリルアルコール)、マたは部分
分枝炭素鎖を有する第一級アルコール〔例えば、2−メ
チル分枝約25係を冶するドパノール(Dobanol
s)およびネオドー/L/ (Neodolθ)(ドパ
ノールおよびネオドールはシェルの商品名)、2−メチ
ル分枝約50%を有すると理解されるシンベロニック(
Synpθronicθ)(シンベロニックハIOIの
商品名)、またはリキチミカによって商品名リアル(L
iaユ)で販売さねている50%よりも多い分校鎖構造
を有する第一級アルコール〕から生成される。
他の好適な非イオン界面活性剤は、アルキルフェノール
のポリエチレンオキシド縮合物で)〕る。
これらは、例えば力鎖配置または分枝鎖配置のいずれか
に炭素数6〜12を有するアルキル基を有す(51) るアルキルフェノールとエチレンオキシドとの縮合v1
である。エチレンオキシドは、好ましくはアルキルフェ
ノール1モル当たり約35〜約100モル、更に好まし
くは約40〜約80モルに等しい都で存在する。このよ
うな化合物内のアルキル置換基は、例えば重合プロピレ
ン、ジイソブチレン、オクテンおよびノネンから訓導さ
れ待る。
また、本発−で使用するのに好適な非イオン界面活性剤
は、例えばエチレンオキシドを疎水性ベースと縮合する
ことによって生成される化合物である。疎水性ペースは
、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合
によって生成される。
疎水部分の分子舅は、一般に約1500〜1800の範
囲内に入る。このような合成非イオン洗剤は、商品であ
る。それらは、ワイアンドット・ケミカルズ・コーポレ
ーシヨンから[プルロニック(Pluronics) 
Jとシテ入手テキル。
好適ナポリエチレングリコールは、一般式HO(02H
40)nH を有するエチレンオキシドの単独重合体であり、(52
) 平均分子謝絶2,000〜約15,000、好ましくは
約3.000〜約10,000.最も好ましくは約4,
000〜約8.1)00を有する。
本発明のボディーで使用するのに好適な脂肪酸は、例え
ば炭素数約8〜約24、好ましくは約12〜約18を有
する高級脂肪酸である。脂肪酸と非イオン結合剤物質、
例えばポリエチレングリコールまたは非イオン界面活性
剤との混合物は、漂白剤活性剤に特に良好な貯蔵安定性
および洗浄水中への分散性を与えることも観察されてい
る。脂肪酸は非イオン結合剤物質の吸湿性を減少し、か
つ非イオン結合剤物質は脂肪酸の分散性を改善すると信
じられる。ボディーのpHも、重要であるときには、こ
のような物質で制御できる。
本発明のボディーで結合剤またはエンロービング物質と
して有用t【好適な陰イオン界面活性剤は、それらの分
子構造内に炭素数約8〜約20のアルキル基およびスル
ホン酸エステル基または硫酸エステル基を有する有機硫
酸反応生成物の水溶性塩、好ましくはアルカリ金属塩、
アンモニウム塩およびアルキロールアンモニウム塩であ
る(「アルキル」なる用飴にはアシル基のアルキル部分
が包含される)。この群の合成界面活性剤の例は、アル
キル硫酸ナトリウムおよびアルキル硫酸カリウム、特に
高級アルコール(08〜aSS炭素数)を硫酸化するこ
とによって得られたもの、およびアルキル基が直鎖また
は分枝鎖配餘内に炭素数約9〜約15を有スるアルキル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムおよびアルキルベンゼン
スルホン酸カリウムである。これらは、米国手許第2,
220,099号明細書および第2,477.383号
明細書に記載されている。好ましい陰イオン界面活性剤
は、アルキル基内の平均炭素数が約11−13である線
状直鎖アルキルベンゼンスルホネート(略称011〜1
3 ”ムS)である。
本発明のボディーで結合剤またはエンロービング物質と
して有用な他の陰イオン界面活性剤は、高級脂肪酸の水
溶性塩または「セッケン」である。
これは、例えば炭素数約8〜約U、好ましくは約12〜
約18を有する高級脂肪酸のアルカリ金属セッケン、例
えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、およ
びアルキロールアンモニウム塩である。セッケンは、油
脂の直接ケン化により、まtこは遊離脂肪酸の中相によ
り生成され得る。
また、本発明のボディーで結合剤またはエンロービング
物個として有用な陰イオン界面活性剤は、例えばアルキ
ルグリセリルエーテルスルホン酸ナトリウム、傷にタロ
ーおよびやし油から誘導され石高縁アルコールのエーテ
ル;やし油脂肪酸モノグリセリドスルホン酸ナトリウム
およびやし油脂肪酸モノグリセリド硫酸ナトリウム;1
分子または単位当たり約1〜約10単位のエチレンオキ
シドを含有し、かつアルキル基が炭素数約8〜約12を
有する°アルキルフェノールエチレンオキシドエーテル
硫酸のナトリウム塩またはカリウム塩;および1分子ま
たは単位当たり約1〜約10単位のエチレンオキシドを
含有し、かつアルキル基が炭素数約1〜約20を有する
アルキルエチレンオキシドニーf7.□1゜#(7)−
J−IJつ、。。1カ、つ41あ (る。
本発明のボディーで結合剤またはエンローピン(55) グ物質として有用な更に他の陰イオン界面活性剤は、例
えば脂肪酸基内に炭素数約6〜約20を有し、かつエス
テル基円に炭素数約1〜約IOを有するα−スルホン化
脂肪酸エステルの水溶性基;アシル基円に炭素数約2〜
約9を有し、かつアルカン部分内に炭素数約9〜約23
を有する2−アシルオキシアルカン−1−スルホン酸の
水溶性塩;炭素数約12〜約20を有するオレフィンス
ルホン酸およびパラフィンスルホン酸の水溶性塩;およ
びアルキル基内に炭素数約1〜約3を有し、かつアルカ
ン部分内に炭素数約8〜約20を有するβ−アルキルオ
キシアルカンスルホネートである。
本発明のボディーで結合剤またはエンロービング物質と
して有用な好適なフィルム形成性1合体は、単量体、例
えば塊化ビニル、ビニルアルコール、フラン、アクリロ
ニトリル、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、スチレン、ビニルメチルエーテル、ビニルエ
チルエーテル、ビニルプロピルエーテル、アクリルアミ
ド、エチレン、プロピレンおよび3−ブテン酸から誘導
さく56) れる重合体である。
前記群の好ましい1゛合体は、アクリル酸、ヒドロキシ
アクリル酸またはメタクリル虎の単独重合体および共重
合体であり、共重合体の場合には前記酸から誘導される
即位少なくとも約50 N 邦チ、好ましくは少tCく
とも約80重券チを含有する。和に好ましい重合体は、
ポリアクリル酸ナトリウムである。他の特定の好ま1.
い重合体は、無水マレイン酸の単独1合体および共重合
体、特に無水マレイン酸とエチレン、スチレンまたはビ
ニルメチルエーテルとの共1合体である。これらの重合
体は、商品名ベルシコール(Vθrsicol)および
ガントレッツ(Gantrθ2)で商業上入手可能であ
る。
本発明のボディーで結合剤またはエンロービング物質と
して有用な他のフィルム形成性重合体は、セルロース硫
酸エステル、例エバ酢酸硫酸セルロース、硫酸セルロー
ス、硫酸ヒドロキシエチルセルロース、硫酸メチルセル
ロースおよび硫酸ヒドロキシプルピルセルロースである
驚異的なことに、ボディー内で非常に少量の結合剤また
はエンロービング物質しか心火としt【い。
本発明のボディー内で有用t【結合剤物質の杯は、ボデ
ィーの約()、5〜約50重預係、好ましくけ約2〜約
501邪係、更に好ましくは約4〜約151相係である
好まt、い結合剤またはエンロービング物質の例は、ア
ルコール、ジオールおよびポリオールの脂肪酸エステル
でt、る。例えば、フルビタンモノラウレート、ジラウ
レート、トリラウレート、モノパルミテート、モノステ
アレート、ジステアレート、トリステアレート、モノオ
レエート、ジラレ−ト、およびトリオレエートの群から
選択されるソルビタン脂肪酸エステルが、好ましい。こ
れらの物質は、商品でk)す、そしてIOIアメリカズ
・インコーホレーテッドの商品名「スパン(Spanθ
)」として既知である。こねらの化合物のエトキシ化物
も、有用である。例えば、ソルビタン1モル当たり約4
〜約100モル、好ましくは約20〜約85モルのエチ
レンオキシドの平均合計エトキシ化度を有するソルビタ
ンエステルが、好ましい。
特に好ましい結合剤物質は、例えばソルビクンモノバル
ミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジ
ステアレート、およびソルビタントリステアレートであ
る。平均分子1約4.00+1〜約s、oooを有する
ポリエチレングリコールも、有用であり、そして好まし
い。1.遣、 、 1i預比約2=1から約l:2、更
に好ましくは約1:1のラウリン酸とPEG 8011
0との混合物も、好ましい。
結合剤またはエンロービング物質1質は、完全に不活性
である必要はない。即ち、結合剤またはエンロービング
物質は、系の全体の漂白活性に益するように選択され得
る。例えば、ボディーの14重量係の0,3LA8を過
酸素漂白剤活性剤4−(2−クロロデカノイルオキシ)
ベンゼンスルホネート用の結合剤として使用することは
、過酸素漂白剤活性剤の溶解速度を著しく増大できる。
洗剤組成物の通常の成分が漂白剤活性剤および結谷剤物
pに対して不活性である限り、本発明のボディーは、洗
剤組成物の通常の成分のすべて、例えば米国も許第3.
963.537号明細底に記載の成(59) 分も含有できる。このような成分は、例えば他の過酸素
漂白剤活性剤、カラースペックル(colorspec
kles)、泡立て増進剤、抑泡剤、耐食剤および(ま
たは)防食剤、汚れ懸濁化剤、汚れ離脱剤、染料、充填
剤、光学増白剤、殺菌剤、アルカリ度源、ヒドロトロー
プ、酸化防止剤、酵才、酵素安定剤、香料などである。
高度に好ましい具体例においては、本発明のボディーは
、(a)一般式 (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
枝鎖アルキルまたはアルケニルで石、リ HlはHまた
はC2H6であり、XIはC1であり、そしてLは0@
−803M+およびo @−co□−1からなる群から
選択され、そしてMはナトリウムまたはカリウムである
) を有する過酸素徐白剤活性剤化合物的85係〜約96係
、および(b)ソルビタン脂肪酸エステル、ツル(60
) ビタン1モル当たり約4〜約8モルのエチレンオキシド
の平均合計エトキシ化度を有す4)これらのソルビタン
エステルのエトキシ化物1、アルカン部分内の平均炭素
数が約11〜約13である線状アルキルベンゼンスルホ
ネート、40〜80モルのエチレンオキシドでエトキシ
化された炭素数9〜I8の脂肪族アルコール、ポリアク
リル1ζジナトリウム、分子量約4000〜約5ooo
 y有″1〜ろポリエチレングリコール、炭素数約4〜
約18を有す4)脂肪酸、およびそれらの混合物からな
る群から選択されろ結合剤物質約4係〜約15係からな
り;前記ボディーの密度ハ約1 、1+l g/ cc
 〜約+、3og/ceであり、前記ボディーは本釣1
.5係未#を含有し、そして前記ボディーは平均粒径分
布約31113 ミクロン−約1.5mm を有する。
反応法 本発明の反応法によれば、α−置換アルキルフェニルス
ルホネートは、対応のα−置換酸塩化物を無水条件下で
フェノールスルホン酸二ナトリウムと接触させることに
よって生成される。この反応の表示は、次の通りである
、。
(式中、Rは炭素数約−〜約〃を有する直鎖またまたは
分枝鎖アルキルまたはアルケニルであシ、XはH%CI
、OCH,または0C2H9であシ、そしてR1はHま
たはC2H,である) 本発明の方法で使用するのに好ましl酸塩化物は、Rが
炭素数約グ〜約72、更に好ましくは炭系数約t〜約r
を有する前記一般反応式のものである。従って、本法は
、<2−(,2−クロロオクタノイルオキシ)ベンゼン
スルホン酸ナトリウム、≠−C,2−クロロノナノイル
オキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、グー(,2−
クロロデカノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸す) I
J ラム、≠−(3、j、!−ト’)メチル−2−クロ
ロヘキサノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
、クー(2−クロローコーエチルヘキサノイルオキシ)
ベンゼンスルホン酸す)!Jウム、2−(,2−り。
ロオクタノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
1.2−(,2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、および、+−(2−クロロデカノ
イルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウムを生成する
のに特に有用である。
本発明の方法で必要な出発成分の両方は、常法によって
生成され得る。酸塩化物出発成分は、常法により、また
は米国特許第1A/ 4Aに111号明細書または米国
特許乞36ζ/弘O号明細曹に記載のし (ジオ特異性
(reglospeclNc )方法により生成され得
る。また、α−置換カルボン酸は、本明細書の例■に記
載のようにカルボン酸、塩素、第二強酸、遊離基抑制剤
および有機酸無水物を使用して生成され得る。次いで、
α−置換カルボン酸は、常法、例えばカルボン酸を5O
C12、PCI、またはPCI、等と反応させて酸塩化
物を得る方法によって転化され得る。第二出発成分、即
ちフェニルスルホン酸二ナトリウムも、常法によって生
成できる。
例■に記載のように、−ナトリウム塩が溶液に入れるこ
とができ、等価のモル量の水酸化ナトリウムが添加され
、そして水が除去される。
本法は、出発半分の込ずれかの製法に関して限定されな
い。酸塩化物またはフェノールスルホン酸二ナトリウム
の−ずれかを生成するのに使用された方法は、本発明の
実施の一部分を構成しな込3゜例えば、非置換酸塩化物
は、前記米国特許第乞36ζ/≠θ号明細書の第7欄第
j行〜第11行の例■に従ってα−置換酸塩化物に転化
され得る。次いで、このようにして生成された酸塩化物
は、本発明の反応において出発成分として使用され得本
本法の反応は、不活性溶媒の存在下または不存在下で実
施され得る。例えば、モノグリム(mono−glym
e)、ジグリム(dlglyma )、トルエン等は、
この反応用に良好な溶媒である。他の有用な溶媒は、例
えばジオキサン、キシレン、クロロベンゼン、テトラヒ
ドロフランおよびt−ブチル−メチルエーテルである。
好ましくは、反応は、モノグリムまたはジグリムを使用
して実施される。これらの溶媒は、それらの沸点のため
、特に有用である。モノグリムが最も好ましい。反応は
、無水条件下で実施される。本明細書で使用する無水条
件とは、反応環境または溶媒が水をほとんど含んでおら
ず副反応が生じな込ことを意味する。好ましくは、使用
される如何なる溶媒も、溶媒の約j重量係未満、更に好
ましくは約/重量係未満、最も好ましくは約0,5重−
i%未満の水を含有する。
本発明の反応法は、発熱的である。従って、この反応が
進行するであろう速度は、熱が反応環境から散逸される
速度を制御することによって容易に制御され得る。この
ような反応からの熱は、一般に使用される溶媒を経て伝
尋されるので、沸点約lr、2〜r3℃のモノグリム等
の溶媒を選択することは、反応温度を溶媒によって制御
することを可能にさせる。このような条件下では、還流
は、溶媒の沸点で生じ、従って温度は制御される。そし
て、反応速度も?17制御される。
反応温度を溶媒で制御することが望ましいが、そうする
ことは必要ではない。本発明の反応法は、反応を開始さ
せるのに十分な程高いが目的生成物の分解を防止するの
に十分な程低い温度にお込て実施され、かつ維持され得
る。1本発明の反応は、著しい不利を明らかにせずに約
、277℃の温度に到達している3、シかしながら、本
発明の反応法は、好ましくは゛約/3℃〜約/10℃、
更に好ましくは約/r’c〜約100℃、最も好ましく
は約、20℃〜約/θO℃で開始され、かつ維持される
典型的には、α−置換酸塩化物対フェノールスルホン酸
二ナトリウムのモル比は、約4M/から約/:り、好ま
しくは約、2:lから約l:2であろう。最も好ましく
は、α−置換酸塩化物対フェノールスルホン酸二ナトリ
ウムのモル比は、約/1/である。。
場合によって配合される成分 好ましい具体例として、本発明の漂白組成物は、洗濯洗
剤組成物として処方され得る。このように、漂白組成物
は、典型的な洗剤組成物成分および補助剤を含有できる
。このような成分は、例えば洗浄界面活性剤および洗浄
カピルダーである。このような具体例で使用されるとき
には、漂白組成物は特に有効である。
それ故、本発明の漂白組成物は、洗剤組成物の通常の成
分のすべてを含有できる。これは、限定せずに、例えば
米国特許第423 J、 j j 7号明細書に記載の
成分である1、このような成分は、洗剤界面活性剤およ
びビルダーに加えて、例えば他の過酸素漂白剤活性剤、
カラースペックル、泡立て増進剤、抑泡剤、耐食剤およ
び(または)防食剤、汚れ懸濁化剤、汚れ離脱剤、染料
、充填剤、光学増白剤、殺菌剤、アルカリ度源、ヒドロ
トロープ、酸化防止剤、酵素、酵素安厘剤、香料等であ
る。
洗剤界面活性剤 本発明の洗剤組成物に配合される洗剤界面活性剤の量は
、使用される洗剤界面活性剤、処方すべき組成物の種類
(例えば、粒状液体)、設定された洗浄条件および所望
の効果に応じて組成物の約θ〜約7!重i%で変化でき
る。好ましくは、洗剤界面活性剤は、全組成物の約10
〜約SO重量係、更に好ましくは約l〜約30重量係、
最も好ましくは約10〜約M1j(f%を構成する。し
かしながら、本−発明の過酸素漂白剤活性剤化合物の反
応性のため、水を含有する液体洗剤組成物は、これらの
化合物を安定化するように処方されるべきである。
本発明の漂白組成物に配合できる洗剤界面活性剤は、例
えば隙イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、双性界
面活性剤、両性界面活性剤、隆イオン界面活性剤、およ
びそれらの相溶性混合物から選択される7以上の界面活
性剤である。本発明で有用な洗剤界面活性剤は、限雉せ
ずに、例えば米国特許第3.1」り61号明細書、米国
特許第3、り22乙7r号明細書、米国特許第角、2λ
シタOS号明細曹、および米国特許第41,239,4
19号明細書に記載のものである。以下のものは、本組
成物で有用な洗剤界面活性剤の代表例である。
陰イオン界面活性剤 本発明の洗剤組成物で好適な陰イオン界面活性剤は、一
般に米国特許第3.り、z2+7を号明細書箱J欄第5
6行〜第コワ欄第−行に開示されている。陰イオン界面
活性剤の種類は、以下のものを包含する。
高級脂肪酸の水溶性塩、即ち「セッケン」は、本組成物
で有用な陰イオン界面活性剤である。これは、例えば炭
素数約g〜約J1好ましくは炭素数的/コ〜約/gを有
する高級脂肪酸のアルカリ金属セッケン、例えばナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩である。セッケン
は、油脂の直接ケン化によシ、または遊離脂肪酸の中和
により生成され得る、1やし油およびタローから誘導さ
れる脂肪酸の混合物のナトリウム塩およびカリウム塩、
即ちナトリウムまたはカリウムのタローセッケンおよび
 ココナツツセッケンが、特に有用である。
また、有用な函イオン界面活性剤は、例えば、それらの
分子構造内に炭素数約70〜約9のアルキル基およびス
ルホン酸エステル基または硫酸エステル基を有する有機
硫酸反応生成物の水溶性塩、好ましくはアルカリ金属塩
、アンモニウム塩およびアルキロールアンモニウム塩で
ある(「アルキル」なる用語にはアシル基のアルキル部
分が包含される)。この群の合成界面活性剤の例は、ア
ルキル硫酸ナトリウムおよびアルキル鎖酸カリウム。
特にタローまたはやし油のグリセリドを還元するするこ
とによって生成されるもの等の高級アルコール(炭素数
的r〜約/gを有するアルコール)を硫酸化することに
よって得られるもの2アルキル基が直鎖または分枝鎖配
置内に炭素数的り〜約75を有するアルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムおよびアルキルベンゼンスルホン酸
カリウム、例えば米国特許第2コλ0,0タタ号明細書
および、第J、 4(7Z 3tj号明細書に記載の種
類のものである。。
アルキル基内の平均炭素数が炭素数的l/〜13であル
線状直鎖アルキルベンゼンスルホネート(シバしばC工
、〜1.LASと略称)が、特に有用であム本発明の漂
白組成物で有用な他の陰イオン界面活性剤は、アルキル
グリセリルエーテルスルホン酸ナトリウム、特にタロー
およびやし油から誘導される高級アルコールのエーテル
;やし油脂肪酸モノグリセリドスルホン酸ナトリウムお
よびゃし油脂肪酸モノグリセリド硫酸ナトリウム;/分
子当たシ約/〜約lθ単位のエチレンオキシドを含有し
、かつアルキル基が炭素数的r〜約72を有するアルキ
ルフェノールエチレンオキシドエーテル硫酸のナトリウ
ム塩またはカリウム塩iおよび/分子当たシ約l〜約1
0単位のエチレンオキシドを含有し、かつアルキル基が
炭素数約70〜約〃を有するアルキルエチレンオキシド
エーテル硫酸のナトリウム塩またはカリウム塩である。
本発明の組成物で有用な他の陰イオン界面活性剤は、例
えば脂肪酸基内に炭素数的6〜.20を有りかつエステ
ル基円に炭素数的/〜10を有するα−スルホン化脂肪
酸エステルの水溶性塩;アシル基 (内に炭素数的2〜
りを有し、かつアルカン部分内に炭素数約2〜約−を有
するコーアシルオキシアルカンー/−スルホン酸の水溶
性塩;炭素数的/、2〜〃ヲ有スるオレフィンスルホン
酸およびパラフィンスルホン酸の水溶性塩;およびアル
キル基内に炭素数的l〜3を有し、かつアルカン部分内
に炭素数的t−Jを有するβ−アルキルオキシアルカン
スルホネートである。
非イオン界面活性剤 本発明の洗剤組成物で使用するのに好適な非イオン界面
活性剤は、一般に米国特許第ぢり、25:A7J’号明
細書第13欄第1を行〜第1t 4w4第2行に開示さ
れてbる。本発明の組成物で有用な非イオン界面活性剤
の有用な種類は、以下のものを包含する。
/、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮金物 これらの化合物は、例えば直鎖配置または分枝鎖配置の
いずれかに炭素数的t −/2を有するアルキル基を有
するアルキルフェノールとエチレンオキシドとの縮合物
である(エチレンオキシドは、アルキルフェノール1モ
ル当た1)s−xモルニ等し1量で存在する)。このよ
うな化合物内のアルキル置換基は、例えば重合プロピレ
ン、ジイソブチレン等から誘導され得る。この種の化合
物の例は、ノニルフェノール1モル当たシ約り、jモル
のエチレンオキシドと縮合されたノニルフェノール;フ
ェノール1モル当だシ約/、2モルのエチレンオキシド
と縮合されたドテシルフェノール;フェノール1モル当
たシ約/!iモルのエチレンオキシドと縮合されたジノ
ニルフェノール;およびフェノール1モル当たシ約15
モルのエチレンオキシドと縮合されたジイソオクチルフ
ェノールである。この種の商業上入手可能な非イオン界
面活性剤は、例えばGAFコーポレーションによって市
販されているイゲパール(Igepal ) Co −
630,およびローム・エンド・ハース・カンパニーニ
ヨっテ市販されてhるトリトン(Triton ) X
 −4tj、 X−//II、X−100、およびX−
102である。
、2. 脂肪族アルコールと約l〜約Δモルのエチレン
オキシドとの縮合物 脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分枝鎖第
一級または第二級であシ、そして一般に炭素数約r〜約
nを有する。このようなエトキシ化アルコールの例は、
ミリスチルアルコールとアルコール1モル当たり約7θ
モルのエチレンオキシドとの縮合物;および約2モルの
エチレンオキシドとココナツツアルコール(鎖長が炭素
数10から/グに変化するアルキル鎖を有する脂肪アル
コールの混合物)との縮合物である。、この種の商業上
入手可能な非イオン界面活性剤の例は、ユニオン・カー
バイド・コーポレーションによって市販されているター
ジトール(Tergltol ) /!; −S−タ、
シェル・ケミカル・カンパニーによって市販されている
ネオドール(Neodol ) ’Z!;−タ、ネオド
ール、23−Lj、ネオドール桔−7、およびネオドー
ル桔−り、およびザ・ブロクター・エンド・ギャンブル
・カンパニーによって市販されて込るキロ(Kyro)
EOBである。
3、 プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの
縮合によって生成された疎水性ベースとエチレンオキシ
ドとの縮合物 これらの化合物の疎水部分は、分子量約/600〜/♂
θOを有し、そして水不溶性を示す。この疎水部分への
ポリオキシエチレン部分の付加は、全体として分子の水
溶性を増大する傾向があシ、そして生成物の液体特性は
、ポリオキシエチレン含“針が縮合物の全重量の約3θ
係である点(約lIoモルまでのエチレンオキシドとの
縮合に相当)まで保持される。この種の化合物の例は、
ワイアンドット・ケミカル・コーポレーションによって
市販されている成る種の商業上入手可能なプルロニック
(Pluronla )界面活性剤である。
≠、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応か
ら生成する生成物とエチレンオキシドとの縮合物 これらの生成物の疎水部分は、エチレンジアミンと過剰
のプロピレンオキシドとの反応生成物からなり、分子量
約、zsoo〜約、3000を有する。この疎水部分は
、縮合物がポリオキシエチレン約り。
〜約ざO重量係を含有し、かつ分子量約式000〜約/
 /、 000を有する程度までエチレンオキシトド縮
合される。この独の非イオン界面活性剤の例は、(7j
) ワイアンドット・ケミカル・コーポレーションによって
市販されている成る種の商業上入手可能なテトロニック
(Tetronlc )化合物である。
j、半極性非イオン洗剤界面活性剤、例えば炭素数的1
0〜/gのアルキル部分7個および炭素数/〜約3を有
するアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群
から選択される部分2個を含有する水溶性アミンオキシ
ド;炭素数的/θ〜/gのアルキル部分7個および炭素
数的7〜3を有するアルキル基およびヒドロキシアルキ
ル基からなる群から選択される部分コ個を含有する水溶
性ホスフィンオキシト;および炭素数的10〜/gのア
ルキル部分7個および炭素数的/〜3のアルキル部分お
よびヒドロキシアルキル部分からなる群から選択される
部分7個を含有する水溶性スルホキシド。
好ましい半極性非イオン洗剤界面活性剤は、式 (式中、R5は炭素数約t〜約22を有するアルキル(
7z) 基、ヒドロキシアルキル基、またはアルキルフェニル基
またはそれらの混合物であシ、Rは炭素数、2〜3を有
するアルキレン基またはヒドロキシアルキレン基または
それらの混合物であシ、Xはθ〜約3であり、そして各
R5は炭素数/〜約3を有するアルキル基またはヒドロ
キシアルキル基または/〜約3個のエチレンオキシド基
を含有するポリエチレンオキシド基である) を有するアミンオキシド洗剤界面活性剤である。
R5基は、例えば酸素原子または窒素原子を通して互い
に結合されて環構造を形成できる。
好ましいアミンオキシド洗剤界面活性剤は、C工。〜C
1B アルキルジメチルアミンオキシドおよヒC8A−
C12アルコキシエチルジヒドロキジエチルアミンオキ
シドである。。
6、炭素数的t〜約30.好ましくは炭素数約/θ〜約
16を有する疎水基および平均的/T〜約IO個、好ま
しくは約/T〜約3個、最も好ましくは約/、J〜約2
.7個の糖単位を含有する多糖親水基、例えばポリグリ
コシド親水基を有する/り♂コ年V月、26日出願の米
国特許出願筒37 /、 74t7号明細書に開示のア
ルキル多糖類。炭素数!または乙を有する如何なる還元
糖も使用でき、例えばグルコシル部分の代わりにグルコ
ース部分、ガラクトース部分およびガラクトシル部分を
使用できる(場合によって、疎水基は、他の位置、例え
ば2位、3位、≠位等で結合され、このようにしてグル
コシドまたはガラクトシドに対立するものとしてグルコ
ースまたはガラクトースを与える〕。糖量結合は、例え
ば追加の糖単位の7位と前の糖単位上の2位、3位、を
位および(または)6位との間にあることができる、。
場合によって、そして余り望ましくはないが、疎水部分
と多糖部分とを結合するポリアルキレンオキシドがある
ことができる。好ましいアルキレンオキシドは、エチレ
ンオキシドである3、典型的な疎水基は、例えば炭素数
約7〜約/g、好ましくは約7θ〜約76を有する飽和
または不飽和分枝または非分枝アルキル基である。好ま
しくは、アルキル基又は直鎖飽和アルキル基である。ア
ルキル基は、3個までのヒドロキシル基を含有でき、か
つ(または)ポリアルキレンオキシド鎖は、約7θ個ま
で、好ましくは5個未満のアルキレンオキシド部分を含
有でき、最も好ましくはアルキレンオキシドな含有しな
い。、好適なアルキル多糖類は、オクチル、ノニル、デ
シル、ウンデシル、ドテシル、トリデシル、テトラデシ
ル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、およ
びオクタデシル、ジ−トリー、テトラ−、ペンター、お
よびヘキサグルコシド、ガラクトシド、ラクトシト、グ
ルコース、フルクトシト、フルクトース、および(また
は)ガラクトースである。好適な混合物は、例エバココ
ナツツアルキル、ジー、トリー、テトラ−およびペンタ
グルコシド、およびタローアルキルテトラ−、ペンタ−
1およびヘキサグルコシドである。
好まし込アルキルポリグリコシドは、式%式%( (式中、R2ハアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキ
シアルキル、ヒドロキシアルキルフェニル、(7り) およびそれらの混合物からなる群から選択され、そして
アルキル基は炭素数約7〜約/g、好ましくは約12〜
約lI/、を有し、nはλまたは3、好ましくはコであ
如、tはO〜約/θ、好ましくはOであムそしてXは約
/−〜約10、好ましくは約l−〜約2 3、最も好ましくは約/、J〜約2.7である)を有す
る。グリコジルは、好ましくはグルコースから誘導され
る。これらの化合物を生成するために、アルコールまた
はアルキルポリエトキシアルコールが先ず生成され、次
いでグルコース源タはグルコース源と反応させてグルコ
シド(7位で結合)を生成する。次いで、追加のグリコ
ジル単位がそれらの7位と前のグリコジル単位の2位、
3位、≠位および(または)を位、好ましくは主として
2位との間で結合され得る。
Z式 %式% 〔式中 R6は炭素数約7〜約2/(好ましくは約り〜
約77)を有するアルキル基であシ、そして各R7(、
rO) は水素、C□〜C1は水素、C1〜C,アルキル、Cエ
ルヒドロキシアルキルおよび−(C2H,40)xHか
らなる群から選択され、そしてXは約/〜約3である〕 を有する脂肪酸アミド洗剤界面活性剤 好ましいアミドは、C8〜C2oアンモニアアSド、モ
ノエタノールアミド、ジェタノールアミド、およびびイ
ソプロパツールアミドである、。
両性界面活性剤は、脂肪族部分が直鎖または分枝である
ことができ、−そして脂肪族置換基の7つが炭素数的r
−isを有し、かつ少なくとも7つの脂肪族置換基が原
イオン水溶化基を含有する脂肪族第二級および第三級ア
ミンの誘導体または複素環式第二級および第三級アミン
の脂肪族誘導体と広く記載され得る。例えば両性界面活
性剤に関しては米国特許第3.り2”?、t7♂号明細
書第1q欄第3g行〜第n欄第弘g行参照。
双性界面活性剤 双性界面活性剤は、第二級および第三級アミンの誘導体
、複素環式第二級および第三級アミンの誘導体、または
第四級アンモニウム化合物、第四級ホスホニウム化合物
または第三級スルホニウム化合物の誘導体と広く記載さ
れ得る11例えば双性界面活性剤に関しては米国特許第
4229.A71号明細書第19欄第3g行〜第ム欄第
弘ざ行参照。
陽イオン界面活性剤 陽イオン界面活性剤も、本発明の洗剤組成物に配合され
得る。好適な陽イオン界面活性剤は、例えば式 %式% 〔式中、R2はアルキル鎖内に炭素数約g〜約lざを有
するアルキル基またはアルキルベンジル基であシ、各R
5は−CH2CH2−1−CH2CH(CH,)−1−
CH20H(CI(20I()−1−CH2CH2CH
2−およびそれらの混合物からなる群から選択され、各
R’1はCエルC11アルキル、C工〜C,ヒドロキシ
アルキル、ベンジル、2個のR基を結合することによっ
て形成された環構造、−CH2CHOHCHOHCOR
6CHOHCH20H(式中、R6はヘキソースまたは
分子址約1ooo未満を有するヘキソース重合体である
)、および水素(yが0ではないとき)からなる群から
選択され、R5はR′と同一であるかアルキル鎖であシ
、そしてR2とR5との合計炭素数は約7g以下であり
、各yはθ〜約10であシ、そしてy値の和はθ〜約1
5であシ、そしてXは相溶性陰イオンである〕 を有する第四級アンモニウム界面活性剤である。
前記のうち、アルキル第四級アンモニウム界面活性剤、
特にR5がR1′と同一の基から選択されるときの前記
式に記載のモノ長鎖アルキル界面活性剤が、好ましい。
1最も好ましい第四級アンモニウム界面活性剤は、08
〜C工、アルキルトリメチルアンモニウム、C8〜01
6アルキルシ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウム
、C8〜C16アルキルヒドロキシエチルジメチルアン
モニウム、おヨヒ08〜C16アルキルオキシプロピル
トリメチルアンモニウムの塩化物、臭化物およびメチル
硫酸塩である。前記のもののうち、デシルトリメチルア
ンモニウムメチルサルフェート、ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルアンモニウ
ムメチルサルフェートおよびココナツツトリメチルアン
モニウムクロリドおよびココナツツトリメチルアンモニ
ウムメチルサルフェートが、特に好ましい。臭化物の使
用は、次亜臭素酸塩の生成の可能性のため、前記のうち
では最も好ましくない。
洗剤ビルダー 洗剤界面活性剤に加えて、洗浄カピルダーは、本発明の
漂白組成物で使用され得る。配合されるとき、漂白組成
物の洗浄力ビルダーの量は、組成物のθ〜約10重量%
、好ましくは約io〜約60重量%、最も好ましくは約
m〜約60重量壬である。水溶性無機または有機電解質
は、好適なビルダーである。ビルダーは、水不溶性カル
シウムイオン交換物質であることもできる。好適な水溶
性無機洗剤ビルダーの非限定例は、アルカリ金属の炭酸
塩、ホウ酸塩、リン酸塩、重炭酸塩およびケイ酸塩であ
る。このような塩の特定例は、ナトリウムおよびカリウ
ムの四ホウ酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、オルトリン酸塩、
ピロリン酸塩、トリポリリン酸塩およびメタリン酸塩で
ある。
好適な洗剤ビルダーは、例えば 式 %式% (式中、2およびyは少なくとも約5であシ、2対yの
モル比は約i、o〜約O,Sであり、そしてXは約/θ
〜約、2A4tである) を有する結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換物質である
。本発明で有用な非晶質水和アルミノケイ酸塩物質は、
実験式 %式%) (式中、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウムまた
は置換アンモニウムであり、2は約0.j〜約λであシ
、そしてyはlである) を有し、この物質はマグネシウムイオン交換容量小なく
とも約5otq当量Ca CO!l/ Iを有する。
アルミノケイ酸塩イオン交換ピルグー物質は、水和形態
であシ、そして結晶性ならば本釣10〜約x、ft1t
4を含有し、そして非晶質ならば潜在的に更に多量の水
を含有する。高度に好ましい結晶性アルミノケイ酸塩イ
オン交換物質は、それらの結晶マトリックス内に本釣n
fr〜約22俤を含有する。。
好ましい結晶アルミノケイ酸塩イオン交換物質は、粒径
的0./ミクロン−約lθミクロンによって更に特徴づ
けられる3、結晶質物質は、しばしば、より小さく、例
えば約0.0 /ミクロン未満である。更に好ましいイ
オン交換物質は、粒径的0.2ミクロン−約≠ミクロン
を有する3、「粒径」なる用語は、通常の分析技術、例
えば走査電子顕微鏡を利用する微視的測定法によって測
定される所定のイオン交換物質の平均粒径を意味する1
、結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換物質は、通常更に
、少なくとも約、200mg当世のCa C05水硬度
/アルミノケイ酸塩I(無水基準で計算)であ如、一般
に約300mtp @q/g〜約332 mg eq 
7gの範囲内であるカルシウムイオン交換容量によって
特徴づけられる、1アルミノケイ酸塩イオン交換物質は
、なお更に、少なくとも約λグレンCa++//ガロン
/分/I!/ガロンアルミノケイ酸塩(無水基準)であ
シ、一般に約コグレン/ガロン/分/II/ガロン〜約
zグレン/ガロン/分/II/ガロン(カルシウムイオ
ン硬度基準)の範囲内であるカルシウムイオン交換速度
によって特徴づけられる。ビルダー目的用の最適のアル
ミノケイ酸塩は、カルシウムイオン交換速度少なくとも
約≠グレン/ガロン/分/g/ガロンを示す。
非晶質アルミノケイ酸塩イオン交換物質は、通常、−交
換容量少なくとも約kOmg eq Ca C05/g
(/2ツMl”/1! )およびMg”交換速度少なく
とも約/グレン/ガロン/分/ly/ガロンを有する。
非晶質物質は、Cn放射線(/、s≠X単位)によって
調べたときに観測可能な回折図を示さない。
有用なアルミノケイ酸塩イオン交換物質は、商業上入手
可能である。これらのアルミノケイ酸塩は、構造が結晶
性または非晶質であることができ、そして天然産アルミ
ノケイ酸塩であるか合成的に誘導され得る。アルミノケ
イ酸塩イオン交換物質の製法は、米国特許第4り♂4t
ty号明細書に開 (示されてbる。本発明で有用な好
ましい合成結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換物質は、
名称ゼオライトA1ゼオライトP(B)、およびゼオラ
イトXで人手できる。特に好ましい具体例においては、
結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換物質は、式 %式% (式中、Xは約〃〜約30、特に約27である)を有す
る。
洗浄力ビルダーの他の例は、各種の水溶性アルカリ金属
、アンモニウムまたは置換アンモニウムのリン酸塩、ポ
リリン酸塩、ホスホン酸塩、ポリホスホン酸塩、炭酸塩
、ケイ酸塩、ホウ酸塩、ポリヒドロキシスルホン酸塩、
ポリ酢酸塩、カルボン酸塩、およびポリカルボンfIR
塩である。前記物質のアルカリ金属塩、特にナトリウム
塩が、好ましい。
好適な有機アルカリ性洗浄力ビルダーの例は、(1)水
溶性アミノカルボキシレートおよびアミノポリアセテー
ト、例えばニトリロトリアセテート、グリシネート、エ
チレンジアミンテトラアセテート、N−(コーヒドロキ
シエチル)ニトリロジアセテートおよびジエチレントリ
アミンペンタアセテート、(2)フィチン酸の水溶性塩
、例えばフィチン酸カリウム、(3)水溶性ポリホスホ
ネート、例えばエタン−l−ヒドロキシ−7,/−ジホ
スホン酸のナトリウム塩、カリウム塩およびリチウム塩
;エチレンジホスホン酸のナトリウム塩、カリウム塩、
およびリチウム塩等、(4)水溶性ポリカルボキシレー
ト、例えば乳酸、コハク酸、マロン酸、マレイン酸、ク
エン酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、λ−オキサ
ー/、/、j−プロパントリカルボン酸、/、/1.2
2.2−エタンテトラカルボン酸、メリト酸およびピロ
メリト酸、および(5)米国特許第角/≠各26を号明
細書および第乞、2←跡り5号明細書に開示の水溶性ポ
リアセタールである。
無機ホスフェートビルダーの特定例は、ナトリウムおよ
びカリウムのトリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、重合度
的4−、!/を有する重合メタリン酸塩、およびオルト
リン酸塩である。ポリホスネートビルダーの例は、エチ
レン−/、/−ジホスホン酸のナトリウム塩およびカリ
ウム塩、エタン−7−ヒドロキシ−/、/−ジホスホン
酸のナトリウム塩およびカリウム塩、およびエタン−/
、/。
コートリホスホン酸のナトリウム塩およびカリウム塩で
ある1、他のリンビルダー化合物は、米国特許第3. 
/ j g j 、1’ /対間J ’tJ %第3.
.2 / 3.030号明細書、第3.4t、2.2.
0.2/号明A411蕾、第3.≠2.2.737号明
細書、第3.≠00. / 7A号明#1.Sコ゛、お
よ・、−ぴ、・第3、ヒθ0. /≠r号明細書に開示
されている。
無リン無機ビルグーの例は、ナトリウムおよびカリウム
炭酸塩、重炭酸塩、セスキ炭酸塩、四ホウ酸塩10水和
物、および810□対アルカリ金属酸化物のモル比的O
0j〜約≠、01好ましくは約/、0〜約λ、4tを有
するケイ酸塩である。
有用な水溶性無リン有機ビルダーは、例えば各種のアル
カリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウムのポリ
酢酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボン酸塩およびポリヒ
ドロキシスルホン酸塩である。ポリアセテートビルダー
およびポリカルボキシレートビルダーの例は、エチレン
ジアミンテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸、オキシジコハ
ク酸、メリット酸、ベンゼンポリカルボン酸、およびク
エン酸のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アン
モニウム塩および置換アンモニウム塩である。
高度に好ましいポリカルボキシレートビルダーは、米国
特許第3.3040 A 7号明細書に開示されている
。このような物質は、脂肪族カルボン酸、例えばマレイ
ン酸、イタコン酸、メサコン酸、フマル酸、アコニット
酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸の単独重合体
および共重合体の水溶性塩である。
他のビルダーは、例えば米国特許第3.7.2 J、 
322号明細書に開示のカルボキシル化炭水化物である
。1仙の有用なビルダーは、ナトリウムおよびカリウム
のカルボキシメチルオキシマロン酸塩、カルボキシメチ
ルオキシコハク酸3M 、71a、−シクロヘキサカル
ボン酸塩、cls−シクロペンタンテトラカルボン酸塩
、フロログルシノールトリスルホン酸塩、水溶性ポリア
クリル酸塩(例えば、分子量約、2.000〜約、2o
o、ooo)および無水マレイン酸(タ/) とビニルメチルエーテルまたはエチレンとの共重合体の
塩である。
他の好適なポリカルボキシレートは、米国特許第1A/
4t4t、、2.2A号明細書および第り跡t、弘り5
号明細書に開示のポリアセタールカルボキシレートであ
る。これらのポリアセタールカルボキシレートは、次の
ようにして生成され得る3、グリオキシル酸エステル酸
エステルおよび重合開始剤が一緒に重合条件下に置かれ
る。次いで、得られたポリアセタールカルボン酸エステ
ルは、化学的に安定な末端基に結合されてポリアセター
ルカルボキシレートをアルカリ性溶液中での迅速な解重
合に対して安定化し、対応の塩に転化され、そして界面
活性剤に添加される。
本組成物で有用な品種の洗浄力ビルダー物質は、水不溶
性反応生成物を水硬度陽イオンと生成できる水溶性物質
からなる。このことは、好ましくは前記反応生成物用の
成長点を与えることができる結晶種との組み合わせで生
ずる。、このような「種ビルダー」組成物は、英国特許
第4≠Jすot号(9,2) 明細書に詳述されている。他の有用な洗浄カピルダー物
質は、ベルギー特許第77ζrjz号明細書に開示の「
種ビルグー」組成物である。このような種ビルダー混合
物の特定例は、粒径sミクロンを有する炭酸ナトリウム
と炭酸カルシウムとの重量比3:/の混合物、粒径o3
 ミクロンを有するセスキ炭酸ナトリウムと炭酸カルシ
ウムとの重量比2.7:/の混合物、粒径o、o/ミク
ロンを有するセスキ炭酸ナトリウムと水酸化カルシウム
との重量比J:/の混合物、および粒径sSクロンを有
する炭酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウムおよび酸化
カルシウムの重量比3:3:/の混合物である。
場合によって配合される追加成分 緩衝剤は、漂白液の所望のアルカリ性pHを維持するの
に利用され得る。緩衝剤は、限定せずに、例えば本明細
書に開示の洗浄力ビルダー化合物である11本発明の漂
白組成物で使用するのに好適な緩衝剤は、洗浄技術上周
知である。
場合によって配合される好ましい成分は、例えば泡変性
剤、特に抑泡型のものである。これらは、例えばシリコ
ーンおよびシリカ/シリコーン混合物である5、米国特
許第シタ33.乙7.!号明細書および米国特許第F、
 / J I!;、θグj対間細曹は、シリコーン制泡
剤を開示している。シリコーン物質は、アルキル化ポリ
シロキサン物質、例えばシリカエーロゲルおよびキセロ
ゲルおよび各種の疎水性シリカによって表わされ得る。
シリコーン物質は、式(式中、Xは約J〜約、2.oo
oであシ、そしてRおよびR1は各々アルキル基または
アリール基、特にメチル、エチル、プロピル、ブチルお
ヨヒフェニルである) を有するシロキサンと記載され得る。1分子社約、20
0〜約、2.o o o、 o o o (およびそれ
よりも高い分子f)を有するポリジメチルシロキサン(
即ち、RおよびRかメチルである前記式の化合物)は、
すべて制泡剤として有用である3、側鎖基RおよびR1
がアルキル、アリール、または混合アルキルまたはアリ
ールヒドロカルビル基である追加の好適なシリコーン物
質は、有用な制泡性を示す。これらは、例えばジエチル
−、ジプロピル−、シフチル−、メチル−、エチル−、
フェニルメチルポリ−シロキサン等である。追加の有用
なシリコーン制泡剤は、前記アルキル化シロキサンと固
体シリカとの混合物によって表わされ得る。このような
混合物は、シリコーンを固体シリカの表面に貼着するこ
とによって調製される。好ましいシリコーン制泡剤は、
粒径約10ミリミクロン〜〃ミリミクロンおよび約!;
OmVgよシも高い比表面積を有する疎水性シラン化(
最も好ましくはトリメチルシラン化)シリカと、分子量
約200〜約、200.000を有するジメチルシリコ
ーン流体とをシリコーン対シラン化シリカの重量比的/
q:/から約/:2で緊密に混合したものによって表わ
される。シリコーン抑泡剤は、水溶性または水分散性の
実質止弁 (表面活性の洗剤不透過性キャリヤーに有利
には離脱自在に配合される。
(タj) 特に有用な抑泡剤は、米国特許第4t、073./’l
r号明細書に記載の自己乳化性シリコーン抑泡剤である
。このような化合物の例は、ダウ・コーニングから商業
上入手可能なりS−t++(シロキサン/グリコール共
重合体)である。
前i己のような泡変性剤は、界面活性剤のO〜約−重量
係、好ましくは約o、i〜約i、s重量係の量で使用さ
れる。
融点3j”C〜//J−℃およびケン化価100未満を
有するミクロクリスタリンワックスは、本発明の漂白組
成物で使用するのに好ましb制泡成分の追加例を表わす
。これらは、米国特許第乞o s t、弘g1対間I¥
filsに詳述されている1、ミクロクリスタリンワッ
クスは、実質上水不溶性であるが、有機界面活性剤の存
在下において水分散性である。好ましいクリスタリンワ
ックスは、融点約6j℃〜100℃、分子蓋グθO〜/
、 000およびASTM−D/Jλ/によって77″
F(約、2 J−、0℃)で測定して針大度少なくとも
tを有する。前記ワックスの好適な例は、ミクロクリス
タリン石油ロウおよび酸化ミクロクリス(タt) タリン石油ロウ、フィッシャー−トロプシュロウおよび
酸化フィッシャー−トロプシュロウ、オソケライト、モ
ンタン、モンタンロウ、ミツロウ、カンデリラおよびカ
ルナウバロウである。
アルキルリン酸エステルは、本発明で使用するのに好ま
しい追加の制泡剤を表わす。これらの好ましいリン酸エ
ステルは、主としてモノステアリルホスフェート(それ
に加えてジステアリルホスフェートおよびトリステアリ
ルホスフェートを含有できる)およびモノオレイルステ
アレート(ジオレイルホスフェートおよびトリオレイル
ステアレートを含有できる)である。
本発明の実施で何月な他の制泡は、米国特許第ツタjr
41.3417号明細書および第シタj%J≠g号明細
書に開示のようなセッケンまたはセッケン/非イオン化
合物混合物である。
以下の例は、本発明のパラメーターおよび組成物を例示
するために与えられる。すべての係、部および比率は、
特にことわらない限り、重量表示である。
例I 以下の漂白/粒状洗剤組成物および系は、通常の方法お
よび技術を使用して処方された。全性能試験のために通
常の方法(米国特許第1.≠/2.り3≠号明細書の例
■に記載のもの)または典型的な洗浄法で使用されると
き、優秀な漂白性能が得られる。
漂白剤組成物/系 A、過ホウ酸ナトリウム単独 B、過ホウ酸ナトリウムl水和物 !−(2−クロロブタノイルオキシ)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム C過ホウ酸ナトリウムl水和物 ≠−(2−クロロオクタノイルオキシ)ベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム D、過ホウ酸ナトリウムl水和物 p−(、z−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム E、過ホウ酸ナトリウムl水和物 ≠−C2−クロロデカノイルオキシ)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム F、過ホウ酸ナトリウムl水和物 グー(J、z、z−トリメチル−2−クロロヘキサノイ
ルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム G、過ホウ酸ナトリウムl水和物 ≠−(2−りoローコーエチルヘキサノイルオキシ)ベ
ンゼンスルホン酸ナトリウムH0過ホウ酸ナトリウムl
永和物 コー(2−クロロノナノイルオキシ)安息香酸ナトリウ
ム ■、過ホウ酸ナトリウム/水和物 ≠−(λ−メトキシデカノイルオキシ)ベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム J、過ホウ酸ナトリウムl水和物 p−(、z−メトキシドデカノイルオキシ)ベンゼンス
ルホン酸ナトリウム 本発明の前記系および他の漂白剤組成物を有する以下の
粒状洗剤組成物は、調製されて使用される。
重量部 C11j〜15アルキル/アルキルエトキシ硫酸ナトリ
ウム r、7才 C12〜1Jji状アルキル第一級アルコールエトキシ
レー)j、J−T☆ ?、7j C12アルキルトリメチルアンモニウ ムクロリド /、0 トリポリリン酸ナトリウム 37.。
ジエチレントリアミンペンメ酢酸ナ トリウム i、。
炭酸ナトリウム i4A、。
硫酸ナトリウム 11.j 二酸化ケイ素(5i02) (/、A )−) 6.0
水 7.0 漂白剤組成物c i、z、。
雑成分(例えば、香料、酵素、抑泡 剤、光学増白剤等) t、r ☆ 低級エトキシ化画分および脂肪アルコールをストリ
ッピングした 前記粒状洗剤組成物は、各試験に対して漂白剤組成物i
s部を使用して示唆比率で使用される。最終洗剤組成物
のすべての成分は、洗浄液(wash )に同時に添加
される。全体の添加順序は、水−布帛−試験組成物であ
る。若干の場合には、活性剤は、添加前に水に溶解され
得る。
前記洗剤組成物中の漂白剤組成物Cの全部または一部分
の代わりに漂白剤組成物D−J、またはそれらの混合物
が使用され、そして同様の漂白性能が得られる。更に、
過ホウ酸塩(合計)対漂白剤活性剤(合計)の各種の比
率(組成物の重量で)/:/、J:/、/:、2、l:
3およびt:夕が使用され得る。良好な漂白性能が、単
−系およびこのような系の混合物の場合に、これらの比
率で得られる。
前記系および漂白剤組成物の過酸素漂白剤活性剤化合物
の一部分の代わりに第二の通常の活性剤をα−置換過酸
素漂白剤活性剤対第二活性剤の比率約3:lから約l:
3で使用する。このよ5な通常の活性剤が、グーオクタ
ノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、≠−ノナ
ノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラア
セチルグリコウリル、テトラアセチルエチレンジアミン
、およびテトラ了セチルメチレンジアミンからなる群か
ら選択されるときには、同様の漂白性能が得られる。
前記漂白剤組成物および系の過ホウ酸す) IJウムl
水和物の全部または一部分の代わ如に過ホウ酸ナトリウ
ムl水和物、炭酸ナトリウム過酸化水素化物、ピロリン
酸ナトリウム過酸化水素化物、尿素過酸化水素化物、お
よび過酸化ナトリウムからなる群から選択される過酸素
漂白剤組成物1以上を過ホウ酸塩(合計)対漂白剤活性
剤の比率的l:3から約3:lで使用するときには、同
様の漂白性能が得られる。
例■ 湿酸素漂白剤活性剤を含有するボディーの調製均一なド
ウ状コンシスチンシーが達成されるまで、所定の過酸素
漂白剤活性剤成分(α−置換アルキルオキシベンゼンス
ルホネート)r7部カ、70〜7j”C(/40−/7
0下)の加温容器内で結合剤まタハ被覆物(ソルビタン
モノラウレ−ト)ト完全に混合される。次いで、この混
合物は、加温された70〜q、rc (tto−/71
り〒)のオリフィス(直径約/、j1m)に強制的に通
過されて長いヌードルを製造する。室温に冷却後、これ
らは長さi、s〜3闘に切断され、そして篩分け(Vメ
ツシュ)られて、切断操作から生ずる微細粒状物および
ダストを除去する。次いで、最終物質は、完全に混合し
ながら粒状洗剤組成物、例えば例Iに記載のものに添加
される。
前記結合剤物質の全部または一部分の代わりにC15L
AS 、 C12LAS 、 C1,LAS 、ソルビ
タンモノラウレート、ソルビタンモノラウレート、ソル
ビタンモノオレエート、PEG1000とラウリン酸と
のl:l混合物(重量比)、ポリアクリル酸ナトリウム
およびメメクリル酸ナトリウムを使用すると、同様の安
定性が得られる。
fl □ ( p−フェノールスルホン酸二ナトリウムの製法p−フェ
ノールスルホン酸二ナトリウムは、水710−中の水酸
化ナトリウム弘!!、! 、9 (/2,1モル)の溶
液を水21に分散されたーナトリウム塩コ水和物、27
r≠g(lコ、0モル)に添加することによって生成さ
れた。この混合物の最終pHは、/Qtであった。大部
分の水は回転蒸発器で蒸発され、そして得られた剛性固
体は真空炉に移送されて773〜120℃で最終乾燥し
た(この例では100時間)。無水二ナトリウム塩の重
量は1.21.07.9(収率タタ、64)であった。
無水p−フェノールスルホン酸二ナトリウム(コJ/、
9、/、0IJ−モル)は、機械的攪拌機、温度計およ
び不活性ガス入口付きのlllの三ロフラスコ内で乾燥
ジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)1
00wl中でスラリー化された。この混合物は、R″C
VcCVc加温して塩化コークロロオクタノイルコ0(
N/ (/、0IJモル)は、温度カ実質上100℃を
超えないような速度で滴加または希薄流で添加された。
反応混合物は、酸塩化物添加時に時々冷却された。酸塩
化物が添加された後、混合物は、2時間攪拌された。こ
の時、薄層クロマトグラムおよび陽子NMRスペクトル
は、反応が本質上完了したことを示した。
次いで、増粘混合物は、エーテルと希釈されて容易に注
加可能なスラリーを与え、このスラリーはr過された。
生成物(濾過ケーク)は、エーテルljl中で再スラリ
ー化され、再びr過された。
m4水性メタノール3.!lからの再結晶は、≠−(2
−クロロオクタノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナト
リウム、2t0.9(収率77憾)を光沢のある白色フ
レークとして与えた。薄層クロマトグラフィー、赤外お
よびNMR分光分析によ−て、生成物は、事実上出発物
質または副生物を含まなかった。元素分析は、生成物が
NaC1O,4111%を含有することを示した。
例■ 塩化デカノイル(lり、/ 、9 + 0.10モル)
が、水分から保護されたjtOθmlの丸底フラスコに
入れられた無水フェノールスルホン酸二ナトリウム2/
Jp(o、loモル)および乾燥モノグリム3o ml
のスラリーに一度に添加された。穏当な発熱が生じ、そ
して反応混合物は、常温で一夜攪拌された。薄層クロマ
トグラムは、反応が本質上完了したことを示し、そして
増粘クリーム状混合物は、エーテルで希釈され、かつデ
過された。固体は、追加のエーテルですすがれ、吸引さ
れて乾燥され5次いで生成物は、10係水性メメノ一ル
SOθmlから再結晶すした。p−デカノイルオキシベ
ンゼンスルホン酸ナトリウムは、r過によって捕集され
、そして乾燥されてパール状フレーク34t、tg(タ
タqII)を与えた。元素分析、薄層のクロマトグラフ
ィー分析。
赤外分析およびNMR分析は、生成物が本質上塩化ナト
リウム、出発物質または他の副生物を含まないことを示
した。
例V 無水p−フェノールスルホン酸二ナトリウム(21、!
 、!9.0.130 モル)および塩化2− りo 
o / ナノイル30,3.9 (o、tp3tモル)
が、!00 mlの丸底フラスコ内で合流された。次い
で、フラスコは、110℃に予熱されている油浴に浸漬
された。5分以内に発熱反応が生じ、この発熱反応は全
混合物を凝結させた。冷却後、混合物は、エーテルの/
jθ〜λθOm1部分で3回こすられ、そして生成物は
真空乾燥された。得られた黄褐色粉末グt、29の元素
分析およびNMR分析は、粉末がNaC1//、j係、
p−フェノールスルホン酸二ナトリウム17.7係、お
よびp−(−2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンス
ルホン酸ナトリウム703 %からなることを示した。
このことは、目的生成物の収率tgsを表わす。
例■ λ−クロロアルキル酸の製法 /Itの三日丸底反応フラスコは、ヒユームフートに装
着され、そして33jW加熱マントルに入れられた。機
械的攪拌機、ドライアイス冷却器およびフリットガス分
散管が、反応フラスコに取り付けられた。反応フラスコ
の温度は、加熱マントルが置かれているジャック−オー
・マチイック(Jack −0−Matic )の機能
を維持するサーモ・ウォッチ(Thermo −Wat
ch )の使用によって制御された。分散管は、pvc
配管によって塩素源に連結され、そして0.0!r−1
17分を有するインライン流量計で計量された。
反応容器に最初にステアリン酸1.0モル(、zr代夕
p )が仕込まれた。ステアリン酸は、温度をto℃に
上げることによって溶融された。この時、T C’N 
Q 01001モル(t、oxg)が、反応容器に添加
された。流量QOj l 7分の塩素ガスが、添加され
てTCNQを溶融ステアリン酸に可溶化した。
次いで、無水酢酸t)、o4モル(1,1コjfl’J
が、反応フラスコに添加され、そして温度が130℃に
迅速に昇温された。次いで、ピペットを使用して、硫酸
0.0ftモル(/、t /! )が反応容器に添加さ
れた。
次いで、温度はlj′θ℃に調整され、そして塩素流量
は0,311分に調整された。この点は、反応開始の時
間零とみなされた。
反応時間9分後、塩素流量はθ、03117分に調整さ
れ、そして反応混合物は塩素ガスの圧力下で生成物の融
点(xll”c)にゆ〜くりと冷却された。
冷却後、反応生成物は、ガスクロマトグラフィーによっ
て2−クロロステアリン酸り4./、24.2゜2−ジ
クロロステアリン酸27/ 4 、遊離基塩素化生成物
0,112 t13および未反応ステアリン酸0.7j
tIIであると分析された。
前記反応が、炭素数r −1gのアルキル細長を有する
脂肪酸またはそれらの組み合わせを使用して実施される
ならば、対応の2−クロロアルキル酸がり!係を超える
純度で生成される。これらの物質は、次の通り使用され
得る。
≠−<2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼン反応は、
ヘビーデー−ティーパドル攪拌機、還流冷却器、添加漏
斗、温度計、加熱マントルおよび不活性ガス人口付きの
/21のフラスコにおいて実施された。
乾燥’+ 2−ジメトキシエタン(モノグリム)/ガロ
ン中のp−フェノールスルホン酸二ナトリウム2.23
79 (10,21,モル)のスラリーは、50°Cに
加温された。加熱マントルは、切られ、そして塩化λ−
クロロノナノイル21乙り9 (/(1)、、2.S’
モル)の添加が開始された。添加速度は、定常還流が維
持されるような速度であ−た。反応が進行すると、増粘
し、そしてgo分後に酸塩化物の約to −s’s係が
添加され、溶媒の別の300m1が添加されて攪拌性を
改善した。酸塩化物の添加は−/、3時間以内に完了し
、その後混合物は一夜放置された。
エーテル(31)が添加されて希薄なスラリーを与え、
そして粗生成物は真空1過によ−て捕集された。NMR
によると、粗生成物は生成物♂rモル係および出発フェ
ノールスルホネート(および塩)/コモル係を含有して
いた。
再結晶は、t ”Cの/2)気水性メタノールxtz(
合計)からバッチ式に実施された。第一クロップ(cr
op )生成物、zt72i (収率704)が光沢の
ある白色フレークとして得られた。母液の濃縮およびそ
の後の別の再結晶は、第二クロップ(330,9)を与
え、これは回収収率な794にした。
例■ 以下の組成を有するベース洗剤製品が、調製された。
ベース製品 係 Cl11〜15アルキル硫酸ナトリウム 7.jClう
線状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 7.5 C12アルキルトリメチルアンモニウムクロリド /、
0 (42−137ルーIF ルポ+)エトキシv−)6.
5TI、0 1ケイ酸ナトリウム j、0 トリポリリン酸ナトリウム 32.0 硫酸ナトリウム //、2 炭酸ナトリウム /l、、0 組成分(例えば、香料、光学増白剤、 プロテアーゼ酵素、抑泡剤、キレート化 残部剤、ポリ
エチレングリコール等) 活性剤≠−ノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムおよび≠−(2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム(以下、N0BSおよびα−ク
ロロN0BSと称す)の各種の混合物が、過酸素漂白剤
化合物、過ホウ酸ナトリウムl永和物(以下、PB/と
称す)と−緒にベース洗剤製品に下記の量で添加された
。次いで、得られた洗剤製品は、それぞれ製品1300
ppm 、水温りj″F(3,5℃)および水硬度jグ
レン/ガロンを使用して実物大の洗濯機において試駆さ
れた。
専門等級者の−くネルは、以下のスケールを使用して所
定のしみに対する製品のクリーニング性能を比較した。
Oは「差がない」ことを意味し、lは「差を見ると思う
」ことを意味し、2は[差を見る」ことを意味し、そし
て3は「大差を見る」ことを意味する。平均パネルスコ
ア単位vaN。
B S 4’ 4オJ:びpBl(3,t4)を含有す
ルコントロールの結果は、次の通りであ〜た。
(//J−) 前に示されるように、α−クロロN0BSとN0BSと
の混合物は、有効な漂白を与える。
例■ ベース製品および試験条件は、例■の通りであった。過
ホウ酸塩の量は、一定の混合N0BB活性剤量で過ホウ
酸塩の使用量の減少の効果を示すために変化された。
活性剤量 ≠、o4 ≠、O勇 過ホウ酸塩量 3)憾 2.7係 しみ PSU vs、4’ 4 N0BS/3)4 P
R/黒ずんだTシャツ −0,2−〇、I O16≠枕
ケース −−− ニンジン汁 −o、r −t、a i、3を焼肉 −1
,≠ −0,7/、31 スパゲツティ−−0,2−〇、j /、10(uA ) 前に示されるように、AD : yoα−クロロ混合活
性剤は、過ホウ酸塩量が著しく減少されるときさえ有効
な漂白を示す。
例■ α−クロロN0BS、N0BS、および混合N0BSの
においプロフィル評価は、訓練されたパーヒューマによ
って行われた。
例■のペース製品が、使用された。過酸素漂白剤化合物
および各種の活性剤混合物が、後述のように添加され、
そして得られた洗剤製品は、それぞれ水温/2j″F 
(jj”c ) 、水硬塵jグレン/ガロンで製品/3
0θppmを使用して自動小型洗濯機において試験され
た。汚れた布帛が洗浄液に添加された。特殊な条件は、
後述される。
次いで、においプロフィルは、W11練されたパーヒュ
ーマによって評価された。−シーヒューマは、以下の順
序でlからjにランク付けした。
処理 (11α−クロロN OB S 100憾(2)
 α−クロロN0BS :N0BSlO’、20(3)
 α−クロロN0BS :N0BS乙Oニゲ0(4) 
α−クロロN0B8 :N0BSグO:Aθ(5) α
−クロロN0BS :N0BS20:f5F61NOB
s/θO係 試験Nn/(特殊な条件:汚れた布帛添加せず)/ /
 軽い甘いにおい、全体として 非常にされやか(clean ) 2 2 軽い甘いにおい、全体として されやか 3 3 処理/−1で最良のバランス、若干の脂肪漂白
剤具 ≠ −試験せず s lI 脂肪漂白剤具 A 、t 系列のうち最強の脂肪漂白剤具 試験Naλ l 3 されやか、若干の甘さ 2 j 不快な化学薬品の油状α−ク ロ口臭 3 2 されやか、若干の化学薬品の 油臭 4Z / 系列のうち最もされやか よ −試験せず t ≠ 脂肪漂白剤具 試験Nl13 / j 全体として貧弱、余りにいや な(dirty)α−クロ口臭 λ −試験せず 3 3 最初にα−クロ口臭、しかし 迅速に散逸 ≠ l 全体として非常に良好、され やかで、漂白剤臭なし j 2 全体として良好、若干の漂白 剤臭あり、しかしNn6よりもか なり許容可能 2 ≠ 典型的な漂白剤臭、不快な脂 肪臭 試験Ni1≠〔特殊な条件:りj″F(35℃)〕処理
 ランキング におい特徴 l ≠ いやなα−クロ口臭(即ち、 甘い)、強い汚れのにおい λ −試験せず 3 / されやか、α−クロ口臭の痕 跡、全体として良好 44 .2 NnJと同一 ! j 強い漂白剤臭およびα−クロ ロ臭、全体として貧弱 t 3 漂白剤具、汚れのにおいが典 型的に存在 前記のように、混合物は、終始一貫してN0BS100
t4よりも良好なにおいプロフィルを示す。また、汚れ
条件下では、混合物は、α−クロロN。
88100%よりも良好なにおいプロフィルヲ示ス。
前記例は、各種の通常の布帛洗濯洗剤成分、例えば通常
の洗剤界面活性剤、ビルダー、制泡剤、酵素、漂白剤等
を本発明の漂白剤活性剤化合物および組成物と一緒に使
用することを例示する。
以下の例は、通常の洗剤成分を再び有する洗剤組成物の
典型であり、かつ欧州洗濯条件下で特に使用するのに処
方されるが、特に前から入れる自動洗濯機においてすべ
ての条件下で有利に使用され得る。
例Xの組成物は、粘土布帛柔軟剤を含有するので特に興
味がある。このような粘土柔軟剤は、洗浄特許文献上周
知であり、そして欧州および米国の両方において広い商
業的用途がある。このような粘土柔軟剤のうちには、各
種の熱処理カオリンおよび各種の多層スメクタイトが包
含される。好ましい粘土柔軟剤は、西独特許第一、33
11Jタタ号明細書および英国特許第t、4too、t
りr対間細書に記載されているスメクタイト柔軟剤粘土
である。
柔軟剤粘土は、好ましい粒状洗剤組成物において少なく
とも/4.一般に/−204,好ましくは2〜7係の量
で使用される。
アルコキシレートは粘土の柔軟化特性を妨害してしまう
ので、粘土が柔軟剤として存在するときには典型的なア
ルコキシ化非イオン界面活性剤(例えば、J′〜、20
個のエトキシル基を有するC9〜C18アルキルアルコ
ールおよび−rルキルフェノール)の使用は、好ましく
は本発明の実施で組成物の約!係以下、一般に、2幅以
下、最も好ましくは0−74の量に限定されるべきであ
ることが理解されるべきである。粘土を含まない組成物
においては、アルコキシ化非イオン界面活性剤は、如何
なる所望の量でも使用され得る。
例X 以下の成分からなる水性クララチャーミックスは、標準
法で調製され、かつ噴霧乾燥される(表示の憾は、噴霧
乾燥後の完全な処方物中の成分部に関連する)。
成分 係 C1l〜12アルキルベンゼンスルホネ−)A、2タロ
ーアルコールエトキシレー) (EO//) /、。
過ホウ酸ナトリウム 20.0 トリポリリン酸ナトリウム 2≠、O 硫酸ナトリウム 22.0 (/、2J ) ケイ酸ナトリウム ♂、O スメクタイト粘土” 2−’A シタローメチルアミン 3J カルボキシメチルセルロース O1≠ 酵素(アミラーゼ/プロテアーゼ混合 物)O0! 光学増白剤 0.23 ☆☆ スルホン化亜鉛フタロシアニン 、2J’ ppmE 
D T A 0.2 香料/銅塩/倣量成分/増白剤 O1!抑泡剤 2.7 水 分 残部 /θO ☆ 天然スメクタイト:!;Omeq/粘土1001よ
りも高いCa CO5イオン交換容量 ☆☆米国特許第3.り27.り47号明細書噴霧乾燥後
、例■の方法で調製されかつ≠−(コークロロノナノイ
ルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム([α−クロ
ロN0BSJ )を含有する漂白剤ボディーは1組成物
と乾式ブレンドさく/2+) れる。最終粒状物の合計α−クロロN0BS含量は、!
重量係である。
例Xの組成物は、補助的漂白剤活性剤としてのペンタア
セチルグルコースl−3係の添加によって修正され得る
例■ 無リン噴霧乾燥洗剤処方物は、次の通りである。
成分 係 ゼオライトA (/−7oミクロン) 、2,4.0ニ
トリロトリ酢酸ナトリウム jr、0C11〜12アル
キルベンゼンスルホン酸ナトリウム 6.! タローエトキシレート(EOり〜l)) 3.S過ホウ
酸ナトリウム≠H20,20,0ケイ酸ナトリウム r
、。
CM C/、 0 硫酸ナトリウム 20.0 酵素(アミラーゼ/プロテアーゼ/:/) t、z光学
増白剤 o、s 漂白剤活性剤73.0 水、微量成分 残部 10θ ☆ 弘−(3,J、r−トリメチル−2−クロロヘキサ
ノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム 例■の組成物は、水性クラソチャーミックスを噴霧乾燥
し、次いで漂白剤活性剤成分に乾式混入することによつ
て調製される。
本発明の漂白剤活性剤および漂白組成物は、好都合には
所定形態、例えば水溶性または透水性材料から製造され
るか洗濯操作時の熱または機械的作用のため開くように
設計されている袋(pouches)、バッグ、サチン
) (aachets )等に入れられ得ることが認識
されるであろう。適当な容器は1文献で広く開示されて
おり、そして通常、組成物l〜120 Mを含有する。
別の方式においては1本発明の漂白剤活性剤は、粒状基
体に水離脱自在に貼着され得る。シート状基体が特に便
利である。使用時に、シートは過酸化物源(過ホウ酸塩
が通常使用される)を含有す(/、27 ) じみの程度に応じてより多量またはよシ少量が使ろ水性
洗濯液に添加され、その際に活性剤は基体から離脱され
て所期の機能をはだす。このようなシート状製品は、一
般に、/シート当たり/ −:lOIの活性剤を使用す
るであろう。
例■ 洗濯添加剤製品は、次の通り調製される。メロ−トリメ
チルアンモニウムクロリドA、t#カ加温され、そして
溶融物が通常の使い捨てベーーζ−タオル(20x、2
0cm)上に広げられる。α−クロロN0B8粉末(1
〜10ミクロン)≠9が、固化する前に溶融物上に散布
され、そしてプレスされる。
例■の物品は、商業的過ホウ酸塩/粘土洗剤組成物〔ダ
ノシー−3(DASH−J ) 、商標〕を含有する洗
濯液に添加されてスルー・ザ・ウオツシW (thro
ugh−the −wash )漂白性能を高める。
前記のことかられかるように、本発明は、一般に汚れた
布帛またはじみのついた布帛を水の存在下で本発明の組
成物と接触することを包含する布 1帛の漂白法を提供
する。通常、組成物は、水の100−2000 ppm
の量で存在するが、汚れまたは(/コ) 出願人代理人 猪 股 清 第1頁の続き 優先権主張 01983112月22日[相]米国(L
I 5)0198が112月22日[相]米国(US)
0198ボF1o月30日0米国(US)[相]発明者
 アラン、ペアース、マ アメ−フィー ド、 @発明者 アリ、カサマリ アメ ムス 0発 明 者 ジョン、ダウニング、アメカリ−ア、 0564785 ■564788 ■666415 リカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、フリック、ロー9
11 リカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、グリーンファー、
ドライブ、7264 リカ合衆国オハイオ州、オックスフォード、マージ09

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルまたはアルケニルであり、R1はH,CH
    3、C2H5または03H7であり、XIはC1、OO
    H3またはOC2H5であり、そしてLはその共役酸が
    pKa約4〜約30を有する脱離基または糖である] の化合物を含むことを特徴とする:a酸素漂白剤活性剤
    。 2、一般式 %式% (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルまたはアルケニルであり、R’ハH,OH
    3、C2”54 タハ(’3H7テア’)、XIはCユ
    、QC!H3またはOC2H5であり、脱離基りが、フ
    ェノールスルホネート置換基およびフェノールカルボキ
    シレート置換基から選択される)を有するエステル化合
    物。 3、Xlが、はである特許請求の範囲第1頂または第2
    項に記載の化合物 4、R1が、Hである特許請求の範囲第3項に記載の化
    合物。 5.4−(2−クロロオクタノイルオキシ)ベンゼンス
    ルホン酸塩、’4−(2−クロロノナノイルオキシ)ベ
    ンゼンスルホンi[]、4−(2−クロロノナノイルオ
    キシ)ベンゼンスルホン酸塩、4−(3,5,5−1リ
    メチル−2−クロロヘキサノイルオキシ)ベンゼンスル
    ホン酸塩、2−(2−クロロオクタノイルオキシ)ベン
    ゼンスルホン酸塩、2−(2−クロロノナノイルオキシ
    )ベンゼンスルホン酸m、2−<2−クロロオクタノイ
    ルオキシ)安息香酸塩、2−(2−クロロノナノイルオ
    キシ)安息香酸塩、4−(2−クロロオクタノイルオキ
    シ)安息香酸塩、および4−(2−クロロノナノイルオ
    キシ)安息香酸塩から選択される特許請求の範囲第4項
    に記載の化合物。 6、R1が、メチルまたはエチルである特許請求の範囲
    第3項に記載の化合物。 7、4− (2−クロロ−2−エチル−ヘキサノイルオ
    キシ)ベンゼンスルホン酸塩である特許請求の範囲第6
    項に記載の化合物。 8、ナトリウム塩またはカリウム塩である特許請求の範
    囲第5項または第7項に記載の化合物。 9、脱離基りが糖であり、そしてXlが01である特許
    請求の範囲第1項に記載の化合物。 10、糖が、グルコース、スクロースおよびラクトース
    から選択される特許請求の範囲第9項に記載の化合物。 11、過酸化水素を水溶液中↑生成できる過酸素漂白剤
    化合物を含有する液口組成物において、一般式 (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルまたはアルケニルであり、R1はH,OH
    3、C2H5または03H,であり、XIはの、OCH
    3または002H5であり、そしてLはその共役酸がp
    Ka約4〜約30ヲ有する脱離基または糖である) の化合物を含む漂白剤活性剤な含有することを特徴とす
    る漂白組成物。 12、 漂白剤活性剤が、特許請求の範囲第5項、第7
    項または第1O項に記載の化合物である特許請求の範囲
    第11項に記載の組成物。 13、追加的に通常の洗剤界面活性剤、洗剤ビルダー、
    洗剤酵素などを含有する特許請求の範囲第(3) 12項に記載の組成物。 14、特許請求の範囲第1項、第5項、第7項または第
    10項に記載の化合物と通常の漂白剤活性剤との混合物
    を含有することを特徴とする組成物。 15、追加的に、過酸化水素を水溶液中で生成できる過
    酸素漂白剤化合物を含有する特許請求の範囲第14項に
    記載の混白組成物。 16、追加的に通常の洗剤界面活性剤、洗剤ビルダー、
    洗剤酵素などを含有する特許請求の範囲第15項に記載
    の組成物。 17、特許請求の範囲第1項、第5項、第7項、第10
    項に記載の化合物からなる組成物または特許請求の範囲
    第14項に記載の組成物において、前記化合物または組
    成物は粒状漂白剤ボディーの形態で結合剤またはエンロ
    ービング剤との安定化組み合わせであることを特徴とす
    る組成物。 18、特許請求の範囲第1項記載の化合物を含み、前記
    化合物は基体に水離脱自在に貼着されることを特徴とす
    る組成物。 19、前記基体が、シート状である特許請求の範囲(4
    ) 第18項に記載の組成物。 20、前記化合物が、4−(2−クロロオクタノイルオ
    キシ)ベンゼンスルホン酸塩、4−(2−クロロノナノ
    イルオキシ)ベンゼンスルホン酸塩、4−(2−クロロ
    ノナノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸塩、4−(3,
    5,5−)ジメチル−2−クロロヘキサノイルオキシ)
    ベンゼンスルホンe塩、4−(2−クロロ−2−二チル
    ーヘキサノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸塩、2−(
    2−クロロオクタノイルオキシ)ベンゼンスルホン酸塩
    、2−(2−クロロノナノイルオキシ)ベンゼンスルホ
    ン酸塩、2−C2−クロロオクタノイルオキ7)安息香
    酸塩、2−(2−クロロノナノイルオキシ)安息香酸塩
    、4−(2−クロロオクタノイルオキシ)安息香酸塩、
    および4−(2−クロロノナノイルオキシ)安息香酸塩
    から選択される特許請求の範囲第18項または第19項
    に記載の組成物。 21、追加的に前記基体に水離脱自在に貼着された通常
    の漂白剤活性剤を含有する特許請求の範囲第20項に記
    載の組成物。 22.布帛を水および過酸素化合物と接触させることか
    らなる布帛の漂白法において、水は 一般式 %式% (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルまたはアルケニルであり、R1はH,OH
    3,02H,または03H7であり、XIはC1,0O
    H3または0C2H,であり、そしてLはその共役酸が
    pKa約4〜約30を有する脱離基または糖である) の化合物を含有することを特徴とする布帛の漂白法。 23、対応のR鎖酸塩化物を非水性溶媒中で実質−F無
    水条件下においてフェノールスルホネートまたはフェノ
    ールカルボキシレートのナトリウム塩と反応させること
    によって 一般式 1式% (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖または分
    枝鎖アルキルまたはアルケニルであり、RハH,OH3
    ,02H5まタハ08H7テあり、XIはC1,0CR
    3または002H,であり、そしてLはフェノールスル
    ホネート置換基またはフェノールカルボキシレート置換
    基である) の化合物の製法。 24、一般式 (式中、Rは炭素数約4〜約14を有する直鎖またけ分
    枝鎖アルキルまたはアルケニルであり、R+−@H・°
    1゛・−°2H5t、=+t −03H7’CJy+ 
    ’)・1 (はその共役酸がpKa約4〜約30を有す
    る脱離基または糖であり、そしてXIはH,01,0O
    H3または002H,である) (7) の化合物の混合物(XIがOOH,,002H,まタハ
    C1である置換化合物対X1がHである非置換化合物の
    重量比は1+9から911である)を含む過酸素漂白剤
    活性剤。
JP59271671A 1983-12-22 1984-12-22 過酸素漂白剤活性剤および漂白組成物 Pending JPS60237042A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US564788 1983-12-22
US06/564,786 US4483778A (en) 1983-12-22 1983-12-22 Peroxygen bleach activators and bleaching compositions
US564785 1983-12-22
US564786 1995-11-29
US666415 2003-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237042A true JPS60237042A (ja) 1985-11-25

Family

ID=24255886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271671A Pending JPS60237042A (ja) 1983-12-22 1984-12-22 過酸素漂白剤活性剤および漂白組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4483778A (ja)
JP (1) JPS60237042A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64199A (en) * 1987-03-17 1989-01-05 Procter & Gamble Co:The Bleaching agent composition
JPH0364400A (ja) * 1989-06-14 1991-03-19 Unilever Nv 粒子洗剤組成物添加剤
JPH05501567A (ja) * 1989-11-13 1993-03-25 プロサイト コーポレーション 毛髪成長を刺激するための金属―ペプチド組成物及び方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8310081D0 (en) * 1983-04-14 1983-05-18 Interox Chemicals Ltd Peroxygen compounds
US4964870A (en) * 1984-12-14 1990-10-23 The Clorox Company Bleaching with phenylene diester peracid precursors
US4728455A (en) * 1986-03-07 1988-03-01 Lever Brothers Company Detergent bleach compositions, bleaching agents and bleach activators
US4790952A (en) * 1986-08-14 1988-12-13 The Clorox Company Alkyl monoperoxysuccinic acid precursors and method of synthesis
US4960925A (en) * 1986-08-14 1990-10-02 The Clorox Company Alkyl monoperoxysuccinic acid precursors and method of synthesis
US4735740A (en) * 1986-10-03 1988-04-05 The Clorox Company Diperoxyacid precursors and method
US5049305A (en) * 1986-11-06 1991-09-17 Zielske Alfred G Phenoxyacetate peracid precursors and perhydrolysis systems therewith
US4956117A (en) * 1986-11-06 1990-09-11 The Clorox Company Phenoxyacetate peracid precursors and perhydrolysis systems therewith
US5002691A (en) * 1986-11-06 1991-03-26 The Clorox Company Oxidant detergent containing stable bleach activator granules
US4778618A (en) * 1986-11-06 1988-10-18 The Clorox Company Glycolate ester peracid precursors
US4859800A (en) * 1986-11-06 1989-08-22 The Clorox Company Phenoxyacetate peracid precursors
US5112514A (en) * 1986-11-06 1992-05-12 The Clorox Company Oxidant detergent containing stable bleach activator granules
US4770666A (en) * 1986-12-12 1988-09-13 The Procter & Gamble Company Laundry composition containing peroxyacid bleach and soil release agent
US4818426A (en) * 1987-03-17 1989-04-04 Lever Brothers Company Quaternary ammonium or phosphonium substituted peroxy carbonic acid precursors and their use in detergent bleach compositions
US4751015A (en) * 1987-03-17 1988-06-14 Lever Brothers Company Quaternary ammonium or phosphonium substituted peroxy carbonic acid precursors and their use in detergent bleach compositions
US5130045A (en) * 1987-10-30 1992-07-14 The Clorox Company Delayed onset active oxygen bleach composition
US5234616A (en) * 1987-10-30 1993-08-10 The Clorox Company Method of laundering clothes using a delayed onset active oxygen bleach composition
EP0325109A3 (en) * 1988-01-21 1991-05-02 Colgate-Palmolive Company Sugar esters as detergency boosters
EP0337274B1 (en) * 1988-04-14 1994-11-30 Unilever N.V. Fabric-washing compositions
US4985180A (en) * 1988-07-15 1991-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing phenyl esters of substituted acids
US5269962A (en) * 1988-10-14 1993-12-14 The Clorox Company Oxidant composition containing stable bleach activator granules
JPH0696719B2 (ja) * 1988-11-30 1994-11-30 花王株式会社 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
US5182045A (en) * 1989-03-29 1993-01-26 The Clorox Company Late peracid precursors
EP0396287A3 (en) * 1989-05-04 1991-10-02 The Clorox Company Method and product for enhanced bleaching with in situ peracid formation
US5688757A (en) * 1990-01-22 1997-11-18 Novo Nordisk A/S The Procter & Gamble Co. Sugar derivatives containing both long and short chain acyl groups as bleach activators
US5151212A (en) * 1990-03-21 1992-09-29 The Belzak Corporation Peroxygen compound activation
DE4015859A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Henkel Kgaa Aktivatoren fuer anorganische perverbindungen
US5431843A (en) * 1991-09-04 1995-07-11 The Clorox Company Cleaning through perhydrolysis conducted in dense fluid medium
DE4203169A1 (de) * 1992-02-05 1993-08-12 Basf Ag Koernige bleichaktivatorzusammensetzung aus heterogen aufgebauten koernern
US5747438A (en) * 1993-11-03 1998-05-05 The Procter & Gamble Company Machine dishwashing detergent containing coated percarbonate and an acidification agent to provide delayed lowered pH
US5716923A (en) * 1993-11-03 1998-02-10 The Proctor & Gamble Company Laundry detergent containing a coated percarbonate and an acidification agent to provide delayed lowered pH
US5925609A (en) * 1995-03-11 1999-07-20 Procter & Gamble Company Detergent composition comprising source of hydrogen peroxide and protease enzyme
US5560749A (en) * 1995-06-06 1996-10-01 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Polymeric bleach precursors and methods of bleaching substrates
US5705091A (en) * 1995-09-11 1998-01-06 The Clorox Company Alkoxylated peracid activators
US5733863A (en) * 1997-01-17 1998-03-31 The Procter & Gamble Company Process for making a free-flowing particule detergent admix containing nonionic surfactant
EP1046702B1 (en) * 1999-04-20 2004-07-14 Kao Corporation Granulated bleaching activator
US6830591B1 (en) * 2000-02-15 2004-12-14 The Procter & Gamble Company Method for the use of hydrophobic bleaching systems in textile preparation
AU2001288407A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 The Procter And Gamble Company Granular bleach activators having improved solubility profiles
GB0030669D0 (en) * 2000-12-15 2001-01-31 Unilever Plc Detergent compositions
KR100593529B1 (ko) * 2004-03-31 2006-06-28 주식회사 엘지생활건강 에스테르계 표백활성화제 화합물의 제조방법
AU2005307532B2 (en) * 2004-11-19 2009-10-08 Kao Corporation Liquid detergent composition
US20110180101A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 The Dial Corporation Multi-surface acidic bathroom cleaning system
ES2676187T3 (es) 2010-12-29 2018-07-17 Ecolab Usa Inc. Generación de ácidos peroxcarboxílicos a pH alcalino y su uso como agentes blanqueantes textiles y antimicrobianos
US8889900B2 (en) 2010-12-29 2014-11-18 Ecolab Usa Inc. Sugar ester peracid on site generator and formulator
WO2012090124A2 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Ecolab Usa Inc. IN SITU GENERATION OF PEROXYCARBOXYLIC ACIDS AT ALKALINE pH, AND METHODS OF USE THEREOF
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
BR112014020748B1 (pt) 2012-03-30 2021-02-23 Ecolab Usa Inc. método de tratamento de águas, método de tratamento de uma fonte de água e composição aquosa de tratamento de água com atividade antimicrobiana
US11040902B2 (en) 2014-12-18 2021-06-22 Ecolab Usa Inc. Use of percarboxylic acids for scale prevention in treatment systems
KR20170096032A (ko) 2014-12-18 2017-08-23 에코랍 유에스에이 인코퍼레이티드 다가 알콜 폼에이트를 통한 퍼옥시폼산의 생성
WO2016100700A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Ecolab Usa Inc. Methods for forming peroxyformic acid and uses thereof
BR102015024367A2 (pt) * 2015-09-22 2017-03-28 Whirlpool Sa processo de lavagem incluindo etapa de remoção de sujidades proteicas
IT201600070454A1 (it) 2016-07-06 2016-10-06 3V Sigma Spa Attivatori di composti perossigenati
CN115400146A (zh) 2018-06-15 2022-11-29 埃科莱布美国股份有限公司 用于乳头治疗的现场产生的过甲酸组合物
EP4225259A1 (en) * 2020-10-09 2023-08-16 The Procter & Gamble Company Multilayer dissolvable solid article containing solid particles for making the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US433499A (en) * 1890-08-05 Reversing-gear
US362812A (en) * 1887-05-10 Creaming-can
BE549817A (ja) * 1955-07-27
GB864798A (en) * 1958-03-20 1961-04-06 Unilever Ltd Bleaching processes and compositions
NL248201A (ja) * 1959-02-11 1900-01-01
NL282587A (ja) * 1961-08-31
US3245913A (en) * 1964-09-15 1966-04-12 Monsanto Co Bleaching compositions containing acyl sulfonamides
CA793720A (en) * 1964-12-28 1968-09-03 G. Mackellar Donald Peroxygen compositions
US3368943A (en) * 1965-10-20 1968-02-13 Allan H. Gilbert alpha-alkoxyisobutyrates and alpha-halo-beta-alkoxyisovalerates in perfumes and cleaning products
GB1147871A (en) * 1966-01-28 1969-04-10 Unilever Ltd Acyloxy alkyl or acyl benzene sulphonates
DE1594862A1 (de) * 1966-08-26 1971-02-04 Henkel & Cie Gmbh Als Bleich- und Oxidationsmittel brauchbare,Perborat enthaltende waessrige Konzentrate
US3637339A (en) * 1968-03-07 1972-01-25 Frederick William Gray Stain removal
US4009113A (en) * 1971-04-30 1977-02-22 Lever Brothers Company Protection of materials
US3969257A (en) * 1971-07-23 1976-07-13 Colgate-Palmolive Company Washing and bleaching composition containing bleach, activator and a nitrilotricarboxylic acid compound
GB1368400A (en) * 1971-08-05 1974-09-25 Procter & Gamble Bleaching process and compositions therefor
DE2336108A1 (de) * 1972-07-21 1974-01-31 Interox Oxydationsmittel mit komplexierenden eigenschaften und diese verbindungen enthaltende waschmittelzusammensetzungen
AT339246B (de) * 1974-08-14 1977-10-10 Henkel & Cie Gmbh Als bestandteil von pulverformigen wasch- und bleichmitteln geeignetes bleichhilfsmittel
US3960743A (en) * 1974-04-23 1976-06-01 Kao Soap Co., Ltd. Bleaching composition
US4179390A (en) * 1976-10-06 1979-12-18 The Procter & Gamble Company Laundry additive product
DE2963842D1 (en) * 1978-06-26 1982-11-18 Procter & Gamble Particulate detergent additive product
US4367156A (en) * 1980-07-02 1983-01-04 The Procter & Gamble Company Bleaching process and compositions
US4283301A (en) * 1980-07-02 1981-08-11 The Procter & Gamble Company Bleaching process and compositions
IE51848B1 (en) * 1980-11-06 1987-04-15 Procter & Gamble Bleach activator compositions,preparation thereof and use in granular detergent compositions
US4412934A (en) * 1982-06-30 1983-11-01 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64199A (en) * 1987-03-17 1989-01-05 Procter & Gamble Co:The Bleaching agent composition
JPH0364400A (ja) * 1989-06-14 1991-03-19 Unilever Nv 粒子洗剤組成物添加剤
JPH05501567A (ja) * 1989-11-13 1993-03-25 プロサイト コーポレーション 毛髪成長を刺激するための金属―ペプチド組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4483778A (en) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60237042A (ja) 過酸素漂白剤活性剤および漂白組成物
US4486327A (en) Bodies containing stabilized bleach activators
US4539130A (en) Peroxygen bleach activators and bleaching compositions
US4997590A (en) Process of coloring stabilized bleach activator extrudates
JPH0718086B2 (ja) 布類洗浄/調整組成物
EP0385521B1 (en) Liquid detergent products
JP3474188B2 (ja) 洗剤組成物
CA2043210A1 (en) Bleaching composition
JPH07509523A (ja) エチレンジアミン‐n,n‐ジコハク酸で安定化されたパーオキシ漂白組成物
JPH08508022A (ja) ペルオキシ酸
US4359413A (en) Solid detergent compositions containing alpha-amine oxide surfactants
JPH10504342A (ja) 漂白剤を含有する液体洗浄または清浄製剤
US4988462A (en) Non-aqueous cleaning compositions containing bleach and capped nonionic surfactant
HUT63649A (en) Detergent compositions and process for producing them
HU217149B (hu) Mosószerkészítmények és ezekkel végzett mosási eljárás
JP2001520270A (ja) 中間鎖分岐界面活性剤を含んだ非水性液体洗剤組成物
JP3474192B2 (ja) ペルカーボネートとアミラーゼとを含有する洗剤組成物
JP2915143B2 (ja) ペルカーボネート漂白剤を含む洗剤組成物
CA1168260A (en) Alpha-sulfoxide and alpha-sulfone carboxyl compounds
EP0150532B1 (en) Peroxygen bleach activators and bleaching compositions
EP0095904B1 (en) Detergent liquors and compositions for use therein
JPS5922999A (ja) 漂白組成物
JPS6181499A (ja) 漂白化合物
US4394305A (en) Alpha-oxyalkylene amine oxide compounds useful in detergents
JPH09512297A (ja) ジアミンテトラカルボン酸またはその塩を含有する洗剤組成物