JPS60236565A - メモリ制御方式 - Google Patents

メモリ制御方式

Info

Publication number
JPS60236565A
JPS60236565A JP59093311A JP9331184A JPS60236565A JP S60236565 A JPS60236565 A JP S60236565A JP 59093311 A JP59093311 A JP 59093311A JP 9331184 A JP9331184 A JP 9331184A JP S60236565 A JPS60236565 A JP S60236565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
detection
data
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093311A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Amamiya
雨宮 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59093311A priority Critical patent/JPS60236565A/ja
Publication of JPS60236565A publication Critical patent/JPS60236565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 la)産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ通信において送信装置より中継
装置を介して画像データを受信装置に送信する通信シス
テムに係り、特に中継装置にメモリ余裕がない時にも中
継依頼を繰り返す必要がなく、送信効率を高めることが
できるメモリ制御方式に関するものである。
近来、通信回線を使用して文書9図形等を遠隔地に伝送
するファクシミリ通信が広く利用されるようになった。
ファクシミリ通信は、利用者間の送受信装置を通信回線
で結び、互に文書通信を行うもので、長距離通信の場合
には双方の送受信装置間に設けられた中継装置を介して
送受信される。
中継装置は中継する画像データを一時記憶するメモリを
備え、メモリ容量を例えばA4原稿で100〜200枚
分程度有していて、複数の送信装置からの中継依頼を受
けるシステムになっている。
このようなシステムでは、複数の送信装置からの画像デ
ータがメモリに記憶されるので、メモリの記憶余裕の多
少によって中継が拒否されたり、中断されて操作を繰り
返すことがなく、しかもメモリ容量を有効に利用できる
送信効率の高い中継方法が望まれている。
(b)従来の技術 ファクシミリ通信は前述のように送受信装置として送信
及び受信の機能を有する装置によって通常ネットワーク
を構成して通信を行うものであるが、ここでは説明を簡
単にする為に送信装置から中継装置を介して受信装置に
送信するものとする。
第2図は従来方法を示すブロック図を示しており、図に
おいて、1は送信装置、2は受信装置、3は中継装置、
4は主制御部、5はデータメモリ、6.7は回線制御部
を示す。
送信装置1から画像データ送信の為に中継依頼が送られ
てくると、回線制御部6に受信されたデータは主制御部
4に送られ、主制御部4は送信装置1からの中継依頼に
対してデータメモリ5の記憶余裕が一定量1例えばA4
原稿で20枚分以上あれば依願を受付ける応答信号を送
信装置1へ送る。このA4原稿20枚分の記憶余裕は、
送信原稿の多くが10数枚以下であることから、送信中
のオーバーフローによる送信中断を少なくする為に設定
されたものである。
そこで送信装置1は画像データの送信を開始する。中継
装置3は送信装置1から送られてきた画像データをデー
タメモリ5に一時記憶させる。すべてのデータがデータ
メモリ5に記憶されると、データを出力させて回線制御
部7により受信装置2へ送信する。また記憶余裕が一定
量未満の時。
この場合A4原稿20枚分未満の時には中継依頼を受付
けず、メモリ余裕がある時しか受付けない。
このようにして記憶余裕がある時だけ受付けられて、送
信画像データは中継装置3に中継されて受信装置2に送
られる。
(C)発明が解決しようとする問題点 上記中継装置は、 ■中継依頼がきた時に記憶余裕が一定量を割っている時
には中継依頼を受付ず、記憶余裕が生じるまで受付けな
い。従って送信装置1から送る画像データが僅かで9例
えばA4原稿で1〜2枚でも中継を受付けず、データメ
モリ5に記憶余裕ができるまで中継依頼が受付けられな
い。
■また主制御部4は画像データを受信してデータメモリ
5に記憶しながらメモリ量を監視してオーバーフローし
た時は、画像データの受付けを停止させ、その時点で処
理を終了してしまうので、残り原稿は、後刻送信側から
中継依頼する必要があり、しかもデータメモリ5に記憶
余裕が生じても中継依頼しないと送信できない。
■上記■及び■にまり、データメモリ5を有効に使用し
ていないことになり、しかも送信が遅れるので送信効率
が低下する。
という問題がある。
((11問題点を解決するための手段 本発明は、中継装置に、記憶部に記憶されたデータ量が
、設定された第1及び第2の限界値に達したことを検出
する第1及び第2の検出手段と、第1の検出手段の検出
信号に基いて送信装置に報知信号を送信する報知手段と
、第2の検出手段の検出信号に基いて送信装置に送信要
求信号を送信する送信手段とを備えるメモリ制御方式で
あり、かくすることにより上記問題点を解決することが
できる。
(e1作用 本発明は、記憶部の記憶余裕が僅かな時に中継依頼を受
付けなかったり、記憶部にデータの記憶中に記憶余裕が
なくなるとデータの受付けを停止して処理終了とし、後
刻中継依頼をしなければならない従来方法に代えて、記
憶部のデータ記憶量がオーバーフローしそうになると設
定された第1の限界値を第1の検出手段によってこれを
検出し、警告信号を送信装置に発信し、送信側では警告
信号を受信したら通信を終了し、残り原稿はポーリング
送信予約し、記憶部に記憶余裕ができると設定された第
2の限界値を第2の検出手段によって検出し、ポーリン
グ受信で送信側の残り原稿を吸い上げて記憶部に記憶し
て中継を行うことにより、少量の原稿の中継依頼を拒否
されることが減少し、また多量の原稿で、中断してもオ
ペレータの操作指示を1回で済ませることができ、しが
も記憶部を有効に利用して、早く送信することができて
送信効率を高めることができるという効果が得られる。
(f)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図及び第3図を参照して
説明する。第1図は本発明による実施例を示す制御ブロ
ック図、第3図は第1図のフローチャートである。全図
を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第3図において、8はメモリ制御部で、データメモリ5
へのデータの書込み、読出しを制御すると共に、第1検
出部8a及び第2検出部8bを備えている。第1検出部
8aはデータメモリ5の記憶量が第1の設定限界値Ll
、即ち、オーバーフローしそうになる量を検出し、第2
検出部8bはデータメモリ5の記憶量が第2の設定限界
値L2゜即ち、記憶余裕が生じて受信可能になった量を
検出する検出手段である。
9はポーリング予約制御部で、送信装置1から送られる
ポーリング予約信号、受信装置2の電話番号、送信装置
1の電話番号等をメモリ10に記憶させ、第2検出部8
bの検出信号に基く主制御部14の指令により、メモリ
10から出力させて送信装置1に対して送信要求、即ち
、ポーリングを行う機能を有している。
11は報知部で、第1検出部8aの検出信号に基く主制
御部14からの指令により、送信装置1に警報信号を発
信する機能を有している。
このような構成及び機能を有するので、送信装置1から
の画像データを中継する方法を、餉3図のフローチャー
トによって説明すると、まず送信装置1からの中継依頼
に対して、中継装置13はデータメモリ5が僅かでも記
憶余裕があれば受付けされる。そこで送信装置1より画
像データが送出されて、中継装置13のデータメモリ5
に一時記憶される。
1ペ一ジ分の画像データが記憶され、更に原稿が残って
いて、第1検出部8aの検出がなければ。
まだデータメモリ5の記憶余裕があるので、引続き画像
データがデータメモリ5に記憶される。
データメモリ5に記憶余裕がなくなりオーバーフローし
そうになると、第1検出部8aが設定された限界量Ll
を検出すると、検出信号が主制御部14に送られ、報知
部11に指令が出て、警報信号が回線制御部16より送
信装置1に送られる。
送信装置1では警報信号を受信すると、自動的に送信を
途中で停止し、残りの原稿送信はポーリング送信予約を
行う。中継装置13のポーリング予約制御部9は送信さ
れたポーリング予約信号等をメモリ10に記憶する。
やがてデータメモリ5に記憶余裕ができて、設定された
限界値L2を第2検出部8bが検出すると、検出信号が
主制御部14に送られ、ポーリング予約制御部9はメモ
リ10よりポーリング予約信号等を出力させ、主制御部
14は自動ダイヤルして送信袋W1を呼び出し、ポーリ
ング要求を行う。送信袋W1は残りの原稿の画像データ
を送信し、データメモリ5に記憶される。すべての送信
が終了すると受信装置2が呼び出され、画像データは出
力して受信装置2に送信される。
このようにして中継されるので、従来のように少量の原
稿の中継依頼が拒否されることが減少し、また多量の原
稿の場合にデータメモリ5の記憶余裕がなくなって送信
停止しても、オペレータの中継依頼は1回で済み、操作
が簡単になるという効果がある。しかもデータメモリ5
を有効に使用して、早く送信することができ、送信効率
を高めることができる。
上記例はファクシミリ通信システムにおける送信中継の
場合を説明したが、データ通信システムの送信中継の場
合に一般的に適用することができる。
(g1発明の詳細 な説明したよ・)に本発明によれば、 ■少量の原稿の中継依頼が拒否されることが減少する。
■多量の原稿の場合に中継装置のメモリの記憶余裕がな
くなって途中で送信を中断しても、オペレータの中継依
頼は1回で済み、操作が簡単になる。
■記憶部の記憶余裕を有効に使用して早く送信すること
ができ、送信効率を高めることができる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示すブロック図、第2図
は従来方法を示すブロック図、 第3図は第1図のフローチャートである。 図において、 1は送信装置、 2は受信装置、 3.13は中継装置、 4,14は主制御部、5はデー
タメモリ、 6,7は回線制御部、8はメモリ制御部、
8aは第1検出部、8bは第2検出部、 9はポーリング予約制御部、 10はメモリ、 11は報知部、 Llは第1の限界値、 L2は第2の限界値を示す。 y61 図 3 光 ? 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データを送信する送信装置と、該データを受信する受信
    装置と、該送信装置及び受信装置の間に設けられ、前記
    送信装置より送信されるデータを一時記憶する記憶部を
    有し該記憶部に記憶されたデータを受信装置に転送する
    中継装置とから成るシステムにおいて、前記中継装置に
    、前記記憶部に記憶されたデータ量が、設定された第1
    及び第2の限界値に達したことを検出する第1及び第2
    の検出手段と、該第1の検出手段の検出信号に基いて前
    記送信装置へ報知信号を送信する報知手段と、前記第2
    の検出手段の検出信号に基いて前記送信装置へ送信要求
    信号を送信する送信手段とを備えることを特徴とするメ
    モリ制御方式。
JP59093311A 1984-05-10 1984-05-10 メモリ制御方式 Pending JPS60236565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093311A JPS60236565A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 メモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093311A JPS60236565A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 メモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236565A true JPS60236565A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14078772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093311A Pending JPS60236565A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236565A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265858A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Canon Inc 受信装置
JPS6444680A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Ricoh Kk Data input processor
US4841373A (en) * 1987-01-19 1989-06-20 Ricoh Company, Ltd. Facsimile transmission control method in which a frame of stored image data is transmitted when either a predetermined time has elapsed or a predetermined amount of image data has been stored
US5270830A (en) * 1989-08-10 1993-12-14 Fujitsu Limited Facsimile transmission system
US5294999A (en) * 1990-06-07 1994-03-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording a plurality of facsimile communication results on paper
US5349447A (en) * 1992-03-03 1994-09-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265858A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Canon Inc 受信装置
US4841373A (en) * 1987-01-19 1989-06-20 Ricoh Company, Ltd. Facsimile transmission control method in which a frame of stored image data is transmitted when either a predetermined time has elapsed or a predetermined amount of image data has been stored
JPS6444680A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Ricoh Kk Data input processor
US5270830A (en) * 1989-08-10 1993-12-14 Fujitsu Limited Facsimile transmission system
US5294999A (en) * 1990-06-07 1994-03-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording a plurality of facsimile communication results on paper
US5349447A (en) * 1992-03-03 1994-09-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030252A (ja) ファクシミリ中継方式
JPS60236565A (ja) メモリ制御方式
JP2858580B2 (ja) ファクシミリ受信システム
JPH0657043B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0454421B2 (ja)
JPH0329225B2 (ja)
JPS6350908B2 (ja)
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPS59105757A (ja) フアクシミリ転送システム
JPS6322748B2 (ja)
JP3558718B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59168768A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS62116040A (ja) 中継集信方式
JPH04124971A (ja) 通信装置
JPH0282740A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JPH01119162A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537551A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JPS62210781A (ja) フアクシミリにおける交信エラ−処理方式
JPH05136922A (ja) フアクシミリ制御装置
JPH07221894A (ja) ファクシミリ装置
JP2004096798A (ja) 通信端末装置
JPS62143558A (ja) フアクシミリ装置
JPH0562858B2 (ja)