JPS6023528A - 掘削作業車 - Google Patents

掘削作業車

Info

Publication number
JPS6023528A
JPS6023528A JP13043083A JP13043083A JPS6023528A JP S6023528 A JPS6023528 A JP S6023528A JP 13043083 A JP13043083 A JP 13043083A JP 13043083 A JP13043083 A JP 13043083A JP S6023528 A JPS6023528 A JP S6023528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
excavation
control mechanism
sensor
rocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13043083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Mori
明彦 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13043083A priority Critical patent/JPS6023528A/ja
Publication of JPS6023528A publication Critical patent/JPS6023528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、狭い場所での作業に好適なように、掘削作業
用アームを車体あるいは旋回台に対して左右揺動操作す
る駆動装置を設けた掘削作業車に関する。
かかる掘削作業車では、溝掘削あるいは穴掘削を行なう
際において、掘削作業用アームを、車体あるいは旋回台
に対して掘削位置から土砂放出位置に揺動させ、土砂放
出後、掘削位置に復帰揺動させるよう、揺動操作するこ
とに彦るが、上述の如く掘削作業用アームを繰返し揺動
させることを手動操作で行なおうとすると、掘削作業用
アームを掘削位置あるいは土砂放出位置に正確に停止さ
せるために、掘削作業用アームの揺動位隨を確認しなが
ら駆動装置を適確に停止操作する必要があり、そのため
に、殊に狭い場所では衝突の危険性がある。から、作業
者にとって神経疲労を伴う煩しい操作となるきらいがあ
った。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、掘削作業用アームを掘削位置及び土砂放出位
置に揺動することを、簡単な操作で行なえるようにする
と共に、左右揺動速度を可及的に犬にして作業能率を高
く維持しながら、掘削作業用アームを衝撃少なく円滑に
、かつ、所望の停止位置に適確に停止させることができ
るようにす−る点にある。
本発明の特徴構成は、冒記掘削作業車において、前記ア
ームの車体あるいは旋回台に対する左右揺動位置を検出
するセンサー、前記アームの掘削位置を車体あるいは旋
回台に対する左右揺動位置として設定する第1設定装置
、及び、前記アームの土砂放出位置を車体あるいは旋回
台に対する左右揺動位置として設定する第2設定装置を
設け、起動誦令部、前記センサー、及び、鉾前記第1設
定装置からの情報に基づいて、前記掘削作業用アニムを
前記土砂放出位置から掘削位置に自動させるように自動
的に前記駆動装置を操作する第1制御機構、及び、起動
指令部、前記センサー、及び、前記第2設定装置からの
情報に基づいて、前記掘削作業用アームを前記掘削位置
から土砂放出位置に揺動させるように自動的に前記駆動
装置を操作する第2制御機構を設け、前記第1及び第2
制御機構に、停止時の減速度を自動的に設定する比例制
御機構を設けであることにあり、その作用、効果は次の
通りである。
すなわち、掘削位置及び土砂放出位置の夫々を、車体あ
るいは旋回台に対する左右揺動位置として予め設定操作
し、−そのうち、第1制御機構あるいは第2制御機構を
起動させるだめの簡単な操作を行なうようにしさえすれ
ば、掘削作業用アームを掘削位置に揺動させて停止させ
ること、及び、掘削作業用アームを土砂放出位置に揺動
させて停止させることを自動的に行なわせることができ
るのであり、もって、冒記不都合を解消して、殊に狭い
場笥での作業に一層便利に使用することが可能となった
しかも、第11第2制御機構に設けた比例制御器で、停
止時の減速度を自動的に設定させることにより、揺動終
期における揺動速度を除々〜に減少させながら、つまり
、除々に制動しながら、作業用アームを自動停止させる
ことができ、その結果、揺動途中における速度を可□及
的に大きくして作業能率を向上しながらも、作業用アー
ムを、衝撃少なく円滑に、かつ、アームの動慣性に起因
した行き過ぎ揺動無く所望の停止位置に適確に停止させ
ることができ、全体として、操作性、並びに、作業性に
極めて優れた掘削作業車を提供し得るに至った。
次に本発明の実施例を例示図に基づいて詳述する。
第1図に示すように、左右一対のクローラ走行装置(1
)を備えた機台に、旋回台(2)を油圧モータ(3)に
よシ駆動旋回自在に数句け、その旋回台(2)に搭乗運
転部(4)、及び、原動部(5)を設けると共に、揺動
操作自在な掘削パケット(6)を先端に連結した上下揺
動、並びに、屈伸操作自在な作業用アーム(7)を、旋
回台(2)に、油圧シリンダ(8)により縦軸芯(p)
周シで左右揺動操作自在に取付け、もって、掘削作業車
を構成しである。
第2図に示すように、前記アーム用油圧シリンダ(8)
の伸縮切換、並びに、停止を行なう切換操作パルプ(9
)を、油ポジリンダ(8)への供給油せ鯛節操作自在な
比例式流量制御弁に構成すると共に、その切換操作バル
ブ(9)をパイロット圧で切換操作並びに比例制御操作
する一対の比例式電磁バルブ(loa) 、 (iob
) ヲ設ケ、モッテ、それら電磁パルプ(10a) 、
 (10b)操作により、作業用アーム(7)の左右揺
動並びに停止操作と、揺動速度制御操作とを行なうよう
に構成しである。
作業用アーム(7)の旋回台(2)に対する左右揺動位
置(のを検出するポテンショメータ式角度センサー〇+
)を設け、かつ、作業用アーム(7)の掘削1、第2設
定装置04 、 (liを設けると共に、起動指令部0
4)から起動信号が発信されるとセンサー0υ、及び、
第1設定装置a4からの情報に基づいて、土砂放出位置
(θb)にある作業用アーム(7)を掘削位置(ua)
にまで自動的に揺動させるように、前記電磁バルブ(1
0a) 、 (10b)に対するコントローラ00に指
令を与える第1制御機構(1す、及び、同じく起動信号
が発信されるとセンサーaυ、及び、第2設定装置03
からの情報に基づいて、掘削位置(ua)にある作業用
アーム(7)を土砂放出位置(θb)にまで自動的に揺
動させるように、コントローラOF9に指令を与える第
2制御機構Q7)を設け、もって、掘削作業に伴ない繰
返し行なわれる作業用アーム(7)の掘削位置と放出位
置とにわたる揺動操作を、起動指令部04)に対する起
動操作だけで極めて容易に行なえるように構成しである
第11第2制御機構ui 、 C1力について更に詳述
すると、第1、第2設定装置@、α葎によシ与えられる
揺動停止位置としての掘削位置(ua)及び土砂放出位
置(θb)と、センサー1αηにより与えられる揺動位
置(θ)との差、つまり、残シ揺動角度(θ−=lθa
−θ1)、(θ6=lθb−θ1)を連続的に算出する
と共に、予め与えられた残り揺動角度(θe)と揺動速
度(V)との特定関数式(Fl) + (F2)に基づ
いて、算出した残り揺動角度(θe)が設定値(θe1
) 、 (θe2)よりも大きい時には、揺動速度(V
)が設定高速値(一定)に維持されるように、かつ、算
出した残り揺動角度(θe)が設定値(θe1)。
(θe2)よりも小さくkつだ時には、残り揺動角度(
θe)の減少に伴ない揺動速度(V)が(V=O)ま−
で比例的に減少されるように前記コントローラqQに対
して指令を与える比例制御機構を、第1、第2制御機構
Of!l’ 、 <lηの夫々に内蔵させである。
つまり、作業用アーム(7)の揺動途中における揺動速
度(V)を極力大に維持して作業能率の向上を図りなが
らも、作業用アーム(7)を衝撃無く円滑に、かつ、作
業用アーム(7)の動慣性に起因したオーバーラン無く
所望の停止位置(ua)、(θh)に適確に停止させる
ことができるようにしである。
又、制動減速開始タイミングを設定する残り揺動角度(
θe)の設定値(θ−1) 、 (θe2)を、掘削位
置(ua)への揺動時における設定値(θal)よりも
、パケット(6)に土砂が保持されて作業用アーム(7
)の動慣性が大きくなる放出位置(θb)への揺 4動
時における設定値(θ02)の方が犬となるように設定
し、オーバーランを効果的に防止しながら作業能率を一
層向上するようにしである。
図中(ε)は、自動速度制御における不感帯範凹である
尚、作業用アーム(7)を左右揺動させるための駆動装
置(8)は、油圧シリンダに代えて、油圧モータや電動
モータ等種々の駆動装置を適用することが可能であり、
又、それら駆動装置(8)の操作油圧回路等具体的操作
構造も種々の改良が可能である。
更に、第8図のグラフに示す如く、掘削位置(ua)、
及び、土砂放出位置(θb)への自動揺動のうち、一方
への揺動時における残り揺動角度(θe)、及び、揺動
速度(V)を正の値で与え、かつ、他方への揺動時にお
ける残り揺動角度(−θC)、及び、揺動速度(−V)
を負の値で与えるようにし、一つの比例制御機構でいず
れの方向への自動揺動にも対処できるように構成しても
良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る掘削作業車の実施例を示し、第1図
は全体側面図、第2図は概略制御系統図、そして、第8
図は別実施例を示す概略制御系統図である。 (2)・・・・・・旋回台、(7)・・・・・・作業用
アーム、(8)・・・・・駆動装置、(1υ・・・・・
・センサー、ua + Oi・・・・・・設定装置、O
→・・・・・・起動指令部、(1@l 、 0η・・・
・・・制御機構、(の・・・・・・揺動位置、(ua)
・・・・・・掘削位置、(θb)・・・・・・土砂放出
位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 掘削作業用アーム(7)をその基端部において車体ある
    いは旋回台(2)に対して左右揺動操作する駆動装置(
    8)を設けた掘削作業車であって、前記アーム(7ンの
    車体あるいは旋回台(2)に対する左右揺動位置(θ)
    を検出するセンサー(Ill、前記アーム(7)の掘削
    位置を車体あるいは旋回台(2)に対する左右揺動位置
    (θa)として設定する第1設定装置α砂、及び、前記
    アーム(7)の土砂放出位置を車体あるいは旋回台(2
    )に対する左右揺動位置(θb)として設定する第2設
    定装置(13を設け、起動指令部H1前記センサーαυ
    、及び、番傘前記第1設定装置Daからの情報に基づい
    て、前記掘削作業用アーム(7)を前記土砂放出位置(
    θb)から掘削位置(θa)に揺動させるように自動的
    に前記駆動装置(8)を操作する第1制御機構QQ、及
    び、起動指令部へ優、前記センサー01)、及び、前記
    第2設定装置0からの情報に基づいて、前記掘削作業用
    アーム(7)を前記掘削位置(θa)から土砂放出位置
    (θb)に揺動させるように自動的に前記駆動装置(8
    )を操作する第2制御機構0ηを設け、前記第1及び第
    2制御機構as 、 (17+に、停止時の減速度を自
    動的に設定する比例制御機構を設けである掘削作業車。
JP13043083A 1983-07-18 1983-07-18 掘削作業車 Pending JPS6023528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13043083A JPS6023528A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 掘削作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13043083A JPS6023528A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 掘削作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023528A true JPS6023528A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15034047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13043083A Pending JPS6023528A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 掘削作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140333A (ja) * 1988-11-18 1990-05-30 Kubota Ltd バックホーの揺動制御装置
JP2019052423A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日立建機株式会社 油圧ショベル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100601A (en) * 1977-02-14 1978-09-02 Komatsu Mfg Co Ltd Controlling device for positioning slewing extremities of slewing type construction cars

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100601A (en) * 1977-02-14 1978-09-02 Komatsu Mfg Co Ltd Controlling device for positioning slewing extremities of slewing type construction cars

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140333A (ja) * 1988-11-18 1990-05-30 Kubota Ltd バックホーの揺動制御装置
JP2019052423A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日立建機株式会社 油圧ショベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039983B2 (ja) 建設機械用の注意喚起装置
US4552503A (en) Excavating vehicle
JP4797643B2 (ja) 旋回式作業機械
JPH05196005A (ja) 作業用具制御装置および方法
US6644629B1 (en) Overwinding prevention device for winch
JP2003247246A (ja) サイクルタイムを改善する作業機械制御装置
JPS6023528A (ja) 掘削作業車
JPH05195554A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH03208923A (ja) 建設機械の作業高さ制限方法
JPH08302753A (ja) 油圧建設機械
JPH02256722A (ja) バックホウ装置操作構造
JP3384217B2 (ja) 建設機械の干渉防止装置
JP4017279B2 (ja) 2ピースブーム作業機の第2ブーム操作動作制御装置
JP2007055810A (ja) 軌道作業車両
JP2550371Y2 (ja) ブーム旋回装置の旋回駆動制御装置
JPH11293706A (ja) 油圧パイロット操作装置
JPH0647830B2 (ja) 上部旋回式車両の旋回位置決め装置
JP2695873B2 (ja) バックホーの揺動制御装置
JPH05195552A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH02253002A (ja) 作業機械の油圧回路
JP3203042B2 (ja) バックホーの油圧シリンダ制御装置
JP2551246Y2 (ja) 車両搭載用作業機の操作装置
JPS5938431A (ja) 旋回台付き作業車
JP2695336B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2000319940A (ja) 建設機械の走行制御装置