JPS60234257A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60234257A
JPS60234257A JP59088496A JP8849684A JPS60234257A JP S60234257 A JPS60234257 A JP S60234257A JP 59088496 A JP59088496 A JP 59088496A JP 8849684 A JP8849684 A JP 8849684A JP S60234257 A JPS60234257 A JP S60234257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
recorded
tape
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088496A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Goto
克彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59088496A priority Critical patent/JPS60234257A/ja
Publication of JPS60234257A publication Critical patent/JPS60234257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置(ビデオチープレコータつに
関するものである。
最近のVTR(ビデオテープレコーダ)では、オーディ
オデツキのように固定ヘッドがあってそれにより音声を
記録するのでなく、VTRの回転ヘッドを用いて映像信
号の伴わない音声信号だけを記録、再生してその音質の
良さを楽しむという所謂ハイファイ・ビデオと称される
技術が取り入れられるようになってきた。不発明は、か
かるハイファイ・ビデオの技術と関連してなされた磁気
記録再生装置の改良に関するものである。
〔発明の背景〕
さて、VTRにおいて、記録媒体である磁気テープ上に
映像信号を記録し再生するに際し、モータで回転駆動さ
れるヘッドがテープ面の所定軌跡上を走行することによ
って記録がなされ、同一軌跡上をヘッドがトレースする
ことによって再生がなされる。記録した軌跡上を再生時
にヘッドが正しくトレースできるように、テープ上には
、回転ヘッドで映像信号を記録すると同時に、再生時に
備えて、記録した軌跡の位置検出用のコントロール信号
を記録している。これにより、再生時テープ上からコン
トロール信号を再生して、記録した軌跡の位置を割り出
し回転ヘッドのトレース位置を決めている。
第1図は、かかる従来の一般的な磁気記録再生装置にお
けるサーボ系の一例を示すブロック図である。同図にお
いて、1は磁気テープ、2はヘッド回転駆動用のシリン
ダモータ、3と4はそれぞれ互いに180度位置をずら
して配置した回転ヘッド、5はテープ送り用のキャプス
タンモータ、6はテープ1に対する位置検出用のコント
ロール信号の記録再生用のヘッド(コントロールヘッド
)、7は回転ヘッド3,40回転位置検知用ヘッド、8
は波形整形回路、9はシリンダモータ駆動回路、10は
位相比較器、11は水晶などを用いた正確な基準信号発
生器、12と20はそれぞれ切り換えスイッチ、13は
波形整形回路、16は映像信号から分離された垂直同期
信号の入力端、21はコントロール信号記録増幅器、2
2は再生コントロール信号増幅器及び波形整形回路、2
3は位相比較器、24はキャプスタンモータ駆動回路で
ある。スイッチ12.20は記録モードではそれぞれa
、c側(実線位置)となっており、再生モードではす、
d側(破線位置)となる。
第2図は、テープ1上に記録された映像信号■と位置検
出用コントロール信号CTLを示す説明図、第3図は記
録モードにおける各部の信号タイミング図、第4図は再
生モードにおける各部の信号タイミング図、である。
第1図、第2図、第3図を参照して先ず記録モードの動
作について説明する。す方わち、ビデオ信号が、図示せ
ざる映像信号処理回路で処理された後、FM変調されて
回転ヘッド3,4に入力され、また映像信号処理回路に
おいてビデオ信号から分離された垂直同期信号が入力端
16に供給されている。
さて、キャプスタンモータ5は、一定速度で回転しテー
プ1を送る。端子16には前述のようにして垂直同期信
号が入力し、それを波形整形して得られる信号17(第
3図−・参照)がコントロール信号記録増幅器21に入
力しテープ1上にコントロール信号CTL(第2図参照
)として記録される。信号17は、実線位置にあるスイ
ッチ12を介して位相比較器10にも入力する。
位相比較器10には回転ヘッド位置検出及びヘッド動作
切り換信号である信号14(第3図イ参照)がヘッド7
かも発生し、波形整形回路8で整形されて入力している
。位相比較器10は、信号14と信号17の位相関係が
所定の関係になるように駆動回路9を介してモータ2を
制御している。
これにより回転ヘッド3,4の回転位相と信号17は同
期する。すなわち第2図に見られるように、テープ1上
の記録パターンVとコントロール信号CTLは同期がと
れて所定の位相関係となった状態で記録される。
再生時には、この位相関係を満足するよ5にテープ1を
給送すれば、回転ヘッド3,4がテープ−ζ − 1上の所定軌跡(第2図の記録、<ターン■の場所)を
トレースすることになり、良好な画像(音声が記録され
ている場合は音声も)得ることができる。
再生時には、スイッチ12,20はそれぞれす。
d側(破線位置)に切り換わる。基準信号発生器11は
、水晶などを用いることにより正確なタイミングの基準
信号18(第4図)・参照)を発生している。基準信号
の発生周波数fOは、記録時のコントロール信号CTL
の作成に用(・た信号17と同一の周波数となるように
基準信号発生器11は構成されている。この基準信号1
8’、18は、発生器11から位相比較器10.23に
入力しており、信号14とこの基準信号18′が所定の
位相関係となるように駆動回路9を介してシリンダモー
タ2を制御する。
さらにキャプスタンモータ側でも基準信号18とテープ
1上から再生されるコントロール信号19(第4図参照
)が位相比較器23に入力しており、信号18と信号1
9が所定位相関係となるよう駆動回路24を介してキャ
プスタンモータ5を制御6− しながらテープ1を給送している。
位相比較器10,23に入力する基準信号18′。
18は、すでに述べたように、どちらも基準信号発生器
11から出ており、どちらも周波数は同じf、であるが
、ただ位相差を持っており、この位相差を調整すること
により、再生時テープ1上の所定パターン■の上を回転
ヘッド3,4がトレースできるようにしている。つまり
再生時には、基準信号発生器11で作られる基準信号1
8’、18ヲ媒介としてシリンダモータ2とキャプスタ
ンモータ5の回転位相関係を制御している。
ここで、前述のハイファイ・ビデオの技術に従い、回転
ヘッド3,4を用いて映像信号を伴わない音声信号を記
録・再生する場合について考える。
回転ヘッド3,4により音声信号をテープ1上に記録す
るわけであるが、この時、映像信号が存在しないので、
第1図において、端子16に垂直同期信号が入力せず、
ヘッド6でテープ1上にコントロール信号CTLを記録
することができない。
コントロール信号CTLが記録されていないと、これを
用いることができないから再生時テープ1上における回
転ヘッド3,4のトレース位[カ音声記録パターン位置
と一致することができず、音声再生を行なうことができ
ない。
以上のよ5に、従来のVTRには、回転ヘッドによる音
声信号だけの記録は、これを行なっても再生ができない
という欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような従来技術の欠点を克服するため
になされたものであり、従って本発明の目的は、映像信
号を伴わない音声信号をも回転ヘッドによって記録再生
することの出来る磁気記録再生装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、回転ヘッドにより、映像信号を伴わない音声
信号を記録する時には、映像信号からの垂直同期信号が
得られないので、それにかわり基準信号発生器からの基
準信号より作った信号をコントロール信号としてテープ
上に記録し、それを用いることにより再生時にも不都合
なく音声の再生が可能となるようにした。
〔発明の実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、第1図におけるのと同じ要素には同じ符号
が付しである。そのほか、25は基準信号18を処理し
て所望波形とする波形整形回路、27は切り換スイッチ
である。
スイッチ27は、通常(つまり映像信号を記録する場合
)はg側にあり、映像信号を伴わない音声信号を回転ヘ
ッドで記録する場合には、h側とする。g側にある時の
動作は、従来例として第1図を参照して説明したのと同
様の動作である。
そこで、映像信号を伴わない音声信号(つまり音声信号
のみ)を記録する場合について、第6図も併せ参照して
説明する。
なお、第6図は音声信号のみを記録するモードにおける
各部信号のタイミング図である。
波形整形回路25は、微分処理などを行な5回路で、基
準信号18を入力され信号26(第6図9− 紗照)を出力する。信号26は波形整形回路13に入力
し、従来の場合と同様に、記録用コントロール信号17
を出力する。基準信号発生器11は、水晶などを用いる
ととにより非常に高精度化された信号発生器であり、該
基準信号18の周波数fOは、垂直同期信号が端子16
に入力したときに作られる記録用コントロール信号17
と同一周波数である。
従って、映像信号を伴わないで音声信号だけを回転ヘッ
ド3,4で記録する場合でも、映像信号を記録する場合
と同様にテープ上にコントロール信号を記録することが
できる。従ってかかるテープを再生する場合の動作は、
従来のそれと同様の動作となり、テープ上に記録された
コントロール信号を再生することにより、音声信号のパ
ターン上を回転ヘッド3,4は正確にトレースすること
ができ、良好な音声の再生が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、映像信号を伴わない音声
信号を回転ヘッドで記録する場合でも、10− 再生時に備えて位置検出用のコントロール信号を記録で
きるので記録テープから良好な再生音声を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTRの一般的なサーボ系の一例を示すブロッ
ク図、第2図はテープ上に記録された映像信号と位置検
出用コントロール信号の説明図、第3図は記録モードに
おける各部信号のタイミング図、第4図は再生モードに
おける各部信号のタイミング図、第5図は本発明の一実
施例を示すブロック図、第6図は音声信号のみを記録す
るモードにおける各部信号のタイミング図、である。 符号説明 1・・・・・・磁気テープ、2・・・・・・シリンダモ
ータ、5・・・・・・キャプスタンモータ、6・・・・
・・コントロールヘッド、11・・・・・・基準信号発
生器、25・・・・・・波形整形回路、27・・・・・
・切り換スイッチ代理人 弁理士 並 木 昭 夫 11− −371− 聾 O>( Nr 口 、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)記録時には映像信号から分離した同期信号と回転ヘ
    ッドの回転位相が同期するように該ヘッドの駆動を制御
    すると共に、前記同期信号に同期した位置検出用コント
    ロール信号を記録媒体に書込み、再生時には基準信号発
    生器からの基準信号と回転ヘッドの回転位相が同期する
    ように該ヘッドの駆動を制御すると共に、記録媒体から
    読出し次位置検出用コントロール信号と前記基準信号と
    が位相同期するように該記録媒体の給送を制御するよう
    にした磁気記録再生装置において、映像信号を伴わない
    音声信号だけの記録時には、映像信号から分離して得ら
    れる前記同期信号に代えて前記基準信号発生器からの基
    準信号により位置検出用コントロール信号を作成して記
    録媒体に書き込む手段を具備したことを特徴とする磁気
    記録再生装置。
JP59088496A 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録再生装置 Pending JPS60234257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088496A JPS60234257A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088496A JPS60234257A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234257A true JPS60234257A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13944421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088496A Pending JPS60234257A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234257A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229206A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recorder/player
JPS5873046A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229206A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recorder/player
JPS5873046A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948818A (ja) 磁気録画再生装置
JPS60234257A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06131821A (ja) 情報信号の記録装置
JP3202383B2 (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPH0143371B2 (ja)
JPS5813973B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置の調整方法
JPH0648579Y2 (ja) 可変速同期録音装置
JPS632107A (ja) 回転ヘツド形pcm記録再生装置
JP2506629B2 (ja) 高速再生装置
JPH0517622B2 (ja)
JPS61284850A (ja) 磁気記録再生装置のダビング装置
JP2799093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2634412B2 (ja) 記録再生方法
JPH01235056A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03156764A (ja) デジタルvtr
JPH0254458A (ja) Vcr/dat同期録再システム
JPS60107761A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62200988A (ja) 電子スチルカメラ
JPS61273740A (ja) ダビング用磁気再生装置
JPH02108216A (ja) 信号記録再生装置
JPH0264951A (ja) 磁気記録再生装置
JPS607641A (ja) 磁気録画再生装置
JPH02203456A (ja) 滋気記録再生装置
JPH0338647B2 (ja)