JPS61284850A - 磁気記録再生装置のダビング装置 - Google Patents

磁気記録再生装置のダビング装置

Info

Publication number
JPS61284850A
JPS61284850A JP60126048A JP12604885A JPS61284850A JP S61284850 A JPS61284850 A JP S61284850A JP 60126048 A JP60126048 A JP 60126048A JP 12604885 A JP12604885 A JP 12604885A JP S61284850 A JPS61284850 A JP S61284850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
capstan
dubbing
motor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126048A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nishijima
英男 西島
Hiroyuki Takamatsu
高松 広之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60126048A priority Critical patent/JPS61284850A/ja
Publication of JPS61284850A publication Critical patent/JPS61284850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気記録再生装置のダビング装置に関し、特
に映倫信号の記録された記録テープを複製するのに好適
なダビング装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、映像信号の記録された記録テープを複製する方法
としては、たとえば特公昭49−18805号公報等に
記載されている様な磁気記録再生装置を2台用い、それ
らを組合せて行うことが知られている。
以下、その様な従来のダビングシステムについて第5図
を用いて詳細に説明する。
第5図は、従来のダビングシステムを示すブロック図で
ある。
第5図において、上部に示したのが第1の磁気記録再生
装置、下部に示したのが第2の磁気記録再生装置である
。又、同図において1,2は磁気テープ、3.4は磁気
テープ1.2の走行速度を制御するキャプスタンモータ
、5.6はキャプスタンモータ3,4のモータ駆動回路
7.8はこのキャプスタンモータ3.4の回転速度を制
御する位相制御回路、9.10はオーディオヘッド、 
11 、12は回転磁気ヘッドを駆動するドラムモータ
、13.14はドラムモータ11 、12のモータ駆動
回路、 15 、16はドラムモータ11 、12の回
転速度を制御する位相制御回路、 t’y 、 tsは
ドラムモータ11 、12の回転位相を検出するタック
ヘッド、19はコントロールヘッド、20はキャプスタ
ンモータ4の回転速度を検出する検出器。
21 、22は基準信号発生器、23 、24は再生ア
ンプ。
25 、26は復調器、 27 、28は出力端子、2
9 、30は入力端子、31 、32は変調器、33 
、34は記録アンプ、35は入力端子30より入力され
る映像信号中の同期信号を分離する同期分離回路、 3
6 、37は回転磁気ヘッドである。
ここで、第5図の上部に示す第1の磁気記録再生装置を
再生状態で動作させ、同図の下部に示す第2の磁気記録
再生装置を記録状態で動作させるものとする。
先ず、第1の磁気記録再生装置(再生側)では、基準信
号発生器21からの基準信号に、磁気テープ1上に記録
されているコントロール信号(ビデオトラック位置を表
す基醜信号)と回転磁気ヘッド36の回転位相をそれぞ
れ同期させで。
トラッキング(記録されたビデオトラックを回転磁気ヘ
ッドに正確になぞらせること)をとっている。すなわち
、磁気テープ1上に記録されているコントロール信号ヲ
コントロールヘッド19により検出し、そのコントロー
ル信号と基準信号発生器21からの出力とを位相制御回
路7により位相比較し、その比較結果によりモータ駆動
回路5を介してキャプスタンモータ3を制御する。また
1回転磁気へ゛ラド36を駆動するドラムモータ11の
回転位相をタックヘッド17によって検出し、その検出
出力と基準信号発生器21からの出力とを位相制御回路
15にて位相比較し。
その比較結果によりモータ駆動回路13を介してドラム
モータ11を制御する。さて、この様な制御が行われて
いる状態で1回転磁気ヘッド36及びオーディオヘッド
9により、磁気テープ1上からそれぞれ映像信号及び音
声信号を再生する。
再生されたその2つの信号は、それぞれ再生アンプ24
 、23で増幅され、復調器26 、25で復調されて
出力端子28 、27より出力される。
次に、これら出力端子28 、27から出力された映像
信号及び音声信号を第2の磁気記録再生装#(記録側)
の入力端子29 、30にそれぞれ入力する。入力され
たこれら2つの信号は、ここで再度、変調器31 、3
2にてそれぞれ変調され、記録アンプ33 、34にて
増幅された後、オーディオヘッド10及び回転磁気ヘッ
ド37により、磁気テープ2上に記録される。またこの
時、キャプスタンモータ40回転速度を検出器20によ
って検出し、その検出出力と基準信号発生器22からの
出力とを位相制御回路8により位相比較し、その比較結
果によりモータ駆動回路6を介してキャプスタンモータ
4を一定速度に制御する。又。
さらて0回転磁気ヘッド37を原動するドラムモータ1
2の回転位相をタックヘッド18によって検出すると共
に、入力端子30より供給される映像信号から同期信号
を同期分離回路35圧より分離し。
その分離した同期信号とタックヘッド18からの検出出
力とを位相制御回i!316により位相比較し。
その比較結果てよりモータ駆動回路14を介してドラム
モータ12を同期回転する。
さて、この様な従来のダビングシステムにおいては1回
転磁気ヘッド36 、37やキャプスタンモータ3,4
てよって駆動されるキャプスタンに回転むらが生じると
、ダビングを行う度に映像信号、音声信号ともに時間軸
変動が増加し。
それによりジンタ性能やワウ・フラッタ性能の劣化が生
じるという問題があった。
またその他、従来1でおいては、この様なダビングシス
テム、をダビング専用の機器として考えてはおらず、そ
の為、ダイビングに要する時間は通常の記録・再生に要
する時間と同じになり。
ダビングするのに多く時間がかかつていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
比較的簡単な構成でダビング時に生じる画質・音質の劣
化を防止する磁気記録再生装置のダビング装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成する為に本発明では、第1、第2の
回転磁気ヘッド各々、及び第1.第2の磁気テープを駆
動する第1.第2のキャプスタン各々を機械的に結合し
、連動するようにしたものである。又、その他これら第
1.第2の回転磁気ヘッド及び第1.第2のキャプスタ
ンの回転が、それぞれ通常のN倍速で回転されるように
制御するとともに、第1の磁気テープ上に変調して記録
された映像信号を第1の回転磁気ヘッドで再生し、復調
することなく第2の磁気テープに@2の回転磁気ヘッド
で記録するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、第5図と同−個所及び同等部分は同一
符号で示す。またその他、38は基準信号発生器、39
は制御回路である。
では1本実施例の動作について説明する。
先ず、第1図に示す様に、第1の磁気テープl上に変調
されて記録されている映像信号及び音声信号を回転磁気
へ?ド36及びオーディオヘッド9によってそれぞれ再
生し、再生アンプ24゜23によって増幅する。次に、
これらの信号を第5図に示した如く復調器26 、25
を介さずに、第1図に示す様に直接記録アンプ34 、
33に入力する。記録アンプ34 、33にて増幅され
たこれら2つの信号は1回転磁気ヘッド37及びオーデ
ィオヘッドl0VCよって、それぞれ磁気テープ2上に
記録される。
さて一方1回転磁気ヘッド36 、37は第1図に示す
様に、同一軸上に連結されてドラムモータ11により駆
動される。また、この時ドラムモータ11は、基準信号
発生器3Bからの出力周波数(タックヘッド17の出力
が同期するよう1位相制御回路15によりモータ駆動回
路13を介して制御される。またさらに、キャプスタン
軸を駆動するキャプスタ/モータ3,4は、それぞれ基
準信号発生器38からの出力周波数にコントロールヘッ
ド19からのコントロール信号、及びキャプスタンモー
タ40回転速度を検出している検出器20からの出力信
号がそれぞれ同期する様1位相制御回路7,8によりモ
ータ駆動回路5.6をそれぞれ介して制御される。
ここで、制御回路39に:より基準信号発生器38の出
力周波数をN倍に可変することにより、第1及び第2の
磁気テープ1,2の走行速度と。
第1及び第2の回転磁気ヘッド36 、37の回転速度
をそれぞれN倍の速さに制御することができる。すなわ
ち、キャプスタンモータ3,4とドラムモータ11のそ
れぞれの位相制御回路7,8゜15へ人力される基準信
号発生器38からの出力周波数をN倍とすることで、各
モータ3 、4 、11の回転速度はN倍の速さに制御
される。この様にして各モータ3,4.11の回転速度
を制御することにより、第1の磁気テープ1上から記録
されている信号をN倍速で再生し、第2の磁気テープ2
上KN倍速で記録することができる。
この結果、ダビング時間を1/Nに短縮することができ
る。
また一方、前述した様VC第1及び@2の回転磁気ヘッ
ド36 、37は同一軸上で連結されているため1回転
速度にむらが生じても第1及び第2の磁気テープ1.2
上の記録位置は変化しない。
このため、ダビングを行うことにより従来生じていた時
間軸変動の増加はなくなり、ジッタ性能の劣化は生じな
い。すなわち、従来では第1及び第2の回転磁気ヘッド
がそれぞれ独立のモータで制御されていたため、無相関
な時間軸変動(回転むら)が有り、ダビングを行うたび
にこの時間軸変動分が蓄積されてジッタ性能を劣化させ
ていたが本実施例では1両者の回転磁気ヘッド36 、
37は連結されているため1両者の回転むらは同期して
おり、ダビングによる劣化は原理的に生じない。
次に、第1図に示した実施例をさらに発展させた他の実
施例について第2図により説明する。
第2図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
第2図において、第1図、第5図と同一個所および同等
部分は同一符号で示す。
本実施例において、映像信号および音声信号の処理動作
は第1図に示す実施例と同じである。
また、第1及び第2の回転磁気ヘッド36 、37の制
御動作についても第1図に示す実施例と同じである。
本実施例ではh第1及び第2の磁気テープ1゜2を走行
させるキャプスタン軸を回転磁気ヘッド36 、37と
同様に、同一軸として、1個のキャプスタンモータ3に
より駆動し、第1及び第2の磁気テープ1.2を走行さ
せる。この時、キャプスタンモータ3は@1図に示す実
施例と同様に、磁気テープ1上からコントロールヘッド
19により検出されるコントロール信号が、基準信号発
生器38からの出力周波数に同期する様1位相1制御回
路7によりモータ枢動回路5を介して制御される。
この様に、第1及び第2の磁気テープ1,2を走行させ
るキャプスタン軸を連結することで本実施例では、この
キャプスタンの回転trうlcよって従来生じていたダ
ビングによる音声ワウ・フラッタの劣化をなくスること
ができる。この原理は、第1図で説明した映像信号にお
けるジッタ性能の場合と同じである。
第3メは本発明の別の実施例を示すブロック図である。
第3図において、第1図、第2図及びWc5図と同−個
所及び同等部分は同一符号で示す。その他、40は第2
の磁気テープ2を駆動するキャプスタン用フライホイー
ル、41はキャプスタン用フライホイール40をキャプ
スタンモータ3によってベルト駆動するためのベルトで
ある。また。
第3図において図示した以外の部分は、第2図に示した
構成と同じであり、その動作も同様である。
第3図に示す実施例では、第2図に示す実施例と同様に
キャプスタン軸を駆動するキャプスタンモータ3は1個
であるが、キャプスタン軸自体は同一軸で構成しておら
ず、第1及び第2の磁気テープ1,2をそれぞれ異なっ
たキャプスタン軸で走行させている。すなわち1両者の
キャプスタン軸を連結する手段としてベルト41を用い
、キャプスタンモータ30回転により。
第2の磁気テープ2を走行させるキャプスタン軸と連動
しているフライホイール40ヲベル)[動する。
本実施例は、第2図に示す実施例に比較してベルトを用
いて両者を連結するために、高周波成分の回転むらは充
分な相関が得られないが。
すくなくとも低周波成分の回転むらでは充分な相関が得
られ、音声ワウ・、フラッタの低周波成分における劣化
はなくすことができる。
以上説明した様に、第1図乃至第3図に示した実施例で
は、第5図に示した従来のダビングシステムに比べて、
モータ4,12や制御回路系6.8,14.16等を削
減することが出来るため。
構成をより簡略化することができる。
ところで、第1図乃至第3図に示した実施例に対し、実
際にこれら実施例を実現する場合において、第1及び!
20回転回転磁気ヘッド3637の機械的な取り付は精
度は不充分となるため。
これにより生じた取り付は位置の誤差を補正する必要が
ある。そこで、第4図に示す様に第1及び第2の回転磁
気ヘッド36 、37のヘッド位置合わせ誤差を回路的
に補正するようにする。
第4図は本発明に用いられる2個の回転磁気ヘッドの取
り付は位置の誤差を補正する補正手段を示すブロック図
である。
第4図において、第1図乃至第3図及び第5図と同−個
所及び同等部分は同一符号で示す。
その他、42は遅延回路、43は遅延回路42の遅延時
間を可賢制御するボリウムである。
即ち、第1及び第2の回転磁気ヘッド36 、37の取
り付は位置の誤差を吸収するために、再生アンプ24と
記録アンプ34との間に新たに遅延回路42を設け、こ
の遅延時間をボリウム43を調整することにより合わせ
る。この調整は、たとえば回転磁気ヘッド36を回転磁
気ヘッド370回転方向に対して、すくなくとも遅れな
い様に取り付けておき、所定の信号が予め記録されてい
る2本の磁気テープを両方にかけ、それら回転磁気ヘッ
ド36 、37をN倍速で回転させて再生し。
回転磁気ヘッド37の出力信号と遅延回路42を介して
得られた回転磁気ヘッド36の出力信号とが時間軸上で
等しくなるようにボリウム43を調整するのである。通
常は、遅延回路42.ボリウム43によりこの遅延時間
を数百MS以下にすることが可能なため、このズレによ
るジッタ性能の劣化はほとんど生じない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、比較的簡単な構成でダビング時に生じ
る画質・音質の劣化を防止することができる。また、各
キャプスタン及び各回転磁気ヘッドのそれぞれ回転速度
を通常時のN倍の速さに制御できるようにした場合には
、ダビング時間を従来より短縮することができるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は本発明の他の実施例を示すブロック図。 第3図は本発明の別の実施例の要部を示すブロック図、
第4図は本発明における回転磁気ヘッドの取り付は位置
誤差を補正するための補正手段を示すブロック図、@5
図は従来のダビングシステムを示すブロック図である。 1.2・・・磁気テープ。 3.4・・・キャプスタンモータ。 5 、6 、13 、14・・・モータ駆動回路。 7 、8 、15 、16・・・位相制御回路。 9 、10・・・オーディオヘッド。 11 、12・・・ドラムモータ。 17 、 ts・・・タックヘッド。 19・・・コントロールヘット。 20・・・検出器。 21 、22 、38・・・基準信号発生器。 23 、24・・・再生アンプ、33.34・・・記録
アンプ。 39・・・制御回路、40・・・フライホイール。 41・・・ぺA/)、42・・・遅延回路。 43・・・ボリウム。 〈−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、信号が記録された第1の磁気テープを駆動する第1
    のキャプスタンと、該第1の磁気テープ上より記録され
    た前記信号を再生して出力する第1の回転磁気ヘッドと
    、第2の磁気テープを駆動する第2のキャプスタンと、
    該第2の磁気テープ上に前記第1の回転磁気ヘッドから
    の出力を記録する第2の回転磁気ヘッドとを具備した磁
    気記録再生装置のダビング装置において、すくなくとも
    第1のキャプスタンと第2のキャプスタン及び第1の回
    転磁気ヘッドと第2の回転磁気ヘッドのいずれか一方が
    機械的に結合されて連動することを特徴とする磁気記録
    再生装置のダビング装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装置の
    ダビング装置において、前記第1及び第2のキャプスタ
    ンと、前記第1及び第2の回転磁気ヘッドのそれぞれ回
    転速度を通常の記録再生時のN倍(但し、Nは2以上の
    整数)の速さに制御することを特徴とする磁気記録再生
    装置のダビング装置。
JP60126048A 1985-06-12 1985-06-12 磁気記録再生装置のダビング装置 Pending JPS61284850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126048A JPS61284850A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 磁気記録再生装置のダビング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126048A JPS61284850A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 磁気記録再生装置のダビング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284850A true JPS61284850A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14925357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126048A Pending JPS61284850A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 磁気記録再生装置のダビング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197412U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28
EP0428145A2 (en) * 1989-11-14 1991-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197412U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28
EP0428145A2 (en) * 1989-11-14 1991-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141194B2 (ja)
US3958271A (en) Tracking control circuit using a delayed tach signal
JPH05258403A (ja) 複数セグメント記録におけるトラッキング制御装置
JPS61284850A (ja) 磁気記録再生装置のダビング装置
JPS5951046B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JP3050429B2 (ja) 映像信号磁気記録再生装置
JPS61267935A (ja) 磁気記録再生装置用のダビング装置
JP3202383B2 (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPS6352835B2 (ja)
JPS62200988A (ja) 電子スチルカメラ
JPS632107A (ja) 回転ヘツド形pcm記録再生装置
JPS60234257A (ja) 磁気記録再生装置
JPH033111A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0531223B2 (ja)
JPH01235056A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61269577A (ja) 磁気記録再生装置のキヤプスタン制御回路
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH067416B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6079551A (ja) 自動トラツキング装置
JPH0469863A (ja) 磁気記録再生装置のジッタ補正方法
JPH04307452A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH02312048A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPS58107784A (ja) 回転ヘッド型ビデオ信号再生装置
JPS61236069A (ja) デイスク再生装置
JPH03245304A (ja) 磁気記録再生装置