JPS60234079A - 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置 - Google Patents

農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置

Info

Publication number
JPS60234079A
JPS60234079A JP9129584A JP9129584A JPS60234079A JP S60234079 A JPS60234079 A JP S60234079A JP 9129584 A JP9129584 A JP 9129584A JP 9129584 A JP9129584 A JP 9129584A JP S60234079 A JPS60234079 A JP S60234079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
machine body
agricultural tractor
partial charged
charged load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Ishimaru
石丸 雄之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP9129584A priority Critical patent/JPS60234079A/ja
Publication of JPS60234079A publication Critical patent/JPS60234079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/08Tractors having means for preventing overturning or tipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/14Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted of adjustable length or width

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 」二部軸を中心にしだ回動調節かによって行なわれてい
たが、いずれの場合も運転台からの操作では調節ができ
ず、また調節範囲が少ながった。
この発明は運転台側機体部に対して後輪側機体部を前後
位置調節可能に設けて、作業者が運転台から操作して、
ホイルベース変更調節自在に構成し畦越え時に゛農用ト
ラクターの立上シ防止のだめの農用トラクターの車輪分
担荷重調節装置を提供することを目的とする。以下、図
面に基づいてこの発明の実施例の一つを説明する。
まず、構成について説明する。農用トラクターの機体(
1)は運転台側機体部(2)と後輪側機体部(3)とか
ら構成され、運転台側機体部(2)はボンネノ)(4)
に被われたエンジン(5)の後端にクラッチ(図示省略
)及びチェンジ機構(図示省略)を内装した前部伝動ケ
ース(6)を連結し、エンジン(5)及び前部伝動ケー
ス(6)の左右両側を前端部に前輪(7) (7)を支
持した前フレーム(81(8)に挾持されるよう取り付
け、前フレーム(81(81のステアリングハンドル(
9)よす後部を上方へ直角に折り曲げて垂直部◇(30
0を設け、この垂直部QQ QOの上部を更に後方へ直
角に折り曲げて、水平支持部Ql) (111を形成し
、この水平支持部α1)Ql)にシートα2を取付け、
垂直部αOaQに後方へ向けて上部ガイドa■α3と下
部ガイド(14) (14)を突設し、上部ガイドα]
α3及び下部ガイドα4) C14)の後端に着脱自在
に連結板Q0を取付け、前部伝動ケース(6)の上圧 部に設けた複動r71JンダーHに嵌合したピストン(
図示省略)のロット部(17)を後方へ突出するように
設け、この複動油圧シリンダーαQには操作レバー(図
示省略)によって切換えられる油圧コントロールバルブ
(図示省略)を介して油圧を導通するよう構成し、前部
伝動ケース(6)の後側にスプライン孔(図示省略)を
形成した駆動軸(18)を突出するよう構成している。
後輪側機体部(3)は水平上部01と垂直前部(ホ)と
を一体に形成1〜た支持体■υを、その垂直前部−を上
記上部ガイドα3Q3及び下部ガイド04) Q4)に
遊嵌して前後に摺動自在に泡付け、左右に後輪@(イ)
を支持した後部伝動ケース翰をその前方へ突出した入力
軸(ハ)を上記駆動軸(1□□□のスプライン孔に摺動
自在にスプライン嵌合するとともに、支持体Qυと後部
伝動ケース翰の左右に設けた後車軸ケース(ハ)(ハ)
との間に後車軸ケース(ハ)(ハ)から突設した支持杆
■(ハ)に支えられた圧縮バネ(ハ)(ハ)を介装して
いる。なお、に)はチェンジレバー、(ホ)は支持体Q
])の左右に設けられたフェンターである。
つぎに、作用について説明する。農用トラクターの機体
(1)の後部に重量の大きな作業機を直装する場合には
、後輪@(イ)の分担荷重は増大し、前輪(7) (7
)の分担荷重は減少して、悪路を走行する場合に機体(
1)の上下振動にともなって前輪(7) (1)が浮き
上がり気味の不安定状態になり、捷だ田圃において代掻
作業を行なう場合に後輪@(イ)の分担荷重が前輪(7
)(7)の分担荷重に比して大きくて、機体(1)の発
進時、前輪(7) (7)が浮き上がり気味になるよう
な場合には操作レバーによって油圧コン) o −/l
/バルブを切換え油圧を複動油圧シリンダーαeの前部
に導通することによってピストンロット0ηを介装て後
輪側機体部(3)を上部ガイドa3α急と下部ガイド0
荀α(イ)に案内させて後方へ摺動させてホイルベース
を長くして前輪(7) (7)に作用する分担荷重を増
大し、そして、逆に、代掻作業時、前輪(7) (7)
が水田の深い所に沈んだ場合には、操作レバーによって
、油圧コントロールバルブを逆に切換え、油圧を複動油
圧シリンダーQGの後部に導通して後輪側機体部(3)
前方へ移動してホイルベースを短くすることによって前
輪(7) (7)の分担荷重を軽くした後で、後輪(イ
)(イ)を駆動する場合に発生する後輪@(イ)の駆動
反力を利用して前輪(71(7)を浮き上がらせ、前輪
(7) (7)の沈没状態を容易に脱出させることがで
きる。
要するに、この発明は運転台側機体部に対して、後輪側
機体部を前後位置調節可能に設けたので、特別のバラン
スウェイトを機体に装着しなくとも前輪と後輪の分担荷
重を調節でき、しかも運転台側機体部の重量が大きいの
で少しのホイルペルスの調節でも上記分担荷重の調節が
でき、種々の条件に対応できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例の一つを示し、第1図は全体側
面図、第2図は全体平面図、第3図は右半分を断面した
平面図、第4図は全体背面図である。 主な符号の説明 (1)・機体、(2)・運転台側機体部、(3)・後輪
側機体部、(5)・・・エンジン、(6)前部伝動ケー
ス、(8)前フレーム、03・・・上部ガイド、α→・
・・下部ガイド、(至)・・・後部伝動ケース、(ハ)
・・後車軸ケース特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 晶 孝 第2図 々 第3図 イア 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転台側機体部に対して後輪側機体部を前後位置調節可
    能に設けたことを特徴とする農用トラクターの車輪分担
    荷重調節装置。
JP9129584A 1984-05-07 1984-05-07 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置 Pending JPS60234079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129584A JPS60234079A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129584A JPS60234079A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234079A true JPS60234079A (ja) 1985-11-20

Family

ID=14022476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129584A Pending JPS60234079A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694240A1 (fr) * 1992-07-30 1994-02-04 Matra Automobile Véhicule automobile à empattement variable.
GB2331142B (en) * 1996-07-09 2000-12-27 Nippon Steel Corp Stave for cooling blast furnace wall and method for producing the same
CN104760467A (zh) * 2015-04-02 2015-07-08 陈功 一种便携式载物车单元

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694240A1 (fr) * 1992-07-30 1994-02-04 Matra Automobile Véhicule automobile à empattement variable.
GB2331142B (en) * 1996-07-09 2000-12-27 Nippon Steel Corp Stave for cooling blast furnace wall and method for producing the same
CN104760467A (zh) * 2015-04-02 2015-07-08 陈功 一种便携式载物车单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798400A (en) Light-weight and strong vehicle frame for a four wheeled buggy operated by a seated driver
US4258896A (en) Driver's seat mounting apparatus for a motor vehicle
JPS60234079A (ja) 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置
JPS5918946Y2 (ja) 農用索引車
JPS63499Y2 (ja)
JPS6337303Y2 (ja)
JPS6036525Y2 (ja) テイルトキヤブのフロントマウント装置
JP3821680B2 (ja) 草刈り機
JPS60234078A (ja) 農用トラクタ−の車輪分担荷重調節装置
JP2022134335A (ja) 作業車
US2927800A (en) Suspension system for motor vehicles
JPH0237836Y2 (ja)
JPH0352620Y2 (ja)
JPH0316413Y2 (ja)
JP3425789B2 (ja) 乗用管理機
JPS6134943Y2 (ja)
JP2003047304A (ja) 作業機の作業装置支持構造
JP2022134334A (ja) 作業車
JP2525581Y2 (ja) 田植機の動力伝達装置
JPS6242661Y2 (ja)
JPS6235339Y2 (ja)
JPS6129521Y2 (ja)
JPS6226266Y2 (ja)
JPH06153626A (ja) 歩行型水田作業機
JPH0649489U (ja) 荷役車両