JPS602335A - ポリエステルフイルムの製造方法 - Google Patents

ポリエステルフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS602335A
JPS602335A JP11207883A JP11207883A JPS602335A JP S602335 A JPS602335 A JP S602335A JP 11207883 A JP11207883 A JP 11207883A JP 11207883 A JP11207883 A JP 11207883A JP S602335 A JPS602335 A JP S602335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
temperature
longitudinal
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Nagasawa
長沢 次男
Tadashi Shiyudo
首藤 忠
Mitsuru Uenishi
上西 満
Tadashi Hayashi
林 忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP11207883A priority Critical patent/JPS602335A/ja
Publication of JPS602335A publication Critical patent/JPS602335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二軸配向ポリニステールフィルムの製造方法
に関するものである。特に同時二軸延伸の製造速度の高
速化、フィルム厚の薄膜化を容易に実現し得る二軸配向
ポリエステルフィルムの製造方法である。
従来テンター法同時二軸延伸方法においては。
押出機で溶融させたポリエステル熔副:物を]゛ダイを
経てキャスティングロール上へ押出し固化せしめ、実質
的に未結晶未配向のポリエステルシー lあるいはフィ
ルムをfj7て9次いで同時二軸延伸機で縦横同時にそ
れぞれ2.5倍〜3.5倍に延伸するものである。この
方法で最終二軸延伸フィルムの製造速度をあげてゆくに
は、未延伸キードストフィルム 未延伸キャス1ーフィルムの成膜速度を上げてゆくと,
ポリエステルフィルム融体とキャスティングロール間の
空気の噴込のに基づくトラブルが発止する。このため静
電気力でシー 1・状溶融体をキャスティングドラムに
密着固化させるいわゆる静電ピニング法が知られている
が,この方f去とても万能ではなく、成膜速度の最大速
度は6011+ / min程度である。
また従来のTダイ成膜法で連続的に成膜できる未延伸フ
ィルムの最少厚みはダイスリップ間隙。
1ラフト比から8μ程度である。すなわち、同時二軸延
伸法での最終的なフィルム製造速度は同時二軸縦延伸倍
率が3〜4缶で未延伸キ4・スト速度を60m/ mi
nとして180o+ / min 〜240m / m
inが最大となり、一方同時二軸延伸法での最少フィル
ム厚さは、同時二軸延伸倍率をj詳横それぞれ3〜4倍
とし、未延伸キャストフィルムJ!7−Jを8μとして
、 0.88μ〜0.50μが最少)W Jiとなる。
我々ばごのような現状に鑑み鋭意検討した結果本発明に
到達した。才なわし実質的に未結晶未配向のポリエステ
ルシー1へあるいはフィルムを縦方向に1.5倍以上4
.0倍以下に一軸延伸する際、延伸温度を縦延伸倍率が
1.5〜3.5(Fiまでは未延伸シー1−あるいはフ
ィルムのガラス中云移温度T g+5゛C以上シートあ
るいはフィルムの結晶化温度Tc以下の温度とし、縦延
伸倍率が3,5〜4.0倍までは(Tg+ 5 ) e
xp (λl’1D−3,5)以J、: Tc以下の温
度として延伸し2次いで該−軸延伸フィルl、を−軸延
伸フィルムのガラス転移温度T’g−15°0以上。
該フィルムの結晶化温度TIC以下の延伸温度で縦横同
時にそれぞれ2.5倍以上Gご延伸することを特徴とす
るポリエステルフィルムの製造方法である。
本方法によれは押出機で4而:させたポリエステル溶融
物をTダイを経てキャスティングロール上へ押出し固化
し2その後縦方向に1.5倍から4.0倍延伸する工程
が存在した後同時二軸延伸機で縦横に延伸するため、最
終のフィルム製造速度は従来の速度は上記したように1
80〜240m/ minであるに対して270m/m
in〜960m/ +ninもの高速化か実現される。
また同様の理由により、従来の同時二軸延伸機で成膜て
きる最少j7みば0.5へ・0.8811であったのに
対して0.13μ〜0.58μまでの極めて薄いフィル
ムの製造ができる。
さらにa:P L <本発明を説明する。実質」二未結
晶未配向のポリエステルシー1あるいはフィルムを縦方
向に1.5倍以上4.0倍以下に一軸延伸するのである
が1.5倍以下では延伸倍率が低く実用上意味がない。
まノこ縦延伸イIX率が4.0倍を超えると延伸温度を
どのよう乙こ高くしても次段の同時二軸延伸が不可能と
なる。つまり縦−・軸延伸温度が低い場合には縦方向へ
のう〕子配向が著しく次段での縦横同時延伸がIII 
jXICであり、 1i(−軸延伸温度が高くなると低
い場合にくらべて分子配向は減少するが結晶化がずずゐ
次段でのti(横同時延沖が難しくなるのである。
本発明の縦延伸倍率域1.5倍〜4.0倍の内15倍〜
3.5倍までは縦延伸温度をTg+ 5以上Tc以下の
温度で行い、縦−軸延伸培率か3.5〜4.0倍では縦
延伸温度を(Tg+ 5 ) exp (λtlD−3
,5)以上Tc以下にして延7II+ ;−れば次の同
時二軸延伸性良好な一軸延伸フィルムとなる。これらの
延伸温度領域の下限を下回れば、縦方向への分子配向が
進み延伸fl′S率によっては次の同時二軸延伸が難し
く。
上記温度の上限をこせぽやばり分子配向は前者よりも低
いが結晶化が進み3次の同時二軸延伸がTlfしくなる
。まりこ同時二軸延伸は、−軸延伸フィルムをT’g−
15°C以上T’c以下の温度で縦横同時にそれぞれ2
.5倍以上延伸するのであるか、ここで−軸延伸フィル
ムを同時二軸延伸する際その延伸温度がT’g−15°
C以下であれは延伸時あフィルム破断か発生し、逆にT
’c以まであれば延伸途中でフィルムの結晶比が発生し
てネックやフィルム破断が発生する。また同時二軸延伸
倍率か縦横それぞれ2.5倍以上なければ、延伸後のフ
ィルム力学性能が低く、¥用上好ましくない。
本発明で言−)ガラス転移温度T已とは、高51了かそ
の温度をこえるとミクロフラウン運動を始める温度であ
り1体積、密度3弾性率、比タハ等の温度変化を測定す
ることによりめられる。ここでは次の結晶化温度Tc同
様走査型差動r;!S ■計でIGO’c/+ninの
昇温速度てめた中央1直であり純1″1″−に熱力学的
平衡時の値でない。結晶化温度Tcとは高分子が昇温過
程において、その無定形(未結晶)部分が結晶1ヒをす
る温度であり1走査型差動熱量泪で160°C/min
の昇温速度下てめたピーク値である。また本発明でいう
ポリニスう−ルと&Jボリエチレンテレフタレーh (
以下PL’、Tという)を主としてさすが、ポリエチレ
ンテレフタレートコボリマ−や他のポリエステルあるい
はそれらのブレンドポリマーであってもかまわないし、
さらにそれらにスリップ剤やその他の添加物が含まれて
いても良いことば言うまでもない。
以下実施例にて本発明を説明する。
実施例1〜3および比較例1〜2 20℃+ 511g / m7!のフェノール、テ1−
ラクロルエタン−に1 (重量比)混合溶媒での相ス・
j粘度が1.38のPIETを押出機で280 ’Cに
加熱溶融後45℃の冷却ドラムに押出し実質上未結晶未
配向の120μシー 1・とじた。その後このシー 1
−を100°Cに加熱し、縦方向に2.0,3.0イ(
]1にまた120°Cに加熱して3.5+ 4.5倍に
延伸した。次いで90℃の延伸温度で縦力iTJ Lこ
3倍横方向に3.3倍延伸し、215℃で5秒間熱七ソ
トを行った。未結晶未配向の120μシートの密度は1
.338g/ cm3であり、その縦方向および横方向
の複屈折は0.0007であり、走査型差動熱量計で1
60℃/minの胃温速度下で測定したTgは90℃、
Tcは179℃であった。
表1に一軸延伸後の各フィルムのT’gおよびT’cを
示し、各フィルムの同時三軸延(lII後の力学性能と
TD方向厚さむらを示す。ここで1’D方向厚さむらは
フィルムの横方向にJISiル厚さδ1を用いて厚みを
測定し、その最大厚みと最少厚めとの差を平均厚めで割
った値である。
表1 績−軸延伸倍率が2.0倍、3.0化、3.5イi′−
の実施例は一軸延伸温度を最適にえらばれているため。
縦−軸延伸に続く同時二軸延伸状況も良好で得られた最
終の二軸配向フィルムも比較例1の力学性能、1Nのむ
らもほぼ同時二軸延伸のめの比較例1と同様の結果であ
る。まんIi(軸延伸倍率4.51音の比較例2iJ、
、を従方向の配向結晶化か進み縦−軸後の”c + T
’cの測定ピークか走査型熱量側では不明確となり、同
11、)二軸延伸も不’iIJ能であっノご。
実施例4へ・5および比較例3〜4 実施例1で用いた未結晶未配向の120μシーI・を用
いて♀、ゴ方向3.5(:2延伸する際、その延伸温度
を80’C、]QQ°C,150°C,190°Cで延
伸し、走査型差動り()量計で160°C/minの昇
温速度でT′gおよびT’cを測定し2次に同時二軸延
伸で縦延伸化率31合、横延伸fiB率3.3イ「′1
とし、100°Cで延伸し。
215°Cで5秒間熱ヒノ1しノこ。表2に実施例1と
同様の結果をまとめた。
比較例3は縦−軸延伸温度の下限よりイ1(い温度であ
り、配向が進み次の同時二軸延伸は不可能であった。比
較例4は粍′(−・軸延伸温度が」−眼より高く。
配向結晶化が進み次の同時二軸延伸か不可能であった。
比較例5〜G 実施例4の縦−軸延伸フィルム(T’g−95℃。
T’c = 150℃)を75℃(比較例5)および5
5 ’(’。
(比較例)で延伸を行ったが、いずれも延伸時に切断が
頻度高く発生した。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、実質的に未結晶未配向のポリエステルシートあるい
    はフィルムを縦方向に1.5倍以上4.0倍以下に位置
    軸延伸する際、延伸温度を縦方向延伸倍率が1.5倍か
    ら3.5倍までではTg(未延伸シートあるいはフィル
    ムのガラス転移温度)+5℃以上Tc(シートあるいは
    フィルムの結晶化温度)以下とし縦方向延伸倍率が3.
    5倍から4.0倍では(Tg+5)・exp(λl’1
    D(If延伸倍率)−3,5)以上。 Tc以下として延伸し1次いで該−軸延伸フィルムラT
    ’g (−軸延伸フィルムのガラス転移温度)−■5°
    c 以上T ’ c (3fjフイルムの結晶化温度)
    以下ノ延伸温度で縦横同時にそれぞれ2.5倍以上に延
    伸j−ることを特徴とするポリエステルフィルムの製造
    方法。
JP11207883A 1983-06-21 1983-06-21 ポリエステルフイルムの製造方法 Pending JPS602335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207883A JPS602335A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 ポリエステルフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207883A JPS602335A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 ポリエステルフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS602335A true JPS602335A (ja) 1985-01-08

Family

ID=14577521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207883A Pending JPS602335A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 ポリエステルフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151441A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合体組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113531A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Diafoil Co Ltd Production of polyester film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113531A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Diafoil Co Ltd Production of polyester film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151441A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合体組成物
JPH021857B2 (ja) * 1985-12-26 1990-01-16 Denki Kagaku Kogyo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134528B2 (ja)
JPH07106597B2 (ja) 高モジユラスフイルムの製造方法
TW202140643A (zh) 雙軸延伸膜
KR910001573B1 (ko) 폴리-ε-카프로아미드 필름의 제조방법
JP4351168B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
US3915933A (en) Shrinkable films
JPS602335A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5976226A (ja) ポリエステル積層フイルム及びその製造方法
JP3640282B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPH036895B2 (ja)
JPH11216759A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP3505898B2 (ja) 逐次二軸延伸ポリアミドフィルムの製造法
JP4077744B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法及びその製造装置並びにそのポリブチレンテレフタレートフィルム
JPS5843253B2 (ja) ポリエステルイチジクエンシンフイルムノセイゾウホウホウ
JP2004276565A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP2005178310A (ja) 手切れ性に優れたポリエステル系樹脂積層フィルム及びその製造方法
JPH02127022A (ja) ひねり包装用フィルムの製造方法
JP2569471B2 (ja) 強力化ポリエステルフイルムの製造方法
JPH054276A (ja) ポリエチレン系二軸延伸フイルムの製造方法
KR100572086B1 (ko) 폴리아미드 테이프 및 그 제조방법
JP3988228B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS62121032A (ja) 二軸配向フツ素系延伸フイルムおよびその製造方法
JPH03264334A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JPS58118217A (ja) 熱成形性に優れたポリエステルシ−ト及びその製造方法
JPH0344893B2 (ja)