JPS6023345B2 - 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法 - Google Patents

厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法

Info

Publication number
JPS6023345B2
JPS6023345B2 JP9900477A JP9900477A JPS6023345B2 JP S6023345 B2 JPS6023345 B2 JP S6023345B2 JP 9900477 A JP9900477 A JP 9900477A JP 9900477 A JP9900477 A JP 9900477A JP S6023345 B2 JPS6023345 B2 JP S6023345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
screen
sheet
film
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9900477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5433103A (en
Inventor
信義 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP9900477A priority Critical patent/JPS6023345B2/ja
Publication of JPS5433103A publication Critical patent/JPS5433103A/ja
Publication of JPS6023345B2 publication Critical patent/JPS6023345B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体状感光性樹脂を用いた厚膜スクリーン印刷
用感光性樹脂版の製造方法に関する。
スクリーン印刷は他の印刷方法に比較して多種多様な分
野で使用され、需要が急速に増加しつつある。その理由
はスクリーン印刷のもつ数々の特長にあるが、中でも印
刷され得るインキの厚みが大きいことに帰因すること大
である。しかし現在のスクリーン印刷版で印刷できるイ
ンキの厚みはせL・ぜし・50山が限界である。スクリ
ーン印刷版で印刷できるインキの厚みは一般に版の厚み
に大きく依存している。ところが、版を形成せしめる現
在市販されているスクリーン用感光乳剤はポリビニルア
ルコールと重クロム酸塩またはジアゾ樹脂との組合せよ
り成るものがほとんどを占めている。この感光乳剤は溶
液粘度が高いので、スクリーンへの塗布作業を行ない易
くするために固形分の少い希薄液とする必要があり、得
られる乾燥後の感光層の膜厚は当然薄くなる。そこで、
版を厚くするために感光乳剤の塗布乾燥をくり返すこと
が考えられるが、作業時間がいたずらに長く、くり返し
乾燥される熱履歴により感光乳剤が階反応(かぶり)を
起す危検性が大で、実用的ではない。一方薄い膜厚のス
クリーン印刷版に塗料を塗り重ねることにより厚膜化す
る技術も一部実用化されているが、厚膜にするためには
塗料の塗布、画像部スクリーンに付着した塗料の除去、
乾燥の工程をくり返す必要があるので、非能率的であり
、出来た画像の精度が低下するなどの欠陥を有している
以上のように現行の技術では厚膿スクリーン印刷版を製
造することは極めて困難であるが、一方捺染業、電子産
業、ディスプレー産業などから厚際スクリーン印刷版開
発への強い要望が出ている。そこで我々は鋭意研究した
結果、製版能率が良く、精度の高い厚膜スクリーン印刷
用感光性樹脂版の製造方法を開発した。
即ち本発明は、最近感光性樹脂凸版材の発展と共に箸る
しく発達してきた精度良い厚膜の感光性固体状樹脂シー
ト(またはフィルム)をスクリーン印刷版にうまく応用
したものである。我々が開発した厚膿スクリーン印刷用
感光性樹脂版はこの厚膜の感光性固体状樹脂シートまた
はフィルムと印刷用スクリーンと、常温で固体状の感光
性樹脂を溶剤または水に溶解または分散させた感光液剤
とを縫合せて得たものである。即ち、本発明は、まず感
光性固体状樹脂シートまたはフィルム(以下感光性シー
ト等を称する)に、スクリーンを当接して加熱または加
圧もしくはその両方の作用によりスクリーンを感光性シ
ート等に一部埋入3せたのちに、その一部理入させたス
クリ−ンの上から常温で固体状の感光性樹脂を溶剤また
は水に溶解または分散させた感光液剤(以下感光液剤と
称する)を感光性シート等に徒り乾燥させることにより
感光性シート等をスクリーンにしっかりと密着させて成
る厚膜スクリーン印刷用感光性樹脂版の製造方法に関す
るものである。
本発明で得た樹脂版のどちらか一方の面に、画像部(ス
クリーン印刷したときの画像部に対応する)が活性光線
の透過を遮えぎるフィルム(以下「ポジフィルム」と称
する)を通して活性光線を照射して非画像部分を硬化さ
せたのち、未照射部分(画像部分)の感光性樹脂両層(
感光性シート等および感光溶剤の層)を溶媒を用いて溶
解除去すると、画像精度の高い厚腰スクリーン印刷版が
容易に製版できる。
本発明に用いられる印刷用スクリーンは、現在用いられ
ているいかなるスクリーンでもよく、例えばポリエステ
ル、ナイロン、絹などの糸て綴ったシャや、銅、鉄、ス
テンレスワイヤ一の絹などが使用できる。
用いられるスクリーンの糸の太さ、目の細かさ(メッシ
ュ)は製版しようとする画像の細かさや版の厚さにより
適切なものを選ふく。本発明に用いられる感光液剤の果
す役割は本発明の構成上最も重要なものである。
即ちこの感光液剤を用いないで感光性シート等をスクリ
ーン上に直接設けることは、種々の努力を払ったにもか
かわらず、主として次の理由により実用化が成らなかっ
た。第1にスクリーンに用いられている材質が本質的に
感光性シートとの密着性が悪く、単に感光性樹脂シ−ト
を例えば熱や圧力でスクリ−ンに密着せしめようとして
も、印刷に耐えるに充分な付着力が得うれないこと、第
2に、スクリーンと感光性シートの密着を向上させる接
着剤を用いた場合、接着剤を直接スクリーンに塗布する
とスクリ−ンの目詰まりを起し、たとえ何らかの方法で
目詰まりを無くしても感光性シート等の非画像部(照射
硬化部分)とスクリーンの接触面積が少いために、期待
したほどの接着効果をあげ得ないことである。ところが
本発明のように、スクリーンの網目を感光性シート等に
わずかに〈し、込ませたのち、感光液剤を塗って乾燥さ
せるとスクリーン全体が感光性シート等に包み込まれて
一体化されるためにスクリーンと感光性シート等との密
着は良く、しかも未露光部分(画像部分)は溶媒によっ
て、感光液剤の乾燥膜も溶解除去されるので目詰まりが
なく上記の問題点が解決される。
本発明の方法をとらず、省略した方法によると、種々の
欠陥が発生する。例えばスクリーンを感光性シート等に
くし、込ませることなく、あるいはあらかじめ感光液剤
を感光性シート等に塗ることないこ、スクリーンを感光
性シート等にあてがってスクリーン側から感光液剤を塗
布し乾燥させると、スクリーンの包みこみ効果が少〈、
またスクリーンと感光性シート等の間に空気が混入して
、充分な密着状態が得られなかったり、画像が乱れたり
する。また例えば感光性シート等に感光液剤を塗ってス
クリーンをあてがって、二回目のスクリーンの上からの
感光液剤塗布を省略したり、スクリーンを感光性シート
等に加熱または加圧もしくはその両方の作用でくし、込
ませただけの版はスクリーンの付着が悪い。本発明によ
るスクリーンBを感光性シート等Aにくし・こませる方
法はつぎのように行なう。
加熱による方法は、感光性シート等Aの上面または下面
にスクリーンBを接触せしめ、次に感光性シート等Aの
軟化点以上に加熱すると、スクリーンBまたは感光性シ
ート等Aの自重によってスクリーンBが感光性シート等
Aにくし、こむのである。くし、こませる程度は、感光
性シートに接触しているスクリーンBの糸の直径の約1
/3以上が感光性シート等Aにくいこんでいることが好
ましく、それより少ないと本発明の目的が達成できない
こともある。また、加圧による方法は、加熱の場合と同
様にして両者をあてがったのち、ロールまたは板状のプ
レス(多段プレスでも可能)により加圧させればよい。
加圧の程度は、使用する題材により異なるが、感光性シ
ート等と穣触しているスクリーンBの糸の直径の約1′
3以上が感光性シート等Aにくいこむように採択すれば
よい。さらに本発明では、これらの加熱と加圧とを併用
することも可能である。
このようにしてくし、こませたスクリーン上に感光液剤
を前記した方法で塗布する。
塗布膜厚は約10〜504程度が好ましい。本発明に用
いられる感光液剤としては、印刷用スクリーンに塗布乾
燥してそこに連続固形膜を形成し、かつポジフィルムを
通して活性光線を照射することにより溶剤不落部分(活
性光線照射された部分)と可溶部分を形成し、可溶部分
を溶解除去することによりスクリーン上に強固に密着し
た画像を形成することが出来るものなら何でもよい。
このようなものとして例えば現在スクIJーン製版用感
光乳剤として使用されているポリビニルアルコールと重
クロム酸塩水溶液系またはポリビニルアルコールとジア
ゾ樹脂ェマルジョン系、エッチングレジストなどに使用
されているポリ桂皮酸ビニル系、オフセット製版などに
用いられているフェノールージアゾ樹脂系、固形状感光
性樹脂凸版材などに用いられているポリアミド−多官能
ビニルモノマー系、セルロース誘導体−多官能ビニルモ
ノマ−系、ボリビニルアルコール−多官能ビニルモノマ
ー系、不飽和二重結合を多数結合させたアクリル、ウレ
タン、ェポキシ樹脂系の感光性樹脂の溶剤または水の溶
液、ェマルジョンまたはディスパージョンなどが用いら
れる。
これらの感光液剤の乾燥膜は、後述の固体状の感光性樹
脂のシートとほぼ同じ感光波長城を有し、かつ同じ溶媒
に溶けるのが製版作業上望ましい。−この感光液剤の溶
媒又は分散媒は、後述の感光性シート等を著しく溶解膨
潤させないか又はさせてもその速度が遅い方が製版作業
上望ましい。
この感光液剤のスクリーンへの塗布は、ハケ、ボールス
キージ、スプレー、ロールコーター、バーコーターなど
のうちから作業性の良い方法を選べば良い。感光液剤の
スクリーンへの塗布量は、少なくとも乾燥膜がスクリー
ンの網目を塞ぐ程度であり、一方乾燥膜中にスクリーン
が著しく埋没する程度以上に塗布すると印刷適性が劣化
するのであまり好ましくない。
本発明に用いられる感光性シート等は常温で固体状であ
り、感光液剤と同様にポジフィルムを通して活性光線を
照射することにより溶剤不溶部分と可溶部分を形成し、
可溶部分を溶解除去することにより前述のスクリーンと
感光液剤塗布乾燥膜の上に密着した厚みのある画像を形
成できるものであれば何でもよい。
この固形感光性樹脂フィルムまたはシートの厚みは50
山〜1肌が最も望ましい。このようなものとしては最近
急速に発展している感光性樹脂凸版材のレリーフ部分に
使用されている固体状感光性樹脂がそのまま利用できる
。例えばポリアミド、ポリビニルアルコール、セルロー
ス誘導体などの高分子物質と多官能性ピニルモノマ−と
光増感剤の組み合せや、不飽和二重結合を多数結合させ
たアクリル樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂、ヱポキシ
樹脂と光増感剤の組み合せなどがある。これらの固形感
光性樹脂はェクストルーダーやカレンダリングによる成
形法や、溶剤溶液からの連続キャスティングや粉末乾燥
から真空プレスによる成形法などにより、能率的に厚み
精度の良いフィルムまたはシートへと成形される。
このようにして得た厚膜スクリーン印刷用感光性樹脂版
のいずれかの面にポジフィルムを密着して活性光線を照
射すると、非画像部分は硬化し、画像部分は禾硬イリ伏
態となる。
次いで、ポジフィルムをはがしとり、未硬化部分を洗い
出すと厚膜スクリーン印刷版が得られる。画像部が活性
光線の透過を遮えぎるフィルム(ポジフィルム)として
は、従来スクリーン印刷版の焼きつけに用いられてきた
ものはたいてし、使用できるが、従来の版にくらべて相
当厚い腰を光照射するために露光量が多くなるので、画
像部の活性光線透過率をより小さくする必要がある。
製版に用いる光源としては前記二層の感光性樹脂を硬化
させる活性光線を有効に発生させるものが望ましく、例
えばカーボンアーク灯、紫外線蛍光灯、水銀灯、キセノ
ンランプなどが用いられる。薄膜の場合とちがつて、厚
膜の感光層を硬化させる場合は光線の感光層への入射角
が特に問題となる。
例えば散乱光を用いると画像の厚み方向にブーパーが形
成されるために画像の大きさが減少したり、細部がうま
ったりする。従って光線は感光層に対して出来るだけ直
角に入射するのが望ましく、その方策としては光源から
感光層までの距離を長くしたり、中間にスリットルーバ
ーを設けたりすればよい。次に本発明をさらに詳細に説
明するために実施例を託する。
実施例中、部および%は重量部および重量%を示す。実
施例 メタクリル酸メチル3碇部、スチレン3$部、アクリル
酸ブチル15部、アクリル酸25部より成るアクリル共
重合体の50%酢酸ブチル溶液にテトラエチルアンモニ
ウムブロマイド0.4部を触媒としてメタクリル酸グリ
シジル30部を130qCで反応させて酸価34のワニ
スを得た。
これにペンゾインヱチルェーテル2部を溶解して、更に
トルオール208部で希釈して感光液剤とした。別に上
記感光液剤を減圧加熱して酢酸ブチルとトルオールを一
部蒸発させて75%溶液とし、これを加圧型カーテンフ
ローコーターを用いて厚さ50〆のポリエステルフィル
ム上にウェット膜厚400山になるように連続コーティ
ングし、これを80qoの熱風乾燥機にて6時間乾燥し
、厚さ250ムの感光性樹脂シートを得た。
金枠に貼りつけた30メッシュのポリエステルスクリー
ンに、上記感光性樹脂シートを、樹脂面がスクリーンに
接触するように乗せて80つ○で15分間加熱した。
この段階ではスクリーンはその厚みのほぼ1/2が感光
性シートの中に〈し、込んでいた。このスクリーン面に
上記感光液剤を刷毛塗りして、60q0で10分間乾燥
したところ、紗の繊維は感光液剤の乾燥膜で包みこまれ
、しかも紗の凹凸は充分残され紗とシートの間に気泡を
かみこんではいなかった。この樹脂版から50りのポリ
エステルフィルムを除去し、そこにポジフィルム(10
0仏ポリエステルフィルムにトレース用インキで手描き
した花柄)を密着させ、靴Wの高圧水銀灯で50仇の距
離から30秒間照射し、ポジフィルムを除去後0.2%
苛性ソーダ水溶液を35q03.5k9/仇圧で贋落し
、禾照射部分を溶解除去し、水洗乾燥後、同じランプで
1分間再照射した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 常温で固体状の感光性樹脂シートまたはフイルムA
    をスクリーンBに当接し、加熱または加圧あるいはその
    両方の処理を施してスクリーンBを該シートまたはフイ
    ルムAに一部埋入させたのち、スクリーンBの上から常
    温で固体状の感光性樹脂の溶液または分散液を塗布し乾
    燥させることを特徴とする厚膜スクリーン印刷版の製造
    方法。
JP9900477A 1977-08-18 1977-08-18 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法 Expired JPS6023345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9900477A JPS6023345B2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9900477A JPS6023345B2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5433103A JPS5433103A (en) 1979-03-10
JPS6023345B2 true JPS6023345B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=14234857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9900477A Expired JPS6023345B2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023345B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635139A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Nippon Paint Co Ltd Fabrication of screen printing plate
NL8003073A (nl) * 1980-05-28 1982-01-04 Stork Screens Bv Drukcilinder voorzien van een uitwendige bekleding, alsmede werkwijze en inrichting voor het bekleden van een cilinderoppervlak.
NL8003895A (nl) * 1980-07-04 1982-02-01 Stork Screens Bv Huls voor een drukcilinder alsmede werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke huls.
US5243882A (en) * 1985-02-22 1993-09-14 Jiri Stepan Rotary wire stripper
US6176155B1 (en) 1998-09-18 2001-01-23 Schleuniger Holding Ag Semi-automatic wire processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5433103A (en) 1979-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2763553A (en) Lithographic offset printing process
CA1098361A (en) Intaglio halftone gravure printing plate with patterned layer of cured photopolymer
JPS6023345B2 (ja) 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法
JPS6023344B2 (ja) 厚膜スクリ−ン印刷用感光性樹脂版
JPS62187848A (ja) 感光性樹脂表面の粘着防止方法
JP4172858B2 (ja) スクリーン印刷ステンシル
JPS5810734A (ja) 固形状レリ−フ型作成用感光性樹脂積層体
US4262084A (en) Process for preparing a screen stencil
JP2004295120A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれを用いた印刷版材
IT8224752A1 (it) Procedimento serigrafico e forma serigrafica atta all'uso in esso
JPS60177343A (ja) 感光板材料
JPS6023346B2 (ja) 厚膜スクリ−ン印刷版の製造方法
JPS63259557A (ja) 光重合性組成物
JPS5879249A (ja) 感光性平版印刷版
JPS58139143A (ja) スクリ−ン製版用感光性材料
JPS63502141A (ja) 放射高感度性デバイスの改良
JP2709770B2 (ja) 捺染用写真型
JPH0328699B2 (ja)
JPS6261138B2 (ja)
US5681683A (en) Imaging element comprising a photopolymerizable composition
JPS5926286A (ja) エツチング液のパタ−ン状印刷方法
JPS627312B2 (ja)
JPS6261137B2 (ja)
JPH0363739B2 (ja)
JPS6016986B2 (ja) 感光性樹脂組成物