JP2709770B2 - 捺染用写真型 - Google Patents

捺染用写真型

Info

Publication number
JP2709770B2
JP2709770B2 JP3331120A JP33112091A JP2709770B2 JP 2709770 B2 JP2709770 B2 JP 2709770B2 JP 3331120 A JP3331120 A JP 3331120A JP 33112091 A JP33112091 A JP 33112091A JP 2709770 B2 JP2709770 B2 JP 2709770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
emulsion
printing
photographic
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3331120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06202340A (ja
Inventor
忠夫 四方
Original Assignee
忠夫 四方
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠夫 四方 filed Critical 忠夫 四方
Priority to JP3331120A priority Critical patent/JP2709770B2/ja
Publication of JPH06202340A publication Critical patent/JPH06202340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709770B2 publication Critical patent/JP2709770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、捺染用写真型、特に
一液性感光乳剤を用いてなる感光性樹脂画像からなる捺
染用写真型に関する。
【0002】
【従来の技術】今までの捺染用写真型の製造方法として
は、二液性感光乳剤が主流であり、最近では、一液性感
光乳剤の使用も検討されている。
【0003】二液性感光乳剤は、まず最初に、感光乳剤
(該感光乳剤として、ポリビニルアルコール/酢酸ビニ
ルエマルジョンを主体とするエマルジョンに、ジアゾ系
感光剤、重クロム酸塩を混合してなる感光液で代表され
る)を用い、写真製版法により、枠上にスクリーンメッ
シュに感光性樹脂画像を形成後、補強液として、カーボ
ンブラック、着色剤などにより、色付けされたウレタン
樹脂(ポリエステル樹脂と硬化剤としてイソシアネート
化合物)をゴムローラーや刷毛でスクリーン両面に塗布
後、サクション機により画像以外の開口部に付着したウ
レタン樹脂を除去し、加熱乾燥して捺染用写真型を製造
している。二液性感光乳剤の欠点としては、 (イ)画像形成工程と補強液塗布工程の、二工程を必要
とする。 (ロ)補強液による目ずまりが発生しやすい。 (ハ)細線の画像はできない。 (ニ)膜厚が一定しない。 (ホ)イソシアネート化合物の毒性、公害物質による環
境汚染がある。
【0004】そのため、一液性感光乳剤の開発が目覚ま
しくなってきた。一液性感光乳剤の特徴としては、上記
の補強液を使用しない利点として、 (ヘ)画像形成工程と硬化液塗布工程が連続してでき
る。 (ト)補強液による目ずまりが無く、細線の画像ができ
る。 (チ)膜厚が一定である。 (リ)特に問題となるような公害物質を含まない。など
を挙げる事ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一液性
感光乳剤は、補強液を使用しないための弊害として、 (A)耐水性・耐溶剤性が低下する。 (B)薬品性が低下する(特に還元剤) (C)感光性樹脂(感光乳剤)自身の膜厚を、二液性感
光乳剤より、補強膜分だけ厚く塗布するしなければなら
ない。 (D)糊量調整に用いるコンピューターに対し、画像と
開口部の読取りが、二液性感光乳剤に比較して困難であ
る。特に二液性感光乳剤の場合、補強液中に含まれる着
色剤により、表面が黒色かあるいは、それに近い色(例
えば褐色)を呈しているため、上記の読取りが容易であ
る。 (E)捺染用写真型の場合、第一回目の印刷後より、少
なくとも3年間は版を保存するため、保存時に版が太陽
光に暴露される場合もあり、現実の状態では相当変質し
やすい。上述の様な二液性感光乳剤の抱える問題点を解
決すると共に、一液性感光乳剤の持つ特徴を生かした捺
染用写真型を得ることが要求される。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明者は前記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、限定された感光
性樹脂画像と硬化剤からなる捺染用写真型を提供するこ
とにより、その課題を解決し得る事を見出しこの発明を
完成させるに至った。
【0007】すなわちこの発明は、枠上に展張されたス
クリーンメッシュに、水溶性樹脂、疎水性エマルジョ
ン、感光剤並びに着色剤として、粒子からなり、少なく
とも感光性樹脂中に含まれる感光材料の紫外・可視光線
吸収域(200〜500nm)に吸収性のある物質を主
成分とする感光乳剤を塗布乾燥してなる感光膜を露光、
現像することにより得られる感光性樹脂画像を、硬化剤
として、揮発性酸とアルデヒド類の混合物で処理するこ
とによって得られる捺染用写真型に関するものである。
【0008】
【作用】この発明に必要な感光性樹脂画像を得るために
要求される感光膜としては、水溶性樹脂と疎水性エマル
ジョンの固形分重量比が1:12〜3:7の範囲内で
且、添加される感光剤が水溶性樹脂と疎水性エマルジョ
ン100重量部に対して、0.5〜30重量部からな
り、着色剤が、感光膜の0.01〜3重量パーセントで
あることが望まれる。水溶性樹脂と疎水性エマルジョン
の重量比が1:12以上に疎水性エマルジョンが多い場
合は、着色剤が含まれる範囲内において、水による現像
性が極めて悪く、又、水溶性樹脂と疎水性エマルジョン
の重量比が3:7以上に水溶性樹脂が多い場合は、揮発
性酸とアルデヒド類の混合物により耐水化させても捺染
糊の版裏付着(ガッパ)が発生しやすく、ポリエステル
染色に使用される還元剤(塩化第一錫)に弱くなる。添
加される感光剤が水溶性樹脂と疎水性エマルジョン10
0重量部に対して、0.5重量部以下の場合は、PS版
(感光膜をスクリーンに塗布した版)の状態で雨季時に
不安定となり、30重量部を越えると感度が低下する。
着色剤が、感光膜の0.01重量パーセント以下の場合
は、糊量調整に用いるコンピューターに対し、画像と開
口部の読取りが困難となり、又、1重量パーセント越え
ると感度が低下する。着色剤の添加範囲は、先願特許
(特願平2−306610号)に記載の反射率3〜10
%が、望ましい。
【0009】この発明に使用できる感光膜は、上記条件
を満たした感光乳剤より下記の手段を用いて作られる。
まず感光乳剤は、スクリーンメッシュ(通常は、50〜
300メッシュのマルチあるいはモノフィラメイトのス
クリーンを使用する)に直接塗布するか(直接法)また
は、ポリエステルフィルムにあらかじめ塗布しておき、
水や感光乳剤を用いて塗布(直間法)し、感光膜を形成
する。ついで、紫外線を豊富に発生する光源(該光源と
しては、水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドラン
プ、ケミカルランプが挙げられる)を用い、感光膜に捺
染染色用の図柄を有するポジフィルムを真空密着し、紫
外線を照射(露光)する。通常は、ケミカルランプを用
いてステップ焼き(段焼き)をするので、感光膜の高感
光性が要求される。少なくとも、100Wのケミカルラ
ンプからの距離が20cmにおいて、8〜40秒以内が
望ましい。露光後、水又は温水により現像し、画像を形
成する。以上の工程によりえられた感光性樹脂画像は、
硬化剤で処理する。本発明に使用される硬化剤は、揮発
性酸とアルデヒド類の混合物からなり、アルデヒド類
は、感光膜光硬化物中に存在する水酸基を、脱水縮合に
よりアセタール化し、揮発性酸は、脱水触媒として働
く。この様にして得られた捺染用写真型は、必要に応じ
後露光を行い印捺に使用される。
【0010】[感光乳剤] 本発明に使用できる感光乳剤としては、水溶性樹脂、疎
水性エマルジョン、感光剤並びに着色剤を主成分とし、
必要に応じ可塑剤、チクソ剤、安定剤並びに溶剤など添
加してなる水含有のエマルジョンである。
【0011】水溶性樹脂としては、ポリ酢酸ビニルの鹸
化物(ポリビニルアルコール)及びその誘導体;該誘導
体として、カルボキシル、スチリル、アクリル基を導入
したポリ酢酸ビニルの鹸化物、ポリビニルピロリドン等
が挙げられる。
【0012】疎水性エマルジョンとしては、ラテック
ス、ウレタンエマルジョン、ポリ酢酸ビニルあるいは、
それらの共重合エマルジョン;該共重合は、エチレン、
アクリルエステル、アクリルアミド類などを挙げること
ができる。
【0013】感光剤としては、重クロム酸塩類、ジアゾ
化合物並びに、光重合性材料を挙げることができる。ジ
アゾ化合物には、例えば4−ジアゾジフェニルアミンサ
ルフェート、4−ジアゾ−3−メトキシジフェニルアミ
ンサルフェート、4−ジアゾ−4´−メトキシジフェニ
ルアミンサルフェートなどのジフェニルアミン誘導体
と、架橋剤(該架橋剤として、ホルマリン、アセトアル
デヒド、パラフォルムアルデヒド、芳香族アルデヒド等
のアルデヒド類、4,4´−ジメトキシメチルジフェニ
ルエーテルなどを挙げることができる)の強酸中におけ
る縮合物を挙げることができる。
【0014】光重合性材料としては、エチレン状不飽和
化合物と、光重合開始剤からなる光重合性材料で、エチ
レン状不飽和化合物としては、グリセリンジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレートポリエステルアクリレ
ート、ウレタンアクリレートので代表されるアクリレー
ト化合物、あるいはそれらのメタクリレート化合物が挙
げられる。
【0015】又、光重合開始剤としては、ベンゾインあ
るいはその誘導体、ベンゾフェノンあるいはその誘導
体、ベンジルジメチルケタール、アントラキノンおよび
チオキサントン等の誘導体、ビイミダゾール化合物、並
びにルシリン、イルガキュアー等で代表される市販の物
などを挙げることができ、これらを単独または混合して
使用する。
【0016】この発明に使用される感光剤は、単独また
は混合して使用する事ができ、感光乳剤として高感度の
組み合わせが望ましい。
【0017】この発明に使用できる着色剤としては、粒
子からなり、少なくとも感光性樹脂中に含まれる感光材
料の紫外・可視光線吸収域(200〜500nm)に吸
収性のある物質:該物質として、新版顔料便覧(日本顔
料技術協会編)に記載される、有機・無機系有色顔料を
挙げる事ができる。例えば、カーボンブラック、フタロ
シアニン系、アゾ系、キナクリドン系、ジオキサジン系
などの顔料などを挙げることができる。この発明の揮発
性酸としては、塩酸又はフッ化水素酸であり、アルデヒ
ド類としては、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、
ケイ皮アルデヒド、グリオキザール、並びにグルタルア
ルデヒドの少なくとも一種類以上の混合物を使用するこ
とが望ましい。
【0018】
【実施例】実施例.1 アルミ枠(900×1800mm)に、150メッシュ
のテトロンスクリーン(モノフィラメント)を展張し、
四辺をゴム系接着剤(例えば、コニシ製;ボンドG−1
7)にて固定する。ついで、下記組成の一液性感光乳剤
をバケットを用いて、上記スクリーンの両面に塗布後、
40〜45℃の温風にて20分間乾燥する。さらに、印
刷面側に一回塗布後、同様に乾燥することにより、表面
膜厚10μの感光版を得る。その感光版に、捺染染色用
の図柄を有するポジフィルムを真空密着し、ケミカルラ
ンプ(100w,距離20cm)により、25秒間照射
する。20〜25℃の水により水洗、現像後、下記組成
の硬化液を塗布し、40〜45℃の温風にて20分間乾
燥して、反射率4.0%の捺染用写真型を得る。この様
にして得られた捺染用写真型を用い、面積を計算後、直
接捺染法により捺染糊をポリエステルの生地に10、0
00枚印捺しても全く問題なく、鮮明な印刷物が計算ど
おりの結果で得られた。 一液性感光乳剤1. *Υ−ピコリンとテレフタルアルデヒドからなる、スチルバゾリウム塩とポリビ ニルアルコールの反応物10wt%水溶液54重量部と、ポリ酢酸ビニルエマ ルジョン50wt%水溶液46重量部からなる感光乳剤・・・・988.0g *カーボンブラック ・・・・ 2.4g * 水 ・・・・ 9.6g 硬化剤 *グリオキザール40wt%水溶液 ・・・・ 10.0g *塩酸3wt%水溶液 ・・・・500.0g * 水 ・・・・ 90.0g
【0019】実施例.2 実施例.1の一液性感光乳剤の代わりに、下記組成の一
液性感光乳剤をバケットを用いて、上記スクリーンの両
面に塗布後、40〜45℃の温風にて20分間乾燥す
る。実施例.1と同様に処理をして、反射率4.1%の
捺染用写真型を得る。実施例.1と同様に面槓を計算
後、還元剤抜染法(住友化学工業化学工業,技術資料,
ST−213,88−5記載)を用いて捺染糊をポリエ
ステルの生地に10、000枚印捺しても全く問題な
く、鮮明な印刷物が計算どおりの結果で得られた。 一液性感光乳剤2. *カルボン酸変成ポリビニルアルコール ・・・・247.6g (15wt%水溶液、重合度1700) *SBRラテックスエマルジョン ・・・・700.0g *トリメチロールプロパントリアクリレート ・・・・ 45.0g *ベンジルジメチルケタール ・・・・ 2.5g *ベンゾフェノン ・・・・ 2.5g *カーボンブラック ・・・・ 2.4g
【0020】実施例.3 一液性感光乳剤3. *部分鹸化ポリ酢酸ビニル ・・・・243.1g (15wt%水溶液、重合度2400) *ポリ酢酸ビニルエマルジョン ・・・・700.0g *トリメチロールプロパントリアクリレート ・・・・ 45.0g *ベンジルジメチルケタール ・・・・ 2.5g *ベンゾフェノン ・・・・ 2.5g *カーボンブラック ・・・・ 2.4g *4−ジアゾジフェニルアミンサルフェートとパラフォルムアルデヒドの縮合物 (シンコー技研(株)製;D−013) ・・・・ 4.5g 上記の一液性感光乳剤3.を、ポリエステルフィルム
(例えば、アイシーアイ製:メリネックス542フィル
ム75μ)の上に乾燥後の厚さで40μに塗布し、実施
例.1同様のスクリーンを用いて、印刷面側に膜面をあ
わせてフィルムを置き、スキージ側から一液性感光乳剤
3.を塗布し、フィルムを接着後乾燥させる。実施例.
1と同様に処理をして、反射率4.5%の捺染用写真型
を得る。実施例.1と同様に面積を計算後、直接捺染法
により捺染糊をポリエステルの生地に10、000枚印
捺しても全く問題なく、鮮明な印刷物が計算どおりの結
果で得られた。
【0021】実施例.4 実施例.1の一液性感光乳剤を用いて本発明の捺染用写
真型を製造した場合、約40分間かかるところ、二液性
感光乳剤を用いて捺染用写真型を製造した場合は、約8
0分間かかった。又、両者の解像性を調べたところ、一
液性感光乳剤からなる捺染用写真型は100μの線間が
綺麗に抜けていたが、二液性感光乳剤からなる捺染用写
真型は300μの線間が詰まり気味であった。
【0022】実施例.5 実施例.1の強化剤に使用の塩酸の代わりに、硫酸、燐
酸並びにトルエンスルホン酸を用いて実施例.1を行っ
たところ、硫酸、燐酸を用いた場合は、捺染用写真型と
しての保存が、1年持たなかった。又、トルエンスルホ
ン酸を用いた場合、1,000枚の印捺で版は破損し
た。
【0023】
【発明の効果】この発明の捺染用写真型の使用により、
今まで長い間苦しめられてきたウレタン樹脂(補強液)
の使用を中止することができ、精密な画像の捺染印刷物
を得る事ができた。又、捺染用写真型の耐印捺性およ
び、保存性が著しく向上し、捺染業界のクリーン化、精
密化に対応することも可能となった。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠上に展張されたスクリーンメッシュに、
    水溶性樹脂、疎水性エマルジョン、感光剤並びに着色剤
    として、粒子からなり、少なくとも感光性樹脂中に含ま
    れる感光材料の紫外・可視光線吸収域(200〜500
    nm)に吸収性のある物質を主成分とする感光乳剤を塗
    布乾燥してなる感光膜を露光、現像することにより得ら
    れる感光性樹脂画像を、硬化剤として、揮発性酸とアル
    デヒド類の混合物で処理することによって得られる捺染
    用写真型。
  2. 【請求項2】水溶性樹脂と疎水性エマルジョンの固形分
    重量比が1:12〜3:7の範囲内で且、添加される感
    光剤が水溶性樹脂と疎水性エマルジョン100重量部に
    対して、0.5〜30重量部からなり、着色剤が、感光
    膜の0.01〜3重量パーセントである感光膜を用いる
    特許請求の範囲第1項記載の捺染用写真型。
  3. 【請求項3】揮発性酸が、塩酸又はフッ化水素酸であ
    り、アルデヒド類が、アセトアルデヒド、ベンズアルデ
    ヒド、ケイ皮アルデヒド、グリオキザール、並びにグル
    タルアルデヒドの少なくとも一種類以上の混合物からな
    る硬化剤を用いてなる特許請求の範囲第1項記載の捺染
    用写真型。
  4. 【請求項4】 着色剤が、カーボンブラックを用いてな
    る特許請求の範囲第1項記載の捺染用写真型。
JP3331120A 1991-10-15 1991-10-15 捺染用写真型 Expired - Lifetime JP2709770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331120A JP2709770B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 捺染用写真型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331120A JP2709770B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 捺染用写真型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202340A JPH06202340A (ja) 1994-07-22
JP2709770B2 true JP2709770B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=18240093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331120A Expired - Lifetime JP2709770B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 捺染用写真型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709770B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663100B1 (ko) * 2000-09-01 2007-01-02 후지 휘루무오린 가부시키가이샤 감광성 조성물, 감광성 도포물 및 미세패턴 구조체
JP5504540B2 (ja) * 2011-09-02 2014-05-28 株式会社サンタイプ スクリーン版強化液、およびこのスクリーン版強化液によるスクリーン版の処理手法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608496B2 (ja) * 1979-11-30 1985-03-04 積水化学工業株式会社 レジスト膜の硬膜処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06202340A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2902412C2 (de) Photopolymerisierbares elastomeres Gemisch
US4268601A (en) Photosensitive image forming material and an image forming method using same
US4340657A (en) Novel radiation-sensitive articles
DE1572153A1 (de) Fotopolymerisierbares Material
JPH0150892B2 (ja)
EP0885408B1 (en) A screen printing stencil
JPS62187848A (ja) 感光性樹脂表面の粘着防止方法
JP4255188B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いたスクリーン印刷用版並びにスクリーン印刷用版の製造方法
JP2709770B2 (ja) 捺染用写真型
EP0909991B1 (en) A screen printing stencil
JP2719565B2 (ja) 捺染用写真型
JPH03188445A (ja) 不飽和側鎖を有するグラフト重合体、そのグラフト重合体を含む感光性混合物およびそれから製造される記録材料
US4564581A (en) Process of preparing screen stencil using diazo photosensitive compositions with acidic p-H indicator
JPS58137834A (ja) 感光性組成物
JPS63259557A (ja) 光重合性組成物
JPH11249291A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性樹脂版
JPS60191261A (ja) 感光性平版印刷版の製版法
JP2954302B2 (ja) スクリーン印刷版用感光性樹脂組成物
JP2005059413A (ja) 厚膜のスクリーン印刷用型およびその製造方法
DE2749320A1 (de) Lichtempfindliches element und dessen verwendung in einem wiedergabe- und druckverfahren
JPS58168597A (ja) 感光感熱記録材料
JPS58148792A (ja) 感光感熱記録材料
US20100055612A1 (en) Nagative-working photosensitive resin composition and photosensitive resin plate using the same
DE1572305C (de) Photographisches Material zur Her stellung von Reliefdruckplatten
DE1572305B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term