JPS60233187A - マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質およびその製法 - Google Patents

マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質およびその製法

Info

Publication number
JPS60233187A
JPS60233187A JP60078594A JP7859485A JPS60233187A JP S60233187 A JPS60233187 A JP S60233187A JP 60078594 A JP60078594 A JP 60078594A JP 7859485 A JP7859485 A JP 7859485A JP S60233187 A JPS60233187 A JP S60233187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
mol
manganese
mole
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60078594A
Other languages
English (en)
Inventor
アコス・キス
ペーター・クラインシユミート
ヴエルナー・フエルカー
ギユンター・ハルプリツター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS60233187A publication Critical patent/JPS60233187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • C09K11/595Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/646Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/666Aluminates; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/676Aluminates; Silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマンガンで活性化さ、れたケイ酸亜鉛(Zn2
Si04 : Mn)を主体とする発光物質ならびにそ
の製法に関する。
従来の技術 発光物質は、エネルギー吸収(たとえは日光、紫外線、
X線または粒子線)後に、一般に吸収された元より大き
な波長を有する元を射出する゛ ことができる固形物質
である。光射出は励起自体の間に生じ、その後ミリ秒か
ら数時間までに、 違しうる種々の長い時間桁なわれる
発光物質は、たとえば水銀灯でのエネルギー収率の上昇
のために照明技術で、X線診断で、または変調された電
子線の可視化のためのテレ□ ビ用真空管の被覆の際に
幅広く適用される。そ、 の他にこれは七ラミック製品
の被覆層として、殊にセラミックタイルのうわぐすりに
使用される。
わずかな無機化合物のみが発光性である。一般に、発光
性は最初に活性化、たとえば無機化合物(基礎物質)の
結晶格子(親格子)中へ少量の結晶格子異種イオン(活
性化剤)を組込むことにより得られる。従つ℃、活性化
剤含有発光物質は基碇物質のいくつかの陽イオンが他の
陽イオンに代えられている結晶化化合物である。
この場合、組込まれた陽イオンはそれを取りま(陰イオ
ン群とともに特徴的な光の吸収および発光にとつ℃重要
ないわゆる発光中心と理解される。
発光物質の基礎物質として重要なのは、特にリン酸塩、
ケイ酸塩、ホウ酸塩、アルミン酸塩および酸化物のよう
なアルカリ土類金属およびその亜族元素亜鉛およびカド
ミウムの塩である。
活性化剤としては、特にマンガン、鉛、スズまたはアン
チモンのような希土類および重金属を使用する。
発光物質は、出発物質中の不純物が発光中心として作用
し、発光物質の発光強度を低下させるので、一般に非常
に純粋で、できるかぎり障害箇所のない結晶格子を有し
なげればならない。
格子欠陥も同様の作用をする。化合物を機械的に粉砕す
る際に発光性は損なわれ、極端な場合完全に破壊されう
る。
これまで公知の発光物質は、これが大部分熱、 安定性
でなく、多(のガラスタイルに溶解するという他の欠点
を有する。従っ1八 これは700℃まり上〜800℃
の焼成温度を必要とする、セラミックタイルの5わぐす
り中の彩料としては適し又いない。
天然にケイ酸亜鉛鉱として存在する、マンガンで活性化
されたオルトケイ酸亜鉛(Zn2Sin、 :Mn)は
、短波長の紫外線(254um )での励起の際に緑色
領域で発光する公知の発光物質である。この発光物質の
合成製造のためには、酸化亜鉛、酸化ケイ素および炭酸
マンガンの形の高純度の出発化合物を使用しなければな
らず、これが最終生成物を著しく高価にする。その他に
、発光物質は最淡の灼熱後はもはや粉砕してはならない
、さもないと発光力が減少する。
ヨーロッパ特許第15382号明細書から、ケイ素の一
部が、元素の周期表第]1[A族および第VA族からの
イオン対により置換されている、マンガンでドーピング
されたケイ酸亜鉛(Zn2Si04: Mn )を主体
とする発光物質は公知である。これらの発光物質も、高
純度の成分から灼熱により製造しなければならず、その
際最終生成物は同様に粉砕に敏感であり、多数の常用の
うわぐ丁りに対して安定でない。
発明が解決しようとする問題点 従つ℃、本発明の課題は、低い純度を有する市販の出発
成分から実際に同じ発光強度で製造でき、粉砕に敏感で
な(、熱安定性で、公知の発光物質よりセラミックうわ
ぐすりに対し℃化学的により安定な、マンガンで活性化
されたケイ酸亜鉛(zn2sio4: Mn)を主体と
する発光物質を開発することであった。その他に、この
発光物質の製法を見出すことも本発明の課題である。
(7) この課題は、本発明によれば、これが 酸化亜鉛(ZnO) 1−5〜94.8モル%酸化ケイ
素(Si02) 1〜90モル%および 酸化マンガン(nno) 0−2〜1.3モル%のほか
に、なお アルカリ金属酸化物および/またはアルカリ土類金属酸
化物および/または酸化チタン(T i O2)および
/または酸化ジルコニウム(ZrO2)および/または
酸化クロム(cr2o3)および/または酸化鉛(pb
o) 0.1〜25モル%および 酸化ナトリウム(Na20) 0.1〜23−8モル頭
酸化アルミニウム(AtgO3) 1−3〜24モル%
および酸化ケイ素(Si02) 2.5〜48モル%を
ゼオライト相の形で含有することにより解決された。
特に発光物質は、 酸化亜鉛(ZnO) 10〜60モル%(8) 酸化ケイ素(sio2) 10〜60モル%および 酸化マンガン(MnO) 0.3〜1.0モル%のほか
に、なお アルカリ金属酸化物および/−1:たはアルカリ土類金
属酸化物および/または酸化チタン(Ti02)および
/または酸化ジルコニウム(ZrO2)および/または
酸化クロム(Cr203)および/または酸化鉛(pb
o) 5〜15モル頭 および 酸化ナトリウム(Na20) ’ 0.5〜1 9’7
モル矛酸化アルミニウム(At203) 1.5〜20
モル%および 酸化ケイ素 3〜40モル% をゼオライト相の形で含有する。
これらの物質は、非高純度品質の市販の原料成分から製
造でき、十分に粉砕非敏感性であり、多くのセラミック
うわぐすりに対して抵抗性で □ある。これは230 
nmに励起極大および緑色領域内で532 nmに発光
極大(Δλ−±2nm)を約20 nmの半価幅で有す
る。
特に非敏感性で強力な発光物質は、次の範囲内: 酸化亜鉛(zno) 64〜44モル%酸化ケイ素(S
i02) 10〜20モル%酸化マンガン(MnO) 
0.4〜0.8モル%酸化物(アルカリ金属、アルカリ
土類金属、TlO2、Zr O2、Cr2O3、PbO
)6〜10モル% 酸化ナトリウム(Na20) 9.2〜1 2.6モル
%酸化アルミニウム(At2o3) 10〜16モル%
酸化ケイ素(s1o2) 20〜26モル襲で得られ、
その際最後の成分Na2O’、 az2o3および51
02はゼオライト相の形で存在する。
特に、酸化物とじ又はアルカリ土類金属酸化物、殊に酸
化マグネシウムが使用される。有利に、タイプAのゼオ
ライトの使用は、活性化剤マンガンをイオン交換体とし
てゼオライトを用いて生成物に供給し、それにより非常
に均一に発光物質中に分配させることができるという他
の5fu点を有する。これらの発売物質のX線中には、
オルトケイ酸亜鉛および場合により酸化亜鉛およびケイ
酸の反射のほかにゼオライト相の反射も存在する。
本発明による発光物質の製造のためには、酸化物形また
は加熱する際に酸化物に変わる化合物の形の市販の出発
物質、たとえば酸化亜鉛または炭酸亜鉛、ケイ酸、マグ
ネサイトおよびマンガン添加ゼオライトを粉砕し、良好
に混合され、次いで軽度に圧縮し、固体反応で850〜
1400°Cで0.5〜6時間空気中で灼熱する。
引続き、灼熱生成物を粉砕により細分化する。
特に1000〜1100℃で1〜6時間灼熱する。
マンガン添加ゼオライトの製造のためには、たとえばゼ
オライト(HAB 4 Q−デグツサ)200.9を塩
化マンガン(MnC72−2H2O) 5.9gととも
に水11中、80℃で約4時間攪拌し、濾別し、洗浄し
、120℃で乾燥する。
たとえは、酸化亜鉛43251.ケイ酸9611(11
) マグネサイト50.9およびマンガン添加ゼオライト(
タイプA)425gを粉砕し、15分間混合機中で混合
する。引続き混合物を磁製るつぼ中に押込むことにより
圧縮し、毎時200°Cで加熱される室炉に入れる。し
かし、混合物からプレス加工品を製造し、これを灼熱す
ることもできる。灼熱は1050℃で90分間行なわれ
る。このように製造した発光物質は熱に安定であり、粉
砕する際に発光力は知覚しうる程度には失なわれない。
その他に、これはたいていのセラミックうわぐすりに対
し抵抗性である。
次の発光物質が本方法により製造された:(12) ZnO5i02 MnONa2OAt203 MexO
y(Mo1%) CMo1%、] (M01%、] (
Mo1%〕〔Mo1%) CMo1%)38.7 25
.5 0.9 13.0 13.9 8.0Mg。
38−7 32.5 0−5 9.9 10.4 8.
0Mg01.6 91−5 0.7 2.5 3.2 
0.50aO1,96B、6 1.1 12.9 14
.0 1.5T1o220.8 62.1 0.4 1
.6 2.0 13.lMgO5−350,21−52
0:9 22.2 0.lCr20322.2 43−
8 0,8 10.0 10−8 12.4ca。
22−6 34.8 0.7 11−5 12−2 1
8.2Mg026.2 28.3 0.3 12.9 
13.2 22.1Mg069.8 17−4 0.5
 5,7 6.2 0.4Zro。
90.1 5.4 0.6 1.6 2.2 0.1p
b。
第1頁の続き 0発 明 者 ヴエルナーーフエルカ ド@発 明 者
 ギュンター・ハルプリ ドラター イツ連邦共和国パート・フィルベル・アウフ・デム・ニ
ダーベルク 45

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛(Zn2Si
    n4: Mn)を主体とする発光物質において、これが 酸化!鉛(ZnO) 1.5〜94.8モル%酸化ケイ
    素(Si02’) 1〜90モル%および 酸化マンガン(Mno) 0−2〜1.6モル頭のほか
    に、なお アルカリ金属酸化物および/またはアルカリ土類金属酸
    化物および/または酸化チタン(TiO2)および/ま
    たは酸化ジルコニウム(Zr02)および/または酸化
    クロム(Cr203)および/または酸化鉛(PbO) 0.1〜25モル% および 酸化ナトリウム(Na20) 0.1〜23.8モル襲
    酸化アルミニウム(At203) 1 、3〜24モル
    %および酸化ケイ素(Si02) 2.5〜48モル%
    をゼオライト相の形で含有することを特徴とする、マン
    ガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質。 2、酸化亜鉛(zno) 10〜60モルチ酸化ケイ素
    (sio2) 10〜60モル%および 酸化マンガン(MnO)0.3〜1.0モル頭のほかに
    、なお アルカリ金属酸化物および/またはアルカリ土類金属酸
    化物および/または酸化チタン(Ti02)および/ま
    たは酸化ジルコニウム(Z r O2)および/または
    酸化クロム(Cr203)および/または酸化鉛(Pb
    o) 5〜15モル% および 酸化ナトリウム(Na20) 0−5〜19.7モル%
    酸化アルミニウム(At2oz) 1−5〜20モル饅
    および 酸化ケイ素 3〜40モル% をゼオライト相の形で章有する、特許請求の範囲第1項
    記載の発光物質。 6、酸化亜鉛(ZnO) ’ 34〜44モル%酸化ケ
    イ素(Si02) I 0〜20モル%酸化マンガン(
    Mn0) CJ、4〜[1,13% /l/ %酸化物
    (アルカリ金属、アルカリ土類金属、TlO2、Z r
     O2、Cr2O3、pbo )6〜10モル% 酸化ナトリウム(Na20)9.2〜12.6モル%酸
    化アルミニウム(A/1o3) 1 0〜1 3モル頭
    酸化ケイ素(S102)20〜260〜26モル%、そ
    の際前述の成分Na2O、At203およびぬ02がゼ
    オライト相の形で存在する、特許請求の範囲第1項記載
    の発光物質。 4、酸化亜鉛(ZnO) 1.5〜94.8モル頭酸化
    ケイ素(slo2) 1〜90モル%および ff化マンガン(Mno) O−2〜1.6モル裂のほ
    かに、なお アルカリ金属酸化物および/またはアルカリ土類金属酸
    化物および/または酸化チタン(Ti02)および/ま
    たは酸化ジルコニウム(Zr02)および/または酸化
    クロム(Cr203)および/″f、たは酸化鉛(Pb
    O) 0.1〜25モル% および 酸化ナトリウム(Na 20)0.1〜23.8モル%
    酸化アルミニウム(A/−203) 1−5〜24モル
    %および酸化ケイ素(S i 02) 2.5〜48モ
    ル饅ンゼオライト相の形で含有する発光物質の製法にお
    いて、酸化物形または加熱により酸化物に変化する化合
    物の形の原料成分を相当するモル比で、マンガン添加ゼ
    オライトと混合し、粉砕し、次いで軽度に圧縮し、固体
    反応で850〜1400℃で0.5〜6時間空気中で灼
    熱することを特徴とする、マンガンで活性化されたケイ
    酸亜鉛を主体とする発光物質の製法。 (3) 5.1000〜11aa℃で、1〜3時間灼熱する、特
    許請求の範囲第5項記載の方法。
JP60078594A 1984-04-14 1985-04-15 マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質およびその製法 Pending JPS60233187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3414124.3 1984-04-14
DE3414124A DE3414124C2 (de) 1984-04-14 1984-04-14 Leuchtstoffe auf der Basis von mit Mangan aktiviertem Zinksilikat und Verfahren zu ihrer Herstellung(II)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233187A true JPS60233187A (ja) 1985-11-19

Family

ID=6233576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078594A Pending JPS60233187A (ja) 1984-04-14 1985-04-15 マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質およびその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4767567A (ja)
EP (1) EP0158782B1 (ja)
JP (1) JPS60233187A (ja)
AT (1) ATE48630T1 (ja)
BR (1) BR8501651A (ja)
DE (2) DE3414124C2 (ja)
ES (1) ES541173A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167387A (ja) * 1986-01-08 1987-07-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 低圧水銀蒸気放電灯
JPS62269873A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タの保守運転装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8711920D0 (en) * 1987-05-20 1987-06-24 Emi Plc Thorn Infra-red phosphors
DE4301177A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Telefunken Microelectron UV-Strahlungsdetektor
JPH0743477A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Seiko Corp 時計用夜光文字板構造
US5698943A (en) * 1996-03-22 1997-12-16 Osram Sylvania Inc. Starting flag for use in mercury discharge lamp and lamp employing same
JP4092911B2 (ja) * 2001-12-21 2008-05-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置の製造方法
KR100511757B1 (ko) * 2003-02-19 2005-09-01 유재수 금속산화물이 코팅된 플라즈마 디스플레이 패널용 형광체의 제조방법 및 그로 제조된 플라즈마 디스플레이 패널용 형광체
JP4793551B2 (ja) * 2004-09-08 2011-10-12 信越化学工業株式会社 ジルコニウム又はハフニウム及びマンガン含有酸化物
CN100344727C (zh) * 2005-10-25 2007-10-24 上海师范大学 宽带激发光色可控纳米荧光体及其低温制备方法
CN108569902B (zh) * 2018-06-12 2021-01-29 闽南师范大学 一种蓝绿色蓄能型发光石及其制备方法
CN108892504B (zh) * 2018-06-12 2020-12-29 闽南师范大学 一种蓝绿色多组分蓄光陶瓷材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2247192A (en) * 1939-10-28 1941-06-24 Gen Electric Method of preparing fluorescent material
GB642966A (en) * 1946-08-21 1950-09-13 Westinghouse Electric Int Co Improvements in or relating to the preparation of phosphors
NL289576A (ja) * 1962-02-28
US3208950A (en) * 1962-07-10 1965-09-28 Rca Corp Process for preparing luminescent materials
US3416019A (en) * 1964-12-14 1968-12-10 Gen Electric Zinc silicate phosphor of improved maintenance
NL6603922A (ja) * 1965-03-30 1966-10-03
NL296596A (ja) * 1966-11-22
US3586635A (en) * 1968-05-02 1971-06-22 Grace W R & Co Process for the preparation of metal silicate phosphors
US4231892A (en) * 1979-03-05 1980-11-04 International Business Machines Corporation Manganese doped zinc silicate luminescent phosphors with III-V oxide substitutions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167387A (ja) * 1986-01-08 1987-07-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 低圧水銀蒸気放電灯
JPS62269873A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タの保守運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE48630T1 (de) 1989-12-15
EP0158782B1 (de) 1989-12-13
DE3414124C2 (de) 1986-07-03
ES8602905A1 (es) 1985-12-01
EP0158782A3 (en) 1987-07-01
EP0158782A2 (de) 1985-10-23
DE3574726D1 (de) 1990-01-18
ES541173A0 (es) 1985-12-01
DE3414124A1 (de) 1985-10-17
BR8501651A (pt) 1985-12-03
US4767567A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100597135B1 (ko) 높은 휘도, 보다 짧은 잔영을 갖는 오르쏘규산아연인광체의 제조 방법
JPS63103840A (ja) 発光石英ガラスおよびその製造方法
CA2575841A1 (en) Novel silicate-based yellow-green phosphors
JPS60233187A (ja) マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質およびその製法
US5422040A (en) High performance phosphate green fluorescent powder and its method of preparation
JPS63103841A (ja) 二価ユーロピウムにより活性化した石英ガラスの製造方法
US5961884A (en) Blue or bluish green aluminum silicate luminous storage material and its manufacturing method
KR101434459B1 (ko) 신규한 근자외선 여기용 브로모실리케이트계 형광체
US4772417A (en) Process for preparing high-brightness yellow-emitting triboluminescent phosphors
GB2047262A (en) Mluminescent materials
US4767566A (en) Process for producing luminous material based on manganese activated cadmium borate
US2415129A (en) Luminescent material
JPH0124198B2 (ja)
JPS60233188A (ja) マンガンで活性化されたケイ酸亜鉛を主体とする発光物質およびその製法
CN1325601C (zh) 一种小粒径硅酸锌锰绿色荧光粉的制备方法
US2525028A (en) Preparation of silicate phosphors, including firing in the presence of steam
US2523026A (en) Alumina-based phosphor
JPH0421619B2 (ja)
JPS5927786B2 (ja) 発光物質
US4578212A (en) Lead activated luminescent material and process for its production
JPH0421618B2 (ja)
US4141855A (en) Method of producing cerium-activated phosphor of improved characteristic
HU180044B (en) Ljuminescentnyj ehkran
JPS6014056B2 (ja) 螢光体
JPS60139784A (ja) 螢光体