JPS60232672A - 燃料電池の製造方法 - Google Patents

燃料電池の製造方法

Info

Publication number
JPS60232672A
JPS60232672A JP59088611A JP8861184A JPS60232672A JP S60232672 A JPS60232672 A JP S60232672A JP 59088611 A JP59088611 A JP 59088611A JP 8861184 A JP8861184 A JP 8861184A JP S60232672 A JPS60232672 A JP S60232672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrolyte layer
fuel cell
electrode
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088611A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Kaiji
海治 徹
Ichiro Tsukagoshi
塚越 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59088611A priority Critical patent/JPS60232672A/ja
Publication of JPS60232672A publication Critical patent/JPS60232672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0293Matrices for immobilising electrolyte solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は燃料電池の製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 燃料電池は、燃料のもつ化学的エネルギーを直接電気的
エネルギーに変換するものである。この燃料電池は、電
解質層を挾んで1対の多孔質電極を配置してなる単位セ
ルを複数積層するとともに、一方の電極の背面に水素な
どの燃料ガスを接触させ、また他方の電極の背面に酸素
を含む酸化剤ガスを接触させ、この時に起こる電気化学
的反応を利用して上記1対の多孔質電極間から電気エネ
ルギーを取出すように構成したものである。
なお、上記電解質としては溶融塩、アルカリ溶液、酸性
溶液などがあるが、ここではリン酸を電解質としたリン
酸形燃料電池について、以下にその原理を第1図を用い
て説明する。
第1図において、1はS維質シートや鉱物質粉末等の電
解質保持材にリン酸を含浸させたペースト状の電解質層
である。また、2および3はこの電解質層1を挾んで配
置されたアノードおよびカソードの一対の電極である。
このアノード2およびカソード3はいずれも炭素質部材
からなる多孔性の電極で、通常は上記電解質N1と接す
る面に触媒としての白金を塗付しである。さらに、4は
上記アノード2の背面に水素(H2)を含む燃料ガスを
流通させる燃料ガス室、5は上記カソード3の背面に酸
素(02)を含む酸化剤ガス(通常は空気)を流入させ
る酸化剤ガス室である。
上記構成によると、燃料ガス室4に流入した燃料ガス中
の水素は、多孔性電極であるアノード2の空隙を通して
触媒に接触する。ここで、水素は触媒の作用により水素
イオンと電子に解離する。
このときの反応式は、 H2→2 H十+ 2e −・・(11である。そして
、水素イオンは電解質層1に入り、起電圧による作用と
濃度拡散により、カソード3に向って泳動する。また、
水素イオンの解離によって分離した電子は外部の電力負
荷6を通って仕事をし、カソード3に流れ込む。一方、
上記酸化剤ガス室5に流入した酸化剤ガス中の酸素は、
多孔性電極であるカソード3の空隙を通して触媒に接触
し、アノード2側より泳動してきた水素イオン、および
外部の電力負荷6を通り、カソード3に戻ってきた電子
と共に、触媒の作用で次の反応を起す。
4H” +4e +02−+2Hz O−(2)かくし
て水素は酸化されて水になり、同時に化学的エネルギー
は電気的エネルギーに変換されて外部の電力負荷6に与
えられる。
このとき電気的エネルギーの一部は電解質層1中で電池
の外部抵抗により消費される。したがって、電池の効率
を高めるためには水素イオンの泳動距離を短かくして抵
抗を小さくする必要があり、このため電解質層1はきわ
めて薄く形成されている。
ところで、上述した単位セル1個当りの発生電圧は約0
.6〜0.8(■)程度と小さく、電源装置として使用
するのには不十分であることから、通常燃料電池はかか
る単位セルを複数積層して構成するようにしている。す
なわち、第2図にその斜視図を示すように、リン酸等の
電解質を含浸した電解質層1の両側に1対の電極29.
3を配置して成る単位セルの外側には、それぞれインタ
コネクタ7.8が設けられており、複数の単位セルがこ
のインタコネクタ7.8により直列接続された構成とな
っている。このインクコネクタ7.8は、通常グラファ
イトと熱硬化性樹脂の混合結着部材から成っている。そ
して、上記インクコネクタ7の電極2と相対する面には
、等間隔にリブ9が設けられており複数の溝10を形成
している。この溝10には、燃料ガスが流通するように
しである。
また、上記面と反対側の面には、リブ9と直交する方向
に等間隔にリブ11が設けられており溝12を形成して
いる。この溝12には、酸化剤ガスが流通するようにし
である。
さて、上述したような燃料電池を製造するにあたっては
、電解質保持材であるシリコンカーバイト(Si C)
にリン酸を含浸させてなるペースト状のものを、一方の
電極の上面にその全体にわたって均一な厚さで塗布して
電解質層を形成し、つぎに他方の電極をその上に載置し
た後に所定の圧力でプレスにより圧着することによって
得るようにしている。しかしこの場合、圧着力が弱いと
電極と電解質層との間が接触不良となって不均一となり
、また逆に圧着力が強すぎると電解質層のはみ出しが生
じ、電解質層の厚さが薄くなり(電解質量が少なくなり
)、電池の性能が低下するばかりでなくその寿命が短か
くなる。
[発明の目的] 本発明は上記のような問題を解決するために成されたも
ので、その目的は電解質層のはみ出しを防止して均一な
厚さを確保して所定量の電解質を保有し、かつ電解質層
と電極との間の接触不良をなくし高性能で寿命の長い電
池を得ることが可能な燃料電池の製造方法を提供するこ
とにある。
[発明の概要コ 上記目的を達成するために本発明では、電解質層を挾ん
で1対の多孔質電極を配置してなる単位セルを複数積層
して構成し、一方の電極の背面に燃料ガスを接触させま
た他方の電極の背面に酸化剤ガスを接触させ、このとき
起こる電気化学的反応を利用して両電極間から電気エネ
ルギーを取出すようにした燃料電池の製造方法において
、まず上記一方の電極の上に電解質室となる空間部が形
成された間隔板を載置し、次に上記空間部の中に電解質
を充填して電解質層を形成゛し、しかる後にその上に上
記他方の電極を載置して圧着するようにしたことを特徴
とする。
[発明の実施例] 以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
本実施例では、次のようにして燃料電池を製造するもの
である。つまり第3図の斜視図に示すように、まず単位
セルを構成する一方の電極3の上に、端部に切り込みが
つけられた4枚の短冊状の単位間隔板13a〜13dを
その中央部に電解質室となる空間部14を形成する如く
正方形状に組み立ててなる間隔板13を載置し、次に上
記間隔板13の空間部14の中に電解質保持材であるS
iCに電解質としてのリン酸を含浸させたものを充填し
て電解質層1を平らに形成し、しかる後にその上に他方
の電極2を載置して圧着することにより製造する。ここ
で、間隔板13の材料としでは電解質がリン酸であるこ
とから、耐リン酸性の例えばフッ素系ゴムを使用する。
かかる方法により製造した燃料電池においては、中央部
に電解質室としての空間部14が形成された間隔板13
を用いて電解質層を形成するようにしていることから、
前述したような圧着による電解質層のはみ出しを確実に
防止しつつ、間隔板13の厚み寸法相当の均一な厚さの
電解質層を形成することが可能となり、もって所定量の
電解質を保有すると共に電解質層と電極との間の接触不
良をなくし、作動電圧の高い大容量燃料電池用として高
性能でしかも寿命の長いものを得ることができる。また
、間隔板13は同一形状の4枚の単位間隔板138〜1
3dを用いて組立てていることから、正方形状の1枚の
へ平板の中央部をくり抜いて作る場合よりも材料のむだ
をなくして経済的なものを得ることができる。
尚、上記において間隔板としては、例えば第4図に示す
ように正方形状の1枚の平板15の中央部16をくり抜
いて作るようにしてもよい。
また、第5図に示すように前述と異なった切り込みを設
けた同一形状の4枚の短冊板178〜17dを、その中
央部に空間部18を形成するように組み立てて構成する
ようにしてもよい。
さらに、上記では間隔板13をフッ素系ゴムより構成し
たが、これに限らず例えば電極と同様に炭素素材よりな
るものの表面に、シール処理或いは絶縁処理を施したも
のを用いてもよい。
さらにまた、上記では電解質としてリン酸を用いたもの
を例として述べたが、これ以外のものを用いたものにつ
いても、同様に本発明を適用することができるものであ
る。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、電解質層のはみ出
しを防止して均一な厚さを確保して所定量の電解質を保
有し、かつ電解質層と電極との間の接触不良をなくし高
性能で寿命の長い電池を得ることが可能な燃料電池の製
造方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリン酸形燃料電池の動作原理を示す説明図、第
2図は燃料電池の単位セルを積層した状態を示す斜視図
、第3図は本発明の一実施例を示す斜視図、第4図およ
び第5図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・電解質層、2.3・・・電極、4・・・燃料ガ
ス室、5・・・酸化剤ガス室、6・・・電力負荷、7,
8・・・インクコネクタ、13.15.17・・・間隔
板、13a〜13d 、 17a 〜17d−・・単位
間隔板、14゜16.18・・・空間部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解質層を挾んで1対の多孔質電極を配置してなる単位
    セルを複数積層して構成し、一方の電極の背面に燃料ガ
    スを接触さぜまた他方の電極の背面に酸化剤ガスを接触
    させ、このとき起こる電気化学的反応を利用して両電極
    間から電気エネルギーを取出7すようにした燃料電池の
    製造方法において、まず前記一方の電極の上に電解質室
    となる空間部が形成された間隔板を載置し、次に前記空
    間部の中に電解質を充填して電解質層を形成し、しかる
    後にその上に前記他方の電極を載置して圧着するように
    したことを特徴とする燃料電池の製造方法。
JP59088611A 1984-05-02 1984-05-02 燃料電池の製造方法 Pending JPS60232672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088611A JPS60232672A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088611A JPS60232672A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 燃料電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232672A true JPS60232672A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13947605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088611A Pending JPS60232672A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130385B2 (ja)
US3300343A (en) Fuel cell including electrodes having two dissimilar surfaces
JPS5889780A (ja) 電気化学的発電装置
JPH08203546A (ja) 燃料電池およびそれに用いられる流路形成部材の製造方法
US4461813A (en) Electrochemical power generator
JPS60232672A (ja) 燃料電池の製造方法
JP3428079B2 (ja) エネルギ変換装置および燃料電池並びに燃料電池の製造方法
JP2633522B2 (ja) 燃料電池
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPS58100368A (ja) 酸性電解質電気化学発電素子
JP2822457B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2658082B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH07335234A (ja) 燃料電池
JPS6276261A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS62241263A (ja) 燃料電池
JPH0652873A (ja) 燃料電池
JPS6255872A (ja) 燃料電池
JPS61126771A (ja) 燃料電池
JPH04296455A (ja) 燃料電池
JPS628453A (ja) 燃料電池
JPH02207457A (ja) 燃料電池
JPS6388759A (ja) 燃料電池
JPS59154774A (ja) 燃料電池
JPS61292859A (ja) 燃料電池の製造方法
JPH09266001A (ja) りん酸形燃料電池