JPH04296455A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH04296455A
JPH04296455A JP3062324A JP6232491A JPH04296455A JP H04296455 A JPH04296455 A JP H04296455A JP 3062324 A JP3062324 A JP 3062324A JP 6232491 A JP6232491 A JP 6232491A JP H04296455 A JPH04296455 A JP H04296455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
electrolyte
fuel cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062324A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3062324A priority Critical patent/JPH04296455A/ja
Publication of JPH04296455A publication Critical patent/JPH04296455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔質電極基体に電解
質を保持させた燃料電池に係り、特に、その電極構造に
改良を施した燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料の有している化学的エネルギ
ーを直接電気エネルギーに変換するものとして、燃料電
池が知られている。この燃料電池は、通常、電解質を挟
んで燃料極(アノード)及び酸化剤極(カソード)の一
対の多孔質電極を配置すると共に、アノードの背面に水
素などの燃料ガスを接触させ、また、カソードの背面に
酸素等の酸化剤ガスを接触させ、この時に起こる電気化
学的反応により発生する電気エネルギーを、上記一対の
電極から取り出すようにしたものである。
【0003】また、この電解質としては、溶融炭酸塩、
アルカリ溶液、酸性溶液等が用いられるが、以下に、代
表的な燃料電池としてリン酸を電解質とする燃料電池に
ついて説明する。
【0004】即ち、図2に示した様に、対向して配置さ
れたアノード2及びカソード3の間に電解質層1が設け
られている。この電解質層1は、マトリックス層を形成
する繊維質シートまたは鉱物質粉末にリン酸を含浸して
形成されている。また、前記アノード2及びカソード3
は炭素質の多孔性の電極であり、通常、電解質層1に接
する面に白金触媒が塗布されている。さらに、アノード
2の背面側には、水素を含む燃料ガスが流れる空間4が
、また、カソード3の背面側には、酸化剤ガス(普通は
空気)が流れる空間5が形成されている。
【0005】この様に構成されたリン酸形燃料電池は、
以下に述べる様に作用する。即ち、空間4に流入した水
素は、アノード2の気孔中に拡散して触媒層に達する。 ここで、水素ガスは次式の様に触媒の作用によって水素
イオンと電子に解離する。 H2 →2H+ +2e
【0006】この水素イオンは電解質層1に入り、濃度
拡散及び電界作用によってカソード3に向かって泳動す
る。一方、水素ガスの解離によって分離した電子はアノ
ード2に流れ込む。カソード3ではアノード2から泳動
してきた水素イオンと、酸化剤ガスとして空間5に供給
され、さらに、カソード3の気孔を拡散してきた酸素と
、アノード2から外部の電力負荷を通って仕事をし、電
池のカソード3に戻ってきた電子の3つが触媒表面で次
式の反応を起こす。 4H+ +4e+O2 →2H2 O
【0007】この様にして、水素が酸化されて水になる
反応と、この時の化学的エネルギーが電気エネルギーと
なって、外部の電気負荷中で電気エネルギーを与える電
池としての全反応が完了する。
【0008】ところで、通常、燃料電池は、一対の多孔
質電極とその間に配設される電解質層とから成る単位セ
ルを、セパレータを介して複数個積層して構成されてい
るが、この様に単位セルを積層するに際しては、各単位
セル間の電気的接続経路を確保すると同時に、各単位セ
ルに反応ガスを供給し、また、反応生成物を除去するガ
ス通路を確保する必要がある。また、燃料電池において
は、セルの長時間の運転を可能とするために、電解質を
絶えず電解質層に供給できるようなセル構造とすること
が必要である。そのため、従来、リブ付きの電極構造が
提案されている。  図3は、リン酸を電解質としたリ
ブ付き電極型の燃料電池における単位セルの構成例を示
したものである。即ち、アノード2及びカソード3には
それぞれ燃料ガス流路8,酸化剤ガス流路9が形成され
、また、電解質層1と接する面には、それぞれアノード
触媒層10及びカソード触媒層11が形成されている。 さらに、アノード2及びカソード3には、燃料ガス流路
8及び酸化剤ガス流路9にそれぞれ平行な電極端部に、
湿潤シール部7が形成され、反応ガスがリークしないよ
うに構成されている。
【0009】また、ガス流路8,9を流れる反応ガスが
、アノード2及びカソード3の気孔の中を拡散し、電解
質層1との間に形成された触媒層10,11まで移動す
ることができるように、アノード2及びカソード3はガ
ス拡散を妨げない程度の密度で、且つ、気孔の大きさも
部材の強度、ガス拡散性を考慮して構成されている。 そして、この単位セルをセパレータ6を介して複数個積
層して単位セル積層体が構成されている。なお、このセ
パレータ6は、燃料ガス及び酸化剤ガスの混合を防止し
、各単位電池を電気的に接続するインタコネクタの役目
を果たすもので、一般的には、気体を透過しない気密性
の高い炭素板から構成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な構成を有する従来の燃料電池には、以下に述べる様
な解決すべき課題があった。即ち、アノード触媒層10
及びカソード触媒層11は、それぞれアノード2及びカ
ソード3に直接塗布されて形成されており、また、電解
質層1に直接接触して配設されているため、アノード2
及びカソード3を形成する多孔性炭素基板は、電解質に
対し高電位にさらされ、その結果、前記多孔性炭素基板
は腐蝕しやすくなっていた。
【0011】そのため、前記多孔性炭素基板にあっては
、耐腐蝕性を向上させる目的で黒鉛化するために、20
00℃以上の高温で熱処理する必要があった。また、高
温熱処理を行わなければならないため、多大なエネルギ
ーを消費する上に、熱処理を均一に行う必要があり、製
造コストが高くなるばかりでなく、品質のバラツキの原
因にもなっていた。
【0012】さらに、前記多孔性炭素から成るアノード
2及びカソード3の内、少なくともいずれか一方には、
電解質を含浸するために親水処理を施す必要があり、こ
の親水処理が不均一になった場合には、燃料電池の寿命
が短くなるといった問題もあった。
【0013】本発明は、上記の様な従来技術の欠点を解
決するために提案されたもので、その目的は、電極を構
成する多孔性炭素基板の熱処理温度を低減し、電解質の
保持性を向上させ、多孔性炭素基板の腐蝕を防止するこ
とのできる燃料電池を提供することにある。 [発明の構成]
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解質を含浸
した電解質層を挟んで、一対の多孔質電極を配置して成
る燃料電池において、前記一対の多孔質電極の内、少な
くともいずれか一方を、触媒層を塗布した平板状の電極
部と、反応ガス流路を備えた積層化素子に2分割して構
成したことを特徴とするものである。
【0015】
【作用】本発明の燃料電池によれば、多孔質電極を、触
媒層を塗布した平板状の電極部と、反応ガス流路を備え
た積層化素子に2分割して構成したので、電解質層に直
接接触しない積層化素子部分は高電位にさらされず、低
電位に維持することができる。そのため、積層化素子の
腐蝕性は大幅に低減され、熱処理温度を低下させること
が可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて具
体的に説明する。なお、図3に示した従来型と同一の部
材には同一の符号を付して、説明は省略する。
【0017】本実施例においては、図1に示した様に、
アノード20が、アノード触媒層10を塗布した平板状
の電極部である電極アノード20aと、燃料ガス流路8
を備えたアノード側積層化素子20bとから構成されて
いる。一方、カソード21は、カソード触媒層11を塗
布した平板状の電極部である電極カソード21aと、酸
化剤ガス流路9を備えたカソード側積層化素子21bと
から構成されている。そして、前記電極アノード20a
と電極カソード21aとが、それぞれの触媒層10,1
1が電解質層1に接触するように対向配置されている。 また、アノード側積層化素子20bに形成された燃料ガ
ス流路8及びカソード側積層化素子21bに形成された
酸化剤ガス流路9は、それぞれ電極アノード20a及び
電極カソード21aに接する側に配置され、さらに、両
ガス流路8,9は互いに直交するように配設されている
【0018】また、上記の様に2分割して構成されたア
ノード20及びカソード21と、電解質層1によって単
位セルが構成され、この単位セルをセパレータ6を介し
て複数個積層して単位セル積層体が構成されている。な
お、前記アノード側積層化素子20b及びカソード側積
層化素子21bは、2000℃以下、望ましくは900
〜1600℃で熱処理されている。
【0019】この様な構成を有する本実施例の燃料電池
においては、アノード20及びカソード21はそれぞれ
2分割されて構成されており、アノード側積層化素子2
0b及びカソード側積層化素子21bは、触媒層10,
11には直接接触していない。そのため、電解質に対し
て電極アノード20a及び電極カソード21aは高電位
にさらされるにもかかわらず、両積層化素子20b,2
1bは、低電位に維持される。
【0020】そのため、両積層化素子20b,21bは
、上記の様に熱処理温度が低いにもかかわらず、腐蝕す
ることはなくなる。一方、電極アノード20a及び電極
カソード21aは従来と同様に高温で熱処理されている
ため、耐腐蝕性が高く、腐蝕されない。また、両積層化
素子20b,21bは、親水性処理を施さなくても、高
い電解質の保持性を確保できる。さらに、電解質の消失
も大幅に低減されるので、電池寿命を大幅に延ばすこと
ができる。
【0021】この様に、本実施例によれば、アノード及
びカソードを、触媒層を塗布した平板状の電極部と、反
応ガス流路を備えた積層化素子の2つに分割して構成す
ることによって、積層化素子の電位を低く維持すること
ができ、積層化素子の腐蝕性を大幅に低減することがで
き、積層化素子の熱処理温度を低下させることができる
【0022】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、触媒層を塗布した平板状の電極部と、
反応ガス流路を備えた積層化素子の2つに分割して構成
するのは、アノード及びカソードのいずれか一方でも良
い。また、積層化素子の熱処理温度を適宜変更して、そ
の最適値を検討した結果、上記の様に、2000℃以下
、望ましくは900〜1600℃で熱処理することが望
ましいという結果が得られた。
【0023】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、電解
質を挟んで対向配置される一対の多孔質電極の内、少な
くともいずれか一方を、触媒層を塗布した平板状の電極
部と、反応ガス流路を備えた積層化素子に2分割して構
成することによって、電極を構成する多孔性炭素基板の
熱処理温度を低減し、電解質の保持性を向上させ、多孔
性炭素基板の腐蝕を防止することのできる燃料電池を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の一実施例を示す要部斜視図
【図2】一般的な燃料電池の構成を示す概略図
【図3】
従来の燃料電池の一例を示す要部斜視図
【符号の説明】
1…電解質層 2…アノード 3…カソード 4,5…空間 6…セパレータ 7…湿潤シール部 8…燃料ガス流路 9…酸化剤ガス流路 10…アノード触媒層 11…カソード触媒層 20…アノード 20a…電極アノード 20b…アノード側積層化素子 21…カソード 21a…電極カソード 21b…カソード側積層化素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電解質を含浸した電解質層を挟んで、
    一対の多孔質電極を配置して成る燃料電池において、前
    記一対の多孔質電極の内、少なくともいずれか一方が、
    触媒層を塗布した平板状の電極部と、反応ガス流路を備
    えた積層化素子に2分割されて構成されていることを特
    徴とする燃料電池。
JP3062324A 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池 Pending JPH04296455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062324A JPH04296455A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062324A JPH04296455A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296455A true JPH04296455A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13196844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062324A Pending JPH04296455A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849697B2 (en) 1991-12-13 2005-02-01 Solvay Polyolefins, S.A. Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279064A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Toshiba Corp 燃料電池
JPS6237876A (ja) * 1985-08-10 1987-02-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極
JPS6310468A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Mitsubishi Electric Corp 積層型燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279064A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Toshiba Corp 燃料電池
JPS6237876A (ja) * 1985-08-10 1987-02-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極
JPS6310468A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Mitsubishi Electric Corp 積層型燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849697B2 (en) 1991-12-13 2005-02-01 Solvay Polyolefins, S.A. Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1517392B1 (en) Solid high polymer type cell assembly
JP3107229B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池及び電解セルの隔膜加湿構造
JP4956870B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
US3364071A (en) Fuel cell with capillary supply means
KR101223082B1 (ko) 연료전지
JP5124900B2 (ja) スタック構造を有する燃料電池
JP3502508B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP3360485B2 (ja) 燃料電池
US3300343A (en) Fuel cell including electrodes having two dissimilar surfaces
JP2000251901A (ja) 燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池
JPH07176307A (ja) 燃料電池
JPH04296455A (ja) 燃料電池
JPH1140181A (ja) 固体電解質型燃料電池の起動・停止及び運転あるいは待機状態での高温保持方法
JP5132997B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2002289200A (ja) 燃料電池
JP2002289201A (ja) 燃料電池
JPH06333581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2633522B2 (ja) 燃料電池
JPH07335234A (ja) 燃料電池
JP2005190749A (ja) 燃料電池用膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池
JP3110902B2 (ja) 燃料電池
JPH0652873A (ja) 燃料電池
JPH04301368A (ja) 燃料電池
JPS6255872A (ja) 燃料電池