JPS60232270A - 塗装設備 - Google Patents

塗装設備

Info

Publication number
JPS60232270A
JPS60232270A JP60079441A JP7944185A JPS60232270A JP S60232270 A JPS60232270 A JP S60232270A JP 60079441 A JP60079441 A JP 60079441A JP 7944185 A JP7944185 A JP 7944185A JP S60232270 A JPS60232270 A JP S60232270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
water
exhaust
treatment
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60079441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351470B2 (ja
Inventor
ラインハルト クラウス
クルト ラツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS60232270A publication Critical patent/JPS60232270A/ja
Publication of JPH0351470B2 publication Critical patent/JPH0351470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/12Washers with plural different washing sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/46Spray booths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は塗装設備、特にいくつかの処理領域馨持つ、循
環路乞通る水で排気から塗料ミスト(霧)?洗い流す装
置を備えた塗装設備に関する。
従来の技術 たとえば自動車産業において車体の塗装に用いられるよ
うな大型塗装(塗料スプレー)ブースは実際上程々の作
業領域に分割される。スプレー領域(手動/自動)以外
に、たとえばドイツ特許公報第 28 27 244号
、第28 44 118号、および第29 28 22
6号に述べられているように、研摩領域、蒸発領域、経
過領域、および制御領域がある。
塗装設備の個々の領域には必要な場合には種々の速度の
空気が供給される。排気は塗料ミス)Y除去するために
水で洗浄され、それから、現在の技術の水準によって、
しばしばそれ以上処理されることなく外界に放出される
しかしながら特に溶剤が筒濃度のときは、°排気は、溶
剤の放出ぞ少なくするために、たとえば後燃焼または活
性炭による鉄層処理のような後処理を施して含有溶剤を
除去しなげればならない。
この後処理は水で洗浄された排気ぞ塗装ブースに実質的
にもど丁とき、より経済的に行なうことができる。排気
の一部分だけに後処理6施しく空気再循環法)、この部
分に対応する量の新しい空気を塗装ブース空気に補給す
る。空気再循環法は溶剤量の犬ぎい領域(スプレー領域
)に用いるのが好ましい。
ブースの空気からの塗料粒子の洗い流しは水洗によって
行なう(上記の特許公報ン見よ)。この場合にこれまで
はすべての処理領域に対してただ1つの水の循環路を用
いただけなので、排気中に非常に高い濃度の溶剤が存在
する領域からの排気と、排気中にきわめて低い濃度の溶
剤しか存在しない領域からの排気とは同じ洗浄水で洗浄
されTこ。
洗浄水は処理領域の洗浄装置において溶剤ヶ2つの形で
吸収する。すなわち洗浄された塗料粒子になお結合した
形の溶剤と、スプレーブースの排気中にガスの形で存在
し、洗浄過程にお(1て吸収される溶剤とである。
溶剤の吸収は溶剤の水溶性と、洗浄のやり方と、洗浄水
の飽和状態とに依存する。したがって排気中の溶剤の濃
度がより高い領域においては洗浄水は比較的多量の溶剤
を吸収する。この水が排気中の溶剤濃度の低い領域の循
環路にはいると、水はヘンリーの法則にしたがって排気
中に溶剤ケ放出する。溶剤の濃度がより低い領域から排
気は直接外界に出るので、不必要な負担ン環境に与えろ
発明が解決しようとする問題点 したがって本発明の課題は、溶剤乞洗浄水から脱着(吸
着状態から脱出させること)させて環境の不必要な負担
?防止することである。
このhaは、いくつかの処理領域を持つ、循環路を通る
水で排気から塗料ミスト6洗い流丁装置を備えた塗装設
備において、排気中の溶剤濃度が実質的に等しい各処理
領域または処理領域のグループに対して固有の水循環路
を設けることによって解決される。
洗浄水循環路のこの分割によって、溶剤の濃度が高い洗
浄水は排気中の溶剤の濃度が低い領域に3− はいってそこで溶解した溶剤の一部が排気中に放出され
ることができない。装置乞節約するために、より犬ぎな
塗装設備においては、排気中の溶剤の濃度が本質的に等
しい適当なグループの処理領域を共通の水の循環路に接
続する。
蒸発による損失?埋め合わせるために各処理領域または
処理領域のグループの水循環路乞排気の溶剤濃度が次に
低い処理領域の水循環路と接続し、排気中の溶剤の濃度
が最低の処理領域の水循環路だけを新しい水の供給源に
接続することによってさらに改良される。したがって排
気中の溶剤の濃度が低い領域から洗浄水に吸収された溶
剤の一部は、濃度の高い、排気浄化が行なわれる領域の
水の蒸発による消費馨濃度の低い領域の溶剤馨含んだ水
で埋め合わせるように、排気の浄化装置に補給すること
ができる。スプレーブース洗浄における蒸発による全損
失に対しては新しい水を溶剤の濃度が最も低い領域に加
える(カスケード原理)。
本設備の原理は、洗浄水に溶けた溶剤の有害な再分布が
防止され、その結果、排気中j4′は濃度の4− 低い溶剤しか存在せず、特別の浄化なしにこの排気が外
気中に放出される領域からの排気はもはや溶剤によって
濃化されないという事実に基づ(。
排気の浄化を安価に行なうことができるためには、空気
の再循環によって個々の領域、たとえば自動領域におい
て空気中のきわめて高い溶剤濃度を処理するとき、洗浄
水循環路乞分割するときわめて有利である。この場合、
水循環路による溶剤の再分布が特に有効に防止される。
ついでに言うと、特に、きわめて高い溶媒濃度の水循環
路からの水馨りとえば浄化池において制御しないで脱ガ
スさせないことが適当である。浄化池または浄化槽を外
界から隔離するか浄化池または浄化槽の上のガス空間乞
排気浄化装置に接続することも推奨される。
実施例 第1図に従来の洗浄水導管を備えた塗装設備を概略的に
示す。塗装丁べき車両またはボデーが左から右へ塗装ブ
ース1を通って移動される。塗装膜設備は3つの別種の
領域、すなわち研摩領域A、。
スプレー領域B、および領域Ci含む。研摩仮数領域A
においては塗装すべぎボデーは前処理され、実際上空気
中には溶剤成分はない。スプレー領域Bにおいては排気
中にきわめて高濃度の溶剤がある。領域Cにおいては排
気中の溶剤濃度は低く、ここではスプレーは行なわれず
、それぞれスプレー領域の後ろ丁なわち下流にあって経
過領域、排気領域、その他の領域?構成する。排気の洗
浄水はこれらの領域ケ通る循環路?流れ、オーバーフロ
ーコンパートメント3を持つ浄化槽2に共通にはいり、
そこで塗料粒子は沈澱し、そこからポンプ4によって個
々の領域2通る循環路乞再循環させられる。
第2図は同じ塗装ライン1乞示すが、排気中に同じ溶剤
濃度?持つ個々の領域は分割された水循環路に統合され
る。1つの水循環路は研摩領域Aからの排気の洗浄用で
あり、他のもう1つの循環路は領域Cの排気の浄化用で
あり、第3の循環路は領域Bの排気の浄化用である。し
たがって各洗浄水循環路に対して後浄化領域のある沈澱
槽がある。個々の領域における蒸発による損失6埋め合
わせるためにそれぞれ空気中の溶剤濃度が次に低い領域
からの洗浄水を用いろ。新しい水の供給は排気中の溶剤
一度が最も低い研摩領域Aの循環路に行なう。
具体例 第2図の3つの洗浄水循環路を持つスプレーブースの個
々領域における排気濃度が決定された。
スプレーブースにおいては次の条件で行なわれ1こ:1
つの領域についての空気の流量は50,000@37 
h o 3つのスプレー領域B[おいてはそれぞれ排気
177L3ニツイて1,0O07119に対応すル50
kg/hの溶剤が蒸発(気化)する。これらの3つのス
プレー領域からの排気は排気浄化装置にはいり、そこで
溶剤成分は排気から完全に除去される。
さらに3つの経過領域Cがあり、そこでそれぞれ排気1
 m3につぎ工00Inyに対応する5kg/hの溶剤
が気化する。これらの領域からの排気は浄化されること
なく直接外気に放出される。さらになお1つの研摩領域
Aがあるが、そこでは溶剤は気化7− されない。
これら3つの濃度に対応して溶剤の再分布を防止するた
めに洗浄水ン3つの循環路に分割する。
試験1は個々の領域の排気中の溶剤濃度?示し、スプレ
ー領域Bの排気は直接排気浄化装置に導かれる(排気処
理)。試験2はスプレー領域Bにおいては空気の圧倒的
部分が再循環空気として導かれ、1領域につき50.0
00 m3 の再循環すれた空気量の1/3だげ、丁な
わち1時間および1つの領域につき16,666m の
空気量だけが排気浄化装置に導かれる場合に対する種々
の領域の排気中の溶剤濃度を示す。この場合、排気中の
溶剤濃度はかなり高くなり、したがって再循環された洗
浄水中の溶剤濃度も高くなる。排気中の高い溶剤濃度の
1こめに一般に自動スプレーブースだけに行なうことが
できるような方法は高い溶剤濃度の1こめに排気浄化に
おいて有利である。試験3および4は試験1および2に
対する比較試験である。
これらの場合、7つの丁べての領域に対して第1図に示
すように1つの共通の水循環路があるだげ8− である。結果乞付表に示す。溶剤の和に関して、本発明
の塗装設備においては従来の塗装設備におけるよりもか
なり高い溶剤が排気浄化装置に導かれることはきわめて
明らかである。部分的空気再循環路のある最近の自動ス
プレー領域を持つ塗装設備における結果は特に注目に値
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水循環路?持つ塗装設備の概略図である
。 第2図は分割された循環路を持つ本発明の塗装設備の概
略図である。 1・・・・・・・・・塗装ブースライン、2・・・・・
・・・・浄化槽3・・・・・・・・・オーバーフローコ
ンパートメント、4・・・・・・・・・ポンプ 出願人代理人 弁理士 小 沢 慶之輔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11いくつかの処理領域?持つ、循環路を通る水で排
    気から塗料ミストを洗い流す装置?備えた塗装設備であ
    って、排気中の溶剤濃度が実質的に等しい各処理領域ま
    たは処理領域のグループに対して固有の水循環路を設け
    ること?特徴とする塗装設備。 (2)各処理領域または処理領域の各グループの水循環
    路を蒸発による水の損失を補なうために排気中の溶剤の
    #度が次に低い処理領域の水循環路と接続し、空気中の
    溶剤の濃度が最低の処理領域゛の水循環路だdx新しい
    水の供給源に接続したこと?特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の塗装設備。
JP60079441A 1984-04-16 1985-04-16 塗装設備 Granted JPS60232270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3414320A DE3414320C2 (de) 1984-04-16 1984-04-16 Lackieranlage
DE3414320.3 1984-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232270A true JPS60232270A (ja) 1985-11-18
JPH0351470B2 JPH0351470B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=6233723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079441A Granted JPS60232270A (ja) 1984-04-16 1985-04-16 塗装設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4895100A (ja)
JP (1) JPS60232270A (ja)
DE (1) DE3414320C2 (ja)
FR (1) FR2562818B1 (ja)
IT (1) IT1184393B (ja)
SE (1) SE462835B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114461U (ja) * 1991-03-25 1992-10-08 トリニテイ工業株式会社 トンネル型塗装ブース

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696254A (en) * 1986-06-11 1987-09-29 George Koch Sons, Inc. Fluid wash spray paint system
DE3832046A1 (de) * 1988-09-21 1990-03-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur behandlung von auswaschwasser von lacknebel
US5425670A (en) * 1992-07-27 1995-06-20 Abb Flakt, Inc. Spray booth overspray removal arrangement and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096066A (en) * 1969-07-05 1978-06-20 Kearney T J Treating contaminated liquids
SE448067B (sv) * 1977-06-23 1987-01-19 Munters Ab Carl Sett och anordning att styra franluften fran sprutboxar
JPS5833030B2 (ja) * 1977-11-10 1983-07-16 日産自動車株式会社 塗装ブ−ス
JPS5913267B2 (ja) * 1978-07-12 1984-03-28 日産自動車株式会社 塗装ブ−ス
US4261707A (en) * 1979-09-12 1981-04-14 Schweitzer Industrial Corp. Process and system for elimination of paint solvent vapors
US4397662A (en) * 1980-07-30 1983-08-09 Schweitzer Industrial Corporation Apparatus for removing solvents from air
JPS59107085A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Aoki Enterp:Kk 省エネルギー型無廃水前処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114461U (ja) * 1991-03-25 1992-10-08 トリニテイ工業株式会社 トンネル型塗装ブース

Also Published As

Publication number Publication date
SE462835B (sv) 1990-09-10
SE8501811L (sv) 1985-10-17
FR2562818A1 (fr) 1985-10-18
IT8520254A0 (it) 1985-04-05
SE8501811D0 (sv) 1985-04-12
US4895100A (en) 1990-01-23
FR2562818B1 (fr) 1988-05-20
IT1184393B (it) 1987-10-28
DE3414320A1 (de) 1985-10-24
DE3414320C2 (de) 1986-02-20
JPH0351470B2 (ja) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62110732A (ja) ガスを浄化する方法
JP2018023966A (ja) ガス中の硫黄酸化物及び粉塵をアンモニアベース法によって効果的に除去する方法及び装置
CN106104762A (zh) 基板处理系统以及管道清洗方法
JP4589927B2 (ja) 化学肥料を製造する際に生じる廃ガスからアンモニアおよびダストを除く方法
CN103263833A (zh) 一种电镀废气综合处理装置及工艺
JPS60232270A (ja) 塗装設備
JP3219371B2 (ja) 金属成型物の塗装方法
CN209317423U (zh) 化工尾气的处理装置
JPH04298217A (ja) 鉄鉱石還元プラントのガス洗浄系からの洗浄水の処理方法
KR101803646B1 (ko) 도금설비의 대기 및 수질 오염 방지 시스템
JPS5941498A (ja) 電着塗料浴の処理方法
CN111533315B (zh) 表面化学处理制程线线上废水废液零排放循环回用处理工艺
CN205933486U (zh) 一种涂装废水处理装置
KR100521398B1 (ko) 산성가스를 처리하기 위한 스크러버 시스템
WO2019163251A1 (ja) 電着塗装設備
JPH09117701A (ja) スプレーブース塗料を回収するための装置および方法
JPS5775121A (en) Method and apparatus for treating waste gas at coating
CN108726679A (zh) 污废水的脱氮工艺
WO1987005592A1 (en) The use of hydrophobic zeolites as adsorption material at the biological purification of wastewater
CN109432995A (zh) 化工尾气的处理方法与处理装置
CN109316949A (zh) 塑料加工废气处理装置
JPH03249999A (ja) 汚泥処理方法
TW202001003A (zh) 電鍍設備
CN106334427A (zh) 氨法烟气除尘脱硫脱硝一体化净化系统及方法
Ciancia Pollution abatement in the metal finishing industry