JPS60232221A - デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法 - Google Patents

デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法

Info

Publication number
JPS60232221A
JPS60232221A JP59090321A JP9032184A JPS60232221A JP S60232221 A JPS60232221 A JP S60232221A JP 59090321 A JP59090321 A JP 59090321A JP 9032184 A JP9032184 A JP 9032184A JP S60232221 A JPS60232221 A JP S60232221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
thermal expansion
coefficient
cordierite
ceramic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59090321A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Ogura
義次 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59090321A priority Critical patent/JPS60232221A/ja
Publication of JPS60232221A publication Critical patent/JPS60232221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる
、カーボンを主体とする微粒子を、捕集処理するための
フィルタとその製造方法に関するものである。
(従来の技術) ディーゼルエンジンの排気ガス中にはカーボン、炭化水
素、各種の金属などの微粒子(以下、カーボン微粒子等
と総称する。)が含まれている。このカーボン微粒子等
は、炭化水素系燃料。
潤滑油および添加剤などの不完全燃焼や分′jI!I等
により発生するものであるが、これがこのまま大気中に
放出されると、環境汚染上好ましくないため、従来より
フィルタなどによってカーボン微粒子等を捕集除去する
技術が提案されている。
このために使用されるフィルタとしては、セラミック質
のハニカムフィルタや三次元網目構造金有するセラミッ
ク質のフォームフ・′イルタ等がある。これらのフィル
タに要求される性能としでは、カーボン微粒子等全捕集
する効率が高いこと、機械的強度が犬ぎいこと、高い耐
熱性、耐熱衝撃性を有することが特に重要とされている
(発明が解決しようとする問題点) しかして、フィルタ用セラミック質としては、比較的高
い融点と機械的強度を有し熱膨張係数の低いコージェラ
イトが多く使用されているが、未だ材質的に十分な耐熱
衝撃性を有するものとは言い難い。すなわち、捕捉した
カーボン微粒子等を燃焼してフィルタの再生を行う際、
円筒状フィルタの半径方向において中心部の外周部に対
する昇温か著しく、中心部の熱膨張量が外周部のそれよ
りも大きいため、引張り応力が生じてフィルタに割れ、
亀裂が発生し易いとい5問題がある。
(発明の目的) 本発明は、この点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、フィルタ再生時、昇温か異なることに基
いてフィルタに割れ、亀裂が発生するのを防止するよう
にした、ディーゼル排気微粒子用フィルタとその製造方
法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成する本発明の特徴は、円筒状フィルタの
径方向の中心部と外周部とで熱膨張係数が相異なるよう
、中心部を熱膨張係数の小さいセラミック材料で、外周
部全熱膨張係数の大きいセラミック材料でそれぞれ構成
したことにある。
このような構成により、フィルタ再生時におけるフィル
タの割れ、亀裂全防止できる。すなわち、フィルタ再生
時には、カーボン微粒子等の燃焼熱によって中心部は外
周部よりも著しく昇温するが、中心部は低熱膨張係数の
セラミック材料より成り、かつ、外周部は高熱膨張係数
のセラミック材料より成っているので、フィルタに引張
り応力が発生することを抑制し、もってフィルタの割れ
、亀裂の発生が防止される。
そして、本発明のフィルタを製造するに際しては、先ず
、円筒状の有機多孔性物質の径方向の外周部にのみ、コ
ージェライトよりも熱膨張係数の太ぎい無機酸化物の粉
末を付着させ、この後、この有機多孔性物質の全体を、
シリカ51重量%、アルミナ65重量係、マグネフッ1
4重量係の化学組成となるスラリー中に浸漬し、引き上
げて焼成する。これにより、中心部が熱膨張係数の小さ
いコージェライトから成り、かつ、外周部が該コージェ
ライトよりも熱膨張係数の大ぎい無機能化物から成るセ
ラミックフィルタを製造できる。
本発明方法では、有機多孔性物質の外周部に無機酸化物
の粉末を付着した後、これ全上記スラリー中に浸漬し、
焼成するだけで、熱膨張係数の相異なる複合材料のセラ
ミックフィルタが容易に得られる。前記無機酸化物粉末
としては、安定化ジルコニア粉末、マグネシア粉末、ア
ルミナ粉末、チタニア粉末などが挙げられる。
(実施例) 以下、本発明全実施例により説明する。
実施例 有機多孔性物質として市販の直径100■、長g100
nonの円筒状ポリウレタンフォームを入手し、該ポリ
ウレタンフォームの径方向の外周部に、安定化ジルコニ
ア粉末、水、界面活性剤、有機粘結剤から成るスラリー
ラスプレー法にて均一に付着し、こlrl、を150℃
で1時間乾燥させた。この操作を5回繰り返し、外周部
のみに安定化ジルコニアが901付着したポリウレタン
フォーム金得た。
次に、シリカ51重量%、アルミナ35重量%、マグネ
シア゛14重量%の化学組成となるように選ばれた、タ
ルク、カオリン、水酸化アルミニウムおよび粘結剤とか
らなる配合物ケ、水と混合して充分に攪拌しスラリー化
した。このスラリー中に、上記安定化ジルコニア全付着
してなるポリウレタンフォームを浸漬し、ついで、これ
をスラリー中から引き上げ余分な液滴を除去した後、1
50℃で1時間乾燥させた。
この操作を3回繰り返し、1400℃で5時間構成した
。これにより、図示するように、径方向の中心部が熱膨
張係数の低いコージェライト1、径方向の外周部(最外
周よp5.0mの幅領域)がコージェライト1よりも熱
膨張係数の大きい安定化ジルコニア2かもなるセラミッ
ク質フオームフィルタ3に’[c。
比較例 上記実施例と同じ円筒状ポリウレタンフォームの径方向
の外周部に、シリカ51重量%、アルミナ35重量係、
マグネシア14重量感の化学組成となるように配合した
タルク、カオリン、水酸化アルミニウムと水、粘結剤と
を混合し充分攪拌したスラリー會スプレー法で付着し、
こrtを150℃で1時間乾燥させた。この操作を5回
繰り返し、外周部のみにコージェライトが100y句着
したポリウレタンフォームを得た。
次に、このポリウレタンフォームを前述のコージェライ
トスラリー中に浸漬し、引き−ヒげて余分の液滴を除去
した後、150℃で1時間乾燥させた。この操作を6回
繰り返し、1400℃で5時間焼成してコージェライト
質フオームフィルタを得た。
試験例 実施例および比較例で得た各フオームフィルp全2.2
tyイーゼルエンジンの排気系に取り付け、回転数2.
00Orpm、)kり6に4fmで運転し、フオームフ
ィルタ1個当り約10y〜約60yのカーボン微粒子等
を捕集した。次に、これらのフィルタに、650℃の加
熱空気f 200 tAninの割合で導入してカーボ
ン微粒子等を燃焼させ、フオームフィルタ内部の温度を
測定し、さらに該フオームフィルタのクラック(割れ、
亀裂)の有無を調べた。その結果全第1表に示す。
第 1 表 第1衣の測定結果に見られるように、従来構造のフオー
ムフィルタ、すなわち、全体が均一な熱膨張係数を有す
る比較例のフオームフィルタでは、カーボン微粒子等の
燃焼によるフィルタ昇温か1000℃を越えるとクラン
クが発生した。これに対し、実施例のフオームフィルタ
ではフィルタ昇温か1150℃になっても全くクランク
が発生しなかった。このことから、外周部全中心部より
も熱膨張係数の大きいセラミック材料で構成したフオー
ムフィルタは、耐熱衝撃性が大幅に向上することが判る
(発明の効果) 以上のように、本発明フィルタは、外周部全中心部より
も熱膨張係数の大きいセラミック材料で構成したから、
フィルタ再生時に燃焼による中心部の昇温か著しくても
、フィルタに引張り応力が生ずることを抑制し、割れ、
亀裂の発生を防止する効果がある。
また、本発明の製造方法においては、有機多孔性物質の
外周部に無機酸化物粉末會付着した後、こnfココ−ェ
ライトスラリーに浸漬して製造するので、コージェライ
トの良好な特性、すなわち、機械的強度や表面形状、高
い耐熱性、アルミナコート會施すのに適した吸水率を生
かしたまま、セラミックフィルタの量産化全図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るフィルタを示す斜視図である。 1・・・コージェライト、2・・・安定化ジルコニア、
5・・・フオームフィルタ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 径方向の中心部をセラミック材料で形成し、径
    方向の外周部を前記中心部のセラミック材料よりも熱膨
    張係数の大きいセラミック材料で形成したことを特徴と
    するディーゼル排気微粒子捕集用フィルタ。
  2. (2) 円筒状有機多孔性物質の径方向の外周部にのみ
    、コージェライトよりも熱膨張係数の大ぎい無機酸化物
    の粉末を付着させた後、該有機多孔性物質の全体音、シ
    リカ51重量%、アルミナ35重量係、マグネシア14
    重量%の化学組成となるスラリー中に浸漬し、ついで該
    有機多孔性物質音引き上げて焼成することを特徴とする
    ディーゼル排気微粒子捕集用フィルタの製造方法。
JP59090321A 1984-05-02 1984-05-02 デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法 Pending JPS60232221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090321A JPS60232221A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090321A JPS60232221A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232221A true JPS60232221A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13995258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090321A Pending JPS60232221A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107915475A (zh) * 2017-11-02 2018-04-17 武汉理工大学 一种梯度孔高温过滤陶瓷管及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107915475A (zh) * 2017-11-02 2018-04-17 武汉理工大学 一种梯度孔高温过滤陶瓷管及其制备方法
CN107915475B (zh) * 2017-11-02 2020-11-17 武汉理工大学 一种梯度孔高温过滤陶瓷管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101834587B1 (ko) 가스-매개성 조립식 다공성 조립체를 통해 다공성 세라믹 필터 상에 차등층을 적용하는 방법
KR100692942B1 (ko) 허니컴 구조체
JP5091672B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5142532B2 (ja) ハニカム構造体
US7510755B2 (en) Honeycomb structure and method for producing same
JP2003080080A (ja) セラミックフィルタおよび触媒付セラミックフィルタ
JP2003534229A (ja) コージェライト体
JPWO2006137159A1 (ja) ハニカム構造体
US8143190B2 (en) Honeycomb structure
JPWO2003048072A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2019177318A (ja) ハニカムフィルタ
JP2009517207A (ja) 制御された壁表面気孔率を有する炭化ケイ素ベースの気体用ろ過構造体
JP2008537510A (ja) 制御された多孔性を有するコーティング及び/又はジョイントを含む、気体を濾過するための触媒フィルタ
JPH09276708A (ja) ディーゼル排ガス浄化触媒
US7622419B2 (en) Filter catalyst
JP5502885B2 (ja) 軽油成分の燃焼に適した酸化触媒
JP4106433B2 (ja) 集塵機能を有する触媒担持用酸化物系セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP4369097B2 (ja) コーティング材、ハニカム構造体及びその製造方法
JPS60232221A (ja) デイ−ゼル排気微粒子捕集用フイルタとその製造方法
US11786856B2 (en) Honeycomb filter
JP5654733B2 (ja) ハニカム触媒体及びハニカム触媒体の製造方法
JP2009502469A (ja) シリカ系気孔形成剤を使用した多孔質構造体の製造方法
CN115103716A (zh) 蜂窝结构体
JPH0337962B2 (ja)
EP2127720A1 (en) Honeycomb structure