JPS60232019A - 草刈り機 - Google Patents

草刈り機

Info

Publication number
JPS60232019A
JPS60232019A JP60078238A JP7823885A JPS60232019A JP S60232019 A JPS60232019 A JP S60232019A JP 60078238 A JP60078238 A JP 60078238A JP 7823885 A JP7823885 A JP 7823885A JP S60232019 A JPS60232019 A JP S60232019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower
mowing
group
mower according
adjustment mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636687B2 (ja
Inventor
リノ エルマコラ
アントン ヴエルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuhn SAS
Original Assignee
Kuhn SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuhn SAS filed Critical Kuhn SAS
Publication of JPS60232019A publication Critical patent/JPS60232019A/ja
Publication of JPH0636687B2 publication Critical patent/JPH0636687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D67/00Undercarriages or frames specially adapted for harvesters or mowers; Mechanisms for adjusting the frame; Platforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/10Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for crushing or bruising the mown crop
    • A01D43/107Mounting means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一群の草刈り刃及び該草刈り刃をトラクターに
連結する梶棒を備えた草刈り機に関する。
この種の機械は広範囲にわたる大量の作業用に着想され
たため、その構造は一般的に比較的容量の大きなものと
なる。この構造の容積は機械の作業の幅と相関して増加
する。従って、こうした機械の製造保存さらに輸送は困
難であることが理解されよう。
さらに、従来の草刈り機の構造は、各々が限られた幅の
作業に対応するように製造されたもので゛ある。それは
ある幅の作業を行う草刈り機の機素は、異なる幅で作業
する草刈り機を作るためには、はとんど使用することが
できないことを意味する。
従ってその結果、構造に柔軟性がなくなり、製造コスト
を引き上げる。
本発明は従来の技術による草刈り機の不都合を除くこと
を目的としている。
本発明の目的は、梶棒が連結された仲介構造と、゛第1
および第2の群の草刈り刃を備え、第1の群の草メリリ
刃が仲介構造の一方の側に位置し、第2の群の草刈り刃
が仲介構造の他方の側に位置し、両方の群が該仲介構造
上に取り外し可能に固定されている草刈り機により達成
される。
本発明の特徴を有する草刈り機は多くの利点を有する。
事実、本発明によるモジュール構造により、例えば組立
て、塗装時にも製造のために広い空間を必要としない切
断幅の広い草刈り機を作ることが可能である。これは草
刈り刃群のサイズが比較的小さいことからも可能となる
。同様に、機械の保存のために広い空間を必要としない
。それは草刈り刃群、仲介構造及び梶棒が出来る限り狭
い空間ですむように列べられ、そのため例えば箱の中に
入れて保存することが可能である。機械の容積が小さい
ことはそれを移動するにも又大変便利で、輸送費用を大
幅に削減する。
梶棒が仲介構造に接続されているので、草刈り刃を引っ
張るために必要な牽引力が、草刈り刃金体に確実に受取
られる。
さらに、梶棒と仲介構造の継手の上に牽引力が最良に分
配される。何故なら梶棒の連結点が草刈り機の全体の自
由端の間に位置するからだある。
本発明の1態様に従うと、草刈り刃群は調節機構を備え
ることが可能である。
本発明はこの種の草刈り刃−調節機構の組合せと言われ
る機械に大きな利益をもたらす。というのも、調整機構
が一般的、実質的に草刈り刃群、従って本体全体の容積
を増加させるからだ。
本発明の他の特徴によれば、草刈り刃群又は草刈り刃−
調節機構の組合せ群が互いに同じ長さでも、異なった長
さでも可能である。
このようにして、本発明の上記特徴により、異なる幅で
作業をする、多数種の草刈り刃又は草刈り刃−調節機構
を作るのも、異なる作業幅の草刈り刃群及び異なる作業
幅を調節する調節機構を一定の数だけ製造するだけで可
能である。
実際に、これらの様々な幅の草刈り刃群と様々な幅の調
節機構のなかからある草刈り刃群と調節機構を組合せ、
仲介構造の上に組立てることにより、種々の合計長さの
作業幅の草刈り機とすることができる。こうした製造の
合理化により製造費用の削減を可能にして、任意の時に
顧客の要求に迅速に応じる多大な柔軟性を持ち得る。
本発明の他の特徴により、仲介構造は2つの側面を備え
、草刈り刃群又は草刈り刃−調節機構の組合せ群の各々
がこの側面の各々の近傍に位置する。
本発明のこの特徴により、その大部分が草刈り刃群又は
草刈り刃−調節機構の組合せ群により画成される機械の
全体容積の中に仲介構造を組み入れることが可能である
。このようにして仲介構造が草刈り刃群又は草刈り刃−
調節機構の組合せ群の作業を妨げないことが確信される
梶棒と仲介構造間の連結が垂直方向の軸を持つ継手によ
り行なわれるのが好ましい。以上により梶棒を様々な作
動位置及び移動位置に導くことができる。
本発明の他の特徴により、仲介構造が機械の入力歯車箱
を支持し、伝動手段によりトラクターの動きを伝え、次
に、草刈り刃群又は草刈り刃−調節機構の組合せ群にこ
の動きを分配する。
この特徴は又、仲介構造と梶棒と人力歯車箱が、草刈り
刃又は草刈り刃−調節機構の組合せの種類全体に共通で
あり得る基礎単位を形成する限り、本発明の草刈り刃又
は草刈り刃−調節機構の組合せの構造のモジュール特性
の効果を尚一層強める。
さらに、この基礎単位は、分配歯車箱を1つ以上支持し
、該歯車箱は入力歯車箱の出力における駆動力を様々な
作動機構に分配することが可能であるように構成するの
が好ましい。
さらに、仲介構造は入力歯車箱自体及び場合により1つ
又は複数の該分配歯車箱により構成されることを注目す
べきである。
本発明の他の特徴並びに利点は添付の図面を参照しつつ
与えられる本発明の実施例並びに実施例に関する以下の
より詳細な記載を読めば明らかになろう。ただし以下の
実施例は本発明を何等制限するものではない。
第1図はトラクター2に連結された、本発明による草刈
り機1を示す。該草刈り機1は本体3と゛梶棒4より構
成される。トラクターの正面部分5で梶棒4が、当業者
に公知の伝動装置6を備える。
該伝動装置6は上方の歯車箱7と下方の歯車箱8を含み
、垂直軸9を中心として一方を他方に対して回転させる
ことができる。その上、該装置6は、下方の歯車箱8に
回転可能に連結した台枠10を備える。該台枠10はそ
の脚部11.12の各々の自由端に[JIJンク13を
備え、該リンクは継手により該台枠10に軸支される。
2つのUリンク13の継手はほぼ水平で且つ草刈り機1
とトラクター2の全体の前進方向に垂直に延在する共通
な軸14を備える。
さらに、各リンク13はトラクター2の下方のアーム1
6に軸支されている。これらの連結はほぼ水平で且つ前
進方向に垂直な共通の軸17を持つ。下方の歯車箱8は
少なくとも1つの入力軸18を支持し、該入力軸18は
ユニバーサルジヨイント20によりトラクター2の動力
取出し装置の軸19に接続されている。他方、上方の歯
車箱7は出力軸21を支持する。該伝動装置6の内部で
、1つ又は複数の入力軸が、当業者には公知の伝動機構
により、出力軸21に接続される。
出力軸21は駆動力を、草刈り機1の動力機構に、伝動
軸22により伝える。該伝動軸は該出力軸21に回転可
能に連結されている。伝動軸22は梶棒4の :内部に
収納されるのが好ましい。伝動軸22の長さを考慮して
、該軸は少なくとも1つの軸受23を介して梶棒4に保
持される。
伝動装置6により草刈り機1はトラクター2から独立し
て、地面の起伏に沿うことができる。これは軸14と1
7にUリンク13が軸支されているからである。さらに
、下方の歯車箱8一台枠10が軸9を中心として上方の
歯車箱7に対して回転することが可能である。この結果
、トラクター2は、ユニバーサルジヨイント20、伝動
装置6の内部に収納された伝動機構、伝動軸22が追加
の応力を受けることなく、急旋回することができる。
草刈り機1の本体3は、3つの主要な部分、すなわち、
仲介構造24と、それぞれ該仲介構造の両端に取り付け
られた2つの群の草刈り刃25.26とからなる。
梶棒4の後端部分は垂直軸27を備える継手手段により
、仲介構造24に接続される。このため仲介構造24は
Uリンク28を備える。
この継手により梶棒4は仲介構造24に対して回動可能
であり、その結果梶棒は該仲介構造24に対し、様々な
位置を取ることが可能である。第1図に実線で示すのは
梶棒4が作業位置にあるときで、それに対し鎖線で示す
のは例えば、移動位置4゜にあるときである。
仲介構造24に対する梶棒4の位置は、該梶棒に一体の
取り付は金物30.31.32及び仲介構造24に一体
の取り付は金物33.34と共働する例えば控え棒29
のような適当な装置によって決められる。このようにし
て、梶棒4は、控え棒29が取り付は金物33と取り付
は金物30スたは31とそれぞれが共働するとき、例え
ば2つの作動位置を、該控え棒が取り付は金物34と取
り付は金物32 (32″の位置にある)と共働すると
き、1つの移動位置を占めることが何ら制限なく可能で
ある。
各草刈り刃群25.26は、アーム37を介して支持部
36に接続された4つの切断ヘッド35を、何ら制限な
く備える。本発明の範囲において、同じグループの草刈
り刃25または26の複数の切断ヘッド35が、該切断
ヘッドを支持し、かつ該切断ヘッドの駆動機構を含む(
第7図参照)、例えば歯車箱350を介して相互にに接
続されることが同様に完全に可能である。
第1図では又、各草刈り刃群はさらに調節機構38を備
えていることも又わかる。
か(して切断ヘッド35−調節機構38の組合せ全体が
、草刈り刃−調節機構の組合せ群と呼ばれるものを形成
する。
各草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38と26.3
8はフード39の下に延在する。各草刈り刃−調節機構
の組合せ群25.38と26.38はその自由端の後部
に、Uリンク40を備え、Uリンク40は、その自由端
に車輪42が固定されているアーム41をその中に軸支
している。これらの継手構造により、各車輪42の位置
を対応する草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38と
26.38に対して修正することが可能である。このよ
うに構成することにより、草刈り作業中は草刈り刃−調
節機構25.38と26.38を地面の近くに位置せし
め、草刈り作業を中断しなければならないとき、又は移
動中には草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38と2
6.38を地面から離して維持することが可能である。
各草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38と26.3
8はさらに、後部に草の列形成装置43.44を備え、
その位置は、そこから刈り取られた草を出す(第3図参
照)出口開口部45に対して調節されるのが好ましい。
この草の列形成装置43.44の位置を調節することに
より刈り取られた草の列の幅を定めることが可能である
各群の草刈り刃−調節機構の組合せ25.38と26.
38はこのようにして後述する適当な手段で取外し可能
に仲介構造24の上に組立てられるユニットを構成する
仲介構造24と草刈り刃−調節機構の組合せ群25.3
8と26.38により組立てられ、形成される装置全体
が、この場合草刈り刃−調節機構の組合せと呼ばれるも
の、すなわち、草刈り機本体3を構成する。この草刈り
機本体3が車輪42を介して地面上を走る。切断ヘッド
35と調節機構38の回転駆動は伝動軸22と、草刈り
機本体内に収納される後述の伝動機構により行われる。
第2図は草刈り機1の本体3の側面図である。
仲介構造24と草刈り刃−調節機構の組合せ群25.3
8力福忍められる。仲介構造24の前方に2つの接合板
46.47をそなえるUリンク28がある。梶棒4は、
Uリンク28のフランジ46.47の間に延在する2つ
の取り付は金物48.49を備え、これらに2本の枢軸
50.51により連結されている。枢軸50.51は仲
介構造24に対する梶棒の回転軸をなす。
第2図には又、アーム41を介して草刈り刃−調節機構
の組合せ群25.38に接続された車輪42が示されて
いる。車輪42と反対側のアーム41の端部は、草刈り
刃−調節機構の組合せ群の後壁に沿い延在するUリンク
40内に収容され、継手52を介してそこに接続されて
いる。UIJンク40の上部にジヤツキのシリンダー5
3が継手54を介して接続され、他゛方でジヤツキのロ
ッド55が継手56によりアーム41に接続される。ジ
ヤツキ53.55は、例えば圧力油が導管57を通って
導入されるトラクターの油圧回路により駆動される。こ
うして、トラクター2の油圧回路がジヤツキのシリンダ
ー53へ圧力油を送ると、ジヤツキの長さが増し、草刈
り機の本体3が地面58から遠ざかる。切断ヘッド35
も又地面から平行に遠ざかる。しかしながら、切断ヘッ
ド35の上昇はやや緩慢に行われる。実際に、各切断ヘ
ッド35は支持部36上に組立てられ、軸59を中心と
してほぼ水平に回動することが可能であり、草刈り機の
前進方向15と垂直に延在する。(もし、上記したよう
に複数の回転ヘッド35が相互に接続され、この全体が
例えばアームを介して支持部36上に固定されるなら1
.全体が軸59を中心として軸支されることが可能であ
ろう。)回転ヘッド35とそのアーム37が軸で回転す
ることができるので、少なくとも1コの刃物を備える回
転盤60により構成される切断ヘッドが、草刈り機が通
る地面58が呈し得るでこぼこにそうことができる。切
断ヘッド35の下方への回動は、支持部36とアーム3
7に接続されている牽引具62により制限される。同様
に、牽引具62が緊張すると、下降していた切断ヘッド
35が再上昇する。作動位置において牽引具62が、地
面58のでこぼこにそうことができる切断ヘッド35の
上下動を、切断ヘッド35がかなりの深さの穴にでもあ
たらない限り、妨げることがないと当然指摘される。
第2図で示したように、草刈り刃−調節機構の組合せ群
25.38の台63は、上方の粱64と前方の梁65の
2本の梁に支持部36を備え、支持部36も同様に切断
ヘッド35を支持するだけではなく、台63に対する梁
の役目をしている。粱64.65(!:支持136間の
距離は側壁により保持される。草刈り刃−調節機構の組
合せ群の外端部に位置する側壁66は、例えばライン6
9に沿って互いに溶接により連結された、はぼ垂直な枝
部67とほぼ水平な枝部68により形成されている。こ
のように形成された側壁は、例えばボルト70のような
適当な方法により、梁64.65と支持部36の端部上
に固定されている。仲介構造24の側部に梁64.65
と支持部36が側壁71上に、例えばボルト70のよう
な適当な方法により同様に固定される。
台63の上部の開口部がこのようにして形成され、フー
ド39によりふさがれている。このフード39の下に調
節機構38が延在し、実施例にふいてはつめ73が連結
されている中央管72を備えた回転子でできている。つ
め73の自由端はアーム37の付近まで伸びている。回
転子72.73は、側壁66.71上に固定され、当業
者には公知の軸受(図示せず)の中で回転するよう駆動
される。
草刈り機の回転機素の回転駆動は、前述したとあり、ト
ラクターの動きを受ける伝動軸22により行われる。こ
の伝動軸22は、好ましくはモノキネティクなユニバー
サルジヨイント76により、入力歯車箱75の入力軸7
4に回転可能に連結されている。
ユニバーサルジヨイント76の中心77は、梶棒4が仲
介構造24に対して軸支されることが可能な中心の軸2
7とほぼ一致することが好ましい。梶棒4がいくつかの
作動位置を占めることが可能なとき、以上のことは利点
を持つ。入力歯車箱75は該歯車箱の下部に出力軸78
を備え、該軸は歯車箱75の下方部分から下方且つ後方
に延在する。入力歯車箱75の内部にあり、入力軸74
を出力軸7Bに連結する 1伝動機構は、面■、■° 
にょる人力歯車箱75の断面概略図である第8図に略示
される。これらの機構は一対の第1歯車741.742
により構成され、該歯車は入力軸74の動きを仲介軸7
48に伝え、入力歯車箱75の中で回転するよう導かれ
る。一対の第2歯車781.782は仲介軸748の動
きを出力軸78に伝える。出力軸78は、駆動軸79に
回転可能に接続され、分配歯車箱81の人力軸8oを駆
動する。次に分配歯車箱81は、軸59上に心出しされ
た軸82(第3.4.7図)を駆動し、この軸82上に
切断ヘッド35が軸支される。分配歯車箱81の内側に
当業者なら製作可能な伝動機構が備えられている。同様
に、各切断ヘッド35の回転盤6oを回転駆動させるこ
とも又当業者には可能である。入力歯車箱75と分配歯
車箱81が、例えばボルトを介して人力歯車箱と分配歯
車箱にそれぞれ固定された横木管83により互い1ど連
結されている。
さらに、入力歯車箱75は前進方向15を横切る方向に
別の歯車箱を備えている。第9図に概略図で示したとお
り、伝動機構は入力歯車箱75の内部にあり、入力軸7
4を出力軸84に連結する。これらの機構は人力軸74
の動きを出力軸84に伝える一対の歯車741.743
により構成されている。出力軸84はそこで回転可能に
連結された車輪85を備える。
この車輪85は回転子72.73の軸87上に固定され
る車輪86を、例えば、少なくとも1本のチェーン88
によって駆動し、回転子72.73を矢印89の方向に
回転駆動する。回転子72.73の爪73はこのように
、回転盤の回転時に刃物61により刈り取られた草をし
っかりとつかみ、回転子72.73とフード39からな
る内通路内に送ることができる。回転子72.73の爪
73とフードの内側の面をこする動作を組合せ、刈り取
られた草が出口の後方開口部から排出されるよう刈り取
られた草の調整を行い、刈り取られた草を地面に置き、
枯らし、その後集める。(第1図の草の列形成装置43
.44は図を簡略化するために第2図では省いた。) 第2図、では、又、プロテクター90があり、該プロテ
クターは自由端に沿い、弾力性がある材料製が好ましい
壁92を支持するサポートフレーム91でできている。
該サポートフレーム91は、草刈り刃−II節機構の組
合せ群の支持部63の上に、例えば切断ヘッド35又は
回転子72.73に接近し易いように折り曲げ可能な継
手を使い組み立てられているのが好ましい。該プロテク
ター90の働きは、機械の脇にいる人を傷つけないよう
に異物が飛び出してくるのをセーブしたり、止めたりす
ることである。
第3図には草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38の
外端部を示した。図の簡略化のため、フード39は取り
外して描いである。特に梁64.65及び支持部36上
に外側の側壁が組み立てられている。このためには、梁
64.65及び支持部36は管状であることが好ましく
、接合板93.94.95を備える。これらの接合板は
梁64.65及び支持部36の端部上に溶接され、ボル
ト70で締めるための複数のねじ穴が開けられている。
第3図には駆動軸18が描かれ、該軸は分配歯車箱81
から様々な切断ヘッド35に動力を伝える。該軸82は
各アーム37に固定された中間歯車箱96を横断する。
該中間歯車箱9Gは取り付は金具97を介して支持部3
6に支持され、該金具は軸82の縦軸を中心として、該
中間歯車箱96を回転可能に支持する。
回転盤60は、矢印98.99で示したように、隣接す
る2つが互いに逆方向に駆動されるのが好ましい。
しかしながら、たとえ回転盤が同じ方向に駆動されても
、本発明の範囲を超えるものではない。該回転盤60は
同期駆動され、しかも隣接する2つの回転盤60の刃物
61は角変位を受ける。そのおかげでそれらの軌道10
0の端部をカバーすることは出来る。
第3図には草の列形成装置43が示される。該装置43
は43と43′ で示す位置の間で調整可能な薄板によ
り構成される。薄板43の調整は上方に向いた軸430
を中心として行われる。草の列形成装置44の位置の調
整は薄板43の調整と類似の方法で行われることが可能
である。
第2図と第3図には、草刈り刃−調節機構の組合せの群
25.38が示されている。しかしながら、上記に説明
したことは、草刈り刃−調節機構の組合番群26.38
にも同様であることは当然だろう。
というのも草刈り刃−調節機構の組合せの群26.38
と草刈り刃−調節機構の組合せの群25.38は大部分
が同じ機構をしているからだ。
第4図には、草刈り刃−調節機構の組合せの本体の中央
部分が示される。ここで草刈り刃−調節機構の組合せ群
25.3Bと26.38を仲介構造24から区別したの
は、機械の該本体3の組立様式を説明するためである。
該仲介構造24は、2本の横木101.102と分配歯
車箱81とUリンク28とで構成される。該分配歯車箱
とUリンクも同様に横木をなす。横木101.102、
分配歯車箱81、U’)7728間の距離は例えばねじ
105を使い固定した2枚の側板103.104により
維持される。このため、該横木101.102、Uリン
ク28、分配歯車箱81の両端部はフランジを備え、そ
こにねじ105用の複数のねじ穴が開けられている。こ
のようにして形成された構造は、さらに、入力歯車箱7
5を支持する。該歯車箱は一方で前述の如く横木管83
により分配歯車箱81の上に固定され、他方でネジ10
7を使い側板103の上に固定される。
このような構造の開口部はかぶせ板108によってふさ
がれている。
このようにして構成された仲介構造は、自動的なユニッ
トを形成し、さらにそこに梶棒4と草刈り刃−調節機構
の組合せ群25.38と26.38を容易且つ取り外し
可能に取り付けている。連結は、草刈り刃−調節機構の
組合せ群を仲介構造24に、側壁71が側板103.1
04に接触するまで近づけることにより行う。次にねじ
を使い、両者を一体化する。
草刈り刃−調節機構の組合せ群を仲介構造24に近づけ
、同様にして回転子72.73と切断ヘッド35を回転
駆動させる駆動機構を連結する。このような連結を説明
するために、第4図には草刈り刃−調節機構の組合せ群
26.38の回転子72.73と草刈り刃−調節機構の
組合せ群25.38の内端部の切断ヘッド35が示され
ている。草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38の回
転子72.73と草刈り刃−調節機構の組合せ群26.
38の内端部の切断ヘッド35の連結も同じ方法で行わ
れることは勿論である。以上を行うために、側板103
.104は適当な開口を備え、軸87が仲介構造24の
側板103.104の両側より突出している。同様に、
切断ヘッド35を駆動する軸82が側壁71より突出し
ている。従って草刈り刃−調節機構の組合せ群を仲介構
造24′!ご近づけて、一方では軸87を回転子72.
73と、他方では軸82を分配歯車箱81の中に収納さ
れた駆動機構と回転可能に一体化する。このために、軸
87の両端と回転子72.73の端部に設けられた孔が
、同様にして軸82の端部と分配歯車箱の中に収納され
た駆動機構内に開けられた孔が、両者が回転可能に接続
される適当な形状をなす。
仲介構造24の側板1(13,104を除いても、本発
明の範囲内に入ることを指摘しておく。この場合、横木
101.102、分配歯車箱81、Uリンク28は、草
刈り刃−調節機構の組合せ群25.38と26.38の
側壁に取り外し可能に直接固定されるだろう。同様に、
入力歯車箱75も同じ様に、少なくとも1つの側壁71
上に固定されるだろう。軸87を回転子72.73と、
軸82を分配歯車箱81と連結するには、上記したのと
同様の方法で行う。
第5図に仲介構造24に取り付けられる補助車輪109
を示す。該補助車輪の機能は本体3の幅が広すぎるとき
、その垂下を制限することである。該補助車輪109は
アーム110の自由端に固定される。
アーム110の他端部は軸112でUリンク111の上
に軸支される。該軸112は、車輪42の支持軸である
軸52と一体化されるのが好ましい。該Uリンク111
は仲介構造24の後部壁に沿って延在する。Uリンク1
11の上部にジヤツキのシリンダー113が継手114
により接続され、他方、ジヤツキのロッド114が管1
16に接続される。導管11.6は下端が開口している
。この開口部にばねIIBを入れた後、ピストン117
を挿入する。該ピストン117の他端はアーム110に
接続される。シリンダー113の上部は、トラクターの
油圧回路から分枝された導管119に接続されている。
第5図で示す状態では、車輪109は作動位置にある。
ばね118により、車輪109は継手112を中心とし
て、たとえジヤツキ113.115が油圧で駆動されな
くても、上方へある限界まで回転可能である。
この軸回転によって、本体3の両端部に位置する 1車
輪42が、本体の両外端部間の垂下を制限することによ
り、地面の起伏いかんにかかわらず、地面と常に接触す
ることを保証出来る。
草刈り機の本体3を持ち上げる時には、圧力油を導管1
19を介してジヤツキの中に送る。同時に又、圧力油は
導管57を通じ、ジヤツキ53.55に送られる。本体
3が上昇位置にあるとき、車輪109) が下方部に位
置するときと同様に、ばね118に抗して継手112を
中心として上方にある限界まで回転が可能である。
1つの車輪109の代わりに、複数の補助車輪を備えて
も、当然、本発明の範囲を超えるものではない。同様に
、仲介構造上24に固定する代わりに、これらの補助車
輪を草刈り刃−調節機構の組合せ群25.38と26.
38の内側端部に固定することが可能である。同様に、
ばね118以外の他の弾性部材。
を使用することも可能であろう。
第6図には本発明による草刈り機の構造のモジュール特
性と、それによる製造段階での合理化を示した。実際に
、第6図により、例えば、3種類の幅の切断棒120.
120”、120”に3種類の幅の調節機構の回転子3
8.3B’ 、38”があれば、作業幅が異なる5種類
の草刈り刃−調節機構の組合せ群を構成することができ
、しかも仲介構造24、梶棒4、伝動装置6が5つの機
械に対して同じものですむことが理解できる。
以上のことは、又、粱64.65、支持部36、軸82
のような他の部品にも同様である。以上挙げた部品でも
ちろん全て網羅したわけではない。従ってこうした種類
の幅の草刈り刃−調節機構の組合せ群を製造するのが大
衆容易になるのが直ちに理解される。同様に、製造する
部品の種類の数が少なくなっているので、生産性が著し
く増加する。
その結果、これらの部品のシリーズを増加させると、一
般的に製造費を大幅に低下させることができる。
第6図では、梶棒4が図で示した位置にあるなら、トラ
クターの縦軸121と様々な草刈り機の本体3の内側の
自由端122との距離が長くなることを示している。し
かし、前述したとおり、梶棒4は様々な作動位置を占め
ることが可能で、その結果軸121と機械本体3の内側
の自由端122との距離かはシ一定に維持されることが
でき、少なくともこの距離の増加が制限されていること
も可能である。
様々な改良、変更が前述の実施例にもたらされることが
可能であるが、ただし、これらは本発明の範囲から出る
ものではない。
特に、本発明が草刈り刃−調節機構の組合せ群に制限さ
れることなく、又、調節機構を持たない草刈り機に応用
されることも可能であることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクターに連結された、本発明による草刈り
刃−調節機構の組合せの平面図である。 第2図は第1図の草刈り刃−調節機構の組合せの本体の
側面図である。 第3図は第1図の草刈り刃−調節機構の組合せの本体の
一部分の平面の部分断面図である。 第4図は第1図の草刈り刃−調節機構の組合せの本体の
中央部分の平面の部分断面図である。 第5図は本発明の草刈り機の仲介構造の一実施態様の一
部分の側面図である。 第6図は本発明により実施される様々な種類の苧刈り刃
−調節機構の組合せの全体を示す。 第7図は、一実施態様に従う草刈り刃の群を備えた第1
図の草刈り刃−調節機構の組合せの本体り一部分の平面
図である。 第8図は、人力軸を第1出力軸に連結する、人力歯車箱
の中の伝動機構の配置を示す概略図である。 第9図は、人力軸を第2の出力軸に連結する、人力歯車
箱の中の継手機構の配置を示す側面の概略図である。 (主な参照番号) 1・・・草刈り機 2・・・トラクター3・・・本体 
4・・・梶棒 5・・・トラクターの正面部分 6・・・伝動装置 7 、350・・・歯車箱8・・・
歯車箱 9・・・垂直軸 10・・・台枠 11.12 ・・・脚部13、28.
40. IIL 113. ’11B・ ・ ・Uリン
ク14、17 ・・・軸 16.37.41・・・アー
ム15・・・進行方向 18・・・入力軸19・・・動
力取り出し装置の軸 20、76 ・・・ユニバーサルジヨイント21・・・
出力軸 22・・・伝動軸 23・・・軸受 24・・・仲介構造 25、26 ・・・草刈り刃群 27・・・継手軸8L
 101.102・・・横木 29・・・控え棒30、
31.32.33.34.48.49.97 ・・・取
り付は金物35・・・切断ヘッド 36・・・支持部3
7、41・・・アーム 36.64.65・・・梁38
・・・調節機構 39・・・フード42、85 ・・・
車輪 43・・・薄板43、44 ・・・草の列形成装
置 45・・・出口開口部 46、47.93.94.95.106・・・接合板5
2、54.114 ・・・継手 50.51 ・・・枢
軸52、112・・・軸 53、113・・・ジヤツキのシリンダー55、115
・・・ジヤツキのロッド 57、119・・・導管 58・・・地面60・・・回
転盤 61・・・刃物 62・・・牽引具 63・・・台 66.71 ・・・側壁 67、68 ・・・枝部 6
9・・・ライン 70・・・ボルト 72、73 ・・・回転子 73・・・爪74、80 
・・・入力軸 75・・・入力歯車箱77・・・ユニバ
ーサルジョイントノ軸78、84 ・・・出力軸 79
・・・駆動軸81・・・分配歯車箱 82.87 ・・
・駆動装置83・・・横木管 −90・・・プロテクタ
ー91・・サポートフレーム 92・・・壁96・・・
中間歯車箱 100・・・軌道103、104 ・・・
側板 105.107 ・・・ねじ108・・・かぶせ
板 109・・・補助車輪110・・・アーム 116
・・・管 117・・・ピストン 118・・・ばね119・・・
導管 120・・・切断ヘッド121 ・・・トラクタ
ーの縦軸 430・・・軸 741、742.743.781.782 ・・・歯車
748.・・・仲介軸 特許出願人 クーン ニス アー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一群の草刈り刃と該草刈り刃をトラクター(2)
    に連結可能にする梶棒(4)を備える草刈り機(1)で
    あって、さらに梶棒(4)が接続される仲介構造(4)
    と、該仲介構造の両側にそれぞれ第1の群の草刈り刃(
    25)と第2の群の草刈り刃(26)とを備え、しかも
    前記2群の草刈り刃(25,26)が取り外し可能に該
    仲介構造(24)の上に固定されていることを特徴とす
    る草刈り機。 (2)前記2群の草刈り刃(25,26)が調節機構(
    38,72,73)を備えることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の草刈り機。 (3)第1の群の草刈り刃(25)又は第1の群の草刈
    り刃−調節機(25,38)の組合せが第2の群の草刈
    り刃又は第2の群の草刈り刃−調節機(25,3B)の
    組合せとそれぞれ同じ長さであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の草刈り機。 (4)第1の群の草刈り刃(25)又は第1の群の草刈
    り刃−調節機(25,38)の組合せが、第2の群の草
    刈り刃(26)または第2の群の草刈り刃−調節機(2
    6,38)の組合せと長さがそれぞれ違っていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の草
    刈り機。 (5)仲介構造(24)が2つの側板(103,104
    )を有し、2群の草刈り刃(25,26)又は2群の草
    刈り刃−調 。 節機(25,38)、(26,3B)の組合せの各々が
    該側板(103,104)に隣接して延在することを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記
    載の草刈り機。 (6)梶棒(4)が、軸(27)が上に向いた継手を介
    して、仲介構造に接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の草刈り機
    。 (7)梶棒(4)が作動位置と移送位置の間で軸回転す
    ることが可能なことを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の草刈り機。 (8)梶棒(4)が複数の作動位置を占めることが可能
    なことを特徴とする特許請求の範囲第6項または第7項
    のいずれか1項に記載の草刈り機。 (9)仲介構造(24)が人力歯車箱(75)を支持す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれ
    か1項に記載の草刈り機。 αQ 梶棒(4)の前方と人力歯車箱(75)との間の
    伝動手段(22)と入力歯車箱(75)との間にユニバ
    ーサルジヨイント(76)が設けられる、該ユニバーサ
    ルジヨイントの軸(77)が、仲介構造(24)に対す
    る梶棒(4)の回転の軸(27)とはヌ゛同一であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6〜8項のいずれか1
    項および第9項に記載の草刈り機。 (11) 該伝動手段(22)が、人力歯車箱(75)
    の入力軸(74)に自在継手(76)を介して連結され
    た少なくとも1本の軸(22)により構成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の草刈り機。 (12) ユニバーサルジヨイント(76)が−次運動
    をすることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の
    草刈り機。 (13) 仲介構造(24)がさらに、分配歯車箱(8
    1)を支持することを特徴とする特許請求の範囲第9〜
    12項のいずれか1項に記載の草刈り機。 (14) 前記2群の草刈り刃(25,26)または前
    記2群の草刈り刃−調節機構の組合せ輯5.38)と(
    26,3B)の台(63)が複数の粱(36,64,6
    5)により本質的に構成され、これらの梁の間隔はそれ
    ぞれ側壁(66,71) により維持されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜13項のいずれか1項
    に記載の草刈り機。 (15) 該側壁(66,71)が該粱(36,64,
    65)上に手段(70)により分解可能に固定されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の草刈
    り機。 (16) 粱(36,64,65)の数が3本であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第14項または第15項
    記載の草刈り機。 (17) 下部の後方にある粱(36)が2群の草刈り
    刃の切断ヘッド(35)を支持することを特徴とする特
    許請求の範囲第14〜16項のいずれか1項に記載の草
    刈り機。 (18) 切断ヘッド(35)がアーム(37)を介し
    て支持部材(37)に支持されることを特徴とする特許
    請求の範囲第17項記載の草刈り機。 (19) 切断ヘッド(35)が支持部材(36)によ
    りほぼ水平且つ進行方向(15)に対して横方向に延在
    する軸(59)を中心として回動するよう支持されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17または18項
    に記載の草刈り機。 (20) 複数の切断ヘッド(35)が軸(59)を中
    心として回動可能に支持されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第19項記載の草刈り機。 (21) 該2群の草刈り刃(25,26)の各々又は
    該群の草刈り刃−調節機構の組合せ(25,38)と(
    26,38)の各々が車輪(42)を介して地面に置が
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載
    の草刈り機。 (22) 前記車輪(42)が、各草刈り刃(25,2
    6)又は各草刈り刃−調節機構の組合せ(25,38)
    と(26,38)の自由端の近(まで延在することを特
    徴とする特許請求の範囲第21項記載の草刈り機。 (23) 草刈り機の本一体(3)が車輪(42)の間
    に位置する、少なくとも1つの他の車輪(109)の上
    に支えられ、しかも該他の車輪が前記2群の草刈り刃(
    25,26)または前記2群の草刈り刃−調節機構の組
    合せ(25,38)と(26,38)を支持する車輪(
    42)の間に位置することを特徴とする特許請求の範囲
    第21項記載の草刈り機。 (24) 前記1つ以上の補助車輪(109)が弾性部
    材(11g)に抗して本体(3)に対し回転可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第23項記載の草刈り
    機。 (25) 前記1つ以上の補助車輪(109)が仲介構
    造(24)上に固定されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第23項または第24項記載の草刈り機。 (26) 前記車輪(42)が軸(52)により軸支さ
    れ、前記1つ以上の補助車輪(109)が軸(112)
    により軸支され、又前記軸(52と112)がほぼ同一
    であることを特徴とする特許請求の範囲第23〜第25
    項のいずれか1項に記載の草刈り機。 (27) 軸(52)を中心とする車輪(42)の回転
    と軸(112)を中心とした1つ以上の車輪(109)
    の回転がジヤツキ(53,55) と(113,115
    )により行われることを特徴とする特許請求の範囲第2
    6項記載の草刈り機。 (28) 仲介構造(24)が複数の横木(28,81
    ,101,102)により構成されていることを特徴と
    する特り請求の範囲第1〜27項のいずれか1項に記載
    の草刈り機。 (29) 入力歯車箱(75)及び/または分配歯車箱
    (8)が前記仲介構造(24)の横木を構成することを
    特徴とする特許請求の範囲第28項記載の草刈り機。 (30) 横木(28,81,101,102)間の距
    離が側板(103,104)により維持されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第28項または第29項記
    載の草刈り機。 (31) 該側板(103,104)が手段(105)
    を介して、横木(28,81,101,102)上に取
    り外し可能に固定されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第30項記載の草刈り機。 (32) 切断ヘッド(35)および/又は調節機構(
    38)の駆動装置(82,87)が、草刈り刃群(25
    ,26)または草刈り刃−調節機構の組合せく25.3
    8)、(26,38)が仲介構造(24)上に組立られ
    るとき、切断ヘッド(35)および/または調節機構(
    38)と接続されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜31項のいずれか1項に記載の華刈り機。 (33) 仲介構造が調節機構の駆動装置(87)を支
    持することを特徴とする特許請求の範囲第32項記載の
    草刈り機。 (34) 調節機構(38)の駆動装置が軸(87)に
    より構成され、該軸の両端が仲介構造(24)の側面か
    ら突出していることを特徴とする特許請求の範囲第33
    項記載の草刈り機。 (35) 切断ヘッド(35)の駆動装置(82)が2
    群の草刈り刃(25,26)又は2群の草刈り刃−調節
    機構の組合せ(25,38)、(26,38)の側壁(
    71)からはみ出していることを特徴とする特許請求の
    範囲第32項記載の草刈り機。 (36) 分配歯車箱(81)が入力歯車箱(75)よ
    り低い位置に配置され、これらの2つの歯車箱が伝動手
    段(78)により接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第9項および13項のいずれか記載の草刈り
    機。 (37) 分配歯車箱(81)が入力歯車箱(75)よ
    り後方に位置することを特徴とする特許請求の範囲第3
    6項記載の草刈り機。 (38) 入力歯車箱(75)と分配歯車箱(81)が
    横木管(83)により剛構に連結されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第9〜13項のいずれか1項に記
    載の草刈り機。 (39) 伝動手段(79)が横木管(83)の内部に
    納められていることを特徴とする特許請求の範囲第38
    項記載の草刈り機。 (40) 各草刈り刃群(25,26)又は草刈り刃−
    調節機構の組合せ(25,38)、(26,38)が草
    の列形成装置(43,44)を備え、該装置が上方に向
    いた軸 (430)の周囲に調節可能であることが好ま
    しいことを特徴とする特許請求の範囲第1〜39項のい
    ずれか1項に記載の草刈り機。
JP60078238A 1984-04-12 1985-04-12 草刈り機 Expired - Lifetime JPH0636687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8405955 1984-04-12
FR8405955A FR2562758B1 (fr) 1984-04-12 1984-04-12 Faucheuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232019A true JPS60232019A (ja) 1985-11-18
JPH0636687B2 JPH0636687B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=9303181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078238A Expired - Lifetime JPH0636687B2 (ja) 1984-04-12 1985-04-12 草刈り機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4719742A (ja)
EP (1) EP0163587B1 (ja)
JP (1) JPH0636687B2 (ja)
AT (1) ATE40778T1 (ja)
AU (1) AU576231B2 (ja)
CA (1) CA1253697A (ja)
DE (1) DE3568247D1 (ja)
DK (1) DK164075C (ja)
FR (1) FR2562758B1 (ja)
HU (1) HU193965B (ja)
ZA (1) ZA851725B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151715U (ja) * 1987-03-23 1988-10-05

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8602865A (nl) * 1986-11-12 1988-06-01 Lely Nv C Van Der Maaimachine.
NL8602866A (nl) * 1986-11-12 1988-06-01 Lely Nv C Van Der Maaimachine.
DE3702221A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Maehmaschine
FR2617002B1 (fr) * 1987-06-26 1991-06-07 Kuhn Sa Faucheuse munie de deux groupes d'organes de fauchage
NL8801039A (nl) * 1988-04-21 1989-11-16 Lely Nv C Van Der Maaimachine.
US4942723A (en) * 1989-09-21 1990-07-24 Wassell Stephen R Solar powered lawnmower
FR2654896B1 (fr) * 1989-11-24 1992-02-21 Kuhn Sa Faucheuse comportant un groupe d'organes de travail s'etendant au travail transversalement a la direction d'avance.
FR2654897B1 (fr) * 1989-11-24 1992-03-20 Kuhn Sa Faucheuse avec dispositif d'allegement perfectionne.
DK26790A (da) * 1990-02-01 1991-08-02 Taarup As Maskinfab Skaarlaegger
FR2668881B1 (fr) * 1990-11-12 1994-05-27 Kuhn Sa Machine agricole, en particulier faucheuse, s'adaptant aisement au relief du terrain et comportant un carter pivotant.
US5179822A (en) * 1991-09-03 1993-01-19 Ford New Holland, Inc. Agricultural machine with a cutterbar driven by a pair of generally vertical drive shafts
US5172539A (en) * 1991-09-03 1992-12-22 Ford New Holland, Inc. Agricultural machine with a cutterbar driven by a generally vertical drive shaft
DK170920B1 (da) * 1992-02-28 1996-03-18 Freudendahl J Fab As Slåmaskine til høstning af græsafgrøder
US5272859A (en) * 1992-04-14 1993-12-28 Hay & Forage Industries Mechanical drive center pivot mower conditioner
FR2696898B1 (fr) * 1992-10-16 1994-12-09 Kuhn Sa Faucheuse avec un entraînement perfectionné des rouleaux de traitement.
DK170692B1 (da) * 1993-03-08 1995-12-11 Freudendahl J Fab As Slåmaskine til høstning af græsafgrøder med to side om side indrettede slåaggregater
DK170694B1 (da) * 1993-03-08 1995-12-11 Freudendahl J Fab As Slåmaskine
US5433064A (en) 1994-04-28 1995-07-18 Hay & Forage Industries Rotary cutter bed harvester with non-auger conveying means for outboard cutters
US5463852A (en) 1994-04-28 1995-11-07 Hay & Forage Industries Wide cut harvester having rotary cutter bed
FR2724689B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-24 Kuhn Sa Mecanisme de verrouillage destine a equiper principalement une machine agricole
JPH08243252A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Tenyoo:Kk ジグソーパズル板及びこのジグソーパズル板の製造方法
FR2733873B1 (fr) * 1995-05-10 1997-08-01 Kuhn Sa Faucheuse avec un dispositif d'allegement du mecanisme de recolte reglable a distance
FR2736505B1 (fr) * 1995-07-13 1997-09-26 Kuhn Sa Faucheuse avec un dispositif d'andainage perfectionne
JP3025851U (ja) * 1995-08-07 1996-06-25 株式会社エポック社 ジグソーパズル
FR2743978B1 (fr) * 1996-01-31 1998-04-17 Kuhn Sa Faucheuse avec organe de depose perfectionne
US6003291A (en) * 1996-04-09 1999-12-21 Kuhn, S.A. Agriculture machine
FR2751166B1 (fr) * 1996-07-22 1998-09-18 Kuhn Sa Machine agricole de recolte de vegetaux avec deux unites de conditionnement
US6857254B2 (en) * 1996-07-27 2005-02-22 Ferris Industries, Inc. Mower suspension system and method
FR2759533B1 (fr) * 1997-02-14 1999-04-23 Kuhn Sa Faucheuse comportant un dispositif empechant la transmission de tout ou partie des vibrations entre le mecanisme de coupe et la structure porteuse
FR2759531B1 (fr) * 1997-02-14 1999-04-23 Kuhn Sa Machine agricole de coupe comportant un dispositif de suspension perfectionne du mecanisme de coupe
US8397367B2 (en) 1997-10-28 2013-03-19 Briggs And Stratton Corporation Mower suspension system and method
US6035619A (en) * 1998-02-02 2000-03-14 Gehl Company Combination gearbox drive system for a disc mower conditioner
FR2784003B1 (fr) 1998-10-02 2000-12-29 Kuhn Sa Machine agricole comportant un timon pivotable et des organes de transmission comprenant un accouplement a joints universels
US6199355B1 (en) * 1998-03-09 2001-03-13 New Holland North America, Inc. Control apparatus for rotatable gearbox on crop harvester
US6044633A (en) * 1998-03-09 2000-04-04 New Holland North America, Inc. Control apparatus for rotatable gearbox on crop harvester
US6082085A (en) * 1998-05-13 2000-07-04 Agco Corporation Foliage mowing implement having mechanical drive with main gearbox rotation
US6158201A (en) 1998-09-15 2000-12-12 Hay & Forage Industries Rotary mower conditioner having improved cut crop flow
FR2786977B1 (fr) 1998-12-14 2001-02-16 Kuhn Sa Faucheuse comportant un dispositif centralise de reglage de la force d'allegement exercee sur le mecanisme de recolte
FR2774853B1 (fr) 1999-02-15 2001-02-16 Kuhn Sa Organe de coupe pour une machine de coupe notamment une faucheuse
FR2791224B1 (fr) 1999-03-24 2001-05-25 Kuhn Sa Dispositif de coupe d'une machine de coupe, par exemple faucheuse comportant un dispositif d'entrainement du produit coupe
FR2792164B1 (fr) 1999-04-16 2001-05-25 Kuhn Sa Dispositif de traitement de fourrage coupe et faucheuse utilisant un tel dispositif de traitement
FR2792161B1 (fr) 1999-04-16 2001-05-25 Kuhn Sa Machine de coupe comportant un dispositif de coupe lie a un chassis au moyen d'un dispositif de liaison ameliore
FR2793379B1 (fr) 1999-05-11 2001-07-06 Kuhn Sa Dispositif d'adaptation pour barre d'attelage de tracteur
FR2794206B1 (fr) 1999-05-26 2001-07-06 Kuhn Sa Procede de montage/demontage et de reglage automatique de la tension d'un organe de transmission sans fin - machine agricole utilisant un tel procede
US6481192B1 (en) 2001-06-28 2002-11-19 New Holland North America, Inc. Steering tube for pivotally rotating a hay harvester gearbox
US7596935B2 (en) * 2007-10-30 2009-10-06 Vermeer Manufacturing Company Suspension system for a floating header on an agricultural implement
US20090107100A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Bollinger Shane A Cushioned swing cylinder for agricultural mower
US7726109B2 (en) * 2007-10-30 2010-06-01 Vermeer Manufacturing Co. Four-bar linkage for suspending a header for an agricultural implement
US7658056B2 (en) 2007-10-30 2010-02-09 Vermeer Manufacturing Co. System for folding an agricultural machine with a floating work tool
FR2930866B1 (fr) * 2008-05-06 2010-06-04 Kuhn Sa Machine de fenaison avec un protecteur central perfectionne
US7726108B1 (en) 2009-01-14 2010-06-01 Agco Corporation Wide cut rotary harvester having cut crop feeder mechanism
US8261521B2 (en) * 2009-08-31 2012-09-11 Vermeer Manufacturing Company Self-leveling four-bar linkage for suspending a header of an agricultural implement
US9131638B2 (en) * 2013-04-29 2015-09-15 Cnh Industrial America Llc Intermediate lift cylinder lock for extra tall stubble biomass operation
US10285330B1 (en) * 2017-03-22 2019-05-14 Joshua Kimball Agricultural implement for recovery of plastic mulch and processing of the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB610600A (en) * 1946-04-08 1948-10-18 Harry Williams Hamlett Improvements in or relating to agricultural and other land-working machines
US2625784A (en) * 1948-10-22 1953-01-20 Cadwallader W Kelsey Multiple windrowing disk type mower
US2753674A (en) * 1953-10-05 1956-07-10 Toro Mfg Corp Of Minnesota Gang mower
AT262680B (de) * 1961-12-01 1968-06-25 Lely Nv C Van Der Trommelwender
GB1201938A (en) * 1966-12-12 1970-08-12 Wood Brothers Mfg Company Power transmitting apparatus more particularly for multi-section mowers
DE1582169A1 (de) * 1967-03-07 1970-08-20 Deere & Co Erntebergungsmaschine,insbesondere Feldhaecksler
NL6802290A (ja) * 1968-02-19 1969-08-21
DE2053073C3 (de) * 1970-10-29 1981-01-29 Maschinenfabriken Bernard Krone Gmbh, 4441 Spelle Mähmaschine
US3699752A (en) * 1971-05-17 1972-10-24 John E Dandl Modular constructed rotary mower
US3893283A (en) * 1974-06-20 1975-07-08 John E Dandl Variable width earth surface treating apparatus
FR2294625A1 (fr) * 1974-12-20 1976-07-16 Garnier Sa Machine agricole de coupe de vegetaux telle que faucheuse
DE2607666A1 (de) * 1976-02-25 1977-09-01 Fahr Ag Maschf Kreiselmaehwerk
NL7604451A (nl) * 1976-04-27 1977-10-31 Texas Industries Inc Maaimachine.
US4099364A (en) * 1976-11-04 1978-07-11 Owatonna Manufacturing Company, Inc. Fluffer shield system for crop harvester
FR2374838A2 (fr) * 1976-12-27 1978-07-21 Thomas Ste Nle Ets Faucheuse-andaineuse
GB1583982A (en) * 1977-04-05 1981-02-04 Sperry Ltd Improvements in or relating to harvesting machines
US4196567A (en) * 1978-05-04 1980-04-08 Deere & Company Side sheet for an impeller mower-conditioner
US4211287A (en) * 1978-06-09 1980-07-08 Hesston Corporation Folding tool beams with level equalizer therebetween
NL8101239A (nl) * 1981-03-13 1982-10-01 Multinorm Bv Maaiinrichting met gedeelde maaibalk.
NL8103166A (nl) * 1981-07-01 1983-02-01 Multinorm Bv Maaiinrichting.
US4473993A (en) * 1983-05-26 1984-10-02 Sperry Corporation Cutting angle adjustment mechanism for crop harvesting machines
EP0149113A3 (de) * 1983-12-13 1986-02-19 Ing. Alfred Schmidt Gmbh Mähgerät, insbesondere für Grasflächen auf Flughäfen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151715U (ja) * 1987-03-23 1988-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
FR2562758B1 (fr) 1988-05-20
EP0163587A1 (fr) 1985-12-04
AU4051085A (en) 1985-10-17
FR2562758A1 (fr) 1985-10-18
EP0163587B1 (fr) 1989-02-15
DK163585A (da) 1985-10-13
AU576231B2 (en) 1988-08-18
US4719742A (en) 1988-01-19
DK164075B (da) 1992-05-11
HUT39043A (en) 1986-08-28
HU193965B (en) 1987-12-28
ZA851725B (en) 1985-11-27
CA1253697A (fr) 1989-05-09
DK164075C (da) 1992-10-05
JPH0636687B2 (ja) 1994-05-18
DK163585D0 (da) 1985-04-11
DE3568247D1 (en) 1989-03-23
ATE40778T1 (de) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60232019A (ja) 草刈り機
US7051501B2 (en) Agricultural bi-mower with cantilever beam suspension
US4663920A (en) Lawn trimmer
US3984966A (en) Harvesting machine equipped with a stalk cutter
CA2020391C (en) Lawn and garden trimmer apparatus
IE49688B1 (en) Support and arrangement for tractor mounted machines
CN111183788A (zh) 一种履带式多角度调节割草机
US11716927B2 (en) Flex wing mower
US4535849A (en) Implement with horizontal linkage depth control
US5463857A (en) Double knife stubbel cutter
US3812918A (en) Ganged sod harvesting apparatus
US6679038B2 (en) Haymaking machine, particularly a mower with a windrow grouping device
US10638664B2 (en) Tool bar mounted folding wing mower apparatus
DE10117514A1 (de) Arbeitsfahrzeug mit einer Nebenabtriebsvorrichtung
CN207978356U (zh) 新型链条式割草机
CN108271500A (zh) 新型链条式割草机
GB1598258A (en) Mowing machines
US3796268A (en) One-row crop cutting or digging machine
JP2620676B2 (ja) 草刈機
CN209527180U (zh) 一种割草机
EP1945018B1 (en) An apparatus preferably for horticulture and/or parks
CN113767749A (zh) 一种割草机
JP3491301B2 (ja) コンバインの刈取部スライド装置
CN110326425A (zh) 新型刀盘式割草机
JPS6029446B2 (ja) 茎葉切断機