JPS60231792A - 清澄汚泥から炭火水素を製造する方法 - Google Patents

清澄汚泥から炭火水素を製造する方法

Info

Publication number
JPS60231792A
JPS60231792A JP60070158A JP7015885A JPS60231792A JP S60231792 A JPS60231792 A JP S60231792A JP 60070158 A JP60070158 A JP 60070158A JP 7015885 A JP7015885 A JP 7015885A JP S60231792 A JPS60231792 A JP S60231792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
temperature
clarified sludge
treatment
gas phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60070158A
Other languages
English (en)
Inventor
フーベルト・ケーネン
ハインツ・エツフエルスベルク
ライネル・ハーゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS60231792A publication Critical patent/JPS60231792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/025Thermal hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/18Treatment of sludge; Devices therefor by thermal conditioning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、清澄汚泥、特に新鮮な活性汚泥から炭化水素
を製造する方゛法に関する。この方法で製造される炭化
水素には、分子中に1〜約36個の炭素原子を含有する
アルカン類、シクロアルカン類および芳香族化合物が属
する。これらの気体状−および液状炭化水素は特に燃料
および化学原料として用いられる。清澄汚泥は生物的廃
水浄化の際に生じそして水、死んでいる並びに生存可能
な微生物および有機系−並びに無機系固体粒子よ構成る
混合物である。清澄汚泥は約96〜911L5重量%の
水含有量を有しそして適当な方法(沈殿、長時間貯蔵、
乾燥、腐泥化、濾過)によって脱水することができ、そ
の際に脱水法次第で70〜95重量−の水含有量の清澄
汚泥が生ずる。清澄汚泥は害なく除くことが必要であシ
、これは秩序正しい沈殿処理、堆肥化あるいは農業への
利用および燃焼によって行なうことができる。しかしこ
れらのいずれの方法も一定の欠点を有しそしてそれ故に
害のない清澄汚泥の除去の為の新しい方法をめる必要が
ある。
既に、清澄汚泥を酸素の排除下に密閉容器中で微生物の
活力によって分解し、その際に特にメタンを生ずる、活
性汚泥から炭化水素を得る方法が公知である。この工業
的に実施される腐泥化法は正に妨害され易く、清澄汚泥
中に含まれる炭素を基準として比較的僅かな収率でしか
炭化水素が得られない。更に腐泥化法の場合、残渣とし
て同様に除かなければならない多量の腐泥が生ずる。
それ故に本発明は、高い炭化水素収率をもたらし、価格
的に有利で且つ安全に運転でき、種々の出所の清澄汚泥
を用いて運転できそして僅かな量の廃物しか生じさせな
い、清澄汚泥から炭化水素を製造する方法を創造するこ
とを課題としている。
本発明の基礎と成る課題は、水含有量が70〜9a5重
量%である清澄汚泥を300〜600℃の温度および1
00〜500 barの圧力のもとで処理すること、こ
の処理と同時にまたはこの処理の直後に同じ圧力および
同じ温度のもとて触媒の存在下に、用いた清澄汚泥の炭
素含有量を基準として2〜25重量%の量の水素で水素
化を行なう仁と、温度−圧力処理および水素化の為の反
応時間が2〜120分であることおよび気相をその後に
圧力および/または温度の緯階的降下によって、多くの
分別物の状態で生ずる成分に分けることによって解決さ
れる。
500〜600℃の温度および100〜500barの
圧力の亀とで、清澄汚泥中含有有機化合物を熱分解しそ
してその際に生ずる分解生成物は支配的な高圧の為に水
蒸気中に充分に溶解される。この溶解工程によって分解
生成物が更にコークス化されるのが回避される。要する
に清澄汚泥中に含まれる水は、圧力一温度処理の際に生
ずる清澄汚泥の殆んど定量的に炭化水素である気体状−
および液体状分解生成物の為の溶剤として有利に使用さ
れる。本発明に従って行なわれる接触的水素化によって
、圧力一温度処理の際に生ずる不飽和の不安定な炭化水
素を安定な飽和炭化水素に転化することが達成される。
水、水素および炭化水素よ構成る水素化後に存在する気
相は圧力および/または温度を段階的゛に下げることに
よってその構成成分に分けることができ、その際に水の
他に液状および気体状炭化水素が生ずる。炭化水素の収
率は非常に高く、清澄汚泥の炭素含有量の80重量%ま
での炭素である。本発明の方法の場合には、沈殿または
濾過によってその構成成分に分けることのできる固体懸
濁物が残渣として沈殿する。分離される固体粒子はまだ
僅かだけ水を含有しているが、直ちに適当な置き場所に
堆積させることができる。固体から分離される液体は気
相の分離の際に生ずる水と混合しそして後浄化(例えば
活性炭での処理および中和)に委ねる。また本発明の方
法によれば、清澄汚泥中に含まれる価値ある物質を役立
てることができそして廃物を簡単に妨害なく除くことが
できる。
更に本発明の実施形態によれば、圧力一温度処理および
水素化を同時に実施する場合に触媒としてNaOH,N
a45i04、NaBOlまたはKBO,を清澄汚泥中
に含まれる水を基準として0.001〜0.5重量−の
量で用いる。触媒は水あるいは水蒸気相中に溶解してい
るので、該触媒は反応系に非常に均一に分布存在してお
シそしてそれ故に特に多大な効果を示す。
本発明の別の実施形態によれば、清療汚泥の圧力一温度
処理の後に、負荷された水蒸気相を分離し、水素と混合
しそして、酸性成分とレドックス成分とよ構成る固定床
触媒を通して導入し、その際酸性成分としてk120H
、5iO1、Fe1OBおよび/″またはゼオライトを
そしてレドックス成分としてMo O3とCooおよび
/またはwo、とNiOを用いる。この固定床触媒は、
水蒸気相中に存在する硫黄−および窒素化合物によって
非常に僅かな程度しか害されず、触媒粒子には固体の灰
化水素化合物もあるいは次素も沈着しないので、この固
定床触媒は有利なことに長い寿命を有している。
本発明によると反応混合物を分離する為には、気相から
気相の圧力および温度を2〜10 barおよび150
〜250℃に下げることによって油留分をそして気相の
圧力および温度を1 barおよび25℃に下げること
によって水−粗ベンジン留分を分離し、その際同時に灰
化水素含有ガスを生ぜしめる場合が特に有利であること
が判っている。この場合、水−粗ベンジン留分はデカン
テーションによって分離できる。気相を本発明に従って
分離することによって三種の炭化水素留分が有利に得ら
れ、これらは公知の方法で更に分離できるしまたはそれ
自体を加工することもできる。
本発明の対象を次に図面によって更に詳細に説明する。
図面中、 第1図は、圧力一温度処理と水素化とを空間的に分離し
て実施する本発明に従う方法のフローシートである。
第2図は、圧力一温度処理と水素化とを同時に実施する
本発明に従う方法のフローシートである。
第1図に記した方法の場合には、清澄汚泥を貯蔵タンク
(1)から導管(2)および加圧ポンプ(3)を通して
加熱された反応器(4)に供給する。この清澄汚泥は7
0〜911L5重量%の水含有量を有しそして反応器(
4)中において約2〜120分、500〜600℃の温
度および100〜500 barの圧力にさらされる。
水蒸気相は導管、(5)を通って、固定床触媒が配備さ
れた水素化反応器(8)に入って行く。
導管(5)には貯蔵タンク(7)から導管(6)を通っ
て水素が供給される、水素化反応器(8)中は反応器(
4)における如き圧力−および温度状況が支配しておシ
、その際に勿論装置的原因によるある程度の圧力−およ
び温度変動が生じ得る。触媒は熱分解並びに水素化反応
を促進させる。水素化反応器(8・)中での気相の滞留
時間は約1〜50分である。
水素含有の気相社導管(9)を通って安全弁(10)お
よび熱交栃゛器(11)に入って行き、熱交換器では圧
力および温度が2〜10 barおよび150〜250
℃に下げられる。次に分離器(12)中で気相から油留
分i沈殿させる。この油留分紘導管(13)を通して搬
出される。この油留分はエネルギー獲得の為に燃焼させ
てもまたはその構成成分に蒸留分別してもよい。分離器
(12)から気相が導管(14)を通して安全弁(15
)および熱交換器(16)に入って行き、その熱交換器
で91 barへの圧力降下および25℃(標準条件)
への温度降下が行なわれる。次に分離器(17)中では
、導管(18)を通って分離装置(19)に入って行く
水−粗ベンジン留分が沈殿する。分離装置(1り)中で
はベンジン相が水から分離し、その際にベンジンは導管
(21)を通って搬出されそしてエネルギー獲得の為に
燃焼させてもまたは蒸留法によって精製してもよい。水
は導管(20)を通って搬出される。分離器(17)中
で生ずる気相は水素の他に気体状炭化水素を含有してい
る。この気相は導管(22)を通してガス浄化装置(2
3)に供給され、そこでNH,とH,8が分離される。
精製したガスは導管(24)を通して搬出されそして蒸
留によ多構成成分に分けることができるしまたはエネμ
ギ−獲得の為に燃焼される。
反応器(4)から、水−および固体含有残渣ハ導管(2
B)を通って、デカンタ−またはドラム式フイμターと
して構成されてもよい分離装置(25)に入って行く。
分離された水は導管(27)を通して排出され、分離器
(19)で生ずる水と一諸にされそして次に、下水施設
または排水溝に導入する以前に、後浄化段階(活性炭で
の吸着処理および場合によっては中和)に送られる。分
離装置(25)中で生ずる固体は導管(26)を通して
適当な置き場所に運搬する。
第2図に記した方法の場合には、清澄汚泥を貯蔵タンク
(1)から導管(3)および加圧ポンプ(5)を通して
反応器(6)に供給する。
この清澄汚泥に、タンク(2)から導管(4)を通して
NaOH%KOH、Na48104、NaBOlまたは
KBO,を、清澄汚泥中に含まれる水を基準としてα0
01〜α5重量−の量で配量供給する。
これらの化合物は熱分解−および水素化触媒として作用
しそして清澄汚泥に水溶液状態または固体として添加す
ることができる。タンク(27)から導管(7)を通し
て清澄汚泥に水素を混入する。清澄汚泥は反応器(6)
中に100〜500barの圧力および300〜600
℃の温度のもとて2〜120分滞留する。
反応器(6)から、水素および炭化水素を含有する水蒸
気相を導管(9)を通して安全弁(10)および熱交換
器(11)に供給され、その熱交換器において2〜10
 barへの圧力降下および150〜250℃への温度
降下が行なわれる。次に分離器(12)で油留分が沈殿
する。この油留分唸導管(13)を通して搬出される。
油留分はエネルギー獲得の為に燃焼させてもまたは蒸留
法によってその構成成分に分別してもよい。分離器(1
2)から気相が導管(14)を通して安全弁(15)お
よび熱交換器(16)に供給され、その熱交換器では1
 barへの圧力降下および25℃(標準条件)への温
度降下が行なわれる。次に分離器(17)中では、導管
(18)を通2て分離装置(20)に入って行く水−粗
ペンジン留分が沈殿する。分離装置(20)中ではベン
ジン留分が水から分離しそして導管(21)を通して搬
出される。一方、ベンジンは分離装置(20)を導管(
22)を通って離れる。分離装置(20)中で生ずる水
はまだ一定量の触媒を含有している。分離器(17)中
で生ずる気相は水素および気体状灰化水素の他に更にH
,8およびNHlを含有している。この気相は導管(1
9)を通ってガス浄化装置(25)に供給され、そこで
NH,およびH,8が分離除去される。水素と気体成度
化水素とよ構成るガスはガス浄化装置(25)を、導管
(26)を通って離れそしてエネルギー獲得の為に燃焼
させてもまたは蒸留法によってその構成成分に分離して
もよい。導管(22)から流出されるベンジン留分は蒸
留によって精製できる。
反応器(6)から、水と固体とより成る残渣は導管(8
)を通して、デカンタ−またはドラム式フイμターとし
て構成されていてもよい分離装置(23)に供給する。
分離装置(2,5)においては水が固体粒から分離され
そして導管(24)を通して浄化装置に入って行く。該
装置では活性炭での後処理および場合によっては中和が
行なわれる。分離装置(25)および(20)で生ずる
水は混合されて、排水溝または下水施設に導入する以前
に後処理段階に供給される。
第2図に記した方法によって、9a12重量%の水分含
有量および[181重量−〇次素含有量を有する清澄汚
泥を処理する。反応器(6)中は、500 barの圧
力および400℃の温度が支配している。清澄汚泥に触
媒としてNa4Sio4 を、清澄汚泥の水分含有量を
基準として0.5重量−の量で配量供給する。30分の
反応時間の後に3種の戻素含有留分を、臨界を超えた気
相から分離する。油留分は2 bar、150’Cのも
とで得られ、他方ベンジン留分および気体状炭化水素留
分は標準状態のもとで生ずる。用いられた次素の72.
6重量%が5種の留分中に炭化水素として得られる。そ
の際個々には次の収率が得られる: 油留分(C1゜〜C36) 54.3重量%ベンジン留
分(06〜C,) 2.1重量%気体状戻化水素(C8
〜C,) 3&2重量%反応器(6)には、清澄汚泥の
炭素含有量を基準として約20重量%の水素が存在して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明に従う実施形態を
示すフローシートであり、各図中の記号は以下の意味を
有する: 第1図: (1) −−−−一清澄汚泥用貯蔵タンク(3) −−
−−一加圧ポンプ (4) −−−−一反応器 (7) −−−−一水素用貯蔵タンク (8) −−−−一水素化反応器 (10)t (15)−一安全弁 (11)? (16)−一熱交換器 (12)−−−−一分離器 (17)−−−−一分離器 (19) −−−’−−分離装置 (25)−−−−−ガス浄化装置 (25)−、−−−一分離装置 第2図: (1) −−−−一清澄汚泥用貯蔵タンク(2) −−
−−一触謀用タンク (5) −−−−一加圧ポンプ (6) −−−−一反応器 (10″)t (15) −−一安全弁(11)、 (
16) −−一熱交換器(12)−−−−一分離器 (17)−−−−一分離器 (20)−−−−一分離装置 (23)−−−−一分離装置 (25)−−−−一浄化装置 (27)−−−−一水素用タンク 代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光 史 第1頁の続き ■Int、C1,’ m別記号 // B 01 J 23104 002 F 11700 @発明者 ライネル・ハーグ〕 庁内整理番号 I ドイツ連邦共和国、ベルリン27、ボットロ ペル
・ウェーク、14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)清澄汚泥から炭化水素を製造するに当って、水含有
    量が70〜9&5重量%である清澄汚泥を500〜60
    0℃の温度および100〜500 barの圧力のもと
    で処理すること、この処理と同時にまたはこの処理の直
    後に同じ圧力および同じ温度のもとて触媒の存在下に、
    用いた清澄汚泥の炭素含有量を基準として2〜25重量
    −の量の水素で水素化を行なうこと、温度−圧力処理お
    よび水素化の為の反応時間が2〜120分であることお
    よび気相をその後に圧力および/lたは温度の段階的降
    下によって、多くの分別物の状態で生ずる成分に分ける
    ことを特徴とする、上記方法。 2)圧力一温度処理および水素化を同時的に実施する際
    に触媒としてNaOH、KOH5Na48104、Na
    BOlまたはKBO,を、清澄汚泥中に含まれる水を基
    準としてα001〜cL5重量%の量で用いる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5)清澄汚泥の圧力一温度処理の後に、負荷された水蒸
    気相を分離し、水素と混合しそして、酸性成分とレドッ
    クス成分とより成る固定床触媒を通して導入し、その際
    酸性成分と−てAZIO3,8i01、Fe1O1およ
    び/lたはゼオフィトをそしてレドックス成分としてM
    2O3とCo。 および/lたはWO,とNiOを用いる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4)気相から気相の圧力および温度を2〜10barお
    よび150〜250℃に下げることによって油留分をそ
    して気相の圧力および温度を1 barおよび25℃に
    下げることによって水−粗ベンジン留分を分離し、その
    際同時に灰化水素含有ガスを生ずる特許請求の範囲第1
    〜5項のいずれか1つに記載の方法。
JP60070158A 1984-04-04 1985-04-04 清澄汚泥から炭火水素を製造する方法 Pending JPS60231792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843412536 DE3412536A1 (de) 1984-04-04 1984-04-04 Verfahren zur herstellung von kohlenwasserstoffen aus klaerschlamm
DE3412536.1 1984-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231792A true JPS60231792A (ja) 1985-11-18

Family

ID=6232574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070158A Pending JPS60231792A (ja) 1984-04-04 1985-04-04 清澄汚泥から炭火水素を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4652686A (ja)
EP (1) EP0157339A3 (ja)
JP (1) JPS60231792A (ja)
AU (1) AU569386B2 (ja)
DE (1) DE3412536A1 (ja)
DK (1) DK143785A (ja)
GR (1) GR850832B (ja)
NO (1) NO851273L (ja)
ZA (1) ZA852505B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253689A (ja) * 1986-01-24 1987-11-05 エル・ウエー・エー・エントゾルグング・アクチエンゲゼルシヤフト 炭素含有廃物を再生する改善された方法
JP2011529091A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 チャイナ フューエル バイオエナジー テクノロジー デベロップメント コーポレイティッド リミテッド セルロースバイオマスの直接液化方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630854A (en) * 1982-05-20 1997-05-20 Battelle Memorial Institute Method for catalytic destruction of organic materials
NL8402641A (nl) * 1984-08-30 1986-03-17 Univ Leiden Werkwijze voor het vernietigen van organische afvalstoffen door thermische omzetting.
GB8511587D0 (en) * 1985-05-08 1985-06-12 Shell Int Research Producing hydrocarbon-containing liquids
CA1300885C (en) * 1986-08-26 1992-05-19 Donald S. Scott Hydrogasification of biomass to produce high yields of methane
DE3737370C1 (de) * 1987-11-04 1989-05-18 Veba Oel Entwicklungs Gmbh Verfahren zur hydrierenden Konversion von Schwer- und Rueckstandsoelen,Alt- und Abfalloelen in Mischung mit Klaerschlaemmen
DE3806365C1 (ja) * 1988-02-27 1989-07-20 Veba Oel Entwicklungs-Gesellschaft Mbh, 4650 Gelsenkirchen, De
EP0404828B1 (en) * 1988-03-15 1993-11-18 Battelle Memorial Institute Method for catalytic destruction of organic materials
GB2237815B (en) * 1989-11-06 1994-01-05 Univ Singapore Production of synthetic crude petroleum
FR2727634A1 (fr) * 1994-12-06 1996-06-07 Electrolyse L Procede en milieu reducteur de transformation chimique de structures chimiques complexes dans un fluide supercritique
US5593569A (en) * 1995-01-09 1997-01-14 Kerr-Mcgee Hydrocracking processes using a homogenous catalysis system comprising a metal halide Lewis acid, a Bronsted acid and an alkane
AUPN910296A0 (en) * 1996-04-03 1996-05-02 Environmental Solutions International Ltd Process and apparatus for the conversion of sludge
DE69707361T2 (de) * 1996-06-06 2002-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren und Apparat zur Konvertierung von Kunststoffabfällen in Öl
DE19631201C2 (de) * 1996-08-02 2001-07-05 Rainer Buchholz Verfahren und Reaktor zur Umwandlung von Biomasse in flüssige, feste oder gasförmige Brennstoffe und Chemierohstoffe
FR2780902B1 (fr) 1998-07-10 2000-09-22 Electrolyse L Procede de transformation de structures chimiques dans un fluide sous l'action des ultrasons et dispositif pour sa mise en oeuvre
US20070012232A1 (en) * 2005-04-27 2007-01-18 Winterbrook Investment Partners, Llc System and Methods for Organic Material Conversion and Energy Generation
US7754931B2 (en) * 2005-09-26 2010-07-13 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Production of high-cetane diesel fuel from low-quality biomass-derived feedstocks
US20070137097A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Michio Ikura Production of biodiesel from triglycerides via a thermal route
DE102006016684A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-11 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Verflüssigung von Biomasse
WO2009067779A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Canada Vapour phase esterification of free fatty acids
US20090238920A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Lewis Ted C Process for making high grade protein product
DE102009033216A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Brümmer, Heinz Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Leichtölen aus Biomasse und kohlenwasserstoffhaltigen Stoffen mittels Verpressen der Reaktionsmasse zusammen mit einem zeolithischen Katalysator als Reaktionsbeschleuniger zu Pellets und anschließender Molekülverkürzung der Reaktionsmasse durch von Mikrowellenstrahlung initiiertem Plasma in einem Flachbettreaktor
ITMI20110333A1 (it) * 2011-03-03 2012-09-04 Eni Spa Procedimento integrato per la produzione di bio-olio da fanghi derivanti da un impianto di depurazione delle acque reflue.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US238367A (en) * 1881-03-01 Sleeping-car
US3936353A (en) * 1974-12-20 1976-02-03 Mobil Oil Corporation Conversion of carbohydrate materials to petroleum type hydrocarbons
US3964993A (en) * 1975-01-23 1976-06-22 Continental Oil Company Removal of HF from the sludge resulting from the treatment of a hydrocarbon
US3972811A (en) * 1975-04-30 1976-08-03 Larkins Jr Allan T Waste converter system and method
US4097378A (en) * 1975-09-30 1978-06-27 St Clair John Craig Multiple effect evaporation of water from water containing combustible sludges
US4157961A (en) * 1975-12-23 1979-06-12 Borst Adolf H Combined waste water clarification and trash disposal system
DE2721290A1 (de) * 1977-05-09 1978-11-23 Ernst Kirchgaessner Verfahren zum gewinnen von fluessigen kohlenwasserstoffen aus abwaessern und/oder klaerschlaemmen
US4344770A (en) * 1977-11-04 1982-08-17 Wilwardco, Inc. Method and apparatus for converting solid organic material to fuel oil and gas
US4300009A (en) * 1978-12-28 1981-11-10 Mobil Oil Corporation Conversion of biological material to liquid fuels
US4266083A (en) * 1979-06-08 1981-05-05 The Rust Engineering Company Biomass liquefaction process
US4271326A (en) * 1979-09-24 1981-06-02 Mego Ronald M Method of processing organic waste into useful products
US4274839A (en) * 1979-12-28 1981-06-23 Leas Arnold M Process for gasification of coal and organic solid wastes
US4289625A (en) * 1980-01-18 1981-09-15 Institute Of Gas Technology Hybrid bio-thermal gasification
US4448589A (en) * 1980-01-23 1984-05-15 Kansas State University Research Foundation Pyrolytic conversion of carbonaceous solids to fuel gas in quartz sand fluidized beds
DE3042964A1 (de) * 1980-11-14 1982-07-01 Ernst Prof. Dr. 7400 Tübingen Bayer Verfahren zur eliminierung von heteroatomen aus biologischem material und organischen sedimenten zur konvertierung zu festen und fluessigen brennstoffen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253689A (ja) * 1986-01-24 1987-11-05 エル・ウエー・エー・エントゾルグング・アクチエンゲゼルシヤフト 炭素含有廃物を再生する改善された方法
JP2011529091A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 チャイナ フューエル バイオエナジー テクノロジー デベロップメント コーポレイティッド リミテッド セルロースバイオマスの直接液化方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU569386B2 (en) 1988-01-28
US4652686A (en) 1987-03-24
AU4071385A (en) 1985-10-10
ZA852505B (en) 1985-12-24
EP0157339A3 (de) 1987-04-15
EP0157339A2 (de) 1985-10-09
DE3412536A1 (de) 1985-10-31
DK143785D0 (da) 1985-03-29
NO851273L (no) 1985-10-07
GR850832B (ja) 1985-11-25
DK143785A (da) 1985-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60231792A (ja) 清澄汚泥から炭火水素を製造する方法
JP6912613B2 (ja) 石油から金属を除去するシステム
KR101397634B1 (ko) 유기 물질 전환 방법 및 장치
FI84620B (fi) Foerfarande foer framstaellning av kolvaetehaltiga vaetskor ur biomassa.
AU2003276158B2 (en) Method of purifying Fischer-Tropsch derived water
KR101481049B1 (ko) 유기 물질 전환 방법 및 장치
JP4499557B2 (ja) フィッシャー−トロプシュ法由来水の精製方法
RU2539598C2 (ru) Гидропиролиз биомассы для получения высококачественных жидких топлив
RU2619938C2 (ru) Производство фракционированных топлив повышенного качества из биомассы
JP6774468B2 (ja) バイオマス含有供給原料の水素化熱分解
JP2008539285A5 (ja)
EP0073355B1 (de) Verfahren zur Herstellung flüssiger Kohlenwasserstoffe
AU2021258079B2 (en) Catalysts, Related Methods And Reaction Products
JPH0461037B2 (ja)
US20130256117A1 (en) Process for the purification of an aqueous stream coming from the fischer tropsch reaction
JPH0238629B2 (ja)
DE2639186A1 (de) Verfahren zur herstellung eines pipeline-gases, reinen wasserstoffs und anderer produkte aus einem kohlenwasserstoff-ausgangsmaterial
KR102038725B1 (ko) 고형물들의 가스화를 위한 프로세스 및 장치
JPH037237B2 (ja)
AU2010304749B2 (en) Process for the purification of an aqueous stream coming from the Fischer Tropsch reaction
Adler et al. Crystallization process