JPS60230983A - ガス相析出による金属ケイ化物層形成方法 - Google Patents

ガス相析出による金属ケイ化物層形成方法

Info

Publication number
JPS60230983A
JPS60230983A JP60072512A JP7251285A JPS60230983A JP S60230983 A JPS60230983 A JP S60230983A JP 60072512 A JP60072512 A JP 60072512A JP 7251285 A JP7251285 A JP 7251285A JP S60230983 A JPS60230983 A JP S60230983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
mbar
gas
metal
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60072512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635660B2 (ja
Inventor
コンラート、ヒーバー
マンフレート、シユトルツ
クラウデイア、ウイークツオレーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60230983A publication Critical patent/JPS60230983A/ja
Publication of JPH0635660B2 publication Critical patent/JPH0635660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シリコンを含む水素化合物、ハロゲン水素
化合物および金属ハロゲン化物を熱分解し金属ケイ化物
を減圧の下にガス相から析出させることにより、例えば
VLS I回路に使用するシリコン又は酸化シリコン基
板上に高融点金属のケイ化物から成る層を形成させる方
法に関するものである。
ケイ化タンタル層を対象にするこの種の方法はVLS 
Iに関する第1回国際シンポジウムの報告書中のレーラ
ー(Lehrer)の論文および米国特許第43594
90号明細書に記載されている。
VLSI技術では接続導体路構造の作成に対して微小な
部分的には1μmに達する深さの接触孔を必要とするが
、このような接触孔は蒸着又はスパッタリング等の従来
の層形成方法ではその縁端をケイ化物例えばチタン、タ
ンタル、モリブデン、タングステン、コバルト等のニケ
イ化物の層で完全に覆うことは不可能である。縁端部の
完全な被覆はCVD法によって層を形成させる場合に限
って達成される。
蒸着装置又はスパッタリング装置によって縁端部を充分
に被覆しようと思えば、基板支持体を使用しそれに遊星
運動に加えて千鳥足運動をも行わせて、蒸気流が種々の
方向からできるだけ大きな入射角をもって基板に当るよ
うにしなければならない。そのための機械的装置は極め
て微細な粒子を作り微細構造のデバイスに欠陥を生ずる
。この理由から縁端部を良好に被覆する層形成方法は大
きな利点をもたらすものである。CVD法はこの種の方
法の一つであり、層材料はガス相から析出し特殊な断面
形状を持つ基板上にも一様な層を形成させる。
次の熱分解式 %式%) で表わされる多結晶シリコンの析出過程において反応圧
力な標準圧力から低下させると、近接して配置された多
数の基板に対しても基板上の層の厚さを一様にすること
ができることは文献に記載されている(ジエンセン(K
、 F、 Jensen)およびグレーブス(D、B、
Graves )#の論文、雑誌「ジャーナル・エレク
トロケミカルΦソサエティ」(J、Electroch
em、Soc、 )Vol、 130. A9゜198
3、pp、1950)。前記のレーラー(Lehr−e
r)の論文により多結晶シリコンの析出に対する次の操
作パラメータが公知である。
温度615〜635℃、圧力0.3Torr = 0.
39mbar。
シラン量=3 Q sccmo ポリシリコンの析出に対して保証された操作パラメータ
に従って例えば金属ハロゲン化物(例えば塩化タンタル
)を混合して低抵抗金属ケイ化物(4IAI÷げ々メ什
iンクル)t、−俸スらシナ7−、)−層の厚さと成分
組成の均一性に関して難点が生ずる。
その原因は両反応ガスの分子量の大きな差異と例えば次
反応式 %式%(2) による副反応に基いて両反応ガスの分離が起ることにあ
る。タンタル・シリコン層の厚さの分布と物質組成の均
等性は反応器圧力に大きく関係し、多数のシリコン板に
例え(ば“二ケイ化タンタル層を均等に形成させること
は回部であることも前記のレーラー(Lehrer )
の論文により公知である。
例えば25枚の3インチシリコン板に同時に層を成長さ
せるためには、シリコン板が通常約3nmの酸化膜で覆
われていることから上記の層形成法を変えて最初に一つ
のシリコン層を析出させ、その上にタンタル分の多いケ
イ化物層を次の反応3SiH4+5TaCt5+13/
2H2→Ta5Si3+25HCA (31に基いて析
出させなければならない。
TaSi2を得るためにはこのS i/Ta5S i3
二重層を短時間例えば800℃まで加熱してテンバ−処
理する必要がある。
タンタル、シリコン析出に対しては上記の文献により次
のパラメータが適用されろ。
温度615〜635℃、圧力0.28Torr40.3
7mbar。
シラン量24 sccm、塩化タンタル量125sec
m、蒸気圧約3’l’0rr−約4.mbar、水素量
5 secm0上記の操作パラメータにおいて分解生成
物の増強発生は特に反応ガスを加熱壁反応器内で予備加
熱することによって起るものである。その割合の低下は
1チヤージの仮数が低下することをがまんすれば冷壁反
応器を使用し反応ガス混合物を不活性ガスで薄めること
で可能である。この場合の反応は例えばケイ化タングス
テン析出に対してe 28 iH4+WF6 →WS i□+H2+6HF 
(4)となる。温度は350〜400℃、圧力0.05
0〜0.300Torr =0.066〜0.395m
barである。
最後に文献(アキモト(K、 Akimoto )/お
よびワタナベ(K、 Watanabe )の論文、「
アプライド・フィジックス・レターJ (Appl、P
hys、 Letter)39(1981)、p、44
5〜447)によりシランとフッ化タングステンを使用
してプラズマでバックアップされた蒸気析出(PECV
D)KよりWxS1□−8を形成させられることが公知
である。
この場合のパラメータは温度230℃、圧力05〜0.
7 Tar r==0.06〜0.92mbarであっ
た。
これらのCVD法には総て分解生成物発生量が多くなる
か反応成分が分離することにより層の厚さ、物質組成の
均等性の外に金属・シリコン合金層製作の際の層の組合
せの自由選択性に関して欠点がある。
〔発明が解決すべき問題点〕
この発明の目的は、このような欠点がなく、更に大社生
産に際しても縁端部の充分良好な被覆が達成される金属
ケイ化物層形成方法を提供することである。更に導体路
の形成に対しても階段状の厚さの低下が発生することな
く良好なデバイスの歩留りを上昇させることもこの発明
の目的である。
〔問題点の解決手段〕
この目的は冒頭に挙げた方法において、ガスの分解と金
属ケイ化物の析出中反応室内の反応ガス圧力を吸引性能
の高いターボ分子ポンプを使用して1.3 X 10−
3から5 X 10−2mbarの間に低下させること
によって達成される。反応ガス圧力は特に2 X 10
−3mbar と4 X 10−2m1)ar の間に
調整し、低圧CVD法と呼ばれている方法においての値
より低くするのが有利である。
〔効 果〕
公知の低圧CVD法(LPCVD法)に比べて著しく低
いガス圧(これは層流かも分子流領域に移ることである
)と少ないガス量とすることにより、ガスの混和が良く
なり微小な接触孔からの分解生成物の取り除きも迅速に
行われる。このような圧力低下は吸引能力の大きいター
ボ分子ポンプの使用によって実現されるが、このターボ
分子ポンプは軸受に不活性ガス洗浄を実施し、腐食防止
されたロータを使用し1110−2mbarの圧力にお
いても高い回転数とする等の方法により腐食防止されて
いなければならない。
反応ガス圧力が3 X 1 (1−2mba r 以上
のとき必要な圧力勾配を作るため反応室への接続が絞ら
れた断面特に絞り弁を通しているターボ分子ポンプを使
用することもこの発明の枠内にある。これによって反応
ガス圧が約3 X 10−2mbar以上のときもター
ボ分子ポンプ自体はこれより低い圧力範囲(例えば反応
室内では4 X 10−2mbar %ターボ分子ポン
プではI X 10−3 mb、11以下)内で動作す
ることが可能となる。
このような減圧従って低い濃度においてもなお析出が行
われるという事実は自明の事柄ではない。
このように僅かの過飽和では析出核の成立が困難である
ことは次の反応式に従う純タンタルの析出において示さ
れる。
TaC4+5/2H2−+ T a +5HC1(51
反応圧を下げると核密度が急激に低下し粗大結晶が析出
す、るようになる。この場合形成層は粗面となり緻密層
ではない。ケイ化析出の場合のように分解温度を例えば
650℃に下げてもなおこの効果が認められろ。
約620℃においてのケイ化タンタル析出の場合圧力を
0.36 mbarから0.26 mbarに下げると
層の密度と成分組成の一方又は双方が悪化することは上
記のレーラー(Lehrer )の論文から公知である
この発明の方法では、シランの熱分解に際して1.3X
10−”mbarから5 X 10−2mbarの間の
圧力範囲においてもシリコンが析出し、原子水素が基板
表面で解放され高い収率をもって金属ハロゲン化物(例
えばTaC/、、 、 TaF5 )に還元されるとい
う効果が利用される。この効果的な反応に基いてハロゲ
ン化金属の低い分圧にも拘らず例えばタンタルが基板表
面上で過飽和となり析出核が形成される。ハロゲン化金
属の分圧を等しくしても分子水素の場合には例えばタン
タルの核形成に必要な過飽和が基板表面との境界層内で
は達成されないことは文献(ヒーバー(K、 Hieb
er)およびシュトルラ(M、 5tolz )の論文
、「シーメンス・フオルシュング・ラント・エントウイ
ツクルングス・ベリヒト(Siemens Forsc
h、und Entw、Ber、)6(1977)、4
、p、232〜235)に示されている。
分解中圧力を1..3X10−3〜5X10−2mba
rに減圧することは次の利点を示す。
1、 シランとその反応相手例えば五塩化タンタル又は
五フッ化タンタルとの混和が良好となり1 2 シランの均等な熱分解によりハロゲン化金属の分解
が制御され、層の厚さと材料組成が著しく均等化される
この発明による圧力条件の下に行われる二ケイ化タンタ
ルの析出は次の反応式に従う。
%式%(6) 任意の基板上に析出した層の組成(たとえば金属ケイ化
物)はシランと塩化タンタルの供給量によって任意に調
整することかできる。−例を挙げればシラン又はハロゲ
ン化シランSII]xCt4−x(x=1.・・・、4
)を使用して金属ケイ化物MeSI2(Me=Ti、N
b、 ]’a、Mo、W)を作ることができる。
更に高次のハロゲン化シラン例えばシリコクロロホルム
(5iH73)を使用すると、熱分解に際して遊離した
原子水素が例えば五塩化タンタルの還元に対して充分な
量だけ存在しないことがあり得る。
このような場合この発明の一つの実施例では例えばプラ
ズマ活性化によって発生した原子水素を反応ガス混合物
に追加する。
〔実施例〕
この発明の方法を実施する水平型層形成装置の断面を示
す図面を参照してこの発明の詳細な説明する。この実施
例は二ケイ化タンタル(Taxi、、)の金属化層を作
るものである。
タンタル濃度が33乃至3(3Mot%の高融点ケイ化
タンタルを極めて低い圧力の下にガス相からj析出させ
るためシランはガス流調整弁1を通して、五塩化タンタ
ルの輸送ガスとしての水素はガス流調整弁11を通して
反応室4に導く。五塩化タンタルはサーモスタット2内
で蒸発させ水素と混合する。水素10乃至25 scc
mとシラン2゜sccmの混合ガスとサーモスタット2
内で分圧が0.05mbarの五塩化タンタルがら成る
反応ガス混合物を矢印10で示した個所から反応器4に
入れる。この反応器は三帯域炉で包囲され、予め10−
’mbar以下の気圧まで排気して基板3をとりつけた
基板支持体13を加熱領域14に入れ、650℃に加熱
しておく。反応器4の排気は8として示した補助真空ポ
ンプとそれに続くターボ分子ポンプ7による。ターボ分
子ポンプ7は反応ガス圧力3 X 10−2mbar以
−トのときも自身は低い気圧範囲で動作しなければなら
ない。これはポンプの吸引能力を過大に定めておき、反
応室4に向って絞り弁6によって断面縮小させることに
より必要な圧力勾配を作る。これによって反応室内の圧
力が4×10−2mbarのときターボ分子ポンプ7内
ではI X 10””3mbar以下の圧力に調整する
ことができる。
ターボ分子ポンプは腐食防止されていなけれはならない
から、その軸受には矢印12で示す窒素流洗浄を行い腐
食防止したロータを使用する。
5と15は逆止弁であり、残りガスは矢印9で示すよう
に排出されろ。
層を設ける基板3はデバイス構造を備えたシリコン結晶
板である。基板3の加熱4図に示されていない熱電対に
よってコントロールされる。反応器内の気圧は析出過程
中4 X 10”” mbar K保持される。基板温
度が650℃のとき反応式(6)によるニケイ化タンタ
ル層の成長速度は5〜10 n$ inとなる。
【図面の簡単な説明】
図面ITこの発明の方法を実施する装置の一例の構成を
示す略図であり、2は熱分解サーモスタット、3は層形
成基板、4は反応器、8は補助真空ポンプ、7はターボ
分子ポンプである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリコンを含む水素化合物、ハロゲン水素化合物お
    よび金属ハロゲン化物を熱分解し減圧の下にガス相から
    金属ケイ化物を析出させろことによりシリコン又は酸化
    シリコンの基板」二に高融点金属のケイ化物から成る層
    を形成させる方法において、ガスの分解と金属ケイ化物
    の析出中反応室(4)内の反応ガス圧力を高い吸引能力
    のターボ分子ポンプ(7)を使用してi、、 3 X 
    i O−3mbarと5 X 10−2mb a rの
    間に減圧することを特徴とするガス相析出による金属ケ
    イ化物層形成方法。 2)反応ガス圧力を2X10=mbarから4X10−
    ”mbarの間に調整することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 活性ガス洗浄(12)を行うこと、腐食防止ロータを使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の方法。 4)反応ガス圧力が3X10”−2mbar以上である
    とき必要なガス圧の勾配を作るため反応室(4)への接
    続が絞られた断面特に絞り弁(6)を通して形成される
    ターボ分子ポンプ(7)を使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項の一つに記載の方法。 5)高次ハロゲン化シラン例えばシリコクロロホルム(
    SIHCt3)を使用する場合反応ガスにプラズマ活性
    化によって作られた原子水素を加えることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第4項の一つに記載の方法。 6)金属ハロゲン化物の輸送に水素又は水素・不活性ガ
    ス混合物を使用し、これを金属ハロゲン化物の上に導く
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の一
    つに記載の方7)金属ハロゲン化物として五塩化タンタ
    ル(TaC4,)を使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第6項の−っに記載の方法。
JP60072512A 1984-04-06 1985-04-05 ガス相析出による金属ケイ化物層形成方法 Expired - Lifetime JPH0635660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843413064 DE3413064A1 (de) 1984-04-06 1984-04-06 Verfahren zum herstellen von metallsilizidschichten durch abscheidung aus der gasphase bei vermindertem druck und deren verwendung
DE3413064.0 1984-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230983A true JPS60230983A (ja) 1985-11-16
JPH0635660B2 JPH0635660B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=6232906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072512A Expired - Lifetime JPH0635660B2 (ja) 1984-04-06 1985-04-05 ガス相析出による金属ケイ化物層形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4608271A (ja)
JP (1) JPH0635660B2 (ja)
CA (1) CA1238822A (ja)
DE (1) DE3413064A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250172A (ja) * 1985-04-25 1986-11-07 Fujitsu Ltd タングステンシリサイド膜の成長方法
JPS6417866A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Toshiba Corp Formation of film of high-melting-point metal
JPH02185973A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Tokyo Electron Ltd 金属シリサイド膜の形成方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589887B1 (fr) * 1985-11-14 1988-10-07 Semy Engineering Procede et reacteur de depot de couches de siliciure
US4835114A (en) * 1986-02-19 1989-05-30 Hitachi, Ltd. Method for LPCVD of semiconductors using oil free vacuum pumps
US4696834A (en) * 1986-02-28 1987-09-29 Dow Corning Corporation Silicon-containing coatings and a method for their preparation
US4766006A (en) * 1986-05-15 1988-08-23 Varian Associates, Inc. Low pressure chemical vapor deposition of metal silicide
US4684542A (en) * 1986-08-11 1987-08-04 International Business Machines Corporation Low pressure chemical vapor deposition of tungsten silicide
GB2213836B (en) * 1987-12-18 1992-08-26 Gen Electric Co Plc Vacuum deposition process
GB2213835B (en) * 1987-12-18 1992-07-08 Gen Electric Co Plc Deposition apparatus
US5110760A (en) * 1990-09-28 1992-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of nanometer lithography
US5344792A (en) * 1993-03-04 1994-09-06 Micron Technology, Inc. Pulsed plasma enhanced CVD of metal silicide conductive films such as TiSi2
JPH09202973A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Tokyo Electron Ltd 成膜処理装置の排気システム構造
US5919531A (en) * 1997-03-26 1999-07-06 Gelest, Inc. Tantalum and tantalum-based films and methods of making the same
US5856237A (en) * 1997-10-20 1999-01-05 Industrial Technology Research Institute Insitu formation of TiSi2/TiN bi-layer structures using self-aligned nitridation treatment on underlying CVD-TiSi2 layer
KR20000007363A (ko) * 1998-07-02 2000-02-07 제임스 알. 데니히 탄탈 및 탄탈을 주성분으로 하는 막과 그의제조방법
AU3229600A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Gelest, Inc. Chemical vapor deposition of tungsten nitride
US6265311B1 (en) 1999-04-27 2001-07-24 Tokyo Electron Limited PECVD of TaN films from tantalum halide precursors
US6139922A (en) * 1999-05-18 2000-10-31 Gelest, Inc. Tantalum and tantalum-based films formed using fluorine-containing source precursors and methods of making the same
US6632737B1 (en) * 2000-10-13 2003-10-14 Tokyo Electron Limited Method for enhancing the adhesion of a barrier layer to a dielectric
DE10221112B4 (de) * 2002-05-03 2008-04-03 Fhr Anlagenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallisch glänzenden Schichtsystems auf einem Substrat und Verwendung des Verfahrens
US6586330B1 (en) 2002-05-07 2003-07-01 Tokyo Electron Limited Method for depositing conformal nitrified tantalum silicide films by thermal CVD
US6995081B2 (en) * 2002-08-28 2006-02-07 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming tantalum silicide layers
US6967159B2 (en) * 2002-08-28 2005-11-22 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming refractory metal nitride layers using organic amines
US6794284B2 (en) * 2002-08-28 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming refractory metal nitride layers using disilazanes
US7399335B2 (en) * 2005-03-22 2008-07-15 H.C. Starck Inc. Method of preparing primary refractory metal
TW201113391A (en) * 2009-03-19 2011-04-16 Ae Polysilicon Corp Silicide-coated metal surfaces and methods of utilizing same
US20100266762A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Ben Fieselmann Processes and an apparatus for manufacturing high purity polysilicon
JP2012523963A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 エーイー ポリシリコン コーポレーション ケイ化物がコーティングされた金属表面を有する反応器
EP2421640A1 (en) 2009-04-20 2012-02-29 Ae Polysilicon Corporation Methods and system for cooling a reaction effluent gas
CN102936720A (zh) * 2012-11-15 2013-02-20 复旦大学 一种低压热壁密集装片原子层淀积设备和工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359490A (en) * 1981-07-13 1982-11-16 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method for LPCVD co-deposition of metal and silicon to form metal silicide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250172A (ja) * 1985-04-25 1986-11-07 Fujitsu Ltd タングステンシリサイド膜の成長方法
JPS6417866A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Toshiba Corp Formation of film of high-melting-point metal
JPH02185973A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Tokyo Electron Ltd 金属シリサイド膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1238822A (en) 1988-07-05
JPH0635660B2 (ja) 1994-05-11
DE3413064A1 (de) 1985-10-31
DE3413064C2 (ja) 1993-01-21
US4608271A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60230983A (ja) ガス相析出による金属ケイ化物層形成方法
US5744377A (en) Method for forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
Bloem Nucleation and growth of silicon by CVD
JPS62267472A (ja) メタルシリサイドの低圧化学蒸着
JPH0234918A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111206283B (zh) 一种二硒化铬二维材料的制备和应用
US4963423A (en) Method for forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
JPS63286334A (ja) 積層体およびその製造法
US20080173242A1 (en) Method, system, and apparatus for the growth of SiC and related or similar material, by chemical vapor deposition, using precursors in modified cold-wall reactor
Bokhonov et al. In-situ investigation of the formation of nickel silicides during interaction of single-crystalline and amorphous silicon with nickel
Cadoret et al. Mechanisms of silicon monocrystalline growth from SiH4/H2 at reduced pressures
EP0496655A1 (en) A method of forming high purity metal silicides targets for sputtering
JP3194256B2 (ja) 膜成長方法と膜成長装置
JP2000058484A (ja) プラズマcvdによる薄膜形成方法とプラズマcvd装置
JP3465848B2 (ja) 有機金属錯体を用いる薄膜の製造法
Park et al. Low pressure chemical vapor deposition of blanket tungsten using a gaseous mixture of WF6, SiH4, and H2
Yoon et al. Effects of the deposition temperature on the resistivity of copper films produced by low-pressure metal-organic chemical vapour deposition on a TiN barrier layer
JP3953244B2 (ja) 薄膜形成方法
Gross et al. Metal-organic chemical vapor deposition of aluminum from trialkylamine alanes
JPS63109172A (ja) メタルシリサイドの低圧化学蒸着
JPH02262324A (ja) X線透過膜およびその製造方法
JPS6220870A (ja) アルミニウム層の化学気相成長方法
Choi et al. In situ solid phase epitaxial growth of C49‐TiSi2 on Si (111)‐7× 7 substrate
JP3000646B2 (ja) 気相成長用ガス、気相成長方法、及び半導体装置
JPS634915B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term