JPS60230970A - 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 - Google Patents

合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60230970A
JPS60230970A JP59087801A JP8780184A JPS60230970A JP S60230970 A JPS60230970 A JP S60230970A JP 59087801 A JP59087801 A JP 59087801A JP 8780184 A JP8780184 A JP 8780184A JP S60230970 A JPS60230970 A JP S60230970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot dip
heat treatment
steel sheet
galvanized steel
alloyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087801A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kobayashi
繁 小林
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Toshio Irie
敏夫 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP59087801A priority Critical patent/JPS60230970A/ja
Publication of JPS60230970A publication Critical patent/JPS60230970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、好適例として自動車用外板等に用いられる塗
装性の優れた合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法に関し、
特にこの明細書で開示する技術は、めっき直後の合金化
熱処理の工夫によりめっき層表面に実質的に鉄からなる
脱亜鉛層を形成した合金化亜鉛めつき鋤板(「鋼帯」も
含む以下同じ)を製造する方法を内容とする。
背 景 技 術 鋼板に溶融亜鉛めっきを施した後に加熱することによっ
て該めっき層を素地鋼と合金化させた、いわゆる合金化
溶融亜鉛めっき鋼板は、優れた塗装後耐食性(特に耐孔
食性)と抵抗溶接性を兼備しているため、自動車、家電
製品或いは建築用の素材・とじて広く用いられている。
従来、自動車外板の用途においては車体の外面となる鋼
板面にはめっきを有していない片I!めっき鋼板が多く
用いられてきた。これに対し近年、車体外面錆の防止を
目的として、車体外面にもめつき面を採用することが検
討されはじめている。
この点、合金化溶融亜鉛めっきそのものは、前述のよう
に、塗装後の耐孔食性(耐パーフォレーション性)には
優れているものの、車体外面に採用するには、腐食環境
下における塗膜ふくれ或いは塗膜密着性劣化などの問題
があるため、十分な性能を有しているとは云い難いもの
であった。
また、近年下塗塗装として使用されることが多くなった
カチオン型電着塗料に対しても、塗装の付きまわり向上
のために塗装電圧を高くした場合には、素材表面からの
ガス発生によるピンホールが焼付後も残存する、いわゆ
るクレータ現象が起こりやすいという欠点も残していた
◎ ここに従来の合金化溶融Znめっきは、Feが8〜15
重量係程度の、主にδ、相より成り、Fe含有量が少な
いため冷延鋼板に比べて塗膜の密着性やカチオン電着性
に劣るわけである。
従 来 技 術 防錆被asi板の表面に別途Zn 40 %以下のFe
−Zn系合金被覆を形成することにより、カチオン電着
塗装時のクレータ防止を図っためっき鋼板を得る技術に
ついては、特公昭5s−xsss4号公報にて提案され
ているが、この技術は、電気めっき法或いは溶融めっき
法によるZn −Fe合金めつきを内層とし、上層にZ
n 401以下のFeリッチなZn −Feめっきを電
気めっき又はFe粉末な用いた熱拡散等により形成する
ことを具体的内容としyおり、上層にFeリッチなZn
 −ye金合金付与する、つまり2重めっき操作に特徴
があり、かような2重めつき操作は面倒でがっ処理コス
トも嵩む不利もある◇ また他にも類似技術としてZnのめっき上に重ねてFe
層を施し、これを熱的に合金化して上層にyeリッチな
Zn −Fe合金層を形成する技術についても特開昭5
7−114692号、同58−58268号、同58−
61261号および同58−91164号公報などに開
示されているが、これらはいずれもめつき上層がすべて
zn −Fe合金であって、表層が実質的に鉄よりなる
脱亜鉛層ではないので、この表層にて期待されるような
、塗装性の著大な改善はむべくもない。
もつとも、めっき銅板の表層にFe冨化層があると、塗
装性が改善されることは既知であり、またかようなFe
富化の合金化亜鉛めっき層は合金化熱処理を強化して鉄
拡散を促進させれば足りる。
しかしながらこの方法では、必要な鉄拡散に時m(を要
し合金化熱処理炉を長大にするが、通板速度を落さなけ
ればならず工業的規模での実現性が乏しいこと懸念され
た。
発 明 の 動 機 発明者らは、かかる吠況に銃み合金化溶融穐鉛めつきの
塗装性を改良すべく鋭意検剖牙重ねた結果、合金化処理
後に酸素濃度を低くした雰囲気下で後加熱処理を行うこ
とにより、Feに比べて著しく蒸気圧の高いznが優先
的にめっき表層部より蒸発除去され、これによって塗装
性の著しく優れためつき表面が容易に得られることを知
見し、この発明を創案するに至ったものである。
発 明 の 目 的 塗膜密着性、カチオン電着性にもすぐれる合金化亜鉛め
っき鋼板を安価にかつ能率的に製造することが本発明の
目的である。
発 明 の 構 成 上記目的を達成するための本発明の方法は、溶融亜鉛め
つき面体・の鋼帯を、酪素濃度5000ppm以下の加
熱炉内に堺いて平均昇温速劇8°c7’se C〜80
°C/sea ニテm帯到達温度が600〜goθ℃に
なるような合金化熱処理を行うことにより、かかる鋼帯
のめつき亜鉛のみを蒸発させ実質的に鉄よりなる脱亜鉛
層を形成することを特徴とする◇まず、合金化の加熱処
理に当って、加熱炉内雰囲気中の酸素濃度を5000 
ppm以下に制限することは本発明の最も重要な点であ
って、加熱処理雰囲気中の酸素濃度なこのように低くす
ることによってはじめて、めっき表層部のznの優先的
蒸発除去が可能となるのである。
即ち、加熱処理雰囲気中の酸素濃度を5000ppm以
下とした場合には、めっき表面の酸化皮膜に生じる欠陥
部を通して容易にめっき表層部のznの蒸発が起こるが
、酸素濃度がs o o o ppmよりも高い場合に
は、めっき表面の酸化皮膜に欠・陥が生じてもすぐに雰
囲気中酸素により修後されてしまうため、znの蒸発は
殆んど起こらなくなる。
以上の理由により、加熱処理雰囲気中の酸素濃度の上限
は5000 ppmとする。なお、下限は設ける必要は
なく、酸素濃度を零としても悪影響はない。
なお、加熱処理雰囲気を構成するガス種としては、非酸
化性のガスであればいずれも採用可能であるが為取扱い
が容易で、しかもコスト的にも有利なN2とするのが最
も好ましく、その他Hgを含むN、との混合ガス等が使
用できる。
加熱処理のための熱源は、雰囲気中の酸素濃度を500
0 ppm以下に維持できる方法であれば、いかなる方
法でも差し支えないが、輻射加熱による方法が最も使用
しゃすい0その他、誘導加熱、レーザー、あるいはプラ
ズマなどを利用した高温短時間熱処理法も本発明への適
用が可能である。
本発明の構成における他の特徴的要件は、加熱処理時の
銅帯到達温度(最高温度)を600°C以上900°C
以下とすることである。この銅帯到達温度が600℃未
満ではZnの気化が不十分とな ′す、めっき層表mI
側に、本発明の狙いとする実質的に鉄よりなる脱亜鉛層
ができず塗装性の改善が望めない。一方、900’Cを
餡えるとZnの蒸発量が多くなり、必要なめつき付着量
が得られない。
また、他の特徴的要件として本発明は、上記鋼帯到達温
度に導くのに、平均昇温速度を8”C/s e c以上
8σC/sec以下する加熱処理を採用する。この条件
は8°C/8elO未満では熱処理時間が長(Znの蒸
発量が多くなり必要なめつき層が確保できない。
一方、80°C/860超では熱処理時間が短かすぎて
zn蒸発量が足りず本発明の狙いとするFθリッチな層
の生成が望めなくなる。
第1図は、上述の銅帯到達温度と昇温速度との好適範囲
を図示したものである。
なお、上述した説明は溶融亜鉛めっき鋼板について述べ
たが、本発明方法は電気亜鉛めっき鋼板に対しても有効
である。
実 施 例 深絞り用極低炭素Nb安定化鋼(0゜002%a−0,
28%Mn −0,04% )、1−0.02 % N
b )を熱針、酸洗、冷延により板厚0.7翳とし、こ
れに無酸化炉方式の連H溶融亜鉛めっきラインで拵:常
操業条件にて片面当たり609/m”の亜鉛めっきを施
したのち種々の条件で合金化熱処理を施して、塗膜。
密着性(−次密着性及び耐水密着性)、塗装後耐食性(
耐外面錆性)、並びに電着塗装時のクレータリング特性
への彫りを円へた。
塗装は下塗塗料として市販のカチオン型電着塗料を用い
て、塗料温度27°C1塗装電圧220V%通電時間8
分の条件で膜厚18μmの塗装を施し、更に、−次及び
耐水密着性並びに耐外面錆性に関しては、市販の中塗、
上塗塗料を用いて総組80μmの塗装を行い、試験に供
した。また、クレータリング性試験は、電着塗装電田a
oov、通電時間30秒の条件で実施した。結果を第1
表に示す。
第1表によれば酸素濃度100.50(j、50o o
 ppm中において昇温速麿が15℃7BeOおよび到
達温度が650℃〜800°Cにおいて塗膜の一次密着
、耐水Y心性、塗膜ふくれ、赤錆発生時間およびカチオ
ン電着時のクレータ−発生等の特性がすぐれていること
がわかる。一方酸素濃度5000 ppm (Q i昇
温速度が2°c/SeC又は85℃/sec 。
到達温度が500°C又は900℃などいずれかの条件
では前記各種塗膜特性が不良であることがわかる。
発 明 の 効 果 以上述べたように本発明によれば、冷延m板面と同等か
それ以上の塗膜密着性とカチオン電着塗装性にも優れる
合金化亜鉛めっき鋼板を安価にかつ能率的に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明合金化熱処理の条件範囲を示すグラフ
である。 第1図 1θ 2θ 3゜ わ8度(功ec)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 亜鉛めっき直後の調帯を、酸素濃度5000ppm
    以下の加熱炉内に導いて平均昇温速度8°c/8eC〜
    80°c/BeOにて銅帯到達温度が600〜900℃
    になるような合金化熱処理を行うことにより、かかる鋼
    帯のめつき層表面側に実質的に鉄よりなる脱亜鉛層を形
    成することを特徴とする合金化亜鉛めっき鋼板の製造方
    法。
JP59087801A 1984-05-02 1984-05-02 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 Pending JPS60230970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087801A JPS60230970A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087801A JPS60230970A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230970A true JPS60230970A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13925080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087801A Pending JPS60230970A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146649A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Kawasaki Steel Corp 合金化亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2016520162A (ja) * 2013-05-17 2016-07-11 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. プレス焼入れ用亜鉛めっき鋼材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146649A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Kawasaki Steel Corp 合金化亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2016520162A (ja) * 2013-05-17 2016-07-11 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. プレス焼入れ用亜鉛めっき鋼材およびその製造方法
JP2019116685A (ja) * 2013-05-17 2019-07-18 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. プレス焼入れ用亜鉛めっき鋼材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006006696A1 (ja) 耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体およびその製造方法
CN115516117B (zh) 钢的退火方法
CN104919073B (zh) 热浸镀锌钢板的制造方法
US5409553A (en) Process for manufacturing galvannealed steel sheets having high press-formability and anti-powdering property
JPS60230970A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
EP0571636A1 (en) Method of manufacturing molten zinc plated steel plates having few unplated portions
JPH0797670A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
KR20210145195A (ko) 용융 도금의 결합이 개선된 강 스트립을 제조하는 방법
KR20090118290A (ko) 표면외관이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판의제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 합금화용융아연도금강판
JP3114609B2 (ja) 表面性状の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3016122B2 (ja) 塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製法
JP2971244B2 (ja) 耐低温チッピング性、耐穴あき腐食性及び溶接性の良好な高p含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3205292B2 (ja) 耐食性およびめっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3400289B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS60228662A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板
KR102602054B1 (ko) 용융 도금의 결합이 개선된 강 스트립을 제조하는 방법
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP3838277B2 (ja) 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH04235266A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6077967A (ja) 塗装性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0570920A (ja) 耐低温チツピング性、耐穴あき腐食性及びスポツト溶接性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH03191047A (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH03243755A (ja) プレス成形性に優れた有機複合合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP3480348B2 (ja) P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法