JPS60230854A - 印字方法 - Google Patents

印字方法

Info

Publication number
JPS60230854A
JPS60230854A JP8611184A JP8611184A JPS60230854A JP S60230854 A JPS60230854 A JP S60230854A JP 8611184 A JP8611184 A JP 8611184A JP 8611184 A JP8611184 A JP 8611184A JP S60230854 A JPS60230854 A JP S60230854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
previous
digit
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8611184A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Sakagami
坂上 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8611184A priority Critical patent/JPS60230854A/ja
Publication of JPS60230854A publication Critical patent/JPS60230854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は印字方法に係シ、特に任意のプリンタで2重打
ち又は強調を行なわせる場合の印字方法に関する。
〔従来技術〕
従来よ92重打ち又は強調の機能を自ら具備したプリン
タは実用化されているが、メーカーによって2重打等の
命令コードが異なっている。
従って、一般に多く使用されているパソコンを使用した
ワードプロセッサ用のアプリケージ冒ンプログラム等で
は、多種類のプリンタを想定しているため、二重打ちは
同じ印字データを二重(1度目は改行なし)送る事によ
シ実現している。
特にワイヤドツト式、あるいはインクジェット式のプリ
ンタ等では、用紙上にインクが拡散するので2重打ちを
行なうことで印字をある程度濃くすることができる。
しかしながら、サーマルプリンタ、サーマル転写等では
、発色部又はインクが拡散しないために、2重打ちある
いは複数回重ね打ちを行なっても印字を十分に濃くする
ととができないという欠点がありた。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑みなされたものであシ、そ
の目的とするところはサーマル方式、ワイヤドツト方式
、あるいはインクジェット方式を問わず複数回の重ね打
ちによって印字を必要なだけ濃く、かつ強調することが
できる印字方式を提供することにある。
〔発明の要旨〕
上記目的を達成するために、本発明による印字方法は改
行を伴わない印字データの後に入力した印字データを前
回の印字データと桁毎に比較し、今回の一致している桁
のデータのみ微小距離ずらせて印字することを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明による印字方法の一実施例を実現するプ
リンタのブロック図である。
同図において、ホストコンビエータlとプリンタの制御
回路2とは信号線で接続され、印字データおよび制御信
号がホストコンビエータ1から制御回路2へ出力される
制御回路2は、ホストコンビエータlからの入力データ
に基づいて、印字ヘッド3へ印字データを出力し、さら
に、制御回路2は印字ヘッド3を搭載したキャリッジを
移動させるキャリアモータ4と、紙送シローラ又はプラ
テン等の紙送シ機構を駆動させる紙送りモータ5とを適
宜動作させる。
キャリアモータ4および紙送シモータ5はステッピング
モータであり、制御回路2から出力されるパルス信号の
数および周波数によって、回転角および速度が高精度に
制御される。
また、入力データを格納するための受信バッファ6〔以
下、RB(1)とする〕および受信/4ツ7ア7〔以下
、RB(2)とする〕、そして印字ヘッド3へ出力する
印字データを格納するだめのプリントバッファ8(以下
PB8とする)が各々制御回路2に接続されている。
このように構成されたプリンタの本実施例による動作を
図面を用いて詳述する。第2図は本実施例のフルーチャ
ートである。
まず、改行を伴った通常の印字動作を説明する。
電源が投入されると、初期化によってRB (1) 。
RB(2)、およびPb0の内容がクリアされ、Nに1
がセットされる(STI)@ここで、NはRB (1)
とRB (2)とに交互にデータを入力するために用い
られる。
今の場合、N=1であるからホストコンピュータ1から
入力したデータはRB (1)にコードのままで格納さ
れる(ST2)。そして印字開始コードが入力するまで
、RB(1)にデータが蓄積される( ST3のNo)
印字開始コードが入力すると(ST3のYES ) 、
前回の行のデータが改行を伴っているか否かが判断され
る(ST4)。
今の場合、改行を伴っている場合を仮定しているから(
8T40YE8 ) 、制御回路2は紙送シモータ5を
駆動して改行を行う(ST5)。ただし、第1行目であ
れに改行は行われない。
続いて、制御回路2はRB (1)に格納されているコ
ードを読出し、イメージモードに変換してPb0へ格納
する(ST6)。RB (1)内のすべてのr−タがイ
メージモードに変換された印字データとしてPb0へ格
納されると(ST70YE8)、制御回路2はPb0の
印字データを印字へ、ド3へ出力し所定の印字動作を行
う(878)。
続いて、キャリアモータ4によってキャリ、シリターン
された後(ST9)、N=lであるか否かが判断さしく
STI O)、N=1であれば(STIO(7)YES
 ) Nに2がセットされ(STII)、N=5でなけ
れば(ST 10のNo ) Nに1がセットされる(
ST12)。今の場合、N=1であるから、Nに2がセ
ットされる(STII)。
N=2となることで、今度はRB (2)にデータが入
力される(ST2)。以下、N=lの場合と同様に動作
しくST3〜5T9)、8 T 10においてNOとな
j5Nに1がセットされ(ST12)、前述の動作が繰
返される。
このようにして改行されながら印字動作が実行される。
次忙、前回が改行を伴っていない場合の動作を第3図お
よび第4図を参照しながら説明する。
第3図は入力データとそれに対応する印字結果とを示L
7た説明図であシ、第4図(、)および(b)はPBB
内のデータの模式図、第4図(C)はその印字結果説明
図である。
前回のデータD1が、第3図に示すように、改行いを伴
わず、今回のデータDIの1桁目と前回のデータDIの
1桁目のデータとが同一であ)、他の桁はすべて異なる
データであるとする。なお、第3図中のΩ乍はキャリッ
ジリターンを表わしでいる。
前回のデータD1は上述の動作によってすでに印字され
ているが、そのデータD1はRB (1)に格納された
ままである。しかし、5T10および8T11によって
Nには2がセットされるために、今回のデータD2はR
B (2)に格納される(ST218T3 )。
今回のデータD2の印字開始コードを入力すると(ST
3のYES )、前回のデータD1が改行を伴っている
か否かが判断される(ST4)。前回のデータD1は改
行を伴っていないから(ST4のNo)、ルーチンSR
の動作が行われる(8T13)。
ルーチンSHでは、まず桁数間に1がセットサれ(8T
14)、RB(1)に格納されている前回のデータD1
およびRB (2)に格納されている今回のデータD2
0M桁目(今の場合は1桁目)が制御回路2へ読出され
る(8T15)。すなわち、前回のデータDIの1桁目
rAJと今回のデータD2の1桁目rAJとが読出され
たことになる(第3図参照)。
続いて、読出された両データが同一でおるか否かが判断
される(ST16)。今の場合、両データともにrAJ
であるから(8T16のYES )、RB2に格納され
ている今回のデータD2の1桁目はイメージモードに変
換され、かつ172ドツトずらされてPH1へ格納され
る(ST17)。
第4図(&)および(b)を用いてよシ詳細に述べると
、第4図(、)のドツト・クターン「AB・・・」の位
置が通常の位置、すなわち前回のr〜りDlがイメージ
モードに変換されPH1へ格納された時の位置である。
それに対して、今回のデータD2の1桁目「A」は1/
2ド、トずれて、第4図(b) K示すようにPH1へ
格納される。
続いて、桁数Mが+1され(8T18)、RB (1)
とRB (2)の2桁のデータが読出される(8T15
)。
RB (1)O2桁目ノy’−7はrBJでlD、RB
 (2)の2桁目のデータはrDJであるために(ll
llT16のNo)、Rn (2)の2桁目のデータr
DJはイメージモードに変換されてPH1の通常の位置
に格納される( 5T20)。
このようにして、前回のデータDIと今回のデータD2
の各桁が順次比較され(ST15,5T16)、同一デ
ータである時だけ172ドツトずらしてPH1へ格納さ
れる(8T17,5T20)。このようにして、今回の
データD2の全ての桁がPH1へ格納されると(ST1
9のYES )、PH1の今回の印字データは、前回の
印字結果に重ねて印字される(ST8)。
印字結果は、第4図(C)に示すように、今回1/2ド
、トずれて印字されたrAJが太く強調され、2桁目は
前回の印字rBJと今回の印字rDJとが重なって印字
されている。
以下同様に印字動作が行われ、所望の文字又はノ4ター
ンを強調して印字することができる。
このように本実施例では、印字結果の水平方向の太さが
1.5倍になるために、サーマル印字方式であっても十
分な濃さ又は文字の強調度を得ることができる。
また、文字をずらせる方向は本実施例のように水平方向
だけに限定されるものではなく、垂直方向、水平および
垂直方向にもずらせることが可能である。
さらに、ずらせる距離はPH1のビット単位で行うこと
ができ、1/2ド、トだけに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明による印字方法は印
字ドツトを微小距離ずらせて印字するために、任意のプ
リンタに対して複数回重ねて印字を行うことで印字を必
要なだけ強度することができるという大きな効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリンタの構成を示すブロック図、第2図(f
i)および(b)は第1図に示されたプリンタにネ発明
による印字方法の一実施例を適用した場合の動作を示す
フローチャート、第3図は改行を伴わない場合の本実施
例による印字データとその印字結果の対応を示す説明図
、第4d(a)および(b)はグリントパッファPB内
に格納されているデータの模式図、第4図(、)は本実
施例によって第4図(、)および(b)のデータが重ね
て印字された時の印字結果を示す拡大模式図である。 2・・・制御回路、3・・・印字ヘッド、6・・・受信
パ、ッファRB (1)、7・・・受信パヅファRB(
2)、8・・−プリンドパ、ファPB。 第1図 箪2図(0) lI 2図(b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前回の印字データが改行を伴わない印字データで
    ある時、今回の印字データと前回の印字データとを桁毎
    に比較し、今回の一致している桁のデータのみ微小距離
    ずらせて印字することを特徴とする印字方法。
  2. (2)今回の一致しくいる桁のデータを微小距離だけ水
    平方向にずらせることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の印字方法。
  3. (3)今回の一致している桁のデータを微小距離だけ垂
    直方向にずらせることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の印字方法。
  4. (4)今回の一致している桁のデータを微小距離だけ垂
    直および水平方向にずらせることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の印字方法。
JP8611184A 1984-05-01 1984-05-01 印字方法 Pending JPS60230854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8611184A JPS60230854A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8611184A JPS60230854A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230854A true JPS60230854A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13877587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8611184A Pending JPS60230854A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159070A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字パタ−ン出力方法
US4784501A (en) * 1986-05-20 1988-11-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of enhancing fine line of printer and related circuit
EP0345084A2 (en) * 1988-06-02 1989-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dot-matrix printer having two groups of dot-forming elements

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784501A (en) * 1986-05-20 1988-11-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of enhancing fine line of printer and related circuit
JPS63159070A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字パタ−ン出力方法
JPH059271B2 (ja) * 1986-12-24 1993-02-04 Shaken Kk
EP0345084A2 (en) * 1988-06-02 1989-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dot-matrix printer having two groups of dot-forming elements
US5037221A (en) * 1988-06-02 1991-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Emphasized character dot-matrix printer having two groups of dot-forming elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802503B1 (en) Printer with buffer memory
US4515487A (en) Multicolor printer
US6863373B2 (en) Two-color point of sale printing
EP0160318B1 (en) Printing system for dot-matrix printer
JPS60230854A (ja) 印字方法
JPH0356549B2 (ja)
US4650348A (en) Method of dot-printing underlines
JP2774354B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPS60110478A (ja) バ−コ−ドプリント装置
JP3165346B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2660127B2 (ja) ページプリンタの印刷密度変換方法
JP2861586B2 (ja) 印刷制御装置
JPH078585B2 (ja) 手走査式プリンタ
JP2913977B2 (ja) 印刷制御装置
JPH08174910A (ja) ドラフト印刷制御方法及びその装置
JPS60187555A (ja) 印字方法
JPH09141936A (ja) 印刷記録装置
JP2000062293A (ja) 印刷記録装置
JP3275936B2 (ja) ラスターグラフィックスシリアルプリンタ
JPS60187554A (ja) 印字方法
JPS5973978A (ja) 印字制御装置
JPH09277572A (ja) シリアル式印字装置
JPH07285239A (ja) 印字情報処理装置および印字情報処理方法
JPH0318835B2 (ja)
JPS5941053A (ja) 文字パタ−ン発生装置