JPS6023083Y2 - 電動ナッタ− - Google Patents

電動ナッタ−

Info

Publication number
JPS6023083Y2
JPS6023083Y2 JP18284479U JP18284479U JPS6023083Y2 JP S6023083 Y2 JPS6023083 Y2 JP S6023083Y2 JP 18284479 U JP18284479 U JP 18284479U JP 18284479 U JP18284479 U JP 18284479U JP S6023083 Y2 JPS6023083 Y2 JP S6023083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
nut
main shaft
sleeve
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18284479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100242U (ja
Inventor
彰 鎌田
Original Assignee
日本理器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本理器株式会社 filed Critical 日本理器株式会社
Priority to JP18284479U priority Critical patent/JPS6023083Y2/ja
Publication of JPS56100242U publication Critical patent/JPS56100242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023083Y2 publication Critical patent/JPS6023083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パネル等の被結合部材をナツトにて結合一
体化させて、該部材の結合とナツトの固着とを同時に行
なうようにしたナツタ−の改良に関するもので、その目
的とするところは、上記結合用ナツトをその変形用スク
リューマンドレルに自動的に装着させると共に、この装
着作用に連続して該スクリューマンドレルの引張込み作
用と、ナツトの変形固着後における該ナツトからの離脱
を自動的に行なうことにより、上記結合一本化作業の簡
略化を図り、更に、上記スクリューマンドレルの正逆周
回転操作を円滑に、且つ、確実に行なうことによって、
ナツタ−の機体の耐久性と操作性の向上を図ろうとする
ものであり、以下これを図に示す実施例について説明す
る。
図において、1は電動モータを駆動源とするナツタ−1
2は該駆動源を円価するハウジング3に適宜固着された
スピンドルハウジングで、そのボス部2aには軸受4を
介してスピンドル5が回転自在に軸支され、且つその前
端フランジ部5aはスラスト軸受6′を介して上記ボス
部2aにて支受され、またその後端軸部5bはスピンド
ルハウジング2内に突設されると共に、該軸部には駆動
ギア6が適宜固着されている。
7はローリングスリーブで、その前端フランジ部フaは
スピンドルの上記フランジ部5aの前面に位置され、且
つその後端筒部7bはスピンドル5の回転中心部に設け
られた断面円形状中空部5Cに密接状に嵌合されている
8はローリングスリーブ7の内周面前端よりその筒部7
bの中央部付近まで刻設されたスラスト方向の保合溝で
、該溝は第2図及び第3図に示される如く、スピンドル
5の正回転方向(A矢印方向)側は小円弧面8aとされ
ると共に、逆回転方向(B矢印方向)側には大円弧面8
bとして連続形成されている。
9はローリングナツトで、その後端フランジ部9aはロ
ーリングスリーブの上記フランジ部7aの前面に位置さ
れると共に、その回転中心部に設けられた螺子孔9bに
はメインシャフトの後端螺子部10aが螺合され、この
螺子部には上記ナツト9の正回転時において、シャフト
10が回転しないときは、該シャフトを後方へ移送する
ような螺施溝が形成されている。
また、上記フランジ部9aの前端は、コネクタ11を介
してスピンドルハウジングのボス部2aに一体的に固設
された連結用中空ポルト12の内面に、スラット軸受1
3を介して支受され、更に、該ローリングナツトのフラ
ンジ部9aと前記したスピンドル及びローリングスリー
ブの各フランジ部5a、?aには各対応するスラスト方
向の嵌合孔14が複数個穿設されると共に、これらの嵌
合孔内には固定ピン15が挿通掛止されて、結局スピン
ドル5、ローリングスリーブ7及びローリングナツト9
の三者は一体的に結合された状態とされている。
16はローリングスリーブの筒部7b内面に嵌装された
ローリングピースで該ピースの前端部は前記メインシャ
フト10の後端軸10bに固定ピン17を介して固定さ
れると共に、その後部側に設けた直径方向の穴16a内
にはボールスプリング18にて外方へ突出するように附
勢された係脱用ボール19が嵌装され、該ボールは常態
(作業前の状態)においてはローリングスリーブの保合
溝8と係合されている。
然して上記ボール19は係合溝8における小円弧面8a
と略同径の球面を有しており、従って例えば上記ピース
16に対してその回転を抑止するような外力が加えられ
ている場合、ローリングスリーブ7の正回転はその大円
弧面8bが上記ボール19をピースの穴16a内にスム
ーズに押し込むために容易に行なわれ得るが、該スリー
ブの逆回転はボール19の上記した押し込み作用が困難
となるために、スリーブの上記逆回転力はボール19を
介してピース16を逆回転させるための大きな力として
作用するクラッチ機構を構成することとなるのである。
20はメインシャフト10の前方外周に嵌装された筒状
のクラッチ部材で、該部材はメインシャフト10より突
設された回り止めピン21と係合するスラスト方向の長
穴20aが数個形成されて、その範囲におけるスラスト
方向への移動は可能であるが、メインジャブト10とは
一体的に回転するように規制され、また該部材の後端面
にはドッグ歯20bが周方向へ等間隔に配設され、更に
該部材の前端面にはメインシャフト10の外周に巻装さ
れたノーズスプリング22のバネ圧が後述するように常
に加えられている。
然して、上記クラッチ部材のドッグ歯20bの後方には
前記した連結用中空ポルト12の前端面が位置されると
共に、該前端面にはクラッチ部材のドッグ歯20bと相
互に噛合離脱可能とされた固定側のドッグ歯12aが配
設され、且つ、これらのドッグ歯にはクラッチ部材20
側の正回転時における両者の噛合作用をスムーズに行わ
せるためのテーパ面23が各形成され、また、両者の噛
合を確実に行なわせるためのスラスト方向と平行する段
部24が各形成されている。
なお、この両ドッグ歯20b、12aは常態においては
噛合されていないが、作業時において両者が噛合された
場合は、クラッチ部材20及びピン21を介してメイン
シャフト10はその回転を確実に阻止されるようにされ
ている。
25はメインシャフトの前端フランジ部10cにその周
方向へ等間隔として配設されたスラスト方向の切欠部、
26は上記フランジ部10cとノーズスプリング22と
の間におけるメインシャフトの外周に嵌装された回り止
めリングで、このリングの後端面にはノーズスプリング
22のバネ圧が常時加えられており、即ち、該スプリン
グのバネ圧は上記リング26の後端面と前記したクラッ
チ部材20の前端面に対して、前者を前方向へ、後者を
後方向へ常時押圧移動させるように作用している。
然して、上記リング26の前端面にはメインシャフトの
切欠部25と係合するような突起26aが少なくとも一
個以上形成されると共に、スプリング22のバネ圧にて
上記リング26が前方へ押動され、且つその突起26a
が上記切欠部25と係合されている状態にあるとき、該
突起の先端部はメインシャフトの前端フランジ部10c
の前面よりも更に前方へ突出されるような長さとして形
成されている。
27はスクリューマンドレルで、その後端側螺子部27
aはメインシャフトの前端中心部に設けられた螺子穴1
0dに対して着脱可能に螺装されると共に、該螺子部の
基端フランジ部27bには、メインシャフトの切欠部2
5と略等しいスラスト方向への切欠部28が少なくとも
−個以上形威され従って上記螺子部27aをメインシャ
フトの螺子穴ledへ螺装するに際して、両者のフラン
ジ部に設けられた切欠部25.28の各位置が合致する
ようにされ、この状態においてこれらの切欠部に前記リ
ングの突起26aを係合させると、マンドレル27は該
リングを介してメインシャフト10と一体回転するよう
にされている。
27はマンドレル前端側の螺子部で、該マンドレルの正
回転時において、これに螺合されるナツト29が回転し
ないときは、該ナツトをノーズピース36側へ移送する
ような螺施溝を有しておりまた27dはマンドレルの回
転軸支部である。
30はマンドレル27を軸支するためのノーズで、その
後端筒部30aはメインシャフト及びマンドレルの両フ
ランジ部10 ct 27 b ト、/−ズスプリン
グ22の外方周囲に嵌装されると共に、その外周面は、
ロックナツト31を介して前記ホルト12の前部に固設
されたコネクタ32の前端開口部32aの内周面と嵌合
され、且つ上記筒部にはスラスト方向の長穴30bが形
成され、この長大内には上記コネクタ32の外方側から
回り止めリング33が係合されている。
34は上記コネクタ32の前端面と接当するノーズ30
の後面部に備えられたスペーサー、35はコネクタ32
とノーズ30の外方周面に備えられた筒状の安全カバー
、36はノーズピースである。
37はスピンドルにおける後端軸部5bの中心部に設け
られたスラスト方向の貫通孔38に挿通されたリミット
ピンで、その頭部37aはスプリング39のバネ圧によ
って、前記したピース16の後端面へ常に接当するよう
に附勢されている。
40は駆動源のハウジング3に適宜固着された駆動ギア
6の逆転用リミットスイッチで、そのスイッチレバー4
0aの先端作用部は上記スピンドルの貫通孔38の後方
に延設されて、上記リミットピンが後方へ移動したとき
、その後端面が上記レバー40aを押動することにより
、該リミットスイッチが作動して、駆動ギア6の回転方
向を逆方向へ一定時間回転するようにされている。
41は動力伝達機構、42及び43はナツト29にて結
合一体化される被結合部材、44はそれらに各穿設され
たナツト29の装着孔である。
なお、図示しないが、ナツタ−1の適当箇所には、駆動
源を作動させるスイッチ機構として、駆動ギア6を正回
転(A矢印)方向へ回転させるための作動用スイッチと
、その停止用スイッチ及び非常時において上記ギア6を
逆回転させるための非常用スイッチ等が適宜備えられて
いるものとする。
以下、被結合部材42,43のナツト29による結合作
用を説明する。
まず、常態において作動スイッチを作動し、駆動ギア6
を正回転させると、該ギアと固定されたスピンドル5、
ローリングスリーブ7及びローリングナツト9が一体回
転されるが、上記スリーブとローリングピース16とは
両者間に介在された係脱用ボール19を介して同じく一
体回転されるカラ、該ピースと固定関係にあるメインシ
ャフト10及びスクリューマンドレル27も同じく正回
転されると共に、この常態時においてはメインシャフト
10にピン21を介して嵌装されたクラッチ部材20の
ドッグ歯20bは固定側のドッグ歯12aと噛合してい
ないため、メインシャフト10とクラッチ部材20とは
同じく一体回転される。
また、被結合部材42.43側にはこれらに各穿設され
たナツト29の装着孔44に、該ナツトの頭部29aを
ナツタ−1側として予め挿通させておくのが通例である
から、このナツト内に正回転状態にある上記スクリュー
マンドレル27の前端螺子部27cを螺挿させるように
ナツタ−1を被結合部材43側へ押圧すると、ナツト2
9は回転せずに、ナツタ−1側が前方へ移動腰第4図に
示されるように、ナツトの頭部29aとノーズピース3
6の前端面とが接当して両者が緊締される。
従って、この緊締作用によってマンドレル27の回転が
停止されるから、メインシャフト10及びローリングピ
ース16の回転が同時に停止する。
然して、前述したように、ローリングスリーブ7はその
係合溝の大円弧面8bによりこれと係合しているボール
19をピースの穴16a内に押し込むから、該スリーブ
はローリングナツト9、スピンドル5と共にその正回転
が継続されることとなる。
従って、上記ナツト9の正回転はメインシャフト10を
後方へ移送することになるが、ナツタ−1は被結合部材
43側へ押圧状に支持され°Cいるため、結局ナツタ−
1側が上記部材43側へ前方移動する。
なお、この移動時において、ノーズ30はスラスト方向
の長穴30bを有しているため、ナツタ−1の前方移動
を阻害せず、またクラッチ部材20はノーズスプリング
22のバネ圧を受けて後方へ押動され、該部材のドッグ
歯20bが固定側ドッグ歯12aと、後述するように噛
合され若しくは噛合しない状態として圧接される。
更に、上記したナツタ−1の前方移動が終了し、即ちコ
ネクタ32の前端面がノーズの後面部に備えられたスペ
ーサー34に圧接すると、上記コネクタ32はノーズ3
0、ノーズピース36及びナツト頭部29aのため、そ
れ以上前方へ移動しないから、スクリューマンドレル2
7は後方へ強制的に移送(引張込み作用)されることに
なり、これによって第5図に示す如く、ナツトの軸部2
9bを被結合部材42の裏面部において膨出変形して、
両部材42.43の結合一体化を行なうのでなる。
またこの結合一体化が行なわれると略同時に、ローリン
グピース16が後方のリミットピン37をスプリング3
9のバネ圧に抗して後方へ押動し、同図に示されるよう
に、該ピンの後端面が後方のスイッチレバー40aを押
動してそのリミットスイッチ40を作動させ、これによ
って駆動ギア6を逆回転させるのである。
なお、上記した両部材42.43の結合一体化と略同時
に駆動ギア6は逆回転されるのであるがナツタ−1の前
方移動時にノーズスプリング22により後方へ押動され
たクラッチ部材のドッグ歯20bとその後方の固定側ド
ッグ歯12aとが噛合されている場合は、メインシャフ
ト10はピン21を介してその確実な回り止めが図られ
るからナツタ−1は後方移動され且つ常態にまで復帰す
る。
また、これとは異なり、上記両ドッグ歯20b、12a
がそれらの端面で単に圧接されて噛合していない場合、
例えば、スクリューマンドレル27の緊締状態が解除さ
れてメインシャフト10とローリングナツト9とが伴回
りし得る状態にあるときは、駆動ギア6の逆回転時にク
ラッチ部材が逆回転されながら前記スプリング22のバ
ネ圧にて後方へ押動され、且つそのドッグ歯20bと固
定側ドッグ歯12aとが噛合されるから、結局シャフト
10の確実な回り止めが図られて、ナツタ−1は同じく
後方移動されて常態に復帰する。
また、スクリューマンドレル27の緊締状態が保持され
ている場合は、両ドッグ歯20b、12aの噛合若しく
は非噛合とは無関係にナツタ−1は後述するようにメイ
ンシャフト10側の逆回転が開始されるまで後方移動さ
れて常態に復帰する。
然して、ナツタ−1の上記後方移動は上述したように、
両ドッグ歯20b、12aの噛合若しくはスクリューマ
ンドレル27の緊締状態によってシャフト10の回り止
めが図られている間は後方移動されるが、この移動時に
クラッチ部材の長穴2Oa前端部にシャフトの回り止め
ピン21が掛止すると、該クラッチ部材に加えられてい
る後方へのバネ圧にもかかわらず、該部材はその位置で
停止するから、前記両ドッグ歯20b、12aの噛合が
外れることになってメインシャフト10はローリングナ
ツト9と件回りし得る状態とされると共に、該両ドッグ
歯の離脱と略同時に逆回転するローリングスリーブの保
合溝8とローリングピース16側のボール19とが係合
されて、前述したように、上記ローリングスリーブ7の
逆回転力はボール19を介してピース16、シャフト1
0及びマンドレル27を強制的に逆回転させることにな
るため、ナツタ−1の後方移動は終了する。
また、スクリューマンドレル27の緊締状態が保持され
ている場合は、上述したローリングスリーブの係合溝8
とローリングピース側のボール19とが係合されてロー
リングシャフト10側が逆回転されるまで、ナツタ−1
の後方移動が行なわれ且つ常態に復帰する。
なお、ナツタ−1が常態復帰された後においてスクリュ
ーマンドレル27の逆回転を継続させることにより、該
マンドレルは固着されたナツト29内から自動的に離脱
するのである。
本考案は、メインシャフトと、該メインシャフトの前部
に装着した結合ナツトを螺着させるスクリューマンドレ
ルと、上記メインシャフトを前後方向へ移送させるロー
リングナツトと、該ローリングナツトにスピンドルを介
して固着させた駆動ギアと、上記ローリングナツトとメ
インシャフトとの間にクラッチ機構を備えた電動ナツタ
−において、上記クラッチ機構は、上記ローリングナツ
トに固着したローリングスリーブと、該ローリングスリ
ーブ内に嵌合させたローリングピースと、該ローリング
スリーブとローリングピース間に設けた両者の係脱用ボ
ールとから戒り、上記ローリングスリーブの内周面には
、上記スピンドルの正回転方向側に上記係脱用ボールと
略同径の小円弧面を、その逆回転方向側に大円弧面を連
続形成したスラスト方向の係合溝を刻設し、更に、上記
ローリングピースの直径方向に設けた穴内には上記係脱
用ボールをローリングピースの内周面側へ突出する方向
へ附勢するボールスプリングを嵌装して構成したので、
このような本考案ナツタ−によるときは、被結合部材の
結合一体化作業において、スクリューマンドレルに結合
ナツトを自動的に装着し得るのみならず、このナツト装
着作用に連続してスクリューマンドレルの引張込み作用
(ナツタ−の前方移動作用)を自動的に行なうことがで
き、また上記ナツトの変形固着作用後においては、スク
リューマンドレルを確実に逆回転させて、該マンドレル
のナツトからの離脱を自動的に行なうことができ、更に
、ローリングナツトとメインシャフトとの間に配設した
、ローリングピースの係合溝と該係合溝にボールスプリ
ングによって係脱可能に係合させる係脱用ボールとから
成るクラッチ機構は、固定及び回転の両ドッグ歯を係脱
させる従来のクラッチ機構(例えば、特公昭53−46
74号公報)と較べて、その回転動力の伝達・遮断を円
滑に、且つ、確実に行なうことができると共に、上記従
来機構における両ドッグ歯の係脱に起因した異常・不快
音の発生を確実に解消することができて、上記クラッチ
機構のみならず機体の耐久性及び操作性を向上すること
ができるといった優れた実用的効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図はナツトによ
る被結合部材の結合作業前におけるナツタ−の一部切欠
縦断面図、第2図は第1図I−I線における断面図、第
3図は第2図の中心部分の拡大断面図、第4図及び第5
図はナツタ−の作動状態を示す一部切欠断面図、第6図
は連結用中空ボルトとクラッチ部材とを示す斜視図、第
7図はメインシャフトの前端部とスクリューマンドレル
とを示す斜視図である。 5・・・・・・スピンドル、6・・・・・・駆動ギア、
7・・・・・田−リングスリーブ、8・・・・・・係合
溝、8a・・・・・・小円弧面、8b・・・・・・大円
弧面、9・・・・・・ローリングナツト、10・・・・
・・メインシャフト、16・・・・・山−リングピース
、16a・・・・・・穴、18・・・・・・ボールスプ
リング、19・・・・・・係脱用ボール、27・・・・
・・スクリューマンドレル、29・・・・・・結合用ナ
ツト、42,43・・・・・・被結合部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. メインシャフトと、該メインシャフトの前部に装着した
    結合ナツトを螺着させるスクリューマンドレルと、上記
    メインシャフトを前後方向へ移送させるローリングナツ
    トと、該ローリングナツトにスピンドルを介して固着さ
    せた駆動ギアと、上記ローリングナツトとメインシャフ
    トとの間にクラッチ機構を備えた電動ナツタ−において
    、上記クラッチ機構は、上記ローリングナツトに固着し
    たローリングスリーブと、該ローリングスリーブ内に嵌
    合させたローリングピースと、該ローリングスリーブと
    ローリングピース間に設けた両者の係脱用ボールとから
    戒り、上記ローリングスリーブの内周面には、上記スピ
    ンドルの正回転方向側に上記係脱用ボールと略同径の小
    円弧面を、その逆回転方向側に大円弧面を連続形成した
    スラスト方向の係合溝を刻設し、更に、上記ローリング
    ピースの直径方向に設けた大向には上記係脱用ボールを
    ローリングピースの内周面側へ突出する方向へ附勢する
    ボールスプリングを嵌装して構成されていることを特徴
    とする電動ナツタ−0
JP18284479U 1979-12-28 1979-12-28 電動ナッタ− Expired JPS6023083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284479U JPS6023083Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 電動ナッタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284479U JPS6023083Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 電動ナッタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100242U JPS56100242U (ja) 1981-08-07
JPS6023083Y2 true JPS6023083Y2 (ja) 1985-07-09

Family

ID=29693165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18284479U Expired JPS6023083Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 電動ナッタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023083Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100242U (ja) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867031B2 (ja) パワーレンチ
JP3071563B2 (ja) スクリュードライバーにおけるクラッチ装置
JPH11129162A (ja) ボルト・ナット締付機
US20050211216A1 (en) Model engine starter
JPH0243665Y2 (ja)
JPS6023083Y2 (ja) 電動ナッタ−
GB2327376A (en) Centrifugal force-controlled coupling switch mechanism
JPS6023084Y2 (ja) 電動ナッタ−
JPH11156741A (ja) ボルト・ナット締付機
JPH03251374A (ja) 回転工具
JP3116233B2 (ja) 船舶推進機のスラスト受構造
JP7231329B2 (ja) ネジ締め工具
JP2536766Y2 (ja) 動力伝達装置のエマージェンシー機構
JPH0531873U (ja) ラチエツトスパナ
JPH09224348A (ja) 電動式リニアアクチュエータ
JP2601016Y2 (ja) ラチェットレンチ及び締付工具
JPH09100890A (ja) アクチュエータ
JPH02245521A (ja) 自動車用アクチユエータのクラツチ
JP2688167B2 (ja) 巻上兼牽引装置
JPS5949873B2 (ja) 電動ドライバ−
JPH0213773Y2 (ja)
JPH0586472U (ja) 電動スクリュードライバのクラッチ機構
JPH0714148Y2 (ja) 自転車用内装変速機
JPH0740257A (ja) 電動回転工具
JPH0129010Y2 (ja)