JPS60230753A - 拡声電話装置 - Google Patents

拡声電話装置

Info

Publication number
JPS60230753A
JPS60230753A JP8663684A JP8663684A JPS60230753A JP S60230753 A JPS60230753 A JP S60230753A JP 8663684 A JP8663684 A JP 8663684A JP 8663684 A JP8663684 A JP 8663684A JP S60230753 A JPS60230753 A JP S60230753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
amplification
telephone device
variation
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8663684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Iguchi
井口 政也
Yozo Sudo
須藤 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8663684A priority Critical patent/JPS60230753A/ja
Publication of JPS60230753A publication Critical patent/JPS60230753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は拡声電話装置の改良に関す。
(bl 技術の背景 通常の電話機における送受器の代わりに、マイクロホン
とスピーカとを用い、送受器を取り上げること無く通話
が可能な拡声電話装置が使用されている。
(C1従来技術と問題点 第1図は従来ある拡声電話装置の一例を示す図である。
第1図において、マイクロホンMから送出される送話信
号は、増幅器Atと、増幅器A2、抵抗R1、R2、R
3およびスイッチS1から構成される可変利得増幅回路
とを経由して所定音量に増幅され、ハイブリッド回路H
を介して二線式の加入者線りに送出される。また加入者
線りから到着する受話信号は、抵抗R4、R5、R6、
増幅器A3およびスイッチS2から構成される可変利得
増幅回路と、可変抵抗Rvと、増幅器A4とを経由して
所定の音量に増幅され、スピーカspに入力される。な
お可変抵抗Rvは、スピーカSPの音量調節手段である
。整流回路D1は増幅器AIの出力する送話信号を整流
して比較回路Cに伝達し、また整流回路D2は増幅器A
3の出力する受話信号を整流して整流回路りに伝達する
。比較回路Cは、整流回路D1およびD2から伝達され
る整流された送話信号および受話信号を比較し、整流さ
れた送話信号が整流された受話信号より低レベルの場合
には、スイッチS1およびS2を阻止状態に設定する。
かかる状態では、増幅器A2の増幅度はR3÷(R1+
R2)となり、また増幅器A3の増幅度は(R5+R6
)÷R4となる。
例えば抵抗R1、R2およびR3の抵抗値の比率を1対
9対10に設定し、また抵抗R4、R5およびR6の抵
抗値の比率を1対9対1に設定すると、増幅器A2の増
幅度はlに、また増幅器A3の増幅度は10となり、当
該拡声電話装置は受話状態に設定される。一方整流され
た送話信号が整流された受話信号より高レベルの場合に
は、比較回路Cはスイッチs1およびs2を導通状態に
設定する。かかる状態では、増幅器A2の増幅度はR3
÷R1となり、また増幅器A3の増幅度はR6÷R4と
なる。抵抗R1、R2およびR3の抵抗値の比率、およ
び抵抗R4、R5およびR6の抵抗値の比率を前述の如
く設定すると、増幅器A2の増幅度は10に、また増幅
器A3の増幅度は1となり、当該拡声電話装置は送話状
態に設定される。なお送話状態および受話状態の何れに
設定された場合にも、増幅器A2およびA3の合計増幅
度は一定に維持され、マイクロホンMおよびスピーカS
Pの音響結合その他に起因するハウリングは防止される
以上の説明から明らかな如く、従来ある拡声電話装置に
おいては、送話側の可変利得増幅器の増幅度(以後増幅
器A2の増幅度と称する)は送話状態から受話状態に変
化する場合に瞬時に減少しく前例では10から1に減少
)、また受話状態から送話状態に変化する場合に瞬時に
増加する(前例では1から10に増加)。増幅度が減少
した場合には、マイクロホンMが受信する室内雑音も減
衰し、対向電話装置には伝達されぬ為、拡声電話装置の
通話状態が変化する度に、対話者は不自然な断続感を味
わうこととなる。かがる断続感を軽減する為には、通話
状態の変化に伴う増幅度の変化量を減少させることも考
慮されるが、送受話の音量が全体的に低下することとな
り、苛酷な線路条件には適用出来ぬ欠点がある。なお受
話側の可変利得増幅回路の増幅度(以後増幅器A3の増
幅度と称する)も同様に急激に変化するが、スピーカS
Pから出力される受話を所定の距離を置いて聴取してい
る通話者には自室内の雑音が聞こえる為、対話音程の不
自然さを感することは無い。
(d+ 発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある拡声電話装置の欠
点を除去し、通話状態の変化に伴い対話者に与える不自
然な断続感を軽減させる手段を実現することに在る。
(e) 発明の構成 この目的は、マイクロホンとスピーカとを具備し、送話
音量と受話音量とを比較して送話側および受話側に設け
られた可変利得増幅回路の増幅度を変更する電話装置に
おいて、前記送話側の可変利得増幅回路の増幅度の変更
量を前記スピーカの音量調節手段と連動して設定するこ
とにより達成される。
即ち本発明においては、送話側の可変利得増幅回路の増
幅度の変化量はスピーカの音量調節手段に連動して必要
最小限に設定される為、通話状態の変化に伴う断続感に
よる不自然さは大幅に緩和される。
(fl 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による拡声電話装置を示す図
である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。第2図においては、送話側の可変利得増幅回路には
スピーカspの音量調節手段である可変抵抗Rvlに連
動する可変抵抗Rv2が、抵抗R2(第1図)の代わり
に設けられている。可変抵抗RV2は可変抵抗Rvlと
同時に増減し、最大抵抗値が抵抗R2(第1図)に等し
く、また最小抵抗値が0に設定されている。従って可変
抵抗RV2が最大値に設定されている場合には、通話状
態の変化に伴う増幅器A2の増幅度の変化量は第1図(
前例では受話状態で増幅度1、送話状態で増幅度10)
におけると変わらないが、可変抵抗RV2の抵抗値が減
少するに伴い前記変化量は減少し、可変抵抗Rv2が最
小値に設定された場合には、通話状態の変化に伴い増幅
器A2の増幅度は変化しない(前例では常に増幅度10
)こととなる。従って可変抵抗Rv2の抵抗値を減少さ
せる程、対話者に対する断続感は減少する。
なお可変抵抗Rv2の抵抗値の減少に伴い、受話状態に
おける増幅器A2およびA3の増幅度の合計値が増加す
ることとなるが、可変抵抗Rv2と連動する可変抵抗R
VIが受話信号に与える減衰量を増加させる為、増幅器
A2およびA3の増幅度の合計値は、マイクロホンMお
よびスピ・−力SPの音響結合その他に起因するハウリ
ングが防止される様に維持される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、通話
状態の変化に伴う増幅器A2の増幅度の変化量がスピー
カSPの音量調節用可変抵抗Rv1に連動する可変抵抗
RV2により減少可能となる為、通話状態の変化に伴う
断続感が減少し、対話者に与える不自然さが緩和される
なお、第2図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば本発明の対象となる拡声電話装置の構成は図示される
ものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮さ
れるが、何れの場合にも本発明の効果は変らない。第3
図は本発明の他の実施例による拡声電話装置を示す図で
ある。第3図においては、受話側の可変利得増幅回路に
、抵抗R5(第2図)の代わりに設けられた可変抵抗R
v1°がスピーカSPの音量調節手段として設けられ、
可変抵抗Rv2は可変抵抗Rv11と連動する。可変抵
抗Rvl’は最大抵抗値が抵抗R5(第1図)と等しく
設定されている。従って送話状態における増幅器A3の
増幅度は、可変抵抗Rv l lが最大抵抗値の場合に
第2図におけると同一(前例では増幅度1)となり、最
小抵抗値(0)の場合には受話状態におけると変わらな
い(前例では増幅度10)。可変抵抗Rvl°とRV2
とは連動している為、受話状態における増幅器A2およ
びA3の増幅度の合計値はハウリングを防止可能に維持
される。また拡声電話装置の構成は図示されるものに限
定されぬことは言う迄も無い。
fgl 発明の効果 以上、本発明によれば、通話状態の変化に伴い対話者に
与える不自然な断続感を極力軽減させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ある拡声電話装置の一例を示す図、第2図
は本発明の一実施例による拡声電話装置を示す図、第3
図は本発明の他の実施例による拡声電話装置を示す図で
ある。 図において、A1乃至A4は増幅器、Cは比較回路、D
IおよびD2は整流回路、Hはノーイブリット回路、L
は加入者線、Mはマイクロホン、R1乃至R6は抵抗、
Rv、Rvl、RVIoおよびRv2は可変抵抗、Sl
およびSPはスイ・ソチ、SPはスピーカ、を示す。 t 第 1 肥 Rv2 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロホンとスピーカとを具備し、送話音量と受話音
    量とを比較して送話側および受話側に設けられた可変利
    得増幅回路の増幅度を変更する電話装置において、前記
    送話側の可変利得増幅回路の増幅度の変更量を前記スピ
    ーカの音量調節手段と連動して設定することを特徴とす
    る拡声電話装置。
JP8663684A 1984-04-28 1984-04-28 拡声電話装置 Pending JPS60230753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663684A JPS60230753A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 拡声電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663684A JPS60230753A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 拡声電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230753A true JPS60230753A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13892505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8663684A Pending JPS60230753A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 拡声電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710953A (en) * 1985-11-26 1987-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Speech control in a telephone station
JPS6412649A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Nec Corp Variable gain circuit for loudspeaker telephone set

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710953A (en) * 1985-11-26 1987-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Speech control in a telephone station
JPS6412649A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Nec Corp Variable gain circuit for loudspeaker telephone set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700382A (en) Voice-switched telephone circuit with center idle state
JPH04234253A (ja) 通信端末セットおよび電話端末セット
US5838787A (en) Method and system for controlling echo return loss using a complementary variolosses in transmit path
JPS60230753A (ja) 拡声電話装置
JPS60236556A (ja) 音声制御されるハンドフリ−電話装置用回路装置
JPS5894257A (ja) 音声スイツチ回路
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
JP3081296B2 (ja) コードレス電話装置
JP2636897B2 (ja) ハンドフリー通話回路
JP2601279B2 (ja) 会議電話装置
JP2603955B2 (ja) 音声会議装置
JP2804114B2 (ja) ボタン電話装置
GB2209906A (en) Telephone instrument
JP2502539B2 (ja) 拡声通話装置
JP2839509B2 (ja) 電話装置
JPS63272254A (ja) 電話装置
JPH03151746A (ja) 高齢者用電話機
JP2907611B2 (ja) 防側音手段を備えた電話装置
JPH0311984Y2 (ja)
JP2679041B2 (ja) 拡声通話回路
JPH01305753A (ja) 電話機
JPH0528935B2 (ja)
JPS584864B2 (ja) 拡声電話装置
GB2218302A (en) Hands-free telephone
JPS62154839A (ja) 会議電話装置