JPS60229547A - バス型通信システムにおけるフロ−制御方式 - Google Patents

バス型通信システムにおけるフロ−制御方式

Info

Publication number
JPS60229547A
JPS60229547A JP59085262A JP8526284A JPS60229547A JP S60229547 A JPS60229547 A JP S60229547A JP 59085262 A JP59085262 A JP 59085262A JP 8526284 A JP8526284 A JP 8526284A JP S60229547 A JPS60229547 A JP S60229547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
receiving buffer
nodes
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59085262A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Noguchi
明 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59085262A priority Critical patent/JPS60229547A/ja
Publication of JPS60229547A publication Critical patent/JPS60229547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はバス型通信システムにおけるフロー制御方式に
関する。
(従来技術) 従来この種のバス型通信媒体を用い九閉域内通信ネット
ワークにおいては、受信データに対する誤シ検出制御が
行なわれている。しかし、送受信ノード間での送達確認
制御と受信データに対するフロー制御が行なわれていな
いので、1つのノードにおいて受信バッファがオーバフ
ローしても未送達確認が送信側のノードに通知されない
。従うて、送信側ノードは該データの再送ができず該デ
ータが紛失されるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、おるノードの受信部の受信バッフ1が
オーバフローしたことを検出し、これを受信バッフ1オ
ーバフロー状態検出信号として閉域自通信ネットワーク
内の他のすべてのノードに送出することにより上記欠点
を除去し、受信バッファオーバフローが発生し九ノード
における受信データのフロー制御を行なうことができる
ようにしたバス型通信システムにおけるフロー制御方式
を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、双方向性通信を行なうためのパス型通
信媒体に複数のノードが接続され各ノードが確率定競合
回避手段をもった完全分散型対等プロトコルによシ前記
バス型通信媒体をアクセスし前記ノード間でデータの送
受信を行なう閉域自通信ネットワークにおいて、前記各
ノードのデータ受信部は受信データを蓄積する受信バッ
ファと、該受信バッファがオーバフローしたことを検出
するオーバフロー検出手段と、前記通信媒体に送信する
データの送(g先アドレスをネットワーク内で固有ナオ
ーバフロー検出パターンに変換する送信先アドレス変換
手段と、前記オーバフロー検出パターンを受信したとき
オーバフローが発生しているノードに対するデータの送
信を一時停止し一定時間後に送信するデータ送信手段と
を備え、前記閉域自通信ネットワーク内の1′)のノー
ドが他のノードからデータを連続的に受信中に前記受信
バッファのオーバフローが発生したときすべての前記能
のノードから前記1つのノードへのデータの送信を一時
待ち合わせるようになすことを特徴とするバス型通信シ
ステムにおけるフロー制御方式%式% () 次に図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明のバス型通信システムにおけるフロー制
御方式の一実施例を示す閉域自通信ネットワークのブロ
ック図、第2図は第1図における受信バッフ1オーバフ
ロー状態検出信号の一例を示すパターン図、第3図は第
1図におけるノードのフロー制御部の一構成例を示すブ
ロック図および第4図は第1図における各ノード間の信
号の流れの一例を示すシーケンス図である。
第1図において、閉域自通信ネットワーク4つのノード
1,2.3.4がターミネータ12で終端された双方向
性の通信媒体10にタップトランシーバ11を介して接
続されてなる。第4図に示すように、ノード3からノー
ド4にデータ41が送信され、次にノード1からノード
4にデータ42が送信された時点でノード4の受信バッ
フ1がデータ41.42で満たされオーバフローが発生
したものとすれば、送信先アドレスを前記ネットワーク
内で固有なオーバフロー検出パターンに変換し九ノード
4に固有の受信バッフ1オーバフロー状態検出信号43
が該ノード4から他のすべてのノード1,2.3に送出
される。ここで受信バッファオーバフロー状態検出信号
43は、第2図に示すように、送信先アドレス部が前記
ネット5− ワーク内で固有なオーバフローパターン431と、自ノ
ードアドレスパターン432とからなり、ノード4(第
1図に図示)に固有なパターンである。
なおノード1,2.3からの受信バッファオーバフロー
状態検出信号(図示していない)も同様に各ノードに固
有なパターンである。
第4図に示すように、ノード2にはノード4に送信すべ
きデータ44があるが、データ44を送信する時点でノ
ード4からの受信バッフ1オーバフロー状態検出信号4
3を受信したことによりノード4の受信バッファがオー
バフローしたことをgmL、ノード4へのデータ44を
送信するタイミングをある一定時間Tだけ待ち合わせ九
のちノード4へ送信する。
次に第3図において、フロー制御部30では双方向性の
通(N媒体10からタップトランクーパ11を介して受
信されたデータは、アドレスフィルタ301により自ノ
ードアドレスと一致する受信データのみが選別されて直
並列変換部302に入力され、さらにCRCチェック部
303で誤り6一 をチェックし、誤りのない受信データが受信バッファ3
04に入力される。受信バッファ304がオー/<70
−Ll:ll、 受信バッファオーバフロー検出部30
5がこれを検出し、受信バッファオーバフロー状態検出
信号発生部306に通知する。受(+1バツフアオ一バ
フロニ状態検出信号発生部306からの受信バッファオ
ーバフロー状態検出信号は送出フレーム選択部307で
選択され、CRC付加部308でCRC符号が付加され
た後並直列変換部309で直列変換され、タップトラン
シーバ11を通って双方向性の通信媒体10に送出され
、他のすべてのノードに受信バッファオーバフロー状態
が発生したことを通知する。
ナオ、受信バッファ304がオーバフローしないときの
受信データはバッファアクセス共通制御部310、送信
バッファ311を介して送出フレーム選択部307で選
択され、CRC付加部308で付加されたCRC符号と
ともに並直列変換部309、タップトランシーバ11を
通って通信媒体10に送出される。また、データ送信の
待合せ時間(前記一定時間T)終了後のデータ再送はこ
れと同様の動作となる。
以上説明したように本実施例によれば、受信バッファオ
ーバフローが発生したノードにおいては、該ノードに固
有な受信バッファオーバフロー状態検出信号をシステム
に接続されている他のすべてのノードに送出することに
より、他ノードから受信バッフ1オーバフローが生じた
ノードへ送出されるべき送信データが一定時間内だけ停
止され、受信バッファオーバフローが発生したノードに
おける受信データのフロー制御を行なうことが可能とな
る。
(発明の効果) 以上の説明により明らかなように本発明のバス型通信シ
ステムにおけるフロー制御方式によれば、あるノードの
受信部の受信バッファがオーバフローしたことを検出し
たときこれを受信バッフ1オーバフロー状態検出信号と
して前記ネットワーク内の他のすべての7−ドに送出し
てデータの送信を待ち合わせるので、受信バッファオー
バフローが発生し九ノードにおける受信データのフロー
制御を行なうことができ、送信データの紛失は起こらな
いという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバス型通信システムにおけるフロー制
御方式の一実施例を示す閉域自通信ネットワークのブロ
ック図、第2図は第1図における受信バッファオーバフ
ロー状態検出信号の一例を示すパターン図、第3図は第
1図におけるノードのフロー制御部の一構成例を示すブ
ロック図および第4図は第1図における名ノード間の信
号の流れの一例を示すシーケンス図である。 図において、1,2,3.4−−−−−−/−)’、1
゜・・・・・・通信媒体、11・・・・・・タップトラ
ンシーバ、12・・・・・・ターズネータ、30・・・
・・・フロー制御11部、41.42,44・・・・・
・データ、43・・・・・・受信バッフ 7 オー /
(フロー状態検出信号、361・・・・・・アドレスフ
ィルタ、3o2・・・・・・直並列変換部、3o3・・
・・・・CRCチェック部、3o4・・・・・・受信バ
ッフハ9− 305・・・・・・受信バッファオーバフロー検出部、
306・・・・・・受信バッファオーバフロー状態検出
イ=号発生部、307・・・・・・送出フレーム選択部
、308・・・・・・CRC付加部、309・・・・・
・並直列変換部、310・・・・・・バッファアクセス
共通制御部、311・・・・・・送信バッファ、431
・・・・・・オーバフローパターン、432・・・・・
・自ノードアドレスパターン。 7−゛ 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 双方向性通信を行なうだめのバス型通信媒体に複数のノ
    ードが接続され各ノードが確率的競合回避手段をもった
    完全分散型対等プロトコルによシ前記バス型通信媒体を
    アクセスし前記ノード間でデータの送受信を行なう閉域
    的通信ネットワークにおいて、前記各ノードのデータ受
    信部は受信データを蓄積する受信バッフ1と、該受信バ
    ッフ1がオーバフローしたことを検出するオーバフロー
    検出手段と、前記通信媒体に送信するデータの送信先ア
    ドレスをネットワーク内で固有なオーバフロー検出パタ
    ーンに変換する送信先アドレス変換手段と、前記オーバ
    フロー検出パターンを受信したときオーバフローが発生
    しているノードに対するデータの送信を一時停止し一定
    時間後に送信するデータ送信手段とを備え、前記閉域自
    通信ネットワーク内の1つのノードが他のノードからデ
    ータを連続的に受信中に前記受信バッファのオーバフロ
    ーが発生したときすべての前記他のノードから前記1つ
    のノードへのデータの送信を一時待ち合わせるようにな
    すことを特徴とするバス型通信システムにおけるフロー
    制御方式。
JP59085262A 1984-04-27 1984-04-27 バス型通信システムにおけるフロ−制御方式 Pending JPS60229547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085262A JPS60229547A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 バス型通信システムにおけるフロ−制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085262A JPS60229547A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 バス型通信システムにおけるフロ−制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229547A true JPS60229547A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13853659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085262A Pending JPS60229547A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 バス型通信システムにおけるフロ−制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261052A (ja) * 1992-12-22 1994-09-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用バスのフロー制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261052A (ja) * 1992-12-22 1994-09-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用バスのフロー制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608700A (en) Serial multi-drop data link
US4750109A (en) Method and system for expediting multi-packet messages in a computer network
US4905229A (en) Local area communication network
US5856921A (en) Apparatus and method for intermodular communications using system bus controllers
JPS59114941A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS60229547A (ja) バス型通信システムにおけるフロ−制御方式
KR100609493B1 (ko) 복수의 센서 데이터를 하나의 캔 메시지로 전송하는 방법
JPH0476256B2 (ja)
JPH05252165A (ja) 衛星通信制御装置
JPS625499B2 (ja)
JPH0228938B2 (ja)
JPS5822893B2 (ja) デ−タハイウエイシステムの回線制御方式
JPS63316539A (ja) マルチキャスト通信装置における再送制御装置
JPS62286337A (ja) 通信システム
JPS6018040A (ja) ル−プ通信方式
JPH0365702B2 (ja)
JPS62194760A (ja) 蓄積型星型通信網
JPH01317044A (ja) 時刻情報伝送方式
JPS61116449A (ja) 分散呼制御方式
JPH0133061B2 (ja)
JPH01144741A (ja) ループ式通信システム
JPH04368034A (ja) 通信装置
JPH05336122A (ja) ネットワークの管理方法
JPS5963840A (ja) 伝送制御方法
JPH0245861B2 (ja) Deetadensosochinoseigyohoho