JPS60229418A - フイルタ回路 - Google Patents

フイルタ回路

Info

Publication number
JPS60229418A
JPS60229418A JP8402284A JP8402284A JPS60229418A JP S60229418 A JPS60229418 A JP S60229418A JP 8402284 A JP8402284 A JP 8402284A JP 8402284 A JP8402284 A JP 8402284A JP S60229418 A JPS60229418 A JP S60229418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage source
amplifier
variable
expressed
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8402284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323011B2 (ja
Inventor
Shigeaki Kanari
金成 重明
Mitsuru Kudo
満 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8402284A priority Critical patent/JPS60229418A/ja
Publication of JPS60229418A publication Critical patent/JPS60229418A/ja
Publication of JPH0323011B2 publication Critical patent/JPH0323011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1213Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback using transistor amplifiers

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、?リコンウエハ上などに形成するモノリシッ
クlC内にフィルタを集積する場合に適したフィルタ集
積回路に関するものである。
〔発明の背景〕
電気回路の集秩化(モノリンツクIC化、以下単にIC
化と略す)が進むにつれ、外付けのブロックフィルタの
IC化が回路の小形化、低コスト化を実現する上でJL
賛な課題となシつつある。従来のフィルタは大部分がイ
ンダクタンスL1容11c、抵抗Rで構成されているが
、インダクタンスLはIC化が14である。したがって
、抵抗R1容貴Cで構成可能なアクティブフィルタがl
C化には適している。特にローノくスフイルタ(以下L
PFと略す)としては、第1図に示す帰還型LPFが良
く苅られている。同図において、1はゲインがKの増幅
器、R+とR2は抵抗、CI/:0才は容量、2は傷号
源、VLは信号入力端、Vりは信号出力端である。同回
路において、共振周波数fOは で表わされ、回路の良さを表わすQは、で与えられる。
斯る構成のLpy1工C化する場合、ばらつきの問題が
生じる。即ちIC内の容量値、抵抗値は不純物濃度やマ
スクずれなどの影響を受け、−例として、 Cの絶対値 ±20チ Rの絶対値 ±15係 などの大きな変動を有する。したがって第1図に示すI
、PFの共振周波数fOは式(1)より第2図の様に4
から6の範囲で変動し、最悪±55チ変動することにな
り、実用化は困難である。この対策としては、工Cチッ
プ上でレーザートリミングなどによシ抵抗値を変化させ
、ばらつき吸収を行なうことも実施されているが、精度
、歩留シ、コストの面などでまだ多くの問題があシ、一
般民生用工Cにはほとんど採用されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した欠点を取り除くフィルタ回路
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は帰還増幅器として用いる差動入力を有する増幅
器とバリキャップ及び抵抗より構成される帰還型LPF
回路において、反転入力端と非反転入力端の2入力端に
印加する直流電圧を同時に変化させる仁とによシ、増幅
器出力端の直流電圧を一定にし、非反転入力端と同一の
直流電圧が印加された時定数回路と増幅器の出力端との
間に接続されたバリキャップと時定数回路と゛電圧源の
間1c接続されたバリキャップの印加電圧を変化させ容
量値を変化させるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第6図により説明する。同図
の回路において、RI+Rt及ヒフT8.9は抵抗、C
+とC2はバリキャップ、Q+とQ2はトランジスタ、
10はゲインかに1の演算増幅器、11.12は電流源
、■−は可変電圧源 Vjは電圧源、16はバッツァ回
路、14は調整端子である。8点及びf点の直流電位v
e 、 VfはVe−Vf−Vn =VL= Va −
VBEである。VBBはトランジスタのベース、工ぐツ
タ間の電位差である。可変電圧源v6をΔv6変化させ
た場合、Ve 、 Vfは Ve = Vf = Va + ΔV a −La!e
となり、可変電圧源v1が変化しても、ve=vfなの
で、10の増幅器出力端の直流電位Vfは常に一定であ
る。したがってバリキャップC1の両端の電位差Va丁
は、 V(+=Vp−ve =Vf−(Va−VBffi) となり、可変電圧源v4がΔVa変化すると、Vc+ 
=Vl−(Va+ΔVa −VBIC)Vca = V
j −(Va −1−ΔVa −VBII! )となる
。バリキャップCr 、 C4の両端の電位差Vex 
、 Vca d、 Vcz = Ve4 wx V= −(Va −VBK
 )となり、■4が△v轟変化すると Vcz−VCa=V7−(Vm+ΔVa−VBI)とな
る。上記の様1/(14の調整端子VC接続された可変
電圧源v4のみの調整によりバリキャップC+ 、 C
tの両端の電位差は同一の変化をする。
したがって、バリキャップC+ 、 Czの容量値は同
一量変化する。第4図にバリキャップの特性の一例を示
す。即ち式(1)1式(2)より、回路の良さを表わす
Qt−変化させるととなく、共振周波数foのみを変化
させることが可能である。
また、可変I!電圧源6に基〈バリキャップの印加電圧
fi、帰還増幅器のゲインとは無関係であるので、異な
るゲインの帰還増幅器を用いた同形式のフィルタ回路と
調整端子を共通にすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によるLPF回路では、容量
にバリキャップを用い、その印加電圧を外部!lI4整
端子により調整することによりバリキャップの容量値を
変化させ、時定数ばらつきを吸収し、所望のLP?PF
と得ることが可能となる。従来外付部品であったブロッ
クフィルタをlC化でき、回路の小形化、低コスト化に
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、2次の正帰還域L P Hの一列を示す回路
図、第2図は、LPFの振幅特性の一例を示す特性図、
第3図は、本発明のフィルタ回路の一実施例を示す回路
図である。 Cs 、 Cs・・パリキャップ Ri、Rz ・・・抵抗 10・・・増幅器 14 ・・・調整端子 v4 ・・・可変・電圧源 v7 ・・・電圧源 第1 図 t 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号入力端に接続された第1の抵抗と、咳第1の抵抗と
    差動人力を有する帰還増幅器の非反転入力端との間に接
    続された第2の抵抗と、該帰還増幅器の出力端と第1及
    び第2の抵抗の接続点との間に接続された第1のバリキ
    ャップと帰還増幅器の非反転入力端と定電圧源との間に
    接続されたバリキャップと、帰還増幅器の反転入力端に
    接続された直流バイアス回路と、可変電圧源とからなり
    、可変電圧源の電位を帰還増幅器の2入力端に印加し、
    第1と第2のバリキャップの印加電圧を変化させること
    を1#敵とするフィルタ回路。
JP8402284A 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ回路 Granted JPS60229418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8402284A JPS60229418A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8402284A JPS60229418A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229418A true JPS60229418A (ja) 1985-11-14
JPH0323011B2 JPH0323011B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=13818938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8402284A Granted JPS60229418A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722040A1 (fr) * 1994-07-01 1996-01-05 Motorola Inc Circuit d'accord

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722040A1 (fr) * 1994-07-01 1996-01-05 Motorola Inc Circuit d'accord

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323011B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455298B1 (en) Electrically controllable oscillator circuit and electrically controllable filter arrangement comprising said circuit
US5192884A (en) Active filter having reduced capacitor area but maintaining filter characteristics
JPS61214615A (ja) 集積回路
JPH01212105A (ja) 集積ジャイレータ発振器
US4990872A (en) Variable reactance circuit producing negative to positive varying reactance
US4063194A (en) Wide-band frequency-controlled crystal oscillator
US5325070A (en) Stabilization circuit and method for second order tunable active filters
JPS60229418A (ja) フイルタ回路
JPH1051238A (ja) 電圧制御発振器
EP0696104B1 (en) Active bandpass filter
US4456885A (en) Filter circuit suitable for being fabricated into integrated circuit
US4575687A (en) Voltage adjustable capacitance for frequency response shaping
US6239653B1 (en) Biquadratic basic cell for programmable analog time-continuous filter
JPH06104666A (ja) 可変電圧電流変換回路
JP3067286B2 (ja) モノリシックフィルタ回路
US4039980A (en) Voltage-controlled filter
JPS61170113A (ja) 2次アクテイブ位相等価器
JPS63193710A (ja) 積分回路
JPS60173922A (ja) 変換回路
JP2911977B2 (ja) 発振回路
JPH0257730B2 (ja)
JPS61276408A (ja) フイルタ回路
KR820001194B1 (ko) 필 터 회 로
JPH0256846B2 (ja)
JPS61295701A (ja) 差動増幅回路型検波器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees