JPS60229360A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60229360A
JPS60229360A JP59083726A JP8372684A JPS60229360A JP S60229360 A JPS60229360 A JP S60229360A JP 59083726 A JP59083726 A JP 59083726A JP 8372684 A JP8372684 A JP 8372684A JP S60229360 A JPS60229360 A JP S60229360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
diffusion layer
epitaxial layer
schottky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59083726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578944B2 (ja
Inventor
Masatoshi Kimura
正利 木村
Kenji Kaneko
金子 憲二
Takeaki Okabe
岡部 健明
Mitsuzo Okabe
光造 坂本
Kazuo Hoya
保谷 和男
Isao Shimizu
勲 志水
Koichiro Satonaka
里中 孝一郎
Toyomasa Koda
幸田 豊正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59083726A priority Critical patent/JPS60229360A/ja
Publication of JPS60229360A publication Critical patent/JPS60229360A/ja
Publication of JPH0578944B2 publication Critical patent/JPH0578944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • H01L27/0766Vertical bipolar transistor in combination with diodes only with Schottky diodes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はロジック共存高耐圧ICE係わり、特にショッ
トキ・トランジスタ使用のロジックに好適な半導体装置
に関する。
、〔発明の背景〕 従来のショットキ・トランジスタを用いたC S T 
L (Complementary 5chot tk
Y’l’ransistor LogiC)回路は、均
一な濃度のエピタキシャル層に作られており、高耐圧素
子と共存スル場合にはエピタキシャル層の抵抗率が高く
なるために、ノヨットキ・ダイオードの直列抵抗が増加
し、ロジック回路の動作周波数が低くなるという欠点が
あった。
これらは、 1)金子他4「相補形ショットキ・トランジスタ論理回
路」電子通信学会論文d、Cvot、A65−CA4 
p、1)215〜221.1982に記載されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高耐圧素子と共存した場合にロジック
回路の動作周波数が低下することなく、高速動作可能な
半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置におい
ては、一つの半導体基板の一部凹陥部上にエピタキシャ
ル成長′さぜた深い半導体領域を高耐圧部とし、基板の
他部平坦上にエピタキシャル成長さ亡た洩い半導体領域
を低耐圧部とし、その低耐圧部上のンヨソトキ・フラン
グ型ロジックを形成するショットキ・トランジスタ領域
に1表面濃度1015〜1017crn−”で深さ5μ
m以上のn膨拡散層を有してなることを特徴とする。
〔発明の実施例J 以下、本発明の一実施例について、図を用いて説明する
高耐圧素子と低耐圧素子を共存するために、まず本願出
願人によって以前に提案された「半導体装置の製造方法
」(特公昭58−43903 )を利用して、同一チッ
プ内に1工ピタキシヤル層の厚い部分と薄い部分を作製
する。81図(a)は本発明の一実施例で、断面構造を
示j−たものである。図中、1は、半導体基板、2け、
n9埋込層、3は、エピタキシャル成長層、4は、アイ
ソレーション領域、5け n+高濃度不純物幀城、6は
、p1高濃度不純物頂域、7け、ne高m度不純吻鐵城
、8は、絶縁膜、9け、kl電極である。第1図(a)
左側が高耐圧素子で、右側が低耐圧素子である。
低耐圧部VCは、第1−(b)に示したロジック回路(
C8TI、回路: Complementary 5c
hottkyTransistor I、ogiC回路
の略)が形成されている。
例えば高耐圧素、子に150V耐圧のバイポーラトラン
ジスタを用いる場合には、npnトランジスタのコレク
タ層となるエピタキシャル層3Vi、厚さが30μm以
上、抵抗率が15Ω副以上と高抵抗率にする必要がある
。そのため、低耐圧部のエピタキシャル層3も高抵抗率
となってし1う。
ショットキ・トランジスタを入力トランジスタに使用し
ているC3TL回路のようなロジック回路でけ、第2図
(a)、 (b)に示したように7ヨソトキ・バリヤ・
ダイオード(以F、SBDと略す)に直列抵抗r−が存
在するため、この抵抗値によりロジック回路の高速動作
が制限される。第2図において、第1図と同じ符号は同
じ部分を示す。高耐圧トランジスタと共存するために、
15Ω(7)以上ト高い抵抗率のエピタキシャル層の場
合には、この抵抗r、が大きくなる。r−による′電圧
降下でベース・コレクタ間の電位差が0.7V位になる
と、npn)ランジスタのベース・コレクタI’a’[
)pn接合が順バイアスとなってしまい、トランジスタ
は飽和する。即ち、SBDでベース・コレクタ間をクラ
ンプして非飽和で動作させることができず、少数キャリ
アの蓄積の影響がでてロジック部は高速動作ができなく
なる。この従来の欠点を本発明では、新たVCnCn散
拡散層加して抵抗変化を図り解決している。
本発明における拡散ノ1Iiiは、通常間われる拡散層
とは異なり、不純物濃度が、ショットキー接合が形成さ
れる程[C低くなければならない。
従って、単純な拡散工程では、不純物濃度が高くなり過
ぎて、オーミック接触となってしまう。
そこで、本発明では、イオン打込みの後、深く引伸ばし
拡散を行って、所望のdltを有する拡散層を得た。
他にも、ポリシリコンを介して間接的に不純物を導入す
ること等圧より形成することができる。
第1図(a)では、ショットキ・トランジスタを形成し
ている低耐圧部エピタキシャル層3にn形の10””1
0”cm−”の表面濃度でn1埋込層2のわき上り忙接
する程度の深さの拡散層31を新たKm人している。こ
の拡散層により、SBDの直列抵抗r、け大幅に低減で
き、ロジック部の高速動作が可能となる。リング・オシ
レータの測定結果では、この拡散層の導入無しで遅延時
間tlが10ns/gateであったものが、この拡散
層を導入することで2.5 ns/gateと4倍の高
速化が図れた。すなわち、高耐圧素子の特性に影響を与
えずに1 ロジック部の低抵抗化が、このn形層311
Cより初めて可能となった。従来コレクタ直動抵抗を減
少さげるために、1柘4度のコレクタ打ち抜き拡散/i
15が用いられているが、SBDの直列抵抗低減に1 
この拡散層5を使用することを考えても高1度のために
kl−8iのショットキ接合はできないので便えない。
このn膨拡散層31は衣面譲度10 ” cm−3以下
で、深き5μmn以上を必要とし、不純物ドープにはイ
オン打ち込み法を用いて制御して、形成した。この新た
に追加されたn膨拡散層31の甲にショットキ・トラン
ジスタを形成することで、SBD直下の抵抗r3だけで
なく、コレクタ成極直下の抵抗r1 も同時に低抵抗と
することができる。
第3図は、コレクタ電極直下の抵抗r!を更に低抵抗と
するために、従来用いられている高濃度のn形コレクタ
打ち抜き拡散層5を併用した例である。これによシSB
D直列抵抗r−のよシ一層の低抵抗化が図られ、ロジッ
ク部の高速動作が可能となる。
第4−は、第1図のショットキ・トランジスタ部の耐圧
を改良した例である。トランジスタの耐圧B V c 
r o ii 、良く知られているようにエピタキ7*
31を第1図のようにショットキ・トランジスタ部全体
に入れると、n膨拡散層31を入れない場合に比べてペ
ース幅が短かくなり、hFPiが1.5〜4倍以上と尚
くなる。その/ζめ、BVczoが5V以下と低くなる
ことがあり、ロジック部の電源心圧使用範囲が制限され
る。これを防ぐために、第4図のようにショットキ・ト
ランジスタのエミッタ部直下には、n形拡故1−31を
入ノtないで、n膨拡散層31はエミッタの周辺部たけ
に入るように限定したものである。これにより、SBD
の直列抵抗r4の低減を図っても、hrxは大きく増加
せず、BVcp+o耐圧の低下を防ぐことができる。
従って、本構造を用いればSBDの直列抵抗低減ができ
、かつ、ロジック部の耐圧低下も抑えられ、高速動作可
能なC3TL回路と高耐圧素子の共存した集積回路が実
現できる。
第5図は、他の実施例でエピタキシャル層の不純物濃度
が鳥嬢度な部分32と、低濃度な部分33とで形成され
ている場合について適用したものである。150V耐圧
の素子を得るために、均一す濃度のエピタキシャル層で
は、本来高耐圧を必要としない低耐圧部も15Ωα以上
の高抵抗率で作らさるを侍す、コレクタ直列抵抗の増加
、電流容量の減少、素子面積の増加等の問題が生じる。
こitを解決するために、高濃度な領域32と低濃度な
頭載33となるようにエピタキシャル層を形成したもの
である。(尚、この場曾、高4度な領域から低濃度な領
域へと傾斜一度にしても良い。)従って、低耐圧部の素
子は耐圧に見合った比較的高一度(1〜5Ωα程度)の
領域に形成できるので、爾耐圧素子の共存のために素子
特性を悪化させることがない。このような構造に、更に
、n膨拡散層31をショットキ・トランジスタ形成部分
に導入することで、分離唄域も広がることなく、低抵抗
化が図られ、ロジック部の高速動作を可能にすることが
できる。高耐圧素子、低耐圧菓子およびショットキ・ト
ランジスタのすべてが、最適のエピタキシル層条件とす
ることが、本構造を用いることで可能となった。
第6図は、本発明のショットキ・トランジスタ部に用い
たn形波散層31を、同時に低耐圧部npn)ランジス
タKJ用した例である。コレクタ打ち抜き拡散層5の代
わり釦用いることで、コレクタ直列抵抗の減少に役立て
る他、ベース・アイソレーション間に発生する寄生MO
Sトランジスタのチャネル防止用としても使える。
第7図は、高耐圧部npnトランジスタのコレクタ部に
も、ショットキ・トランジスタ部に用いたn膨拡散層3
1を適用した例である。コレクタ打ち抜き拡散層5の工
程を省略することができ、プロセス・コストの低減に効
果がある。
第8図は、本発明を更に高耐圧にする為の構成を示す平
面図である。
第8図の実施例は、前述の実施例に更に、フィールドプ
レートと呼ばれる構造を採用し更に、高速動作の必要な
い部分KVi、I2Lを採用して、面積の低減を図った
ものである。第9図rt第8図のx−X線E所面図であ
る。
図中、1は基板、2はn+埋込+L3はn−エピタキシ
ャル層、4けp“Iイソレー7ヨン領域、5はn+コレ
クタ打ち抜き拡散層、6Vip”拡散層、7けn1拡散
層、8け絶縁膜、9#iAt!極、IL 111は、A
t酸極、101〜103は、フィールドプレート、72
1は、ベース6(61゜62)とコレクタ3間のPN接
合面上を、絶縁膜を介して延在するフィールドプレート
101のコンタクト部である。コンタクト721は、−
個でも複数でもよい。複数段ければ、フィールドプレー
ト101内の鑞付は均一になるが面積は大きくなる。7
211け、配線112とフィールドプレートlO1との
コノタクト部である。
他のフィールドプレート102,103も同様に、コン
タクト722,723を有している。
又、上記フィールドプレートを構成すれば、上部高圧配
線よりの影響を防ぐ、シールドプレートの効果をも有す
る。7221は、配線111と、フィールドプレート1
02とのコンタクト部である。
符号62け、グラフトベース、41,51゜61Vi、
中alf、ノJ[(I X 10” 〜5 X 10”
傭−3程度)を有する不純*斌域である。本領域は、フ
ィールドプレート101〜103を設ける場合は、特に
必要とはならない。PNN接置表面電界が、フィールド
プレートによって、すでに緩和されているからである。
尚、ここで構成されているC S T Lは、第1図(
b)と同じ構成である。すなわち、コンタクト724と
725は共通にされ接地する。コンタクト726は、コ
ンタクト728と勤続され出力VOとなる。
コンタクト9(ショットキ接合を形成するAt電極)は
、各々、独立の入力端子Vl、 、 Vllを構成して
いる。コンタクト729にはV。 が、コンタクト73
0にはViが接続される。以上によりC3TLが形成さ
れる。
更に第8.9図右端には、通常のマルチコレクタIIL
が411rJy、される。
本構成を採ることKより、高耐圧部においては、250
v程度まで耐圧を向上させることができた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、尚耐EI−,素子と共任した半導体集
積回路装置において、C3TL回路部となる低耐圧部に
作製したショットキ・ダイオードの直列抵抗を大幅に低
減できるので、ロジック回路の動作を高速にできる。
例えば、本発明のn膨拡散層31を導入した構造のショ
ットキ・ダイオードの直列抵抗は700Ωから180Ω
へと1/4に低減され、150v耐圧素子が共任してい
るにもかかわらず、ロジック部の遅延時間け10ns/
gateからZ5ns/gateへと4倍の高速化が図
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す断面図、第2図は、従
来の低耐圧部素子の断面図、第3図乃至第7図は本発明
の他の実施例を示す断面図、第8図は、本発明の更に他
の実施例を示す平面図、第9図は、第8図のX−X部分
の断面図である。 1・・・p形基板、2・・・n形高不純物濃度埋込層、
3・・・n形エピタキシャル層、4・・・p形分離拡散
層、5・・・n形コレクタ打ち抜き拡散層、6・・・p
形ベース拡散層、7・・・n形エミッタ鉱赦層、8・・
・酸化膜、9・・・アルミ電極、31・・・n形鉱故虐
、32・・・n形′f11 図 (良ン S7L カ 2 図 (L) χ3 口 Y 4 図 %5 図 1 口 第7 図 第1頁の続き 0発 明 者 保 谷 和 男 高崎市西横手町111
番地@発 明 者 志 水 勲 高崎市西横手町111
番堆@発 明 者 里 中 孝一部 高崎市西横手町1
11番地@発 明 者 幸 1) 豊 正 高崎市西横
手町111番地株式会社日立製作所高崎工場内 株式会社日立製作所高崎工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つの半導体基板上に市耐圧部と低耐圧部とを有す
    る半導体装11において、半導体基板の一部門南部上に
    エピタキシャル層侵させた深い半導体領域を高耐圧部と
    し、基板の他部平坦部上にエピタキシャル層長させた浅
    い半導体領域を低耐圧部とし、該低耐圧部のショットキ
    ・バリヤ・ダイオードをクランプ・ダイオードとして用
    いるロジック回路領域に、エピタキシャル層と同じ導電
    形の高不純物濃度埋込層に達する、エピタキシャル層と
    同じ導電形の拡散層を形成したことを特徴とする半導体
    装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    ロジック回路領域に用いたエピタキシャル層と同じ導電
    形の該拡散層は、トランジスタのエミッタ拡散領域周辺
    部のみに存在し、エミッタ拡散層直下には存在しないこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP59083726A 1984-04-27 1984-04-27 半導体装置 Granted JPS60229360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083726A JPS60229360A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083726A JPS60229360A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229360A true JPS60229360A (ja) 1985-11-14
JPH0578944B2 JPH0578944B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=13810519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083726A Granted JPS60229360A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229360A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578944B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665994A (en) Integrated device with a bipolar transistor and a MOSFET transistor in an emitter switching configuration
US4117507A (en) Diode formed in integrated-circuit structure
US4314267A (en) Dense high performance JFET compatible with NPN transistor formation and merged BIFET
US4547791A (en) CMOS-Bipolar Darlington device
KR930004815B1 (ko) 래치 엎을 방지한 Bi-CMOS 반도체 장치
JPH0371773B2 (ja)
KR900004298B1 (ko) 반도체 집적회로장치
JP3707942B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体回路
US5399899A (en) Bipolar epitaxial cascode with low-level base connection
JPS59979B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06188372A (ja) 集積半導体回路
JPH06104459A (ja) 半導体装置
JPH0797553B2 (ja) Npnトランジスタ−の固有降伏電圧より大きい降伏電圧を有するnpn等価構造
JPS60229360A (ja) 半導体装置
US4987469A (en) Lateral high-voltage transistor suitable for use in emitter followers
JP2683302B2 (ja) 半導体装置
JPH1065112A (ja) 誘導ドライバ回路とその方法
JP2833913B2 (ja) バイポーラ集積回路装置
KR0145119B1 (ko) 다링톤 접속 반도체소자 및 그의 제조방법
JPS6022504B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3183037B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPS601843A (ja) 半導体集積回路
JPH0583190B2 (ja)
JPH0367347B2 (ja)
JPS61150383A (ja) 半導体装置