JPS60229039A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS60229039A
JPS60229039A JP59085551A JP8555184A JPS60229039A JP S60229039 A JPS60229039 A JP S60229039A JP 59085551 A JP59085551 A JP 59085551A JP 8555184 A JP8555184 A JP 8555184A JP S60229039 A JPS60229039 A JP S60229039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
image
image forming
output
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59085551A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
幸一 伊藤
Takashi Oishi
剛史 大石
Kazuyuki Yoshino
吉野 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59085551A priority Critical patent/JPS60229039A/ja
Publication of JPS60229039A publication Critical patent/JPS60229039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は、記録装置に関する。
2、従来技術 まず、従来の記録装置について、走査露光型の複写機を
例に説明する。原稿載置台上にプラテンカバーによって
抑えられた原稿は、複写ioが押されることにより所定
方向に走査する露光ランプにより照灯され、この反射光
は反射ミラーや結像レンズ等の光学部材を介して像担持
体である例えば感光体ドラムへと導かれ、これを露光す
る。感光体ドラムは既に一様に帯電させられており、原
稿からの反射光により露光されるとここに静電潜像が形
成される。この静電潜像は現像装置によりトナーが供給
されて現像され、感光体ドラム上にはトナー像が形成さ
れる。このトナー像は転写極により複写紙に転写され、
複写紙は分離極により感光体ドラムから分離された後、
定着装置へと送られる。定着装置内で熱と圧力が加えら
れることにより複写紙にトナー像が定着され、この後複
写紙は排紙皿へと送られる。一方、感光体ドラムはこの
間も回転を続け、クリーニング装置により表面の残留ト
ナーが除去された後、次の複写へと供される。
複写機は多機能なものが要求され、拡大及び縮小機能を
備えたものが市場に多く提供されている。
拡大及び縮小は、露光ランプの走査速度を変化させると
共に、原稿から感光体ドラムまでの反射光の光路中にお
ける結像レンズを倍率の異なるものと交換し、あるいは
結像レンズと反射ミラーとの間の距離を変えることによ
り行っている。従って、5段階に拡大及び縮小を行なわ
せる複写機では、露光ランプの走査速度を5段階に変換
する手段が必要となる。そして、結像レンズを倍率の違
うものと交換する場合には、夫々焦点距離が異るから、
各々の結像レンズに応じて設置位置も変えなくてはなら
ない。また、倍率を変えるのに光路中の結像レンズと反
射ミラーとの距離を変化させる場合にも、結像レンズ又
は反射ミラーの設置場所を各倍率により変える必要があ
る。
どの倍率の複写を行う場合でも、複写紙に鮮明な画像の
記録を記すために、原稿からの反射光は感光体ドラム表
面に焦点を合わせ、露光する必要がある。多数の複写機
に同一倍率の結像レンズや反射ミラーを所定の位置に取
付けても、−総ての複写機について原稿からの反射光が
感光体ドラム上に焦点が合うものではなく、夫々の複写
機によっである程度ムラが生じるのはやむを得ない。従
って、組立が終了した複写機の個々につき、原稿からの
反射光が感光体ドラム上に焦点が合うよう結像レンズや
反射ミラーの取付位置を調整する必要があり、これに相
当な手間を必要としていた。また、感光体ドラム上に焦
点が合うよう調整されたものであっても、使用されるこ
とにより結像レンズの取付位置がズレる場合もあり、こ
のような複写機では焦点が定まらず、複写紙に鮮明な記
録を記すことはできない。
3、発明の目的 本発明は、以上の事を考艷しなされたものであって、調
整の手間を必要とせず常に鮮明な記録を記すことの出来
る記録装置を提供することにある。
4、発明の構成 即ち、本発明は、潜像形成手段を介して形成された基準
像を検知するセンサーの出力により、前記潜像形成手段
の少(とも一部の設置位置を変更する駆動装置が制御せ
しめられることを特徴とする記録装置に係るものである
5、実施例 以下、本発明を図面に示す実施例につき詳細に説明する
第1図は、走査露光型の複写機の概略断面図であり、透
明のガラス板から構成される装置1上に置かれた原稿2
はプラテンカバーにより抑えられ、ここで複写IAoが
操作されると露光ランプ4が点灯し、露光ランプ4と反
射ミラー6とが一体化されている第1ミラーユニット7
、及び第2ミラーユニツト8が矢印A方向に走査し、原
稿2からの反射光は、結像レンズ9、反射ミラー等の光
学部材を介して像担持体である感光体ドラム12へと導
かれ、これを露光する。感光体ドラムl2は、帯電極1
1により、例えば正に一様に帯電させられており、原稿
2からの反射光により露光されると光が照射された部分
の電荷は消失し、照射されない部分の電荷は残り、ここ
に静電潜像が形成され′る。感光体ドラム12が矢印B
方向に回転をすることにより、静電潜像が形成された部
分は現像器28に近接する。現像器28からは感光体ド
ラム12の帯電極性とは異極性、例えば負に帯電せしめ
られたトナーTが現像スリーブ28Aから搬送され、ト
ナ−Tは静電力により感光体ドラムの静電潜像の形成さ
れた部分に付着し、感光体ドラム12上には原稿の像に
対応したトナー像が形成される。このトナー像は給紙箱
l3からローラー15、16により搬送されてきた複写
紙14に転写極17により転写され、この後複写紙14
は分離極l8により感光体ドラム12から分離され、搬
送ベルト19により定着装置20へ送られる。定着装置
20は内部にヒーター21を配した加熱ローラー22と
圧着ローラー23とから構成されており、両ローラー2
2、23間を通過する際に加えられる熱と圧力によりト
ナー像は複写紙14に定着され、排紙ローラー24によ
り複写紙l4は排紙皿25へと送り出される。この間も
感光体ドラム12は矢印B方向に回転を続けており、ク
リーニング装置27によりその表面の残留トナーが取除
かれた後、次の複写へと供される。
以上のように構成された複写機において注目すべき事は
、原稿載置台1には第2図に示すように基準オリジナル
像30が記されていると共に、感光体ドラム12の帯電
状態を検知するセンサーSが、第1図に示すように現像
器28の近傍に設けられ、かつ結像レンズ9の設置位置
を変更することが出来るよう構成されていることであり
、以下この構成につき詳細に説明する。
複写紙14に記録が記されない原稿載置台1の端部に、
第2図に示すようなrl 、β2の寸法からなる基準オ
リジナル像30を設け、露光ランプ4がこれを照射する
と、この反射光は前記したように結像レンズ9等の光学
部材を介して感光体ドラム12へと導かれ、感光体ドラ
ム12上にはこの反射光により静電潜像が形成される。
この静電潜像は、基準オリジナル像30の部分からの反
射光が非常に少ないことから、第3図に示すように感光
体ドラム12上には仮想線で囲まれた基準像(以下、投
影像という)30Aにのみ電荷が残ることになる。感光
体ドラム12上の投影像30Aのドラム軸方向の像11
は、第2図に示す基準オリジナル像30のrlが、ドラ
ム回転方向の像I12はβ2が投影されたものであり、
原稿2を等倍複写するときには、2゜とrl及び12と
β2との長さが等しくなっていなければならない。複写
倍率をmとすれば1 t/rl、l z/rzは共に1
となるはずである。しかし、従来技術の項で説明したよ
うに結像レンズ9等の取付位置のズレ等により、実際に
は等倍複写を行う場合でも1 +/rlz l! z/
r2が1とならず、個々の複写機につき調整する必要が
あったのである。
そこで、第3図に示す感光体ドラム12上の投影像30
Aの11及び12の長さを検知するセンサーSを設け、
このセンサーSの出力と、予め倍率に関する情報を記憶
している記憶装置の出力とを比較し、この結果により第
4図に示すモータMの駆動を制御し、結像レンズ9を複
写倍率に対応した位置に移動させることとしたのである
。モータMの回転力はローラRを介して支持部材29に
伝達され、結像レンズ9の位置が変更される。
感光体ドラム12上の投影像30Aの7!1及びβ12
を検知するセンサーSは、第5図に示すように感光体ド
ラム12の軸方向に多数配列されたものから構成されて
おり、投影像30Aの帯電状態により各センサーの出力
が変化する構成となっている。本実施例ではセンサーS
として静電電圧計(MODEL−3603X、トレソク
社製)を使用している。センサーS1の出力が変化して
いる時間を検出することにより投影像30Aの12の長
さを検知することが出来、センサーS1側から観てどこ
までのセンサーS2の出力が変化したかによって投影像
30Aの長さ7!1を検知することが出来る。そして、
センサーSlと82の出力はアナログ−デジタル変換器
(図示せず)によりデジタル量に変換され、第6図に示
すマイクロコンピュータ−により構成されるデータ処理
装置31に入力される。記憶装置32には、複写倍率に
応じたβ1/r1、’! z/rzのデータが記憶され
ており、オペレータが複写倍率を指定することによりそ
の倍率のデータがデータ処理装置31に入力される。デ
ータ処理装置31は、デジタル変換されたセンサーS+
 、Szの出力と、記憶装置32のデータとを比較し、
この比較結果により光学部材駆動装置33及び感光体ド
ラム駆動装置34を制御する。データ処理装置31は、
センサーS。
により検知した投影像30Aのβ2の長さが記憶装置3
2から出力されるその倍率におけるデータよりも長いと
きは感光体ドラム12の回転を遅くし、反対に短いとき
は回転速度を早くする指令を感光体ドラム駆動袋W34
に出す。また、センサーS2により検知した投影像30
Aの11も、その長さが記憶装置32から出力されるデ
ータと比較され、その結果により光学部材駆動装置33
が制御されて結像レンズ9の位置が調整される。
即ち、第6図に示すブロック回路により、感光体ドラム
12の回転速度及び結像レンズ9等の位置をフィードバ
ック制御することにより調整すれば、投影像30Aの1
1及びhを目標とすべき値に自動的に設定することが出
来る。このことにより複写倍率をかえるために倍率の異
なる結像レンズ9と取換えても、各結像レンズ9の焦点
距離に適した位置に自動的に移動されるから、感光体ド
ラム12上には複写倍率に応じた鮮明なトナー像を形成
することが出来る。結像レンズ9と反射ミラーとの間の
距離を変えることにより倍率を変化させる場合も、前記
手段によりいずれか一方を移動させることで前記効果が
得られる。勿論、このときには感光体ドラム12の回転
速度は、複写倍率に応したスピードに制御されている。
前記実施例では、感光体ドラム12上に形成された静電
潜像の帯電状態を、センサーSl、S2で投影像30A
の1及び1つを検知したが、第7図にその概略を示す構
成により7!1及びp2を検知してもよい。第7図に示
す構成では、反射ミラー10を回動可能とし、11と1
2とを検知するときには、反射ミラー10を実線に示す
位置とし、基準オリジナル像30の反射光をスクリーン
35に写し出している。スクリーン35には、第8図に
示すような基準オリジナル像30の投影像35Bが写し
出され、これをスクリーン35の背後に設けたセンサー
S3が、投影像35Bのl、及び12を検知している。
ここで使用しているセンサーS3は、フォトダイオード
、フォトトランジスタ等の光電変換素子等で構成され、
この出力をデジタル変換し第6図に示すデータ処理装置
31に入力することにより前記実施例と同様の効果を得
ることが出来る。また、反射ミラー10をハーフミラ−
で構成すれば、第7図のように反射ミラー10を回動さ
せることな(、固定した状態で投影像30Bのj21、
β2を検知できる。そして、第3図に示す感光体ドラム
12に形成された投影像30Aを現像器28により現像
した後に反射型センサーで投影像30AのN、、A2を
検知することも可能である。
第4図に示す結像レンズ9を駆動するモータMは回転制
御が容易なパルスモータを使用し、第1図に示す感光体
ドラム12を回転させるためのモータは、回転速度の制
御が容易な直流モータを使用しているが、この直流モー
タは他にパルスモータ、同期モータを使用してもよい。
なお、本発明はその技術的思想に基づき更に変形が可能
である。前記実施例では、記録装置として原稿2を固定
し露光ランプ4を走査する複写機について説明したが、
露光ランプ4を固定し原稿を移動させる複写機にも、あ
るいはレーザー光を走査することにより感光体ドラムに
潜像を形成するレーザープリンタにも本発明を適用する
ことが出来る。
6、発明の効果 本発明は、以上記載した如く潜像形成手段を介して形成
された基準像を検知するセンサー出力により、潜像形成
手段の設置位置を変更する駆動装置が制御せしめられる
。従って潜像形成手段は、人の手で調整することなく自
動的に焦点距離の合った適切な位置に設置されることと
なり、例えば拡大または縮小を行う場合でも正確な倍率
の鮮明な記録を記すことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって第1図は走査
露光型の複写機の概略断面図、第2図は原稿載置台に記
した基準オリジナル像を示した図、 第3図は感光体ドラム上に形成された投影像を示した図
、 第4図は結像レンズの駆動機構を示した図、第5図はセ
ンサーの正面図、 第6図は光学部材と感光体ドラムとを駆動制御する回路
のブロック図、 第7図は第1図の変形例を示す概略構成図、第8図はス
クリーンに写し出された投影像を示した図 である。 なお、図面に使用されている符号について1、、、、原
稿載置台 2、、、、原稿 4、、、、露光ランプ 6.10. 、 、反射ミラー 9、、、、結像レンズ 12、 、 、 、感光体ドラム 28、 、 、 、現像器 30、 、 、 、基準オリジナル像 30A、30B、、投影像 35、 、 、 、スクリーン M6.、モータ S、、Sl、S2、S18.センサー である。 第3反 第7E] 第80 (自引手続補正書 昭和59年7月23日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許 願第85551号 2、発明の名称 記録装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 66補正により増加する発明の数 7、補正の対象 (1) 明細書第8頁6行目の「1」をrmJと訂正し
ます。 (2)同第8頁14〜15行目の「比較し」を「比較し
く具体的には、mとli/ rlを、mとA’2/ r
2を比較し)」と訂正します。 (3)同第10頁下から5行目の「目標とすべき値」を
[目標とすべき値(即ち、m rl、m r2) jと
訂正します。 (4)同第12頁1行目の「フォトトランジスタ」を「
フォトトランジスタ、アモルファスシリコンイメージf
〆センサー」と訂正します。 〜以 上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、潜像形成手段を介して形成された基準像を検知する
    センサーの出力により、前記潜像形成手段の少くとも一
    部の設置位置を変更する駆動装置が制御せしめられるこ
    とを特徴とする記録装置。 2、原稿載置台面又はこれと光学的に等価な面に設けた
    基準オリジナル像と、この基準オリジナル像の投影像を
    検知するセンサーと複写倍率設定部との出力信号を入力
    し光学部材の設定位置を制御する制御部とが設けられて
    いる、特許請求の範囲の第1項に記載した記録装置。
JP59085551A 1984-04-27 1984-04-27 記録装置 Pending JPS60229039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085551A JPS60229039A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085551A JPS60229039A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229039A true JPS60229039A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13861967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085551A Pending JPS60229039A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229039A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497044A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner concentration controller for zerographic copier
JPS54108639A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Canon Inc Copying paper feed controller
JPS5616273A (en) * 1979-07-17 1981-02-17 Toshiba Corp Measuring method of expanding and shrinking rate for document
JPS5640549B2 (ja) * 1976-07-26 1981-09-21
JPS5786842A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Ricoh Co Ltd Adjustment device for density irregularity of electrophotographic copying machine
JPS57190967A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Ricoh Co Ltd Variable magnification copying machine
JPS5850551A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPS5858562A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPS5886565A (ja) * 1981-11-05 1983-05-24 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 像再生方法及び装置
JPS58127942A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Canon Inc 複写装置
JPS58217956A (ja) * 1982-06-12 1983-12-19 Fuji Xerox Co Ltd 複写位置自動調整装置
JPS5979265A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Canon Inc 画像形成装置
JPS59129845A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Canon Inc 倍率可変の複写装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640549B2 (ja) * 1976-07-26 1981-09-21
JPS5497044A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner concentration controller for zerographic copier
JPS54108639A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Canon Inc Copying paper feed controller
JPS5616273A (en) * 1979-07-17 1981-02-17 Toshiba Corp Measuring method of expanding and shrinking rate for document
JPS5786842A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Ricoh Co Ltd Adjustment device for density irregularity of electrophotographic copying machine
JPS57190967A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Ricoh Co Ltd Variable magnification copying machine
JPS5850551A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPS5858562A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPS5886565A (ja) * 1981-11-05 1983-05-24 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 像再生方法及び装置
JPS58127942A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Canon Inc 複写装置
JPS58217956A (ja) * 1982-06-12 1983-12-19 Fuji Xerox Co Ltd 複写位置自動調整装置
JPS5979265A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Canon Inc 画像形成装置
JPS59129845A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Canon Inc 倍率可変の複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802448B1 (en) Apparatus and method for copying book pages
US4673285A (en) Optical scanning of duplex documents
JPS6123903B2 (ja)
US4783680A (en) Halftone screening system for printer/copier
JPS60229039A (ja) 記録装置
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JPH1076702A (ja) 画像形成装置
JP4823922B2 (ja) 光走査システム
JPH04200067A (ja) 画像処理装置
JPS6116981B2 (ja)
JPH02153383A (ja) 複合機能複写機
JPH02153374A (ja) 複合機能複写機
JPH06236084A (ja) 画像形成装置
JPH04200069A (ja) 画像処理装置
JPS6371866A (ja) カラ−複写装置
JP2001309137A (ja) 画像形成装置における画像読み取り装置
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPH0242466A (ja) 画像形成装置
JPS62244070A (ja) プリンタ
JPH02193164A (ja) デジタル複写機
JPS63254439A (ja) 複写装置
JPS6356635A (ja) 画像投影装置
JP2003107592A (ja) 画像読込み光学系ユニット
JPH0572572B2 (ja)
JPH09243950A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法