JPS59129845A - 倍率可変の複写装置 - Google Patents

倍率可変の複写装置

Info

Publication number
JPS59129845A
JPS59129845A JP58005255A JP525583A JPS59129845A JP S59129845 A JPS59129845 A JP S59129845A JP 58005255 A JP58005255 A JP 58005255A JP 525583 A JP525583 A JP 525583A JP S59129845 A JPS59129845 A JP S59129845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
scale
image
zoom lens
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58005255A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Honda
本田 晴久
Masaaki Yamaji
山路 雅章
Akira Yagishita
柳下 昭
Hiroaki Tsuchiya
土屋 廣明
Hisaaki Senba
仙波 久明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58005255A priority Critical patent/JPS59129845A/ja
Publication of JPS59129845A publication Critical patent/JPS59129845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写倍率が可変であるような複写装置に於て
、倍率を無段階に設定、とくに検知することが可能な複
写装置に関するものである。
近年、複写装置に於て様々な機能が追加さねているが、
その中に複写倍率が変えられるものがある。このような
機械に於ては、一般に数段階の倍率を有するのが普通で
ある。即ち、等倍、縮少、拡大のうちそれらの中の、多
くて3〜41種類の固定倍率をもち、それらのうちのど
れかが選択されると、その固定倍率に相応した、レンズ
位置、光路長、及びスキャニンクスピードが選択され、
複写が行なわれる。このような数種類の固定倍率の場合
には、予め設定した位置にレンズ′を移動させたり、光
路中の反射鏡を移動させたり、また光学系を駆動するた
めの駆動系のギア比や、プーリーを予め設定したものに
切換えることによって行なわれ、これは比較的に容易に
行なうことが出来る。
しかしながら、更に使用者の要求が高まり、極めて多段
階乃至無段階の、即ち、使用者の、必要に応じ、いかな
る倍率でも複写が可能であるような複写装置が望まれて
いる。
このような極めて多段階乃至無段階変倍の複写′装置に
於て、高性能なものに於ては、使用者が自由に設定した
倍率になって℃・るかどうがチェックしたり、あるいは
現在、どれ位の倍率になっているかを使用者に知らせた
りするために、倍率を倹知する手段が必要となる。
本発明は上記の点に着目して、原画像を感光体に投影す
る投影倍率を正確に検知する手段を提供するものである
以下、本発明による実施例を、添付図面にもとづいて説
明する。第7図は本発明による複写装置の概略的な断面
図を示したもので、図中のtl)は、箱形状の電子写真
法を月見・た複写装置、(2)は該複写装置内に設けら
れる感光ドラムで、導電性ドラムの基体上に光導電層を
設けたもので、図の矢印方向に回転可能である。この感
光ドラム(2)の周囲には、ドラムの回転方向に従って
、コロナ放電器(3)、像露光用のスリット(4)、現
像器(5)、転写用のコロナ放電器(6)、クリーニン
グ器(7)が配設されている。上記の複写装置(1)に
於ては、コロナ放電器(3)で感光ドラム(2)の表面
を所定極性で均一に帯電し、ついで装置本体上部の原稿
走査時、感光体の周速に、選択された倍率の逆数を乗じ
た速度で左方に移動する透明な原稿台(io)に載置さ
れた原稿(23)をランプαlで照明し、反射光(15
とミラー(20)、ズームレンズ(21)、ミラー(2
2)により、スリット(4)を介して、感光ドラム(2
)面上に結像、投影して露光することにより潜像を形成
する。原稿走査が終了すると原稿台は右方に復動して、
図示の往動起点位置に復帰器(6)により転写材に転写
される。転′Ej′拐はカセットα2)から口=−ラ0
3)より供給され、タイミング用のローラQ4)を介し
て転写部に搬送される。転写を終了した転写材は、分離
手段05)により分離され、移動路06)を介して、定
着器07)に送られて定着され、排出ローラ08)を介
して排紙トレイ(I9)上に送り出される。また第7図
に於て、(25)は倍率検知用のスケールであり、原稿
台00)の一部に配設されている。
倍率変換動作時はズームレンズ駆動モ〜りにより、レン
ズ、2/の位置が変更され、かつ周知の手段によりレン
ズ、2/の焦点距離が変更される。これによりレンズ前
後の光路長比、及・びレンズ焦点距離    ゛が選択
された倍率に対応するように変更される。
(26)は固体撮像素子などのイメージセンサで、倍率
を検知するためのものであり、たとえば電荷結合素子(
CCD)  である。なお、スケール(25)は、イメ
ージセンサ(2G)と略同程度の大きさであり、たとえ
ば第2図に示すように、両端の黒い部分(2汐b)に狭
まれた一定の長さくJ)をもった白し・帯(,25W)
から成っている。
スケール(25)が20.2/、22の手段で構成され
た投影光学系の光軸の所にきたとき、ミラー(22)は
点線の位置(2,2つにあり、スケール(25)からの
反射光(8)は、ミラー(20)ならびにズームレンズ
(21)を通り、イメージセンナ(26)上に結像投影
される。
ファクシミリ等に供せられているリニア形のイメージセ
ンサは1,27W程度のチップ長に、772g個の画素
が含まれており、いま上記のスケール(25)の長さく
tりを10關にとっても、十分な精度で、結像倍率をよ
みとることが出来る。
ここで、倍率を正確に読み取ることが可能な複写装置(
1)のブロック回路例を、第3図にもとづいて説明する
。図中の(2℃は倍率の設定回路で、たとえば、複写装
置(1)の操作パネル(図示省略)のキーによって倍率
が指定されると、倍率指定の信号(S/)が出力される
(3υはズームレンズ(2])の駆動モータで、倍率指
定の信号(S/)が入力されると、該設定倍率に応じて
ズームレンズ0υを移動する。
(32)はイメージセンサ(26)を含む倍率の読み取
り回路で、ズームレンズ(2υの移動と共に、倍率の信
号(S2)を出力する。
(33)は比較器で、倍率指定の信号(S/)ならびに
倍率の信号(S2)をそれぞれ入力して、これらが一致
したともに、駆動モー:り(31)のストップ信号(S
3)を出力する。なお、倍率指定の信号(S/)にて、
設定された倍率を表示回路(34)にて示すようにして
も良く、また、倍率の信号(S2)にて、読みとった倍
率を表示回路(3ωで示すようにし゛(も良いことは勿
論である。
(28)はパルス発生回路で、倍率指定の信号(S/)
を入力して、該信号の内容に応じたクロックパルス(c
p)を出力する。(2gtは増巾回路で、クロックパル
ス(cp)を増巾する。(30)は原稿台00)を駆動
するための同期モータで、クロックパルス(cp)を入
力して、所定の縦倍率になるように、原稿台α0)を移
動する。
なお、上記実施例に於てイメージセンナ(26)は電荷
結合素子(CCD )  でもよいし、又、MO8型七
ンセンナよL″・。
また、複写装置(1)は上記実施例の如く、スリット露
光型でもよいし、又、静止露光型でもよい。
さらに上記複写装置(1)は実施例の如く、通常のオリ
ジナルの原稿からの反射像を複写するものであってもよ
いし、マイクロフィルム等の透過像を複写するものであ
ってもよい。
このように本発明によれば、複写倍率が正確に検知でき
るため、逆に正確な倍率が設定でき、また極めて多数段
階乃至無段階の倍率可変も容易に行なうことが出来る。
さらに現在使用されている倍率が、何倍であるかを正確
に読みとり、表示することも可能になり、使用者の広範
な要望に答え得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写倍率を読み取ることが可能な複写装置の例
を示す図、第ス図は、倍率を読み取るためのスケールの
実施例を示す図。第3図は複写倍率を無段階に設定、表
示することが可能な複写装置のブロック回路図を示す。 23;原稿・・・原画像。 2:感光ドラム ・・・感光体。 20.22:ミラー 、2/;メームレンズ・・・・・倍率r 化手段。 ノ左ニスケール(手段) 2乙:イメージセンナ(手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原画像を感光体に結像投影する光学系路に投げら−れて
    、該投影倍率を変化する倍率変化手段と、上記の原画像
    よりに設けられる倍率読取り用のスケール手段と、前記
    の感光体よりに設けられて、上記のスケール手段を撮像
    するイメージセンサ手段とを備えて、前記の倍率変化手
    段による倍率の変化を検知するようにしたことを特徴と
    する倍率可変の複写装置。
JP58005255A 1983-01-18 1983-01-18 倍率可変の複写装置 Pending JPS59129845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005255A JPS59129845A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 倍率可変の複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005255A JPS59129845A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 倍率可変の複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129845A true JPS59129845A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11606108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005255A Pending JPS59129845A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 倍率可変の複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229039A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229039A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226462B2 (ja)
JPS59129845A (ja) 倍率可変の複写装置
JPS6131458B2 (ja)
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
US4643560A (en) Apparatus and method for synchronizing exposure of a document onto a photosensitive member
JPS6259302B2 (ja)
JPS58118662A (ja) 画像制御装置
JPS58194023A (ja) リ−ダ−プリンタ−
US4374619A (en) Variable magnification copying apparatus
JPS5928896B2 (ja) 可変倍複写装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPS6243667A (ja) アナログ編集複写装置
JPH0321915B2 (ja)
JPS59111634A (ja) オリジナル原稿のサイズ検知装置
JPS60191281A (ja) 両面複写装置
JPS58162978A (ja) 画像形成装置
JPS62148981A (ja) 複写機
JPS61112137A (ja) 静電電子写真複写機
JPS61295543A (ja) ダブルデユアルレ−トプレセツシヨン走査装置
JPS6253816B2 (ja)
JP2000352860A (ja) アナログ・ディジタル兼用画像形成装置
JPS5893086A (ja) 電子写真複写機
JPS58162968A (ja) 電子写真複写装置
JPS606938A (ja) 画像形成装置
JPS62150361A (ja) 両面複写装置