JPS6022764A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6022764A
JPS6022764A JP13426784A JP13426784A JPS6022764A JP S6022764 A JPS6022764 A JP S6022764A JP 13426784 A JP13426784 A JP 13426784A JP 13426784 A JP13426784 A JP 13426784A JP S6022764 A JPS6022764 A JP S6022764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
plate
guide
head
slide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13426784A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shinohara
功 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13426784A priority Critical patent/JPS6022764A/ja
Publication of JPS6022764A publication Critical patent/JPS6022764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダに関し、特に複数の摺動板を摺
動させる機構に関するものである。
従来たとえば、テープレコーダ等で磁気ヘッド等を載置
し基板」二に摺動自在に設けられたヘッド基板とこのヘ
ッド基板に載置され、摺動自在に設けられたテープガイ
ド等の構成は、そのテープガイドがヘッド基板上に摺動
自在に設けられているため、その厚さ分だけは筐体内に
スペースを収らなければならないものであった。従って
装置全体の厚さも厚くなる欠点があった。
近年、テープレコーダ等の機器は、小型、薄型化の傾向
にあり、薄くすることによる効果はその収納性、操作性
等に多大なメリットがある。
そこで本発明は、従来のようにテープガイドをヘッド基
板上に載置して機器を厚くする欠点を除去した摺動板機
構を提供するものである。
以下本発明の一実施例について図面を用いて説明する。
図において、1は基板、2はヘッド基板で基板1の軸3
に長孔1aがガイドされ、また該ヘッド基板2自体に設
けた軸4が基板1の長孔1bにガイドされて前後に摺動
自在に配置されている。
5は磁気ヘッドで、上記ヘッド基板2にヘッド座6と共
にビス、7,8により固定されている。
9は板状体からL字状に形成されたテープガイドで、上
記ヘッド基板2の打抜き部2a内に嵌入されてその前端
および後端に形成された凹部9a。
9bは上記ヘッド基板2の打抜き部2aに形成され、た
ガイド凸部2b、2cによりガイドされて前後に摺動自
在に設けられ、かつ上記ヘッド座6に設けられたばね1
0により矢印入方向に付勢されて前記ガイド凸部2bに
当接されている。
上記テープガイド9の板厚は」二記ヘッド基板2のそれ
と同一に構成されており、これらの上に配されたガイド
板11により上方への抜は止めがなされている。
12は磁気テープで、上記磁気ヘッド5およびテープガ
イド9のテープガイド部9cに対向されている。
上記ヘッド基板2は再生操作手段(図示せず)およびキ
ュー(レビュー)操作手段(図示せず)に連動して移動
されるようになっており、寸た上記磁気テープ12は再
生走行手段(図示せず)、キー−(レビー−)走行手段
により駆動されるが、これらの構成は周知であり、ここ
では省略する。
以上のような構成からなり、次に動作を説明する。
第1図の停止状態から再生操作手段(図示せず)を操作
すると上記ヘッド基板2は矢印入方向に摺動され、第4
図の状態に移動される。これにより磁気ヘッド5は磁気
テープ12に深く接触され再生状態とされる。
同時に上記テープガイド9はばね10により押圧されて
同様に矢印入方向に移動され、その途中でテープガイド
部9Cの基部9dが上記ガイド板11に当接される。し
たがって、ヘッド基板2の移動途中でテープガイド9の
移動はガイド板11により停止され、テープガイド部9
cは磁気テープ12を適度にガイドする。
つぎに第4図の再生状態からキー−(レビ、−)プ12
に浅く接触された状態にされ、同時に磁気テープ12は
早送り(巻戻し)走行されてキー−(レビーー)状態と
なる。
この時、上記テープガイド9は、上記ヘッド基板2のガ
イド凸部2b 、2Cに摺動自在に設けられ、ばね1o
により付勢されているので、第4図の再生状態の位置と
ほぼ同じ位置に停止されている。従ってキュー(レビュ
ー)時も再生時とほぼ同じ状態で磁気テープ12をガイ
ドし、その走行を安定にする。
以上のように本発明は、基台(実施例では基板1)に摺
動自在に第1の摺動板(同ヘッド基板2)を設け、この
第1の摺動板の打抜き部に該第1の摺動板に関連して移
動動作される第2の摺動板(同テープガイド9)をその
第1の摺動板と同一平面内で配置したもので、この本発
明によれば複数の摺動板を重ねることなく構成でき、従
って装置全体も薄く構成できるものであり、実用上極め
で有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のヘッド基板部の停止状態を
示す略平面図、第2図は同略後面図、第3図は同略側面
図、第4図は同再生状態を示す略平面図、第5図は同キ
、−(レビーー)状態を示す略平面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・ヘッド基板、2a
・・・・・・打抜き部、6・・・・・・磁気ヘッド、9
・・・・・・テープガイド、10・・・・・・ばね。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 C 第3図 9a4図 第5図 □  2c 」 5 / lθ l

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台に摺動自在に設けた第1の摺動板と、この第
    1の摺動板に設けた打抜き部と、この打抜き部内に配さ
    れ、」二記第1の摺動板と同一平面内において該第1の
    摺動板に関連して摺動動作する第2の摺動板を備えてな
    るテープレコーダ。
  2. (2)第1の摺動板かヘッド基板からなり、第2の摺動
    板がテープガイドからなる特許請求の範囲第1項記載の
    テープレコーダ。
JP13426784A 1984-06-28 1984-06-28 テ−プレコ−ダ Pending JPS6022764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13426784A JPS6022764A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13426784A JPS6022764A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022764A true JPS6022764A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15124298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13426784A Pending JPS6022764A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427067A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427067A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022764A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH07122981B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0337051Y2 (ja)
JPH0531695Y2 (ja)
JPH0337052Y2 (ja)
JPS599436Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0325306Y2 (ja)
JPS6059555A (ja) モ−ド切り換え装置
JPH0452872Y2 (ja)
JPH0329792Y2 (ja)
JPH0610507Y2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS6051167B2 (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ送り機構
JPH0355128Y2 (ja)
JPH0319634B2 (ja)
JPS6116797U (ja) 可搬据置兼用型vtr
JPH0528575Y2 (ja)
JPS609951Y2 (ja) テ−プレコ−ダ―
GB1289904A (ja)
JPS5847557Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS5956643U (ja) カセツトパツク選択装置
JPS60180340U (ja) テープレコーダ
JPS6059553A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6026636U (ja) テ−プレコ−ダの記録検出機構
JPS5953551U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−のスイツチ切換装置
JPS616996U (ja) テ−プレコ−ダ装置