JPS60227589A - カラ−信号遷移における誤差を補正するための装置 - Google Patents

カラ−信号遷移における誤差を補正するための装置

Info

Publication number
JPS60227589A
JPS60227589A JP59255178A JP25517884A JPS60227589A JP S60227589 A JPS60227589 A JP S60227589A JP 59255178 A JP59255178 A JP 59255178A JP 25517884 A JP25517884 A JP 25517884A JP S60227589 A JPS60227589 A JP S60227589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
combiner
output
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59255178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455033B2 (ja
Inventor
ロバート ノーマン ハースト ジユニア
ロバート アダムス デイスチヤート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS60227589A publication Critical patent/JPS60227589A/ja
Publication of JPH0455033B2 publication Critical patent/JPH0455033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー・テレビジョン信号の処理装置に関し
、特に、カラー・テレビジョン信号を処理し、再生画像
の画質を改善するための装置に関するO 従来の技術および発明が解決しようとする問題点すべて
のカラー・テレビジョン標準方式(すなわち、NTSC
、PALおよびSECAM )において、広い帯域幅の
ルミナンス成分および1つもしくはそれ以上の狭い帯域
幅のクロミナンス成分を含んでいる複合ビデオ信号が送
信される。この複合ビデオ信号がカラー・テレビジョン
受像機で処理される場合、狭い帯域幅のクロミナンス信
号成分は狭い帯域幅の色差信号を導くために使われる。
この狭い帯域幅の色差信号は広い帯域幅のルミナンス信
号成分と合成され、赤色、緑色および青色の原色信号を
発生する。広い帯域幅の成分および狭い帯域幅の成分の
両方を有する原色信号はカラー画像を発生させるために
使われる。
しかしながら、再生される画像に十分なカラー飽和度お
よび垂直エツジの領域が含まれていると、先に述べたプ
ロセスによって実際に再生される画像に欠陥が生じる。
この欠陥は、狭い帯域幅の色差信号の振幅遷移が、関連
する広い帯域幅のルミナンス信号遷移よシも発生時間が
長く掛かるためである。−例をあげると、飽和した赤色
から黒色への遷移の場合’14.0 MHzの帯域幅を
有するNrSC方式によるルミナンス信号は、250ナ
ノセカンドで黒色に完全に遷移するが、05MH2の帯
域幅を有する赤色の色差信号の同様々遷移は2マイクロ
セカンド掛かる。この遷移時間の差により、垂直エツジ
がぼやけた状態となシ、十分に飽和した領域から水平に
スミアが生じる。
このような問題点を解決するための従来の方法は、広い
帯域幅の色差もしくは原色信号を再構成することによシ
帯域幅の□差を無くそうとするものである。リッチマン
(Richman)氏に付与された米国特許第4,18
1,917号明細書、同4,245,239号明細書、
ファラウジャ(Faroudja )氏に付与された米
国特許第4,030,121号明細書、土産代に付与さ
れた米国特許第4,223,342号明細書、ルゼスゼ
ウスキー(Rzeszewski ) 民に付与された
米国特許第4.296,433号明細書およびリー(L
ee)氏に付与された米国特許第4.355,326号
明細書を参照されたい。まず、広い帯域幅のルミナンス
信号から導かれる信号は、色差信号もしくは原色信号の
各々との相関のために検査される。相関を決定する方法
は、2つの信号の簡単な比をとるものから、信号の導関
数の複雑な関数まで種々ある。ルミナンス信号から導か
れる広い帯域幅の信号は、相関の強さに基づいて、カラ
ー信号(すなわち、色差信号もしくは原色信号)の各々
に比例した割合で加算される。これらの各発明の目的は
、ルミナンス信号から失われたカラー信号の高周波成分
を推定し、この推定された成分を狭い帯域幅のカラー信
号に加えて広い帯域幅のカラー信号を再生することであ
る。
しかし々から、この信号処理方法は、3つの問題点を解
決しなければ効果的に使うことができない。第一に、相
関関数は、カラー信号およびルミナンス信号のどのよう
な組合わせに対しても誤った結果を生ずるものであって
はならない・この問題点は、低い信号対雑音比を有する
信号の組合わせを処理する導関数に基づく相関回路の場
合、特に面倒である。第二に、導かれたルミナンス信号
は、適当な信号が相関のために利用可能であ多、また、
大きすぎず、また小さすぎない高周波成分がカラー信号
に加えられるように適当にスケールされていなければな
らない。第三に、導かれたルミナンス信号は、相関関数
に使われるカラー信号およびそれが加えられるカラー信
号と同期がとれていなければ々らない。従来の技術によ
る大抵の発明は、これらの問題点を効果的に解決するた
めに複雑な装置を必要とするものであった。
本発明は、先に述べた再生画像の欠陥を補正するために
従来とは異なる方法を使ってこれらの問題点を解決する
ものである。広い帯域幅のカラー信号を再生する代シに
、本発明は単に誤差のあるカラー信号値を識別し、除去
するものである。広い帯域幅を有する幾つかの制限信号
が、補正される各カラー信号についてルミナンス信号か
ら導かれる。これらの制限信号の各々は、関連するカラ
ー信号についての制限を表わす。これらの制限信号の瞬
時値は、本発明によシ開示される装置によって、関連す
るカラー信号の瞬時値と比較される。
カラー信号の値が最大の制限値よシも大きいが最小の制
限値よシも小さいと、その制限値が誤差のあるカラー信
号値の代シに使われる。
好ましい具体例においては、本発明は、カラーの色相お
よびカラーの飽和度情報を含んでいる信号の少なくとも
1つの完全な組合わせ(例えば、■およびQlもしくは
R−YおよびB−Yもしくは赤色、緑色および青色)に
適用される。本発明が適用されるカラー信号の各処理箇
所において、各カラー信号およびルミナンス信号間の関
係が線形で固定していると、この関係がカラー信号につ
いての制限を設定するために使われるから理想的である
。−例をあげると、ルミナンスの式(Y=0.3R+0
.59 G+0.11 B )で定められる関係は、ル
ミナンス信号および各原色信号のピーク振幅値と共に抽
出されると、各原色信号についての一組の制限信号を定
めるのに十分なものである〇 これらの制限値がどのように使われるかを示す一例とし
て飽和した赤色から黒色への遷移を取シ上げる。この遷
移が生ずると、ルミナンス信号は赤色の画像についての
値と黒色の画像についての値の間で比較的速やかに変化
するが、赤色の原色信号はそれよシもゆっ〈)変化する
。従って、ルミナンスの遷移が完了した後の一定期間の
間、ルミナンス信号はカラーを示す値を含んでおらず、
一方赤色の原色信号は依然として変化し続ける。
その結果、表示されたカラーにスミアが発生することに
なる。本発明は、この種の誤差を除去するものである。
赤色の原色信号は、赤色信号が各ルミナンスの値に対し
て取シ得る最大値を表わすスケールされたルミナンス信
号と比較される。赤色の原色信号がこの最大信号を越え
ると、これらの誤差のある値の代りに最大信号を使うと
とによって補正する。
その結果、赤色の原色信号が飽和した赤色から黒色へさ
らに速やかに変化し、これらの誤差によって生じるカラ
ーのスミアが再生画像に生じ々い。
本発明によると、誤差を生じるカラー信号を補正するた
めに、相関関数を導いたフ他の信号に加えられる信号を
推定したシする必要がないから、信号を補正する装置は
、アナログおよびディジタルの画形式について比較的簡
単外構成で実現することができる。
また、本発明によると、導関数に基づいた相関回路を使
う必要がないから、ビデオ信号における雑音が強調され
ない。さらに、誤差のあるカラー箇所の強さを弱めるこ
とにより、雑音の多いカラー信号についての再生画像を
よシ見易いものにする。
以上の説明は、分シ易くするために、色相および飽和度
情報を含んでいる一組のカラー信号に本発明を適用する
ものに限定されている。しかしながら、縦続処理を追加
することにょ)、さらに効果が増大することを理解すべ
きである。例えば、(R,−Y)および(B−Y)の色
差信号が本発明による装置によって補正される場合、補
正された(R〜Y)および(B−Y)の信号から導かれ
る(G−Y)の色差信号に本発明を適用するととにょシ
さらに補正が実行される。
問題点を解決するための手段 本発明の原理に従って構成される、カラー信号遷移にお
ける誤差を補正するための装置は、カラー制限信号の発
生器を含んでいる。広い帯域幅のルミナンス信号が、也
のカラー制限信号の発生器の入力に供給され、あるカラ
ー信号について制限を表わす広い帯域幅の制限信号がそ
の出方に発生される。信号補正装置は、この制限信号お
よびそれに関連したカラー信号を2つの入力とじて受け
取シ、時間軸上の各箇所において、はぼ制限内にある振
幅値を有する出方信号を発生する。この出力信号が補正
されたカラー信号である。
実施例 本発明の例示的な実施例を説明するための便宜前の振幅
値について次のような仮定を行なり。まず、ルミナンス
信号および原色信号は、最小振幅値Oおよび最大振幅値
1の間を変化する。次に、ルミナンスの式、Y=0.3
R+0.59G+0.11Bは、ルミナンス信号(Y)
を発生するために、種々の原色信号(R,cおよびB)
がどのような割フ合いで混ぜられるかを示すものである
〇 第2A図および第2B図に示される信号は、比較的十分
に飽和した赤色から黒色へ遷移する場合ニツイテ、NT
SC方式のカラー・テレビノヨン受像機によって発生さ
れるルミナンス信号および(R−y)の色差信号を示す
ものである。第2A図に示されるルミナンス信号は、最
初に0.3の振幅値を有する。遷移は時間t2で始まシ
、はぼ0.oの振幅値を有する時間t4まで続く。ルミ
ナンスの遷移時間(t4t2)は250ナノセカンドで
ある。
しかしながら、(R−Y)の色差信号は、時間11で0
.7の初期振幅値から下がシ始め、時間t5で最終値o
、oとなる。この遷移時間(ts tl)は信号が、そ
の最大振幅の90係から10係に下がる時間である。
本発明によって補正される誤差信号の値は、時間t3お
よびt5間の色差信号の振幅値である。
この時間区間に発生する誤差は、赤色領域から黒色領域
への垂直エツジを横切るスミアとして再生画像上に見ら
れるものである。これらの誤差は容易に検出できるもの
である。というのは、狭い帯域幅の(R−Y)色差信号
の振幅値は、(R−Y)の色差信号がルミナンス信号と
同じ帯域幅を持っているとすれば、発生する最大値よシ
も大きいからである。″制限信号″と付された第2B図
の破線は、これらの誤差が検出され、補正されることを
示すのに役立つ。この制限信号は、第2A図のルミナン
ス信号と同じ帯域幅を有する(R−y)色差信号のアナ
ログの遷移と一致する振幅値を有する。
時間t3およびt5間の斜線が引かれた領域の(R−Y
)色差信号の振幅値は、制限信号の対応値よりも大きく
、垂直エツジを横切るスミアを補正するために、本発明
によシ制限信号の値に減少さ誤差のある(R−Y)色差
信号の値を補正するために使われる制限信号は、ルミナ
ンスの式で定められる関係式に従ってルミナンス信号か
ら導かれる。ここで使われているように、制限信号は、
7/3の因子だけスケールアップされたルミナンス信号
である。ルミナンス信号を使って(R,−Y)を制限す
る信号(R−y)Llを表わす式は、(R−Y)L1=
(7/3)Yで表わされる。この式は、(R−Y)の色
差信号が所定のルミナンス信号について有する最大値に
等しい制限信号を定めるものである。従って、この式は
、GおよびBの項を0に設定することによシ、ルミナン
スの式から導かれる。すなわち、Y=0.3Ttである
第1図は、以上説明した補正装置を1個含んでいる本発
明の例示的な実施例を示す。この装置は2つの入力端子
、Yおよび(R−Y)を有する。
NTSC方式のカラー・テレビジョン受像機の場合、広
い帯域幅のルミナンス信号が受像機のルミナンス信号処
理回路から信号スケーラ−1Oの入力端子Yに供給され
、(R−Y)信号が受像機のクロミナンス処理回路から
非加算の最小化コンバイナー12の入力端子(R−Y)
に供給される。信号スケーラ−10は、ルミナンス信号
の振幅を力の因子だけ増大させて制限信号を形成し、こ
の信号をコンバイナー12の一方の入力に供給する。コ
ンバイナー12の他方の入力は(R−Y)の色差信号で
ある。コンバイナー12は、これら二つの信号の瞬時値
を比較し、端子(R−Y)’に出力信号を発生する。こ
の出力信号は、最大信号によって制限された振幅値を有
する(R−Y)の色差信号である。
例えば、第2A図のルミナンス信号が端子Yに供給され
、第2B図の(R−Y)色差信号が端子(R−y)に供
給されたとすると、第2C図に示される信号が端子(R
−Y)’に発生する。
この信号よシ大きい(R−Y)の色差信号の遷移を除去
す−る場合、1つの最大信号によって一組の誤差だけが
補正される。本発明を十分に適用することによって他の
3つ遷移形式の場合の信号誤差が補正される。第4図は
、4つの制限信号についての式がルミナンスの関数とし
てプロットされたものである。
直線セグメン) ABは、(R−Y)の色差信号上の制
限を表わし、そとではルミナンスの式の青色および緑色
の成分はOである。この式は、(R−Y)L1=”(7
/3 )Yである。この制限信号を供給することによっ
て補正される信号遷移の一例は、飽和した赤色から黒色
への変化である〇 直線セグメン)BCは、Yおよび(R−Y)上の仮一定
された限界を通る最大の制限を表わす。この制限信号の
振幅値は、Rがその最大値lの時の、(R−Y)の色差
信号の振幅値である。この直線を表わす式は、(R−y
)L2=1−yである。飽和した赤色から白色への垂直
な遷移における白色領域へのスミアは、(R−Y)の色
差信号を、この信号の振幅値に制限することによって除
去される。
直線セグメントCDは、ルミナンスの式から得られる最
小の制限信号を表わす。この直線の場合、ルミナンスの
式の青色および緑色の成分は、その最大値であり、その
結果、ルミナンスの式は、Y=0.3R十0.7となる
。また、(R−Y )L3= (7/3)、Y−7/3
は直線セグメン) CDを表わす。この式を適用するこ
とによって補正される遷移の一例は、飽和したシアン色
から白色への変化である。
最後の直線セグメン) ADは、Yおよび(R−Y)に
ついての仮定された限界から得られる最小の制限信号を
表わす。この信号は、Rがその最小値Oの時の、(R−
Y)の色差信号である。従って、この式は、(R−Y)
L4=−Yである。この制限を(R−Y)の色差信号に
加えることにより、例えば、飽和した緑色から黒色への
遷移が補正される。第4共に7/3の傾きを有し、直線
BCおよび卸は共に−1の傾きを有する。平行四辺形の
内側の領域は全て有効な(R−Y)およびYの組合わせ
を表わし、平行四辺形の外側の領域は無効な組合わせを
表わす。
第3図には、この平行四辺形によって表わされる制限を
具体化する本発明の一実施例が示されておシ、これは第
1図に示される実施例を拡張したものである。ルミナン
ス信号は、入力信号を信号スケーラ−10および14に
供給する端子Yに供給される。信号スケーラ−10の出
力は、7/3なる因子でスケールアップされたルミナン
ス信号である。信号スケーラ−10は、入力信号を加算
器18に供給し、第1の制限入力信号を非加算の最小化
コンバイナー12に供給する。信号スケーラ=14の出
力は、反転されたルミナンス信号を加算器16の第1の
入力および非加算の最大化コンバイナー20の第1の入
力に供給する。加算器16の端子に1の第2の入力は、
例えば、+1の振幅単位の値を有する基準電位源からの
一定信号である。加算器16は、この一定信号を反転さ
れたルミナンス信号に加えて、コンバイナー12に第2
の制限入力信号として供給される出力信号を発生する。
コンバイナー12の第3の入力は、赤色の色差信号(R
−Y)である。コンバイナー12の出力は、一部が補正
された(R−Y)の色差信号である。この振幅値は、2
つの制限入力信号の最大振幅値を越えないものである。
コンバイナー12の出力は、コンバイナー20に第1の
入力を供給する。コンバイナー20への第2の入力は、
加算器18に供給される2つの入力信号の和である制限
信号である。これら2つの入力信号の中の一方は、信号
スケーラ−10の出力信号であシ、他方は加算器18の
端子に2に供給される信号である。端子に2に供給され
る信号は、例えば、−7/3なる振幅単位の値を有する
基準電位源からの一定信号である。コンバイナー20の
第3の制限信号入力は、信号スケーラ−14の出力であ
る。コンバイナー20は、時間軸上の各点における入力
信号の振幅値の最も大きな値にほぼ等しい出力信号を発
生する。この出力信号は補正された(R−Y)の色差信
号である。
他の2つの色差信号、(G−Y)および(B−Y)につ
いての制限信号は、(R−Y)のだめの制限信号につい
て用いられた方法で導くことができ、供給することがで
きる。(G−Y)および(B−Y)についての制限信号
を表わす式を表1に示す。
表 1 (G−Y)L1=(41159)Y (B−y)Ll”
=(8M11)Y(G−Y)L2=1−y (n−Y)
L2=t−y(G−Y)L3=(41159)Y−41
159(B−Y)L3=(89/11)Y−89/It
(G−Y)L4== Y (B−Y)L4=−Y第7図
には、これらの式および(R−Y)についての式がルミ
ナンスの関数としてプロットされている。第7図から、
色差信号およびルミナンス信号の最大値および最小値に
ついて仮定した限界を通る制限信号は、3つの色差信号
の全てについて同じであることが分る。すなわち、(x
 −y’ )L2 =1yであ仄、(x−y)L4=−
yである。これらの恒等式は、3つの色差信号、(R−
Y)、(B−Y)および(c−y)を補正する実施例で
プロットすることができ、各補正装置の4つの制限信号
の中の2つは一度だけ導入すればよい。
第5図は、第1図および“−第3図に示される実施例の
拡張として、3つの色差信号を補正する実施例の一例で
ある。ルミナンス信号は、信号スケーラ−2,10,1
4および22の入力端子とじて動作する端子Yに供給さ
れる。信号スケーラ−2は、入力ルミナンス信号を89
/11々る因子だけ増大させ、(n−y)の色差信号の
補正装置で使われる第1の制限信号を発生する。信号ス
ケーラ−2の出力は、非加算の最小化コンバイナ4およ
び加算器6の第1の入力に第1の制限入力信号を供給す
る。信号スケーラ−14は、その入力に供給されるルミ
ナンス信号を反転し、非加算の最大化コンバイナー8,
20および28の各々に対する制限入力信号を供給する
。また、信号スケーラ−14は、加算器16にも1つの
入力信号を供給する。加算器16のもう一つの入力は入
力端子Klを介して供給される。例えば、+1の振幅単
位の値を有する一定信号が、基準電位源からこの入力端
子に供給される。加算器16は、この一定信号および信
号スケーラ−14の出力からの反転されたルミナンス信
号の和を作成し、コンバイナー4に供給される第2の制
限信号を発生する。この制限信号は、非加算の最小化コ
ンバイナー12および24にも供給される。コンバイナ
ー4に供給される最後の入力は、コンバイナーの入力端
子(B−Y)に供給される(B−Y)の色差信号である
コンバイナー4は、その入力に供給される信号を合成し
、時間軸上の各点において、入力信号の振幅値の中の最
も小さい値にほぼ等しい振幅値を有する出力信号を形成
する。この出力信号は、広い帯域幅のルミナンス信号と
一致する最大値もしくはそれよ)小さい値に制限される
ように補正された(B−Y)の色差信号である。コンバ
イナー4の出力はコンバイナー8に1つの入力を供給す
る。
他の2つの入力、す々わち制限信号は、信号スケーラ−
14の出力からの反転されたルミナンス信号および加算
器6の出力からの信号である。加算器6の2つの入力は
、信号スケーラ−2からのスケールアップされたルミナ
ンス信号および加算器60に3々る入力端子に供給され
る、例えば、−89/11の振幅単位の値を有する基準
電位源からの一定信号である。コンバイナー8によって
発生される信号は、その出力端子(B−y )’に発生
する。
この信号は補正された(B−Y)の色差信号である。
この信号の振幅値は、先に説明したルミナンスの式およ
びルミナンス信号によって許容される最大値以上でもな
ければ最小値以下でもない。
他の2つの色差信号のための補正装置は、先に説明した
装置と同様のものである。端子Yからルミナンス入力信
号を受け取る信号スケーラ−10は、7/3なる因子だ
け増大されたルミナンス信号にほぼ等しい出力信号を発
生する。信号スケーラ−10の出力は、コンバイナー1
2の制限信号入力および加算器18の入力となる。コン
バイナー12への他の制限信号は、+1の振幅単位によ
って増大された、加算器16の出力からの反転されたル
ミナンス信号である。コンバイナー12への最後の入力
は、コンバイナー12の(RTY)入力端子に供給され
る(R−Y)の色差信号である。コンバイナ]12の出
力は、最大信号の振幅値もしくはそれ以下となるように
補正された(R−Y)の色差信号である。この補正され
た信号は、入力としてコンバイナー20に供給される。
コンバイナー20への2つの制限信号は、信号スケーラ
−14の出力からの反転されたルミナンス信号および加
算器18からの出力信号である。加算器18から発生さ
れる信号は、信号スケーラ−10からのスケールアップ
されたルミナンス信号および加算器18の入力端子に2
からの−773なる振幅単位に等しい一定信号の和であ
る。コンバイナー20の出力は、本発明の原理に従って
補正された(R−Y)の色差信号である。
また、信号スケーラ−22も端子Yから入力信号を受け
取る。しかしながら、その出力信号は、41159なる
因子によってスケールダウンされたルミナンス信号であ
る。この出力信号は、制限入力信号としてコンバイナー
24に供給され、1つの入力として加算器26に供給さ
れる。コンバイナー24への第2の制限入力信号は、加
算器16の出力から供給される。コンバイナー24への
最後の入力は、コンバイナーの入力端子(c−Y)から
の(G−Y)の色差信号である。コンバイナー24の出
力は、さらに補正するために、コンバイナー28の入力
として供給される。コンバイナー28への他の2つの制
限信号入力は、信号スケーラ−14の出力からの反転さ
れたルミナンス信号および加算器26によって発生され
る信号である。この信号は、信号スケーラ−22の出力
からのスケールダウンされたルミナンス信号および加算
器26の入力端子に4からの−41159なる車幅単位
に等しい一定信号の和である。コンバイナー28の出力
端子(G−Y)’に発生する信号は補正された(c−y
)の色差信号である。
この色差信号の補正装置を開発するだめに使われた分析
と同じ分析形式を、原色信号を補正する装置を開発する
ために使うことができる。第8図は、ルミナンスの関数
としてグロットされた、原色のだめの制限信号の式を表
わす。赤色の原色のための制限信号を表わす式は、緑色
および青色のための制限信号がどのようにして決められ
るかを示すために導入される。
直線IJを表わす式は、ルミナンスの式から導かれる最
大の制限信号を定める。この式は、緑色および青色の成
分をOにした場合のルミナンスの式であシ、すべてのル
ミナンスが赤色成分から生ずる。この条件の下では、ル
ミナンスの式は、Y二0.3Rとな)、従って、制限式
は、RL+ = (10/3)Yとなる。この式を適用
することによって補正される遷移の一例は、飽和した赤
色から黒色への変化である。
直線JKで表わされる式は、赤色の原色信号は1よシ大
きい振幅値をとることが出来々いという先の仮定そのも
のである。すなわち、RL7=1、この式を赤色の原色
信号に適用すると、例えば、飽和した赤色および白色間
の遷移が補正される。
ルミナンスの式から導かれる最小の制限信号は直線KL
によって定められる。この制限信号は、青色および緑色
の両頂をその最大値1とした時のルミナンスの式に対応
する。青色および緑色の成分によって与えられるものよ
シ大きいルミナンスは、すべて赤色の成分から生ずる。
従って、制限されたルミナンスの式は、y=o、3R+
o、、7となシ、この制限式は、RL5 = (10/
3)Y 7/3である。この式を適用することによって
補正される遷移の一例は、飽和したシアン色から白色へ
の変化である。
最後の直線セグメン)ILは、赤色の原色信号は0よシ
小さい振幅値をとることができないという制限を表わす
ものである。従って、この直線に対する制限式は、RL
4=0である。この式から導かれる制限信号を適用する
ことによシ、飽和したシアン色から黒色への遷移におけ
る誤差が補正される。
他の2つの原色についての式も同様な解析によって導く
ことができる。それらの式が表2に示される。
表 2 BL1=(100/11)Y GL、=(100159
)YBL2−1 GL2=1 B、 = (100乙1)Y−89/11 G、=(1
00159)Y−41159B54−OGL4=0 第4=は、3原色信号の全てを補正するだめの本発明に
よる一実施例である。例えば、NTSC方式のカラー・
テレビジョン受像機のルミナンス信号処理回路からの適
当に遅延されたルミナンス信号が、信号スケーラ−30
,38および46への共通入力端子として働く端子Yに
供給される・信号スケーラ−30の出力は、100/1
1なる因子によってスケールアップされたルミナンス信
号である。
この信号は、加算器34の一方の入力に供給され、また
、非加算の最小化コンバイナー32の入力に制限信号と
して供給される。コンバイナー32へのもう一つの制限
信号入力は一定信号であシ、例えば、コンバイナー32
の入力端子Klに供給される+1なる振幅単位の基準電
位源からの一定信号である。−!1.た端子に1は、非
加算の最小化コンバイナー40および48のだめの入力
端子でもある。
コンバイナー32への第3の入力は、例えば、NTSC
方式のカラー・テレビジョン受像機のRGBマトリック
スからコンバイナー32の入力端子Bに供給される青色
の原色信号である。コンバイナー32は、その3つの入
力に供給される信号を合成し、時間軸上の各点において
、入力信号の振幅値の中の最も小さい値にほぼ等しい振
幅値を有する出力信号を発生する。コンバイナー32か
ら発生する出力信号は補正された青色の原色信号である
その最大振幅値はルミナンス信号および先に述べたルミ
ナンスの式によって許容される限界内にあるO この出力信号は非加算の最大化コンバイナー36に1人
力として供給される。コンバイナー36への制限信号は
、コンバイナー36の入力端子に2および加算器34の
出力から供給される。
非加算の最大化コンバイナー44および52への入力端
子でもある端子に2は、例えば、基準電位源からOなる
振幅単位にほぼ等しい一定信号を供給スル。加算器34
への2つの入力は、信号スケーラ−30からのスケール
アップされたルミナンス信号および一89/11なる振
幅単位にほぼ等しい一定信号であり、例えば、加算器3
4の入力端子に3に結合される基準電位源から供給され
る。これら2つの信号の和である加算器34からの出力
信号はコンバイナー36の制限入力信号である。
この2つの制限信号は、コンバイナー32からの補正さ
れた青色信号とコンバイナー36で合成され、時間軸上
の各点において、3つの信号の中の最も大きな値にほぼ
等しい振幅値を有する出力信号を形成する。
他の2つの原色信号を補正する装置は説明したばかシの
装置と同様のものである・端子Yを介して入力信号を受
け取る信号スケーラ−38は、10/3なる因子でスケ
ールアップされたルミナンス信号を出力として発生する
。この出力信号は、加算器42の入力であシ、またコン
バイナー40の第1の制限入力信号である。コンバイナ
 40への他の入力は、端子Klからの一定の制限信号
およびコンバイナー40の入力端子Rに供給される赤色
の原色信号である。コンバイナー40の出力はコンバイ
ナー44への入力として供給される。
コンバイナー44表の他の2つの制限入力は、端子に2
からの一定信号および加算器42の出力である。加算器
42への2つの入力は、信号スケーラ−38の出力およ
び加算器42の入力端子に4に供給される一7/3なる
振幅単位にほぼ等しい一定信号である。コンバイナー4
4の出力端子R′に発生する信号は補正された赤色の原
色信号である。
緑色の原色信号補正段のための第1の制限信号は、信号
スケーラ−46の出力に発生する。入力端子Yからのル
ミナンス信号は、この信号スクーラーによって1007
59なる因数で振幅が増大される。この出力信号は、加
算器50に供給される信号の1つの入力であシ、またコ
ンバイナー48に供給される第1の制限入力信号であシ
、端子に1からの一定信号が他の制限入力信号である。
コンバイナー48の入力端子Gに供給される緑色の原色
信号は最後の入力信号である。コンバイナー48の出力
はコンバイナー52に1人力として供給される。コンバ
イナー52への他の2つの制限信号入力は、加算器50
からの出力信号および端子に2からの一定信号である。
加算器50への2つの入力信号は、信号スケーラ−46
の出力および加算器500Å力端子に5に供給される−
41159なる振幅単位にほぼ等しい一定信号である。
コンバイナー52の出力は、コンバイナーの出力端子G
′に発生する補正された緑色の原色信号である。
以上説明した各実施例は、4種類の装置の組み合わせで
ある。すなわち、信号スケーラ−1加算器、非加算の最
小化コンバイナーおよび非加算の最大化コンバイナーの
組合わせである。各実施例は、アナログもしくはディジ
タル形式で具体化されるから、これらの各装置には、ア
ナログ形式およびディジタル形式の2つの形式のものが
ある。
アナログの信号スケーラ−は固定利得を有する増幅器で
あ)、ディジタルの信号スケーラ−は乗算器である。こ
れらの装置は、いずれも当該技術分野でよく知られたも
のである。これらの装置が本発明を構成するために使わ
れる場合、ウィルキンソン(Wilkinson)氏に
付与された米国特許第4.343,017号明細書に開
示されているように、アナログ増幅器は低い許容値の要
素を使って設計することができ翫ディジタルの乗算器は
簡単化されたシフトおよび加算の手法を使って設計する
ことができる。というのは、補正された信号中の小さな
誤差は再生画像の質を著しく低下させることがないから
である。
また、アナログおよびディジタルの加算器はいずれも良
く知られており、これ以上説明する必要はないだろう。
しかしながら、非加算のコンバイナーは、当該技術分野
で知られているけれども、通常一つの形式だけのものし
か見あたらない。それは非加算の最大化コンバイナーで
ある。次に、非加算の最大化および最小化コンバイナー
をアナログおよびディジタル的に具体化した実施例の一
例について説明する。
第9A図は、本発明の要素部分として使われる非加算の
最小化コンバイナーの一例を示す。3つの信号ポート、
A、BおよびCは、それぞれダイオード54.’56お
よび58のカッ〜ドに結合され、コンバイナーへ入力を
供給する。これら3つのダイオードの相互接続されたア
ノードは、抵抗60を介して動作電位源の正の端子(+
v+)に結合される。動作電位源の負の端子は基準電位
点(す々わち、大地)に接続される。また、相互接続さ
れたアノードは、出力端子OUTM、Nに結合され、抵
抗62を介して接地される。
動作電位の値および抵抗の値は、入力端子A。
BおよびCをすべて開放にした時、出力端子OUTMI
Nおよび大地間に生ずる電位が予期される最大の入力信
号値よシも大きくなるように選択される。入力端子に供
給される信号で、この値よりも小さい信号は、関連する
ダイオードを順方向にバイアスし、その結果、出力電位
は、供給された信号にほぼ等しくなるまで下がる。また
、さらに小さい振幅値の信号が第2の入力に供給される
と、この信号によって出力電位がさらに低くなシ、最初
の信号に関連するダイオードは効率的に逆バイアスされ
る。この装置の出力信号が、時間軸上の各点において、
最も小さい入力信号の振幅にほぼ等しい値を有するから
、この回路は非加算の最小化コンバイナーである。
第9B図は、非加算の最大化コンバイナーのアナログの
実施例を示す。この回路において、入力端子A、Bおよ
びCは、それぞれダイオード64゜66および68のア
ノードに結合される。これらのダイオードの相互接続さ
れたカソードは、出力端子OUTMAx、および抵抗7
2を介して大地に接続され、また、抵抗70を介して第
2の動作電位源の負端子(V2)に接続される。この第
2の動作電位源の正端子は接地される。
この非加算のコンバイナーにおける動作電位の値および
抵抗の値は、端子A、BおよびCが開放された場合の出
力端子0UT1.AXおよび大地間の電位が入力信号の
中の予期される最も小さい値よシも小さくなるように選
択される。それより大きな振幅値の信号が入力端子のど
れかに供給されると、それに関連するダイオードが顆方
向釦バイアスされ、出力電位は供給された入力信号にほ
ぼ等しくなるまで上昇する。また、さらに大きな振幅値
の信号が第2の入力に供給されると、この信号によ多出
力電位がさらに高くなシ、最初の信号に関連するダイオ
ードを効率的に逆バイアスする。この装置の出力が、時
間軸上の各点において、最も高い入力信号の値にほぼ等
しい値をとるから、この回路は非加算の最大化コンバイ
ナーである。
第9C図は、非加算の最小化コンバイナーをディジタル
的に構成したものである。第9C図および第9D図にお
いて、太い線は多ビットのディジタル信号路を表わし、
細い線は単一ビットの信号路を表わす。ディジタル的に
符号化された信号が入力ポートA、BおよびCに供給さ
れる。ポートAおよびBは、それぞれ比較器74および
マルチプレクサ76の両方に接続される。ポートcは入
力信号を遅延要素82に供給する。比較器74の出力は
制御入力としてマルチプレクサ76に供給サレル。マル
チプレクサ76の出力は、ポートMに発生し、比較器7
8およびマルチプレクサ8゜の両方にデータ入力を供給
する。遅延要素82の出力ポートに発生するデータ信号
・も比較器78およびマルチプレクサ800両方に入力
とじて供給される。比較器78の出力は、マルチプレク
サの制御入力に接続される。非加算の最小化コンバイナ
ーの出力信号はマルチプレクサ8oのポートoUTMI
Nに発生する。
第9C図に示される3人力のコンバイナーの実施例は、
実際には縦続結合される一対の非加算2入力最小化コン
バイナーである。比較器74およびマルチプレクサ76
を含んでいる第1のコンバイナーは、時間軸上のどの点
においても、2つの入力信号AもしくはBの小さい方に
等しい出力信号を2−トMに発生する。比較器78およ
びマルチプレクサ80は第2段を形成する。このコンバ
イナーは、出力ポートMに発生する信号および遅延要素
82からの遅延されたC信号の最小値を決定する。マル
チプレクサ80の出力は、$−トA。
BおよびCに供給される入力信号の中の最小値に等しい
値を有する信号である。
2つの入力コンバイナーの各々は同じ機能を実行し、そ
の2つの入力の小さい方に等しい出力を発生する。各コ
ンバイナーの比較器は、その入力の一方における信号が
他方の入力における信号よシ小さい場合に” 1 ”の
値を有し、さもなければパ0′″の値を有する制御出力
信号を発生する。この信号はマルチプレクサの制御入力
に供給される。
マルチプレクサは、制御線上の信号が1の場合、入力デ
ータ信号の一方をその出力ポートに供給し、制御線上の
信号が0の場合、他方の入力データ信号をその出力ポー
トに供給する。コンバイナー中の遅延要素82は、ポー
トAおよびBに供給される信号のどちらが小さいかを決
定するのに要する時間に等しい時間だけ、ポートCに供
給されるデータ信号を遅延させるものである。
第9D図に示される非加算のディジタル的最大化コンバ
イナーは、第9C図に示される非加算の最小化コンバイ
ナーと同様な構成および機能を有するものである。ポー
トAおよびBに供給される入力信号は、比較器84およ
びマルチプレクサ86へのデータ入力となシ、ポートC
に供給される入力信号は遅延要素92へのデータ入力と
なる。
比較器84の出力はマルチプレクサ86への制御入力と
なる。マルチプレクサ86の出力Mは、比較器88およ
びマルチプレクサ90への一方のデータ入力となシ、他
方の入力データはポートCから遅延要素92を介して供
給される遅延された信号である。マルチプレクサ90の
制御入力は比較器88の出力によって供給される。マル
チプレクサ90の出力がコンバイナーの出力である。
以上説明したディジタル的な最大化コンバイナーの機能
は、一つの例外を除けば、第9c図に示される最小化コ
ンバイナーと同じである。構成要素々る2人力の最大化
コンバイナーの比較器は、一方の信号が他方の信号よシ
大きいと、その出力制御線上に1”を発生し、さもなけ
ればII OIIを発生し、最小化コンバイナーにおけ
る比較器とは反対の動作を行々う。
第10図は、NTsc方式のカラー・テレビジョン受像
機において縦続接続にょシ有利に使われる色差信号補正
回路網の2つのレベルを示すモノである。カラー・テレ
ビジョンの放送信号は、アンテナ98で受信され、受信
されたテレビジョン信号を中間周波(以下、工Fという
。)信号に変換するチューナ100に供給される。IP
増幅器102の一方の入力はチー−す100の出力に結
合され木。
IF増幅器102の出力は映像検波器104の入力に結
合される。映像検波器IQ4の出力は自動利得制御(以
下、AGCという。)回路106の入力および端子CV
に接続される。IF増幅器102への第2の入力はAG
C回路106の出力によって供給される。
IF増幅器は、チューナによって発生される中間周波信
号を増幅する。IF増幅器の利得は、可変であ、9、A
GC回路106からの信号にょう子制御される。このよ
く知られた回路は、比較的一定の最小および最大振幅値
を有する、復調された複合ビデオ信号を端子CVに発生
するように動作する。
端子CVにおける複合ビデオ信号は、クロミナンスおよ
びルミナンスを分離するフィルタ108への入力信号で
ある。この装置108は、複合ビデオ信号から、広い帯
域幅のルミナンス信号成分および狭い帯域幅のクロミナ
ンス信号成分を分離する。ルミナンス信号およびクロミ
ナンス信号は、それぞれ分離フィルタの出力端子Yおよ
びCに発生する。端子Yにおけるルミナンス信号は、十
分に処理されたルミナンス信号を発生するルミナンス信
号処理回路110に供給される。端子Cにおけるクロミ
ナンス信号は、クロミナンス信号処理回路112に供給
され、そこで増幅され、(R−Y)および(B−Y)な
る色差信号に復調される。これらの信号は、クロミナン
ス信号処理回路の出力端−HR−Y)および(B−Y)
にそれぞれ発生する。
クロミナンス信号がこの処理段階で増幅される増幅量は
自動クロミナン制御(以下、ACCという。)回路11
4によって制御される。このACC回路は、クロミナン
ス信号のカラー・ノ々−スト成分の振幅を監視し、クロ
ミナンス信号の最小および最大振幅値を安定化させる。
これは、例えば、カラー・バースト成分の振幅変化に応
答してクロミナンス信号処理回路によって実行される増
幅量を変えることによって行なわれる。
AGC回路104およびACC回路114によって実行
される信号範囲の安定化の結果として、クロミナンス信
号処理回路112の出力に生ずる2つの色差信号および
ルミナンス信号処理回路110の出力に生じるルミナン
ス信号は、比較的一定した、予測可能々最小および最大
振幅値を有する。
この予測可能性は、本発明による装置の構成を簡単化す
るのに望ましい。
ルミナンス信号処理回路110によって発生されるルミ
ナンス信号およびクロミナンス信号処理回路112によ
って発生される(R−Y)および(B−Y)色差信号は
、本発明による手段によシ、その出力端子(R−Y)’
および(B−Y)’にそれぞれ補正された(R−Y)お
よび(B−Y)の色差信号を発生する色差信号補正回路
に供給される。色差信号の補正回路116は2段から成
る。(R−Y)の段は、信号スケーラ−10および14
、加算器16、非加算の最小化コンバイナー12、加算
器18および非カロ算の最大化コンバイナー20で構成
される第5図のコンバイナーと同様のものである。(B
−Y)の段は、信号スケーラ−2および14、加算器1
6、非加算の最小化コンバイナー4、加算器6および非
加算の最大化コンバイナー8で構成される第5図のコン
バイナーと同様なものである。
端子(R−Y)’および(B−Y)’からの補正された
(R−Y)および(B−Y)信号は、その(G−Y)出
力端子に(G−Y)の色差信号を発生する標準の(G−
Y)マトリックス118に入力として供給される。この
色差信号は、本発明の原理に従って、色差信号補正回路
122によって補正される。
端子(G−Y)における信号は、回路122への一方の
入力であシ、遅延要素124の出力からのルミナンス信
号が他方の入力である。遅延要素124への入力はルミ
ナンス処理回路110の出力におけるルミナンス信号で
ある。
出力端子(G−Y)’に生じる色差信号の補正回路12
2の出力は、本発明の原理に従って補正された(G−Y
)の色差信号である。この信号r、標準のRGBマトリ
ックス126の一方の入力に供給される。マトリックス
126への他の3つの入力は、遅延要素′128によシ
遅延された端子(R−Y)’からの(R−Y)色差信号
、遅延要素130によシ遅延された端子(B−Y)’か
らの(B−Y)色差信号および遅延要素132によシ遅
延された遅延要素124の出力からのルミナンス信号で
ある。マトリックス126の出力は、マトリックスの出
力端子R,GおよびBにそれぞれ生じる赤色、緑色およ
び青色の原色信号である。これらの原色信号は、表示装
置134に供給され、補正されたカラー画像を再生する
以上説明したように、縦続接続された2つの色差信号処
理回路を使用すると、第5図に示されるような、3つの
色差信号を並列に補正する装置によって発生される補正
画像よシも更に十分に補正された画像が得られる。しか
しながら、よシ十分な補正は表示画像の緑色の成分にし
か現われず、(G−Y)信号を発生するだめに使われる
(R−Y)および(B−Y)信号について実行される補
正の第2次表現である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による簡単な信号補正装置の一実施例
である。 第2A図、第2B図および第2C図は、第1図の実施例
の動作を説明するのに有用ないくつかの信号を示す。 第3図は、第1図に示される実施例を拡張したものであ
り、(R−y)色差信号を更に十分に補正する一実施例
である。 第4図は、第3図の実施例を説明するのに有用な式を図
で示したものである。 第5図は、第3図の実施例を拡張したものであシ、3つ
の色差信号(B−Y)、(R−Y)および(G−Y)を
補正する一実施例である。 第6図は、3つの原色信号、青色、赤色および緑色を補
正する本発明の一実施例である。 第7図は、第5図の実施例を説明するのに有用な式を図
で示したものである。 第8図は、第6図の実施例を説明するのに有用々式を図
で示しだものである。 第9A図、第9B図、第9C図および第9D図は、第1
図、第3図、第5図および第6図に示される本発明の各
実施例で使われる各構成要素の構成例を示すものである
。 第10図は、カラー・テレビジョン受像機のシステムに
本発明が適用された場合の一実施例である。 10・・・信号スケーラ−112・・・非加算の最小化
コンバイナー、14・・・信号スケーラ−116・・・
加算器、18・・・加算器、20・・・非加算の最大化
コンバイナー、22・・・信号スケーラ−124・・・
非加算の最小化コンバイナー、26・・・加算器、28
・・・非加算の最大化コンバイナー。 %許出願人 アールシーニー コーポレーション代理人
 渡 辺 勝 徳 図面の浄書(内容に変更なし) 茅3図 手続補正書(方式) 昭和60年5月28日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第2’ 55178号2、発明の名称 カラー信号遷移における誤差を補正するための装置 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ合衆国ニューヨーク州10020ニュー
ヨーク ロックフェラー グラフ30名称 (757)
アールシーニー コーポレーション4、代理人 住所 郵便番号 100 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 6、補正の対象 第1図〜第10図 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面の浄書・別
紙qと4計り(内容に 変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 比較的広い帯域幅のルミナンス信号源および比較的狭い
    帯域幅のカラー情報信号源を含んでいるカラー・ビデオ
    信号の処理システムにおいて、カラー信号遷移における
    誤差を補正するための装置であって、 前記ルミナンス信号に応答し、該信号によって課せられ
    る前記カラー情報信号についての制限を表わす広い帯域
    幅のカラー制限信号を発生するための手段と、 前記カラー情報信号および前記カラー制限信号に応答し
    、前記制限内の値を有する補正されたカラー信号を発生
    するだめの信号合成手段とを含んでいる、前記カラー信
    号遷移における誤差を補正するための装置。
JP59255178A 1983-12-05 1984-12-04 カラ−信号遷移における誤差を補正するための装置 Granted JPS60227589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/558,373 US4553157A (en) 1983-12-05 1983-12-05 Apparatus for correcting errors in color signal transitions
US558373 1983-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227589A true JPS60227589A (ja) 1985-11-12
JPH0455033B2 JPH0455033B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=24229299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255178A Granted JPS60227589A (ja) 1983-12-05 1984-12-04 カラ−信号遷移における誤差を補正するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4553157A (ja)
JP (1) JPS60227589A (ja)
KR (1) KR920006173B1 (ja)
CA (1) CA1228158A (ja)
DE (1) DE3444399C2 (ja)
FR (1) FR2561479B1 (ja)
GB (1) GB2151110B (ja)
IT (1) IT1178636B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532999A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 高輝度サブピクセルレイアウトのための改良されたサブピクセルレンダリングフィルタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8700565D0 (en) * 1987-01-12 1987-02-18 Crosfield Electronics Ltd Video image enhancement
US5283634A (en) * 1987-06-18 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Luminance signal correcting method
DE68919431T2 (de) * 1988-04-30 1995-03-30 Victor Company Of Japan Schaltung zur Verbesserung der Bildqualität.
US4980756A (en) * 1989-08-25 1990-12-25 Rca Licensing Corporation Control signal generator for a television system
US5089882A (en) * 1989-09-08 1992-02-18 Mscl, Inc. Processor for color video signals
JP3137704B2 (ja) * 1991-12-11 2001-02-26 株式会社日立製作所 色再現補正方法,色再現補正回路及びこれを用いたカラーディスプレイ装置
JPH0678318A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Toshiba Corp 投写型液晶表示装置
GB2312350B (en) * 1996-04-17 2000-08-30 Quantel Ltd A signal processing system
KR19990067525A (ko) * 1996-09-16 1999-08-25 요트.게.아. 롤페즈 감각 색상 트랜지언트 개선 방법
JPH1141618A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sony Corp 映像信号処理回路
RU2413383C2 (ru) * 2005-04-04 2011-02-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Блок цветового преобразования для уменьшения окантовки
US8754990B2 (en) * 2007-09-14 2014-06-17 Broadcom Corporation Method and system for processing chroma signals
JP6172089B2 (ja) * 2014-08-26 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 リーフ式サスペンション

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1562170B1 (de) * 1968-03-19 1970-08-27 Fernseh Gmbh System zur Erhoehung der Schaerfe von Farbuebergaengen in Farbfernsehbildern
US3835243A (en) * 1972-04-07 1974-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuitry for reducing effects of noise on color image
US3778543A (en) * 1972-09-05 1973-12-11 Ellanin Investments Predictive-retrospective method for bandwidth improvement
US4030121A (en) * 1975-12-02 1977-06-14 Faroudja Y C Video crispener
AU485641B2 (en) * 1976-10-29 1977-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color-difference signal modifying apparatus
US4245239A (en) * 1977-07-01 1981-01-13 Quadricolor Technology L.P. Color television receiving system utilizing inferred high frequency signal components to reduce color infidelities in regions of high color saturation
US4181917A (en) * 1977-07-01 1980-01-01 Quadricolor Technology L.P. Color television receiving system utilizing inferred high frequency signal components to reduce color infidelities in regions of color transitions
JPS6031302B2 (ja) * 1977-12-19 1985-07-22 ソニー株式会社 色信号の周波数特性改善回路
US4337479A (en) * 1979-09-13 1982-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color resolution compensator
GB2069287B (en) * 1980-01-30 1983-09-01 Sony Corp Decoding pal television signals
US4296433A (en) * 1980-05-19 1981-10-20 Matsushita Electric Corporation Of America Color television receiving system with forced chroma transients
US4355326A (en) * 1981-02-11 1982-10-19 Zenith Radio Corporation Bandwidth enhancement network for color television signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532999A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 クレアボワイヤント,インコーポレーテッド 高輝度サブピクセルレイアウトのための改良されたサブピクセルレンダリングフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
IT1178636B (it) 1987-09-09
KR920006173B1 (ko) 1992-07-31
FR2561479A1 (fr) 1985-09-20
FR2561479B1 (fr) 1990-08-03
KR850005208A (ko) 1985-08-21
GB2151110B (en) 1987-10-14
IT8423803A1 (it) 1986-05-29
JPH0455033B2 (ja) 1992-09-02
IT8423803A0 (it) 1984-11-29
US4553157A (en) 1985-11-12
CA1228158A (en) 1987-10-13
DE3444399A1 (de) 1985-06-13
GB2151110A (en) 1985-07-10
GB8430686D0 (en) 1985-01-16
DE3444399C2 (de) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241363A (en) Comb filter circuit
US4179705A (en) Method and apparatus for separation of chrominance and luminance with adaptive comb filtering in a quadrature modulated color television system
US4232330A (en) Method and system for separating the chrominance and luminance signals in color television signals having quadrature-modulated chrominance subcarriers
JPS60227589A (ja) カラ−信号遷移における誤差を補正するための装置
GB2075793A (en) Vido signal processing circuits
US5526060A (en) Luma/chroma decoder with demodulated control signal
US5424784A (en) Method and apparatus for cross fading between combed and simple filtered outputs
KR930003178B1 (ko) 상관적응형 휘도신호와 색신호 분리회로
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
JPS59151592A (ja) 輝度信号及び色信号分離回路
KR20030097827A (ko) 윤곽 강조 장치
JP2891509B2 (ja) テレビジョン装置
JP3454990B2 (ja) 信号処理回路
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JP3052582B2 (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
JPH029515B2 (ja)
JPH04140992A (ja) 撮像装置
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路
JPH02281888A (ja) 動き検出回路
KR930011979B1 (ko) 영상신호의 휘도 및 색신호 분리회로
JP2621242B2 (ja) 映像信号輪郭補正回路
KR100238800B1 (ko) 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JPH07147687A (ja) ビデオ再生装置
KR19980079064A (ko) 수직 해상도의 열화를 보정하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 분리 회로
JPH0614344A (ja) 再生色信号処理回路