JPS60227003A - 高忠実性の内圧応動弾性収縮筒 - Google Patents

高忠実性の内圧応動弾性収縮筒

Info

Publication number
JPS60227003A
JPS60227003A JP8343584A JP8343584A JPS60227003A JP S60227003 A JPS60227003 A JP S60227003A JP 8343584 A JP8343584 A JP 8343584A JP 8343584 A JP8343584 A JP 8343584A JP S60227003 A JPS60227003 A JP S60227003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal pressure
reinforcing layer
elastic
braided structure
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8343584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447167B2 (ja
Inventor
Yuji Sakaguchi
坂口 裕二
Takeo Takagi
武雄 高木
Yoshinori Imamura
吉徳 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8343584A priority Critical patent/JPS60227003A/ja
Priority to EP19850301620 priority patent/EP0161750B1/en
Priority to DE8585301620T priority patent/DE3565577D1/de
Publication of JPS60227003A publication Critical patent/JPS60227003A/ja
Publication of JPH0447167B2 publication Critical patent/JPH0447167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • F15B15/103Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type using inflatable bodies that contract when fluid pressure is applied, e.g. pneumatic artificial muscles or McKibben-type actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/14Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid
    • B25J9/142Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid comprising inflatable bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 流体圧力を利用するアクチュエータ一般、なかでもニュ
ーマチック駆動ロボットないしはマニピュレータの操作
部に好適な、内圧応動弾性収縮筒の改良に関連してこの
明細書で述べる技術内容は、該弾性収縮筒の忠実性改善
についての開発成果を提案することにある。
(背景技術) この稗の内圧応動弾性収縮筒は、たとえばロボットの腕
や手首の関節運動に対する適合を目指して発明者らが開
発研究を進めて来たところであって、ゴム又は類似物の
弾性体よりなる薄肉内筒に4その外周を覆う伸縮可能な
綱組み構造の補強層を組合わせ、薄肉内筒の内圧による
膨径変形を有した、綱組み構造のパンタグラフ運動にて
、軸方向の収縮を導く仕組みにおいて、この編組み構造
の編組み角がいわゆる静止角に至る間の内圧適用にて適
切な収縮操作力を得る。
(従来技術と問題点) 従来、薄肉内筒の外周を覆う伸縮可能な輪組み構造の補
強層には、モノフィラメントの編上げ、マルチフィラメ
ント東の編上げおよび撚りコードの綱上げになるものが
用いられたけれども、次の如き問題が実使用の面で伴わ
れることが明らかになった。
a)モノフィラメント フィラメント剛性が高いため、編上げ層の変形に際して
抵抗が高く、ヒステリシスロスが大きい上、フィラメン
トの交差域がずれ易<、編組みが崩れて機能障害を起し
易い b)マルチフィラメント フィラメント束を補強素子にすると7ぐンタグラフ運動
に対する抵抗はかなり低くヒステリシスロスも小さいが
、東のずれやばらけにより編組みが崩れるうれいがある
C)コード 編組みのたるみが生じ易いため有効操作力が得に<<、
ヒステリシスロスも太きいが編組みは崩れ難い。
(発明の目的) 内圧応動弾性収縮筒の補強層における編組みのくずれを
防止し、かつヒステリシスロスを低く抑えることによっ
て、操作圧力の適用に対して忠実な応答を達成し得る内
圧応動弾性収縮筒を与えることがこの発明の目的である
(発明の構成) この発明は、ゴム又は類似物の弾性体よりなる薄肉内筒
にその外周を覆う伸縮可能な編組み構造の補強層を組合
わせ、薄肉内筒の内圧による膨径変形を介した−組み構
造のパンタグラフ運動にて軸線方向の収縮を導く内圧応
動弾性筒において、補強層の編組み#I造が無結節網状
構造になることを特徴とする高忠実性の内圧応動弾性収
縮筒である。
この発明の実施は、無結節網状構造をなす補強素子交差
域に潤滑剤、とくにシリコン、二硫化モリブデンの如き
を塗布又は含浸させることがより有利である。
さて第1図に内圧応動弾性収縮筒の一般的具体例を示し
、図中1は薄肉内筒、2はその外周の編組み構造による
補強層、3は両端の閉鎖部材、4はかしめキャップであ
る。
管状体1は、ゴム又はゴム状弾性劇料が工了−不透過性
、可撓性の面で重宝に活用され得るが、均等材料、たと
えば各種のプラスチックで代替してもよい。
補強層2は、たとえば耐圧ゴムホースにおける慣用に準
じるが、その場合にいわゆる静止角+54°44′)に
近い編組み角とされるのに反して薄肉内筒1の内圧光て
んによる最大膨径において上記静止角に至るように、の
ぞましくは綱組み角度初期値θ。を、2O2程度におい
て、常用の歪みε・が4はは0.3程度に至るように使
用条件を定めるO 補強層2の編組み構造に用いる耐張補強素子は、無機又
は有機質高張力繊維類、たとえばガラス繊維や極細金属
ワイヤまた芳香族ポリアミド繊維(ケフラー:商品名)
の如きフィラメントの撚す又は無撚りの束などが適合す
る。
さらにこの編組み構造の外周には、適宜、耐候性、耐外
傷性保護被膜の外皮を設けるを可とする。
閉鎖部材3は、管状体1の両端開口に緊密に、好ましく
は接着剤を用い得る封止合着に供するニップル5と、位
置定めを司るフランジ6、さらには連結ピン孔をあけた
アイ又はクレビス端7とからなり、ニップル5の外周に
は、その先端に向う緩テーパーを、反対向きの急テーパ
ーとともに形成する、抜は止め用の環状中東8を設ける
を可とする。閉鎖部材8の一方は少くとも片側で、ニッ
プル5の長さ方向に形成した孔9を介し薄肉内筒1の内
部空洞lOと連通ずる接続孔11をあけ、ここにフィッ
ティング12を取付ける。
かしめキャップ4は、フランジ6と係合して菅状体lの
端部外周にかぶさり、とくに端縁にフレアー13を形成
した円筒状金物より成り、ニップル5に向けて半径方向
に局部押圧して閉鎖部材8を管状体1に封止合着する。
図中14はがしめ工具による圧痕を例示した。
フィッティング10には図示しないが操作圧力源たとえ
はエアーコンプレッサを、3方弁を含む管路により接続
し、管状体1の内部空洞13内に操作圧力を適用するこ
とにより、編組み構造の編組み角θ。のθ工に至る拡大
つまり、バンクグラフ運動によって、管状体1の膨径と
、それに由来した軸方向の18!縮すなわち閉鎖部材3
の連結ピン孔間距離の縮少をもたらし、このIIy縮力
Fは、次式%式% 一方上記操作圧力の解放にて、内部空洞中のエアーは8
方弁を通して大気中に拡散され、管状体1は、編組み補
強構造2の編組み角θ工の減少の下に復元伸長するのは
いうまでもない。
従ってこのよりなニューマチック・アクチュエータは、
たとえば関節連結をした作動アーム間にわたり両端の閉
鎖部材3のアイ又はクレビス7によってピン連結を行い
、作動アーム間に屈伸、関節連動を導くことができるの
は、明らかである。□補強層2の糾組み構造に用いる補
強素子は従来第2図CFIJ 、 (b)および(切に
示すような、モノフィラメントJ5、マルチフィラメン
トの束16そして撚りコード17などが用いられたので
あるが、すでに対比した利害得失の下に綜合的には不満
足であった。そのうちヒステリシスロスにつ゛いては第
8図に示すように、内圧応動弾性収縮筒にて発生する収
縮力及び収縮率の関係につき、収縮率の増加に従う収縮
力の減少割合いと収縮率の減少に基く収縮率の増加割合
いとの間のギャップつまり図の矢印で示、した描線に囲
まれる三角形の面積であられされる。
この発明においては、補強層2の編組み構造につき、と
くに第4図(〜、(b)に拡大図解した無結節網状構造
18となし、さらにはその補強素子交差域19.20に
潤滑油の塗布又は含浸を施してより有利に、上記バンク
グラフ運動におけるヒステリシスロスを大幅に低減した
ものであり、それというのは該交差域19.20につき
、同図(〜の貫通式、また同じ<(b)の千鳥式の何れ
にあっても、網糸の寺子により合わせて網糸を構成し乍
ら、同時に相隣る2本の網糸の寺子をたがいに組合わせ
て網目をつくるものであるから、網目の変形つまりパン
タグラフ運動に伴われる摩擦抵抗が殆ど生じないからで
ある。
この場合に網目の大きさは、6wll0以下、よりのぞ
ましくは2 sea 程度で機能上適合し、使用に当っ
ては網糸の相隣って鋭角をなす挟角が40°以下、従っ
て編組角で云うと20°以下、たとえばlO〜5 にな
るように引伸ばした初期姿勢にて第・1図に示したよう
に薄肉内筒lと組合わせてもN交差域19,20におけ
るずれや、絹組みの乱れを生じることはなく、網糸から
みも生じ難いので確実な収縮力が得られる。
ポリエステル80110(1/2の網糸84本を用いて
121117 、網目間隔5露にて無結節網に編組みし
た補強層を外径11.4IIlls+肉厚1削の薄肉内
筒と組合わせたとき編和み角度は5°であり、ここの弾
性収縮筒は、向後のエアーシリンダに対して100倍以
上の高出力が容易に得られることがたしかめられでいる
(発明の効果) この発明によれば、内圧応動弾性収縮体のヒステリシス
ロスが有効に抑制されて操作圧力に対して収縮力、収縮
率の確実な再現性が、高出力の下に実施され従ってまた
低圧の操作圧力に対してもすぐれた応答を呈するので、
ロボットアームやマニブユレータの操作要素に用いた場
合に位置制御、また力制御が非常にやり易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な内圧応動弾性収縮体の要部を断面とし
た正面図、 第2図は従来の補強層における編組み構造の例を示す部
分図、 第3図はヒステリシス線図、 第4図はこの発明における補強層の編組み構造の具体例
を図解した部分図である。 1・・・薄肉内筒 2・・・補強層 18・・無結節網S市 19.21’l・・・補強素子
交差域。 第1図 (a) すX 」1日を 力 ・ 曽 (a) 2図 (b) 10ノ 第3図 返 −I/X l車 窮4図 (br

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ゴム又は類似物の弾性体よりなる薄肉内筒にその外
    周を覆う伸縮可能な綱組み構造の補強層を組合わせ1薄
    肉内筒の内圧による膨径変形を介した編組み構造の7々
    ンタグラ7運動にて、軸線方向の収縮を導く内圧応動弾
    性収縮筒において、 補強層の編組み構造が無結節網状構造になること を特徴とする、高忠実性の内圧応動弾性収縮筒。 2 無結節網状編組み構造の袖強素子交差域が潤滑剤の
    塗布又は含浸に成る1記載の弾性収縮筒。
JP8343584A 1984-04-25 1984-04-25 高忠実性の内圧応動弾性収縮筒 Granted JPS60227003A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343584A JPS60227003A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 高忠実性の内圧応動弾性収縮筒
EP19850301620 EP0161750B1 (en) 1984-04-25 1985-03-08 Actuator
DE8585301620T DE3565577D1 (en) 1984-04-25 1985-03-08 Actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343584A JPS60227003A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 高忠実性の内圧応動弾性収縮筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227003A true JPS60227003A (ja) 1985-11-12
JPH0447167B2 JPH0447167B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=13802350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8343584A Granted JPS60227003A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 高忠実性の内圧応動弾性収縮筒

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0161750B1 (ja)
JP (1) JPS60227003A (ja)
DE (1) DE3565577D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016331A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Bridgestone Corp ホースの製造方法
JP2009516139A (ja) * 2005-11-19 2009-04-16 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動化マニュアルトランスミッション及び自動化摩擦クラッチ
JPWO2018084122A1 (ja) * 2016-11-07 2019-09-19 株式会社ブリヂストン 液圧式アクチュエータ
JPWO2019087267A1 (ja) * 2017-10-30 2020-11-19 株式会社ブリヂストン 空気圧式アクチュエータ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE905465A (nl) * 1986-09-22 1987-01-16 Beullens Theophile Hydraulische of pneumatische aandrijfinrichting.
GB2207702A (en) * 1987-07-23 1989-02-08 Dr Colin George Morgan Pneumatic or hydraulic actuator mechanism (an artificial muscle)
DE4107134A1 (de) * 1991-03-06 1992-09-10 Wenzel Ralph Vorrichtung zum erzeugen einer zugkraft mittels druckmittel
DE19531097C2 (de) * 1995-08-24 1999-06-17 Festo Ag & Co Fluidbetriebene Betätigungsvorrichtung
US6015005A (en) * 1997-09-24 2000-01-18 Deere Company Respective inflatable arbors for making backdraft cavity in sand core and for forming part of core lift device insertable in cavity
DE29906626U1 (de) 1999-04-14 1999-07-15 Festo Ag & Co Betätigungseinrichtung
DE29906627U1 (de) * 1999-04-14 1999-07-15 Festo Ag & Co Betätigungseinrichtung
DE59910070D1 (de) 1999-06-09 2004-09-02 Festo Ag & Co Fluidbetätigter Drehantrieb
DE10009862A1 (de) 2000-03-01 2001-09-06 Festo Ag & Co Antriebsvorrichtung
DE10015411C1 (de) * 2000-03-28 2001-07-26 Kuka Roboter Gmbh Vorrichtung zum Gewichtsausgleich an einem Roboter
DE20008055U1 (de) * 2000-05-05 2000-08-31 Festo Ag & Co Drehantriebsvorrichtung
DE10027731C1 (de) * 2000-06-03 2001-11-29 Festo Ag & Co Durch Fluidbeaufschlagung aktivierbare Betätigungseinrichtung
DE10102910B4 (de) 2001-01-23 2005-06-02 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug, insbesondere Cabrio, mit aktiv angesteuerten Torsionsstabilisatoren
DE10125861C1 (de) * 2001-05-25 2002-09-12 Tracto Technik Rückzugsvorrichtung und Verfahren
GB2391601A (en) * 2001-05-25 2004-02-11 Tracto Technik Cable pull device for pulling in pipes
DE10210332A1 (de) * 2002-03-08 2003-10-02 Festo Ag & Co Kontraktionseinheit mit Positionssensoreinrichtung
DE20205654U1 (de) 2002-04-12 2002-07-04 Festo Ag & Co Fluidbetätigter Kontraktionsantrieb und zugehöriger Kontraktionsschlauch
DE20205653U1 (de) 2002-04-12 2002-07-04 Festo Ag & Co Gasbetätigter Kontraktionsantrieb
DE10225246A1 (de) 2002-06-07 2004-01-08 Festo Ag & Co. Kontraktionseinheit mit Positionssensoreinrichtung
DE10232503C1 (de) * 2002-07-18 2003-08-14 Festo Ag & Co Fluidbetätigter Aktuator
DE10350677A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Festo Ag & Co Gelenkvorrichtung für die Motorhaube eines Kraftfahrzeuges
DE102004017897B4 (de) * 2004-04-13 2008-03-20 Festo Ag & Co. Linearantriebsvorrichtung mit Schubunterstützung
DE202006002160U1 (de) * 2006-02-09 2007-03-22 Kuka Schweissanlagen Gmbh Robotertaugliche Bearbeitungseinrichtung
WO2008011887A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Festo Ag & Co. Kg Haptisches eingabegerät für computer und spielkonsolen, insbesondere zur steuerung von computer-und/oder videospielen
DE102009018169A1 (de) 2009-04-17 2010-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Betätigungsvorrichtung
DE202009011555U1 (de) 2009-08-25 2010-01-07 Festo Ag & Co. Kg Drehantriebsvorrichtung
CN103192983A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 哈尔滨工业大学 一种小型化的气动肌肉驱动器
CN103802126A (zh) * 2014-03-07 2014-05-21 上海当世流体动力控制设备有限公司 液压仿生肌肉
RU2616678C2 (ru) * 2015-06-25 2017-04-18 Вячеслав Евгеньевич Куницын Способ малых перемещений рабочего органа в устройствах мембранного типа и устройство для его осуществления
CN105287000B (zh) * 2015-10-13 2017-10-20 西安交通大学 单气体驱动的柔性微创手术操作臂及制备方法
CN105666484B (zh) * 2016-04-11 2017-12-15 中国计量学院 双管套装型气动人工肌肉
CN106426146B (zh) * 2016-12-08 2018-10-16 燕山大学 一种双作用气动人工肌肉
DE102018205891B3 (de) 2018-04-18 2019-02-21 Festo Ag & Co. Kg Durch Fluidbeaufschlagung aktivierbare Betätigungseinrichtung mit Rastmechanismus
GB2586118A (en) 2019-06-14 2021-02-10 Actuation Lab Ltd Contractile device for use as an actuator, pump or compressor
EP4172524A1 (en) 2020-06-24 2023-05-03 Winston Products LLC Expandable hose

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE503775C (de) * 1929-03-11 1930-07-26 Dimitri Sensaud De Lavaud Vorrichtung zur Erzeugung eines UEber- oder Unterdruckes in Gasen oder Fluessigkeiten
US4733603A (en) * 1983-11-21 1988-03-29 Mirko Kukolj Axially contractable actuator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016331A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Bridgestone Corp ホースの製造方法
JP4703293B2 (ja) * 2005-07-05 2011-06-15 株式会社ブリヂストン ホースの製造方法
JP2009516139A (ja) * 2005-11-19 2009-04-16 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動化マニュアルトランスミッション及び自動化摩擦クラッチ
JPWO2018084122A1 (ja) * 2016-11-07 2019-09-19 株式会社ブリヂストン 液圧式アクチュエータ
JPWO2019087267A1 (ja) * 2017-10-30 2020-11-19 株式会社ブリヂストン 空気圧式アクチュエータ
US11131329B2 (en) 2017-10-30 2021-09-28 Bridgestone Corporation Pneumatic actuator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161750B1 (en) 1988-10-12
EP0161750A1 (en) 1985-11-21
DE3565577D1 (en) 1988-11-17
JPH0447167B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60227003A (ja) 高忠実性の内圧応動弾性収縮筒
EP0123558B1 (en) Pneumatic actuator for manipulator
US5083498A (en) Bendable actuator
US5067390A (en) Double-acting flexible wall actuator
US2178953A (en) Hydraulic plunger seal
JP3149219B2 (ja) 内視鏡の湾曲部の被覆構造
EP2148097A1 (en) Fluid pouring type actuator
US10359059B2 (en) System and methods for actuating an object
US20020108491A1 (en) Tension actuator having constraining sleeve immersed in a single layer of elastomeric material
JP2008161980A (ja) つかみ装置
JPS6052288A (ja) ニユ−マチツク アクチユエ−タ
JPH05599B2 (ja)
JPH0445317B2 (ja)
JPS59197606A (ja) ニュ−マチック・アクチュエ−タ
JPS60139904A (ja) ニュ−マチックアクチュエ−タ
JPS60139905A (ja) ニユ−マチツクアクチユエ−タ
JPS6262005A (ja) 弾性収縮体
JPH0656164B2 (ja) 弾性収縮体の端部閉鎖部材取付構造
WO2023112447A1 (ja) 流体圧アクチュエータ
JPS62196407A (ja) アクチユエ−タ
JPS61279551A (ja) 弾性収縮体
JPH0783740B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPS60227088A (ja) 折り畳み可能な連節棒
CA1231277A (en) Pneumatic actuator for manipulator
JP2023090574A (ja) 流体圧アクチュエータおよびロボット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term