JPS60139905A - ニユ−マチツクアクチユエ−タ - Google Patents

ニユ−マチツクアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS60139905A
JPS60139905A JP24523583A JP24523583A JPS60139905A JP S60139905 A JPS60139905 A JP S60139905A JP 24523583 A JP24523583 A JP 24523583A JP 24523583 A JP24523583 A JP 24523583A JP S60139905 A JPS60139905 A JP S60139905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
pneumatic actuator
braided
actuator
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24523583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05565B2 (ja
Inventor
Yoshihide Fukahori
深堀 美英
Wataru Seki
亙 関
Tadashi Fuse
布施 正
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Takeo Takagi
武雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP24523583A priority Critical patent/JPS60139905A/ja
Publication of JPS60139905A publication Critical patent/JPS60139905A/ja
Publication of JPH05565B2 publication Critical patent/JPH05565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • F15B15/103Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type using inflatable bodies that contract when fluid pressure is applied, e.g. pneumatic artificial muscles or McKibben-type actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主にロボットの操作力として作動するエアバ
ック式ニューマチックアクチュエータよ5り具体的には
、ゴム又はゴム弾性体からなる内筒とこの内筒の外周を
覆う編組構造体との間に、繊維の編物よりなる中間層と
、更に内筒とこの中間層との間に緩衝層を設けた高耐久
性ニューマチックアクチュエータに関する。
近年危険作業からの防護を目的として開発されたマニプ
レータ(マジックハンド)は、その後のロボット技術の
発展および省エネ、高生産性の思想と相伴い人力作業の
代替を含む広範囲な用途に拡大されつつあるのは周知の
通りである。
ところでこのようなロボット技術の展開にとって、マニ
プレータ又はその類似物の操作部としていかに優れたア
クチュエータを得るかが重要なポイントを握っていると
言っても過言ではない。事実、マニプレータ用アクチュ
エータとして各種の2aものが提案、実用化されている
が、各々いくつか1の問題点を含んでいる。そこで出願
人は先に、これらの問題点を改良した新しいエアバッグ
式ニューマチックアクチュエータを開発し、特許出願を
行なっている〔特願昭58−71.404、特願昭55
8−160,544 )。このエアバッグ式ニューマチ
ックアクチュエータは、ゴム又はゴム状弾性体による管
状部材としての内筒と、この内筒の外周を覆う一組構造
体とからなり、両端を封鎖し内部空間に圧力を加えた際
編組構造体のパンクグラ1t1フ運動により径方向の膨
張に伴って軸線方向に収縮する構造をしており、この際
に生起される収縮力によってアクチュエータに連続した
部材又は装置!(例えばロボットの関節など)を動かす
仕組みとなっている。この場合、内筒の径変化に対する
1″抵抗力が発生しないようにするために編組構造体と
内筒とは結合されていない。
このようなエアバック式ニューマチックアクチュエータ
を第1図に示す。
第1図において、1はゴム又はゴム状弾性体よ2Qりな
る管状体、2はその外周に設けた編組構造体1.8は両
端の閉鎖部材、4はかしめキャップである。
閉鎖部材8は、管状体1の両端開口に緊密に、好ましく
は接着剤を用い得る封止合着に供するニップル5と、位
置定めを司るフランジ6、さらに5は連結ピン孔をあけ
たアイ又はクレビス端7とからなり、ニップル5の外周
には、その先端に向う緩テーパーを、反対向きの急テー
パーとともに形成する抜は止め用の環状突条8を設ける
を可とする。閉鎖部材8の一万は少くとも片側で、ニッ
プ10ル5の長ざ方向に形成した孔9を介し管状体1の
内部空洞】0と連通ずる接続孔1.1をあけ、ここにプ
イツテイング12を取付ける。
かしめキャップ4は、フランジ6と係合して管状体1の
端部外周にかぶさり、とくに端縁に7し15アー18を
形成した円筒状金物より成り、ニップルしに向けて半径
方向に局部押圧して閉鎖部材8を管状体1に封止合着す
る。
このような構造のニューマチックアクチュエータに対し
、外部の操作圧力源と゛してのニアコンブ20レツサー
を8万弁を含む管路により接続し、管状1体1の内部空
洞IO内に制御圧力を適用することにより、編組構造体
2の編組角θ。のθ工に至る拡大つまり、バンクグラフ
運動によって、管状体lの膨径と、それに由来した軸方
向の収縮すなわち5閉鎖部材8の連結ビン孔間距離の縮
少?もたらす。
・ところでこのような構造の二、ニーマチックアクチュ
エータの場合、その両端を封鎖し内部空間に圧力を加え
た際におこる径方向への膨張と軸線方向への収縮によっ
て、外部の編組構造体を構成す10る繊維又はコードが
ゴム又はゴム状弾性体よりなる内筒にくい込んで内筒を
損傷させるため、内筒の寿命ひいてはニューマチックア
クチュエータの寿命を著しく短いものにしていると言う
問題があ°つた。
上記問題点をふまえ研究を進めた結果、ゴム又はゴム状
弾性体よりなる内筒とこの内筒の外周を覆う編組構造体
との間に繊維の編物よりなる中間層を更に、円筒と中間
層との間に緩衝層ごそれぞれ設けた四層構造体とするこ
とにより、従来の二20ニーマチックアクチュエータの
機能を全くそこな1うことなく、耐久性の著しく優れた
ニューマチックアクチュエータを得ることが出来た。当
然のことながら本発明の中心となる中間層および緩衝層
は、ゴム又はゴム状弾性体よりなる内筒♀伸縮運5動を
防げない程やわらかくかつよく伸びることが前提である
したがって、上記の必要条件を満足する中間層として次
のような特性rt有する繊維の編物を用いることにより
、不発明の目的な達成することが出10来る。
まず本発明ニューマチックアクチュエータの中間層、は
繊維の、lIi!物で構成されていることが基本的特徴
である。周知の通り、繊維の構遺物は一物と編物に大別
されるが、前者がほとんど伸びないの15ト対し後者:
は構造およびその構成要素に応じて非常に大きな伸びを
もたらす。したがって中間層としては編物が適している
。ただし本発明の主旨に従うためには、その破断時の引
張伸度が55%以上、好まし、くは70%以上、更に好
ましくは9020%以上の編物であることが必要である
また、本発明ニューマチックアクチュエータの中間層は
、ゴム又はゴム状弾性体よりなる内筒の伸縮運動に追随
して変形出来るためには、繊維の編物の弾性率が高すぎ
ないことが重要であり、そ5の50%伸長時における編
物の単位幅当りの引張力が1〜5X10 (9/Cml
、より好ましくは2〜2X10(り/ cm ) 、更
に好ましくは4〜I X 10 (97cm )の範囲
であることが望ましい。
なお編物の場合、単位面積当りの引張力(応力) lt
lよりも、単位幅当りの引張力を用いるのが一般的であ
る。
このような中間層を横殴する編物の葉材となる繊維とし
ては、それ自身の耐久性が優れたものであれば天然繊維
、化学繊維を問わない。例えば天15然繊維としては、
綿、麻などの植物繊維、絹、毛などの動vII繊維など
、また化学繊維としてはナイフン、ポリエステル、アク
リル、ビニロン、ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリ青化ビニ
リデン、2(−(7) ベンベルブ、ボリノジ曳ツク、キュプラなどの再生繊維
、アセテート、トリアセテート、プロミックス、塩化ゴ
ムなどの半合成繊維などが適している。
一万、本発明ニューマチックアクチュエータの緩衝層は
、ゴム又はゴム状弾性体よりなる内筒の外部編組構造体
による損傷からの保護をより効果的にするために用いる
本発明で用いられる緩衝層はそれ自身がやわら1゜かい
粘弾性体であることが望ましく、25℃、15 Hzに
おける動的せん断貯蔵弾性率(G′)がI X 108
〜5 X 1 ロ8(dyn / C1112) 、好
マシくは2xlロ 〜2 X 10 (dyn 70m
” )−更に好ましくは4 X 108−Vl x 1
08(dyn/cm” ]が15適当である。
上記の主旨に適する粘弾性体としては、例えば天然ゴム
(NR)又はスチレンブタジェンゴム(SBRl、ブタ
ジェンゴム(BRI、イソプレンゴム(IR)、クロロ
プレンゴム(GRI、アN(8) クリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、イソlブチ
レンイソブレ’kkンゴム(EPR)、エチレンプロピ
レンターポリマー(EPDM )、エチレン酢酸ビニル
共重合体(EVA)、フッ素ゴム、ウレタンゴム、アク
リルゴム、塩素化ポリエチレン、クロルスルフォン化ポ
リエチレンなどの合成ゴムの加硫物および未加硫物、更
にこれらの天然ゴム、合成ゴムにカーボン、シリカ、炭
*炉功Aナトの充てん剤、および可塑剤老化防止剤、そ
の池林笈一般的な添加剤を充填した加硫ゴムおよび未加
lO硫ゴムなどゴム系粘弾性体がまず上げられる。一方
、各種可塑剤を混入した熱可塑性プラスチックおよび熱
硬化性プラスチックも本発明の緩衝層として非常に良く
適している。例えば熱可塑性プラスチックとしてはメタ
クリル樹脂、ABS樹脂、15塩化ビニル樹脂、ポリス
チレン、塩化ビニリデン樹脂、ポリアミド、セルロース
系樹脂、ポリエチレ“2ン、ポリプロピレン、変性ポリ
オレフィン、塩素化ポリオレフィン、EVA、EEA、
ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリビニルアルコ
−20ル、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル
1サルフアイドなどがあり、また熱硬化性プラスチック
としては、フェノール樹脂・ユリア樹脂、メラミン樹脂
、ポリエステル、ジアリルフタレート樹脂、キシレン樹
脂、エポキシ樹脂、アルキルベ5ンゼン樹脂、エポキシ
アクリレート樹脂、けい素樹脂、ポリイミドなどがあげ
られる。これらの熱可塑性、熱硬化性プラスチックに対
する可塑剤としてはフタル酸系、リン酸系、脂肪酸系、
グリコール糸、脂肪族2塩基酸系の各エステルおよび工
1゜ポキシ可塑剤などが好適である。もちろんこれらの
プラスチック−可塑剤系に対して、必要に応じて安定剤
、充填剤、着色剤、滑剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線
吸収剤、帯電防止剤、架橋剤などを加えることは、本発
明の緩衝層の効果をより大15きくするのに役立つ。
更にまた、上記のゴム系、プラスチック−可塑剤系の応
用としてそのまま使用可能な緩衝層として粘着剤があげ
られる。これには天然ゴム、SBR。
IR,IIR,再生ゴム、シリコンゴムなどを基20材
とするゴム系と、ポリビニルエチルエーテル、1ポリビ
ニルメチルエーテル、アクリルポリマーなどを基材とす
る樹脂系があり、これらに粘着付与剤、充てん剤、可塑
剤、酸化防止剤などが添加されることによって粘着剤の
性能が発現する。
また、発泡体、アスファルト、粘土など動的せん断貯蔵
弾性率が前記の範囲に入る有機又は無機のやわらかい材
料も緩衝層として充分利用前舵である。
なお緩衝層は内筒と中間層との間に設ける構成】0とし
たが、緩衝層は内筒全体をおおってもよいし、又内筒の
一部をおおうよ“うに設けてもよい。
一方□、円筒を構成するゴム又はゴム状体性体およびそ
の外周を覆う編組構造体についてはすでに前述の既出願
特許〔特願昭58−71,404.特15願昭58−1
60,544 )で述べられているがここでも一言触れ
ておくこと&とする。
まず円筒を構成するゴム又はゴム状弾性体とは、ゴム弾
性体一般を総括するものであり、例えば天然ゴム、およ
びSBR,BR,工R,OR,旧3 ’ R2’L、I
IR%EPR%KPDM、シリコンゴム、7ツ1素ゴム
、ウレタンゴム、アクリルゴム、KVA。
塩素化ポリエチレン、クロルスルフォン化ポリエチレン
などの合成ゴムの架橋物、更にこれらの天然ゴム、合成
ゴムにカーボン、シリカ、炭酸がダ仏などの一般の充填
剤および短繊維、長繊維などの繊維、各種の可塑剤など
を充填した加硫ゴム一般をざす。更に各種熱可塑性エラ
ストマーなど未加硫物でありながらゴム弾性を示すプラ
スチック一般を含b゛ものである。
一方綱組構造体としては、中間層として用いた天然繊維
、化学繊維はもとより、芳香族ボ号アミド繊維、ガラス
繊維、炭素繊維など有機又は無機質高張力繊維、更に極
細金属ワイヤなどフィラメントの撚り又は無撚りの束な
どが適している。 15以上のように、中間層および緩
衝層′fr:用いることにより本発明のニューマチック
アクチュエータは、ゴム又はゴム状弾性体よりなる内筒
が外部の編組構造体から保護されるため、円筒の伸縮屈
曲寿命が大幅に同上し、この結果アクチュエータの20
寿命が飛躍的に向上する。
第1図に、本発明のニューマチックアクチュエータの槽
収図を示す・図中1はゴム又はゴム状弾性体よりなる内
筒、2は編組構造体、14は緩衝層、16は中間層を表
わしている。 5〔実施例1.比較例1〕 下記二種類のニューマチックアクチュエータ1ついて、
その軸線方向長さが25%収縮するような条祥下でi曲
試験を行なったと門の破損までのくり返し数ビ寿命)を
比較したのが表−1である1もこの場合比較例1は捉来
通り、ゴムの内筒とその外周を覆う編組構造体よりyi
b二層構造体であり、一方実施例1では本発明の通りの
ゴムの内筒とその斥−を覆う編組構造体の間に粘弾性体
よりな払緩一層と繊維の編物で出来た小間層とを導入し
た゛′四層構造体である。なお比較例、−施例ともにゴ
ムの内筒はNR純ゴム加硫物、外周の綱組構゛造体はナ
イロンのモノフイ歩メント構造物である。ここで、実施
ilで用いた緩衝層はアクリル系粘着剤であり、レオメ
トリック入社のメカエカルスペ′。
クトルメーターで側輪した25°C,15Hzにお1け
る動的せん断貯蔵弾性率(G′)は2.0 X 10’
(dyn / cm )であった。一方、中間層として
は、その50%伸長時の電位幅当りの引張力が6.59
/cm%破断時の引張伸度280%のナイロン製5編物
を用いた。
′表−1の結果は、緩衝層と中間層とを有する本発明の
二五−マチツクアタチュエータは、従来品に比べ著しく
高寿命となっていることを示している。 10 表−1 〔実施例2.些較例2〕 カーボン補強NR/BR加硫ゴムを円筒、ポリエーテル
のマルチフィラメントを編組構造体とする従来のニュー
アチツクア≧チュエータ(比較例2)に対し、これにゴ
ム系粘着剤による緩衝層お1よびナイロン製編物を中間
層として導入した不発明のニューマチックアクチュエー
タ(実施例2)の屈曲寿命を表−2に示す。なお緩衝層
に用いたゴム系粘着剤の25”C,15)IZにおける
動的せ5ん断貯蔵弾性率は1.3 x 10 ((iy
n 7cm” l 、 一方中間層としては、その50
%伸長時の単位幅当りの引張力が10.2 (9/ c
m ) 、引張伸度が250%のナイロン製編物を用い
た。
表−2の結果も、緩衝層と中間層とを有する本IO発明
のニューマチックアクチュエータは耐久寿命が大幅に同
上することを示している。
表−2 以上のように%本発明のニューマチックアクチュエータ
はゴム又はゴム状弾性体からなる内筒と2ここの内筒の
外周′f:Nう編組構造体との間に、粘弾1性体で出来
た緩衝層と繊維の編物で出来た中間層とを設けることに
より、ニューマチックアクチュエータの破損するまでの
屈曲寿命を大幅に向上させることができ、かつ安価に製
造することができ一工業上の発展にも大きく寄与出来る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエアーバック式ニューマチックアクチュ
エータの要部断面図、 第2図は不発明のニューマチックアクチュエー10夕の
主要部分の説明図である。 1・・・管状体 2・・・編組構造体 8・・・閉鎖部材 4・・・かしめキャップ5・・・ニ
ップル 6・・・フランジ 7・・・クレビス端 8・・・環状突条9・・・孔 1
0・・・内部空洞 11・・・Wa孔 12・・・フィッティング18・・
・フレアー−14・・・緩衝層15・・・中間層。 、 ・ ゛ ′□”パ″ °□−゛・□;2゛、 11 1: 1 L。 ・ ・′、1 、 、 、・、7゛璽′ 、パ  □・、 □ 、1 .1 − 、、 λ ・1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ゴム又はゴム状弾性体で出来た円筒とこの内筒の外
    周を覆う編組構造体とを有するニュ−マチックアクチュ
    エータにおいて、これら内筒と編組構造体との間に粘弾
    性体で出来た緩衝層と繊維の編物で出来た中間層とを設
    けた四層構造よりなることを特徴とするニューマチック
    アクチュエータ。 & 緩衝層となる粘弾性体の動的せん断貯蔵弾性率が、
    25℃、15 HzにおいてlXl0〜5 x 108
    (ayn / cm” ] (7)範囲ニアル特許請求
    の範囲第1項記載のニューマチックアクチュエータ。 & 繊維の編物よりなる中間層の50%伸長時における
    単位幅当りの引張力が1〜5 X ]、 08C9/C
    m)である特許請求の範囲m1項記載のニューマチック
    アクチュエータ。 4 繊維の編物よりなる中間層の破断時引張伸2゜度が
    55%以上である特許請求の範囲第1項l記載のニュー
    マチックアクチュエータ。
JP24523583A 1983-12-28 1983-12-28 ニユ−マチツクアクチユエ−タ Granted JPS60139905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523583A JPS60139905A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ニユ−マチツクアクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523583A JPS60139905A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ニユ−マチツクアクチユエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139905A true JPS60139905A (ja) 1985-07-24
JPH05565B2 JPH05565B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=17130662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24523583A Granted JPS60139905A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ニユ−マチツクアクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139905A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950424A1 (en) * 2005-11-18 2008-07-30 Hitachi Medical Corporation Fluid-pressure actuator
JP2015108436A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社第一医材社 流体圧式アクチュエータ
WO2020080545A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社ブリヂストン アクチュエータ
JP2020066640A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 株式会社ブリヂストン アクチュエータ用ゴム組成物、アクチュエータ用加硫ゴム及びアクチュエータ
JP2020066641A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 株式会社ブリヂストン アクチュエータ用ゴム組成物、アクチュエータ用加硫ゴム及びアクチュエータ
CN111295523A (zh) * 2017-10-30 2020-06-16 株式会社普利司通 气动致动器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950424A1 (en) * 2005-11-18 2008-07-30 Hitachi Medical Corporation Fluid-pressure actuator
EP1950424A4 (en) * 2005-11-18 2012-07-25 Univ Tokyo Sci Educ Found FLUID PRESSURE ACTUATOR
JP2015108436A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社第一医材社 流体圧式アクチュエータ
CN111295523A (zh) * 2017-10-30 2020-06-16 株式会社普利司通 气动致动器
US11131329B2 (en) 2017-10-30 2021-09-28 Bridgestone Corporation Pneumatic actuator
WO2020080545A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社ブリヂストン アクチュエータ
JP2020066640A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 株式会社ブリヂストン アクチュエータ用ゴム組成物、アクチュエータ用加硫ゴム及びアクチュエータ
JP2020066641A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 株式会社ブリヂストン アクチュエータ用ゴム組成物、アクチュエータ用加硫ゴム及びアクチュエータ
US11821114B2 (en) 2018-10-19 2023-11-21 Bridgestone Corporation Actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05565B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615260A (en) Pneumatic actuator for manipulator
EP0161750B1 (en) Actuator
JP5246717B2 (ja) 流体注入型アクチュエータ
BRPI0206635B1 (pt) Processo de construção de uma mangueira flexível e mangueira flexível
CN202442051U (zh) 一种水管
JPH0348004A (ja) 複動型アクチュエータ
JPS60139905A (ja) ニユ−マチツクアクチユエ−タ
CN101310115A (zh) 流体压式致动装置
JPH05564B2 (ja)
JP2006336813A (ja) ホース及びその製造方法
JPS61236905A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
US6254948B1 (en) Slit protection for a tubular body
JPS6032074B2 (ja) 管路
CA2091252A1 (en) Inflatable packer
CN211853149U (zh) 一种用于管道的膨胀应力吸收装置
JPS59197605A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
US4240653A (en) Flexible expansion joint
KR20170020693A (ko) 피브이씨를 이용한 발포편조호스
JPS6262004A (ja) 弾性収縮体
JPH05599B2 (ja)
JPH01110241A (ja) 管内走行装置
JPS6262005A (ja) 弾性収縮体
CN211398902U (zh) 一种膨胀活接
CN215293965U (zh) 一种高压高脉冲钢丝缠绕液压胶管
JP3760734B2 (ja) 加圧用筒状体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term