JPS60226180A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60226180A
JPS60226180A JP8312684A JP8312684A JPS60226180A JP S60226180 A JPS60226180 A JP S60226180A JP 8312684 A JP8312684 A JP 8312684A JP 8312684 A JP8312684 A JP 8312684A JP S60226180 A JPS60226180 A JP S60226180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
region
forming
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8312684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Abiko
安彦 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8312684A priority Critical patent/JPS60226180A/ja
Publication of JPS60226180A publication Critical patent/JPS60226180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7839Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with Schottky drain or source contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特にショ
ットキー障壁を有するMI8FET構造を有する半導体
装置及びその製造方法に関する。
(従来技術) MISFFi’l’構造においてソース−ドレインがシ
ョットキー障壁によシ形成されるショットキー障壁ソー
スドレインMI8FET (JJ下ショットキーMI8
FET と記す)は少数キャリアの注入がなく。
う、チアツブ現象を起さないという長所を持っている。
しかし、従来ショットキーMISFET を。
そのゲートとソース・ドレインを自己整合的に形成する
ために用いられた方法はゲート電極形成後。
該ゲート電極側面を含む全体に絶縁膜を成長し、反応性
イオンエツチング(以下RIEと記す)によシゲート電
極側面に絶縁膜を残したままソース・ドレイン領域の半
導体基板を露出させ、全面に金属を蒸着した後シンター
しショットキー接合のソースeドレインを形成するとい
うものであり、当該方法で製造されたショットキーMI
SFETでは。
第1図に示すように、ゲート電極12直下に形成される
チャンネルとソース・ドレイン19の間にゲート電極側
面絶縁膜18による隙間20が生じ。
オフセットゲートになるという欠点を有していた。
そして該オフセットゲートのため相互コンダクタンスが
減少し、電界効果トランジス、ターの特性を劣化させて
いた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去し、ゲート電極直下に
形成されるチャネルとソース・ドレイン間に隙間のない
ショットキーMIspg’rを有する半導体装置及びそ
の製造方法を提供するにある。
(発明の構成) 本発明の第1の発明の半導体装置は、ソース・ドレイン
がショットキー障壁によシ形成されるショットキー障壁
MI8FFiT構造の半導体装置において、前記半導体
装置は、半導体基板表面に形成されたゲート絶縁膜と、
該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ゲー
ト側面に形成された絶縁膜と、表面がエツチングされ、
該エツチング領域がケート側面絶縁膜下に達しているソ
ース・ドレイン形成用エツチング領域と、該ソース・ド
レイン形成用エツチング領域上に形成された金属シリサ
イド層と、該金属シリサイド層と半導体基板の界面に形
成されその端部がゲート電極側面下に達するショットキ
ー障壁を含んで構成される。
また本発明の第2の発明の半導体装置の製造方法は、−
導電型の半導体基板表面に素子間分離用の厚い酸化膜領
域及びその下層にチャンネルストッパーとして前記基板
よ9高濃度の一導電型不純物添加領域を形成する工程と
、前記基板表面にゲート絶縁膜用の薄い絶縁膜を形成す
る工程と、該薄い絶縁膜上にゲート電極となる多結晶シ
リコン膜を成長する工程と、該多結晶シリコン膜上に厚
い絶縁膜を成長する工程と、ゲート電極パターンを転写
するホトリソグラフィ工程と1反応性イオンエツチング
によシ前記電極パターンに従って絶縁膜および多結晶シ
リコンを整形する工程と、全面にCVD法により絶縁膜
を成長する工程と、反応性イオンエツチングによ、り素
子形成領域内で前記ゲート上面および側面を除いて基板
表面を露出させる工程と、該露出した基板領域のみを選
択的に等方性エツチングを施す工程と、該エツチング領
域を含む基板全面にCVD法によシ金属膜を成長させる
工程と、シンターしてショットキー接合を形成する工程
と、金属のみを選択的にエツチング除去する工程とを含
んで構成される。
また1本発明の第3の発明の半導体装置の製造方法は、
−導電型の半導体基板表面に素子間分離用の厚い酸化膜
領域及びその下層にチャンネルストッパーとして前記基
板よシ高濃度の一導電型不純物添加領域を形成する工程
と、前記基板表面にゲート絶縁膜用の薄い絶縁膜を形成
する工程と。
該薄い絶縁膜上にゲート電極となる多結晶シリコン膜を
成長する工程と、該多結晶シリコン膜上に厚い絶縁膜を
成長する工程と、ゲート電極パターンを転写するホトリ
ソグラフィ工程と、反応性イオンエツチングによシ前記
電極パターンに従って絶縁膜および多結晶シリコンを整
形する工程と。
全面にCVD法により絶縁膜を成長する工程と、反応性
イオンエツチングにより素子形成領域内で前記ゲート上
面および側面を除いて基板表面を露出させる工程と、該
露出した基板領域のみを選択的に等方性エツチングを施
す工程と、半導体基板を負極として電着を行い金属を半
導体基板の露出領域に選択的に形成する工程と、シ2ン
ター1〜てショットキー接合を形成する工程とを含んで
構成される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について1図面を参照して説明す
る。
第2図(a)〜Φノは本発明の一実施例およびその製造
方法を説明するために工程順に示した断面図である。本
実施例は次の工程により製造することができる。
先ず、第2図(a)に示すように、−導電型のシリコン
基板21に素子分離用の厚い酸化膜22およびチャネル
スト、バー用の不純物拡散領域23を形成する。次いで
ゲート酸化膜24を数百A、ゲート多結晶シリコン25
を数千A、CVD酸化膜26を数千A成長させる。
次に、第2図(b)に示すように、ホトグラフィによシ
ゲートパターンを転写し、反応性イオンエツチング(R
IE)を用いて酸化膜26多結晶シリコン膜25、酸化
膜24を順にエツチングし、ゲート電極27その上の酸
化膜28が、得られる。
次に、第2図(C)に示すように、全面にCVD法によ
シ、酸化膜29を成長させる。
次に、第2図(d)に示すように% RIBKよシ上面
よシソ−スートレインのシリコン基板表面30が露出す
るまでエツチングする。しかるときはゲート電極上面に
は酸化膜29がなくなっても、なお酸化膜28が残るの
で、ゲート電極のまわりには酸化膜31が残った一i:
まソース・ドレイン領域のシリコン基に表面30が露出
する。
なお、この揚台CVD酸化膜29を付着させる替わりに
、熱酸化膜又はCVD窒化膜の絶縁膜を用いても同様な
効果が得られることは言うまでもない。
次に、第2図(e) K示すように、シリコン基板の表
面30を選択的に等方性エツチングする。しかるときは
エツチングは横方向にも進むため、工。
チング後の断面形状は図示のように絶縁膜下がアンダー
カットされる。このときのエツチングtU後工程のショ
ットキー接合形成工程において、シ、ットキー接合が少
くともゲート側面直下まで達するように選べばよい。
次に、第2図(f)に示すように、全面にCVD法によ
り金属膜32を形成する。このときアンダー力、ト下に
も金属膜をつけることが大切である。
次に、第2図(g)に示すように、シンターすると、酸
化膜22及び31上に付着している金属膜33は反応し
ないが、ソース・ドレインに付着している金属はシリコ
ンと反応してシリサイド層34を形成する。そして該シ
リサイド層34とシリコン基板21の間にショットキー
障壁を形成する。
最後に、第2図(h)に示すように、酸化膜22および
31上に残った金属33のみを選択的にエツチング除去
すれば、ショットキーMI8FB’l’が得られる。
なお、金属膜を成長させる方法としてCVD法の替わり
に、シリコン基板を負極とした電着により形成すると金
属はシリコン基板の露出した領域にのみ選択的に成長す
る。即ちソース・ドレイン領域のみに金属膜シ春が成長
する。この後でシンターをすればショットキー接合が形
成できショットキーMI8FETが得られる。本方法に
よるときは残った金属膜をエツチングする工程は不要と
なる。
以上のように本実施例では、ソース・ドレインにショッ
トキー接合を形成する前に、予め従来法で生じるチャネ
ルとソース・ドレイン間の隙間程度、ソースドレイン領
域の半導体基板を等方性エツチングしておき、しかる後
ショットキー接合を形成することによって、ゲート電極
直下のチャネルとソース・ドレイン間の隙間を除去した
ものである。その結果ショットキーMI8FETの相互
コンダクタンスを大幅に増大させることができ、特性の
優れたショットキー1’1llI8FET を実現する
ことができる、 (発明の効果) 以上説明したとおシ本発明によれば、ゲート電極直下に
形成されるチャネルとソース・ドレイン間に隙間のない
ショットキーMI8FW’l’を有する半導体装置が得
られ、その結果得られたショットキーMI8FB’l’
の相互コンダクタンスを大幅に増大させることが出来、
特性の優れたショットキーMI8FET を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のショットキーMI8FETの断面図、第
2図(a)〜(川は本発明の一実施例及びその製造方法
を説明するために工程順に示した断面図111・・・・
・・ケート電極、12・・・・・・ショットキー障壁ソ
ース・ドレイン、13・・・・・・ゲート電極側面絶縁
膜、14・・・・・・チャネルとソース・ドレインの隙
間、21・・・・・・シリコン基板、 22.24.2
6.28゜29.31・・・・・・シリコン酸化膜、2
3・・・・・・チャネル乃/閃 乃?閃

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ソース・ドレインがショットキー障壁により形
    成されるショットキー障壁MI8FET構造の半導体装
    置において、前記半導体装1iti、半導体基板表面に
    形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成さ
    れたゲート電極と、前記ゲート電極仰向に形成された絶
    縁膜と1表面がエツチングされ該エツチング領域がゲー
    ト側面絶縁膜下に達しているソース・ドレイン形成用エ
    ツチング領域と、該ソース・ドレイン形成用工、チング
    領域上に形成された金属シリサイド層と、#金属シリサ
    イド層と半導体基板の界面に形成されその端部がゲート
    電極側面下に達するショットキー障壁とを含むことを特
    待とする半導体装置。
  2. (2)−導電型の半導体基板表面に素子間分離用の厚い
    酸化膜領域及びその下層にチャンネルストッパーとして
    前記基板よシ高濃度の一導電型不純物添加領域を形成す
    る工程と、前記基板表面にゲート絶縁膜用の薄い絶縁膜
    を形成する工程と、該薄い絶縁膜上にゲート電極となる
    多結晶シリコン膜を成長する工程と、該多結晶シリコン
    膜上に厚い絶縁膜を成長する工程と、ゲート電極パター
    ンを転写するホトリソグラフィ工程と1反応性イオンエ
    ツチングによシ前記電極パターンに従って絶縁膜および
    多結晶シリコンを整形する工程と、全面KCVD法によ
    シ絶縁膜を成長する工程と、反応性イオンエツチングに
    よシ素子形成領域内で前記ゲート上面および側面を除い
    て基板表面を露出させる工程と、該露出した基板領域の
    みを選択的に等方性エツチングを施す工程と、該エツチ
    ング領域を含む基板全面にCVD法によシ金属膜を成長
    させる工程とシンターしてショットキー接合を形成する
    工程と、金属のみを選択的にエツチング除去する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)−導電型の半導体基板表面に素子間分離用の厚い
    酸化膜領域及びその下層にチャンネルストッパーとして
    前記基板よυ高濃度の一導電型不純物添加領域を形成す
    る工程と、前記基板表面にゲート絶縁膜用の薄い絶縁膜
    を形成する工程と、該薄い絶縁膜上にゲート電極となる
    多結晶シリコン膜を成長する工程と、該多結晶シリコン
    膜上に厚い絶縁膜を成長する工程と、ゲート電極パター
    ンを転写するホトリソグラフィ工程と、反応性イオンエ
    ツチングによシ前記電極パターンに従って絶縁膜および
    多結晶シリコンを整形する工程と、全面にCVD法によ
    り絶縁膜を成長する工程と、反応性イオンエツチングに
    よ多素子形成領域内で前記ゲート上面および側面を除い
    て基板表面を露出させる工程と、該露出した基板領域の
    みを選択的に等方性エツチングを施す工程と、半導体基
    板を負極として電着を行い金属を半導体基板の露出領Q
    K選択的に形成する工程と、シンターしてショットキー
    接合を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  4. (4) ゲート電極形成後の全面にCVD法により絶縁
    膜を成長する工程が、熱酸化によシ酸化膜を形成する工
    程である特許請求の範囲第(2)項又は第(3)項記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. (5) ゲート電極形成後の全面にCVD法により絶縁
    膜を形成する工程が全面にCVD法により酸化膜又は窒
    化膜を形成する工程である特許請求の範囲第(2)項又
    は第(3)項記載の半導体装置の製造方法。
JP8312684A 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS60226180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312684A JPS60226180A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312684A JPS60226180A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226180A true JPS60226180A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13793506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312684A Pending JPS60226180A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446304A (en) * 1991-09-30 1995-08-29 Sony Corporation Insulated-gate-type field effect transistor which has subgates that have different spacing from the substrate than the main gate
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446304A (en) * 1991-09-30 1995-08-29 Sony Corporation Insulated-gate-type field effect transistor which has subgates that have different spacing from the substrate than the main gate
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416617B2 (ja) マスク数を低減したmosゲートデバイスの製造プロセス
JPS6215863A (ja) 自己整合金属−半導体電界効果トランジスタの製造方法
JP3152959B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07105392B2 (ja) 突起部を有する半導体デバイス構造体
KR100272051B1 (ko) 접점윈도우를통해베이스주입한p-채널mos게이트소자제조공정
JPH11274173A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
TW202209442A (zh) 碳化矽mosfet裝置及其製造方法
CN101506956A (zh) 半导体设备的制作方法
KR100242861B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3113426B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置及びその製造方法
US6977203B2 (en) Method of forming narrow trenches in semiconductor substrates
JP2524370B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3113425B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置およびその製造方法
JPS60226180A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2662879B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP2001119016A (ja) 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
CN114783880A (zh) 一种碳化硅mosfet器件及其制造方法
JP2004537160A (ja) Mosゲート半導体デバイスを製造するためのマスク工程削減方法
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS62159468A (ja) 半導体装置
KR0186186B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH0324733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH034539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6395664A (ja) 半導体装置の製造方法