JPS60226040A - 円盤状情報記録担体 - Google Patents

円盤状情報記録担体

Info

Publication number
JPS60226040A
JPS60226040A JP59081225A JP8122584A JPS60226040A JP S60226040 A JPS60226040 A JP S60226040A JP 59081225 A JP59081225 A JP 59081225A JP 8122584 A JP8122584 A JP 8122584A JP S60226040 A JPS60226040 A JP S60226040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
information recording
disks
transparent
recording carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59081225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430652B2 (ja
Inventor
Hajime Urata
浦田 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP59081225A priority Critical patent/JPS60226040A/ja
Publication of JPS60226040A publication Critical patent/JPS60226040A/ja
Publication of JPH0430652B2 publication Critical patent/JPH0430652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ディスク等の高密度情報記録担体に関するも
のであり、特に、記録層を有する2枚の透明円板を記録
層を内側にして芯材を介して組合せた組立体を有する高
密度情報記録担体に関するものである。
(従来技術) レーザービーム等の高エネルギービームを用いて高密度
記録を行う光ディスク等の円盤状記録担体には再生専用
のビデオディスク、DADや、追記可能ないわゆるDR
AW型ディスク、さらには消去−追記可能ないわゆるE
−DRAW型ディスクがある。
これらの円盤°状情報記録担体は一般にガラスまたはプ
ラスチックの透明円板上に記録層を形成したものが一般
的であるが、取扱中あるいは保存中での記録層の保護の
ため記録層を有する透明円盤を記録層を内側にして2枚
貼合せたものが提案されている。この貼合せ型ディスク
の構造にはサンドイッチ型とエアーサンドインチ型があ
るが、記録層を外気から遮断するために2枚のディスク
の内外周を接着剤でシールする方式が一般的である。
(例、特開昭57−172541 、特開昭58−20
3642、実開昭57−153565参照)しかし、2
枚のディスクを完全に固着してしまうと、各ディスに残
っている歪みや熱膨張による 変形が吸収できないため
、貼合せディスク全体が曲りたり彎曲するという不都合
が生じ、長期の寸法安定性が保証できない。
また、2枚の透明円板を補強するために、中間に芯材を
介在させたもの(提案されているが、上記の欠点は解決
できない(特開昭57−92443、特開昭57−12
0245参照)。
さらに、2枚のディスクを貼合せた場合の回転バランス
を簡単に取る方法が開発されておらず、従来のバランス
方式、例えばディスク外周に等間隔で孔を明けておき、
カウンターバランスを所望の孔に詰めるといった方式、
が転用されているにすぎない。
さらに、従来の貼合せ型ディスクは製作方法が複雑で、
製作コストが高くなるという欠点を有している。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は長期間にわたって寸法安定性が
保証でき、外気との遮断特性に優れ、且つ回転バランス
に優れた、記録層を有する2枚の透明円板より成る情報
記録担体を提供することにある。
本発明の他の目的は上記利点を有する情報記録担体の製
造方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明による情報記録担体は円盤状芯材とその上下表面
上に記録層を内側に向けた状態で配置された2枚の透明
円板とで構成される組立体を有する円盤状の情報記録担
体において、上記2枚の透明円盤の放射方向外周端部が
実質的に放射方向に膨張自在な状態で外周リングによっ
て保持されていることを特徴としている。
本発明が適用可能な情報記録担体は記録層を保護するた
めに記録層を内側に有する任意の背面読取り型のもので
あり、記録層としては読取り専用記録層、ヒートモード
記録等を使うDRAW記録層あるいは光磁気や結晶−非
晶変換等を利用するE−DRAW記録層が利用可能であ
る。これらの記録層は必要に応じて表面保護層、中間保
護層、反射層、断熱層等を有する公知の任意の複合層に
することができる。本発明は主としてエアーサンドイン
チ型の構造のものに適用されるが、サンドイッチ型構造
のものにも適用できるのは明らかである。
本発明に使用される上記透明円板はガラスあるいはアク
リル樹脂、ポリカーボネート樹脂等のプラスチックで構
成でき、その背面には周知のトラックや情報ピントを形
成しておくことができる。
この透明円盤の外径は例えば120.’ 200,30
0+o+で、中心にはスピンドルと係合する内径が15
゜35mの中心孔が形成されており、その肉厚は約1〜
211IIIである。
本発明の特徴は記録層を有する2枚の透明円盤の放射方
向外周端部が実質的に放射方向に膨張自在な状態で外周
リングによって保持されている点にある。
ここで、「実質的に放射方向に膨張自在な状態」という
のは透明円盤の外周端の熱膨張および/−またけ応力変
形等による放射方向変形が可能であるという意味である
。透明円盤は軸方向すなわち厚さ方向にも変形するが、
その値は無視できる値であり、実質的に拘束してもよい
実際には上記外周リングは上側リング部と、下側リング
部と、これら両リングを結合する端縁リング部とによっ
て構成できる。これら上側リング、下側リングおよび端
縁リングは一体であっても別体で作っておき、後で一体
化してもよい。この外周リングはゴム等の弾性材料、熱
可塑性または熱硬化性のプラスチック材料、またはAA
、鋼およびそれらの合金等の金属で作ることができる。
本発明の一実施例では上記外周リングが一体成形された
弾性材料、熱収収縮性プラスチック材料または金属材料
で構成されており、これらは2枚の透明円盤とそれらの
間に介在された円盤状芯材とより成る組立体の外周部に
変形させて嵌合することが可能である。すなわち、弾性
体より成る外周リングは弾性変形により拡大しておいて
組立体外周部に嵌合でき、熱収縮性すなわちヒートメモ
リー性プラスチック材料製外周リングは予め組立体が挿
入可能な拡大形状に固定しておき、熱を加えて外周リン
グの形状に戻して組立体外周に嵌合でき、金属製外周リ
ングの場合には組立体が挿入可能な形状に予めその形状
を作っておき、組立体の捜人後外周リングの形状まで塑
性変形させればよい。
本発明の好ましい一実施例では外周リングが組立体の表
面と直角な方向(以下軸方向という)に2分割された上
側部分と下側部分とで構成されている。これら上側と下
側の両リングの分割面は前記端縁リングの任意の位置に
形成した放射方向分割面にすることができる。本発明の
一実施例ではこの分割面が端縁リングの中間部にあり、
他の実施例では端縁リングを軸方向に分割した軸方向分
割面になっている。本発明ではさらにこれら放射方向分
割面と軸方向分割面を任意に組合せて用いることもでき
る。
分割部では互いに当接台する端面にロック機構を有する
または有しない段部を形成して両端面を入れ子犬に嵌合
させることもできる。
外周リングを分割した場合には、各分割部を一体化する
ために公知の任意の手段を用いることができる。すなわ
ち、プラスチック材料製外周りンリングの場合には絞り
加工、プレス加工、シーミング等の周知の金属加工技術
を用いることができる。場合によっては分割面をロック
可能な断面にして、単なるスナツプフィツトにしてもよ
い。
本発明の特徴である「2枚の透明円盤の放射方向外周端
部を実質的に放射方向に膨張自在な状態で外周リングに
よって保持する」ことは上記外周リングが各透明円盤の
対応外周端縁部と固着されていないということである。
実際には各透明円盤の外周端外側615分を外周リング
の対応する上側または下側リングの内側表面で、両者の
保合部が放射方向に相対移動可能な状態で、軸方向から
支持すればよい。このような支持は外周リングの寸法お
よび/またはヤング率を選択することによって実現する
ことができる。
本発明の外周リングの上側および下側リングの放射方向
長さは透明円盤に形成された記録層の最外端を被わない
ような長さにしなければならない。
すなわち、例えば記録層の最外周端が透明円盤の〃を胚
 r h 10 、、内all /7’t % F A
 7− fjL 4 Iff l+ L all −h
、よび下側リングの内周端が透明円盤の外周端より放射
方向内側に太くても10m以下の長さになるようにする
必要がある。
透明円盤の放射方向膨張を許容し且つ情報記録担体全体
のバランスを確保するためには、上記芯材は実質的に円
盤状でなければならない。すなわちこの芯材は環状中心
部分と環状外周部分とこれら両者を連結する放射状中間
部分を有し、この放射状中間部分は無孔または有孔円板
にしてもよいし、複数の放射状スパイダーにしてもよい
。これら環状中心部分と環状外周部分と放射状中間部分
とは一体であっても同じ材料または異る材料で作られた
別体部材を結合した組立体であってもよい。
この円盤状芯材には透明円盤の中心孔に対応する中心孔
が形成さhており、両者はこれら中心孔近傍位置におい
て気密に固着されている。この固着は接着剤や溶着によ
って行うことができる。
本発明に使用される上記円盤状芯材は補強材として使用
可能な公知の任意の材料、例えば、熱可塑性または熱硬
化性プ・シスチック、繊維強化樹脂、発泡体、アルミニ
ウム、チタン、鋼等の金属、さらには木材、繊維、パル
プ等の天然物、その他任意の材料単独または組合せて形
成でき、芯材の表面を断熱材、反射材、脱酸素剤等の材
料で被覆することもできる。
本発明の好ましい実施例では、上記円盤状芯材の記録層
に対応する区域にエアーギャップを形成するために浅い
環状凹部が形成さ汎ている。この型式の円盤状芯材は特
にヒー トモード記録用DRAW媒体に適している。
本発明により透明円盤を放射方向に膨張自在にするため
に、上記円盤状芯材の外径を透明円盤の外径よりも実質
的に大きくして、円盤状芯材と透明円盤との熱膨張等に
よる相対移動を吸収する必要がある。上記2つの外径の
差は両者を構成する材質によって異るが、一般には1m
m程度でよい。
本発明による外周リングと上記円盤状芯材は互いに固着
するのが好ましい。すなわち、外周リングが移動してバ
ランスがくずノ1ないようにするために、バランス調整
後に外周リングと円盤状芯材とを一体化するのが好まし
い。この一体化は、弾性体や熱収縮性プラスチックで構
成された外周リングでは摩擦力および/またけ接着剤で
行えるが、プラスチック材料製外周リングの場合には溶
着および/または接着剤で、また、金・属製外周リング
の場合にはプレス加工等の塑性変形および/または接着
剤で行うことができる。
外周リングと円盤状芯材の外周部との保合は円盤状芯材
の放射方向端面または/およびその軸方向端面とで行う
ことができる。
透明円盤の内面に設けた記録層の酸化変質を防止するだ
めに記録層を外気から遮断するのが望ましい。本発明に
よる外周リングはそれ自体で十分な外気遮断機能を有し
ているが、さらに高い気密性が必要な場合には透明円盤
と外周リングおよび/または円盤状芯材との間に適当な
密封材を配置することができる。この密封材は液状であ
っても自己支持性のシール部材であってもよい。
本発明の一実施例では、香明円盤と外周リングの内面と
の間および/または透明円盤と円盤状芯材表面との間に
液状または自己支持性シーラントが配置されている。こ
のシーラントは当然ながら透明円盤の放射方向移動運動
を阻害するものであってはならない。
本発明の他の特徴により回転バランスの浸れた円盤状情
報記録担体が提供される。すなわち、この種円盤状情報
記録担体では一般に静的バランスが0,3〜0.52以
下になることが要求されている。
この静的バランスは上記記録担体の面を鉛直にした状態
でその中心を軸に回転フリーに支持し、フリー回転させ
て静止した位置における記録担体の最上部にバランスウ
ェイトを付けた時に上記最上部が最下部に来て静止した
時のバランスウェイトの値で規定される。
本発明では上記外周リングの周方向の一部の重量を他の
部分より重くしておくことによって記録担体全体の回転
バランスをとることもできる。すなわち、上記のように
周方向の重量バランスが不均一な外周リングを透明円盤
と円盤状芯材とより成る組立体の外周に嵌合した後に、
外周リングと上記組立体を周方向に相対移動させて、最
適バランスをとった後、外周リングを上記芯体に固定す
る。
上記に使用するいわゆるカウンターバランスは外周リン
グおよび/または芯材の周方向の一郁、分の肉厚を厚、
<、シたね、別体のウェイトを均一肉厚の外周リングの
一部に固定する等の公知手段によって形成することがで
きる。
上記の固定は外周リングを構成する材質に応じて前記の
摩擦係合、溶着、接着剤あるいは塑性変形等の任意の手
段で行うことができる。特に接着剤を使用する場合には
バランス調整用に外周リングを相対移動させる間に接着
が行われないような型式のものを選択する必要がある。
本発明による円盤状情報記録担体の製造方法は、円盤状
芯材とその上下表面上に記録層を内側に向けた状態で配
置された2枚の透明円盤とで構成される組立体を有する
円盤状情報記録担体の製造方法において、上記2枚の透
明円板の放射方向外周端部を放射方向に膨張自在な状態
で保持する外周リングを上記組立体の外周に配置し、上
記外周リングと上記組立体を周方向に相対変位させて上
記円盤状情報記録担体全体の不釣合が最小となる両者の
相対バランス位置を検出し、この相対バランス位置にお
いて上記外周リングと上記芯材とを固着することを特徴
としている。
一般に、円盤状情報記録担体を構成する各部材は完全に
均一ではないので、各部材の相対位置を適当に変えるこ
とによって記録担体全体の最適バランスをとることがで
きるが、予め外周リングの周方向の一部を他の部分より
重くしておくことによって積極的にバランスを取ること
も可能である。
本発明では先ず、円盤状芯材の中心部近傍に2枚の透明
円盤の対応中心部近傍を接着、溶着、その他適当な手段
で固着した後、本発明による外周リングを上記組立体の
外周に嵌合あるいは配置し、外周リングと上記組立体と
の回転バランスを最適化した後、外周リングと円盤状芯
材とを一体化する。上記の回転バランス調整中に外周リ
ングが組立体に対して相対回転でき且つ適当な摩擦力で
前者が後者上に仮り係合できるような形状および/また
は寸法を外周リングに与えておく必要がある。
この仮り係合は前記の密封材によって行うこともできる
以下、本発明を添付図面に示す特殊実施例を用いて説明
するが、本発明はこれにのみ限定されるものではないこ
とは明らかである。
第1図に示す本発明による特殊な一実施例では、スピン
ドルと係合する中心孔2を有する2枚の透明円盤1,1
′とそれらの間に挿入された中心孔5を有する円盤状芯
材4とによって構成される組立体の外周部に外周リング
10が嵌合されている。
透明円盤1,1′内面には記録層(図示せず)が形成さ
れており、この記録層と対向する円盤状芯材4の表面に
は凹部6が形成されていて、エアーギャップが設けられ
ている。透明円盤1,1′と芯材4とは上記中心孔2,
5の近傍の中心区域において接着剤および/または溶着
によって互いに固着記外周りング10によって軸方向が
拘束されているが、放射方向は膨張自在になっている。
すなわち、透明円盤1,1′の外径は円盤状芯材4の外
径より短くなっており、この外径差は約llll11で
ある。
透明円盤1,1′と円盤状芯材4との内周部分は第1図
に示すように、両者の内径端面が同一円上に来るように
してもよいし、ilO図に示すように、芯材4の円周部
分に透明円盤1,1′の中心孔2を収容する段部7を形
成しておいてもよい。第10図には図示しないが、両透
明円盤1,1′の製作誤差を補正するために、段部7の
半径を中心孔2の半径より小さくしておいて、透明円盤
1,1′を心出し後に芯材4に固着することもできる。
この固着は溶着および/捷たは公知の紫外線硬化樹脂を
含む任意の接着剤で行うことができる。
本発明による外周リング1oとしては種々の材質および
構造のものが使用できる。以下、いくつかの実施例を示
すが、本発明はこれにのみ限定されないことは明らかで
ある。
笛9 Mfy すIRFIA IIソ/f1n1斗イl
 層糾古八子のような弾性体または熱収縮性プラスチッ
クで作られている。この外周リングは上側リング11、
下側リング12およびそわらを連結する端縁リング13
が一体成形されたものである。端縁リング13の内周面
の半径は芯体4の外周と実質的に同じにすることができ
る。この一体型外周リング10は弾性体で作った場合に
は拡張して嵌合でき、熱収縮性プラスチックで作った場
合には予め組立体が挿入可能に変形−固定し、組立体挿
入後にヒートメモリー性を利用して最終リング形状に戻
せばよい。各要素リング11.12.13の厚さは使用
する材料によって変わる。この実施例の場合外周リング
10は摩擦力に北って芯体4の外周に保持されるのでこ
わら両者を接着するだめの手段は一般に不用であるが、
必要に応じて両者の接触面に接着剤を塗ることもできる
好ましい一実施例では、透明円盤1,1′の放射方向膨
張を許しながらその内面を外気と遮断するために、外周
リング10の内面と芯体4の外面と透明円盤1,1′の
外周端縁とで囲まれる空間に液状弾性シーラントまたは
弾性密閉リング等の密封手段15を入れである。
本発明では外周リング10および芯材4が透明円盤1,
1′の放射方向移動を拘束しないことが必要であり、そ
のために透明円盤1,1′は外周リング10および芯材
4に対して固着してはならない。
しかし、適当な弾性接着剤または粘着剤を透明円盤1,
1′の外周部表面と対向する外周リングの内面、例えば
上側および下側リング11.12の内面に塗布すること
は可能である。これら接着剤まだは粘着剤は硬化して強
固な固着をさせないもので且つ透明円盤1,1′とその
対向面との間の相対運動を吸収できるものであれば任意
のものから選択でき、さらにこれによって前記密封手段
15の役目を併ねさせることもできる。
第3図に示す実施例ではプラスチック材料で作らhた外
周リング10が上側リングセグメント20と下側リング
セグメント21とで構成されている。
図示した実施例ではこれら両セグメント20.21は端
縁リング13の中間で互いに当接しているが、2の当接
面22は端縁リング13の軸方向任意の位置に設けるこ
とができる。これら両セグメント2+)、21は当接面
22接着剤および/″!たは溶着て結合できる。
実際には先ず図示した矢印A−A’方向を固着し、後述
するバランス調整を行った後に矢印B″j5向の固着を
して外周リング10を芯材4に固着することができる。
超音波溶着の場合には、接合面22に周知の突起(図示
せず)を付けておくのが好ましい。
第4図に示す他の実施例では、芯材4の外周端に軸方向
リム23.24を形成して、第3図に示し一&A−A’
方向の接着力のみでリングセグメント20、.2]の固
着とそtらと芯材4との接着を同時に行うことができる
。この場合には半径方向(B方向)の接着力が不用とな
る。
第5,6図には上7側リングセグメントと下側リングセ
グメントの2つの特殊変形例を示しておりこれら両リン
グセグメントは軸方向と放射方向の有している。第5図
では芯材4の一部25が端縁リング部分131の下まで
のびており、第6図では端縁リング部分の軸方向当接面
221が曲面になっている。いずれの場合でも軸方向お
よび周方向に両リングセグメント(201,202と 
211゜212)が互いに相対移動できる構造になって
いる。
第7,8図は金属製外周リング10の特殊実施例を示し
ており、第7図では上側リングセグメント203を直立
させた断面り字形環状リング101上に組立体(1−4
−1’)′fr載置した後、上側リングセグメント20
3を公知のフランジ加工機等を用いて塑性加工して内周
方向に曲げ、外周リング10に成形する。
第8図では第3〜6図の実施例と同様に、外周りング1
0が2つのリングセグメント204.214に分割され
ており、各セグメン) 204.214 の端縁リング
部分133,134 は互いにクサビ止め可能な形状に
なっている。この実施例では予め外侶IH!J!IIン
グ郁公133をhず≠)に故身矛方向外側に拡大してお
き、組立体(1−4−]’)と上側リングセグメ/l・
204を配置後上記部分133を放射内側に塑性変形す
ればよい。
第9図の実施例では外周り/グ10がその周方向の一部
で分割されており、この分割部の一方301には段部3
03がまた、他方302にはこれに対応する内側凹部(
図示せず)が形成されている。外周りング10を組立体
(1−4−1’)に嵌合後、両方の分割端を結合すれば
よい。この外周リングは金属、プラスチック等の任意の
材料で作ることができる。さらに、上記段部30を省略
して、この外周リング10を円盤状芯材4に直接保持さ
せることも可能である。
以上、いずれの実施例においても外周りング10の芯体
4への固定は上記組立体(1−4−1’)と外周リング
10との相対位置を仮に固定してから全体の回転バラン
スを最適に調整した後に行うのが好捷しい。
まだ、いずれの実施例においても、第2図に示すような
密封材15を組込むことが可能であり、この密封材15
を収容する溝を外周リング内面および/捷たけ芯体表面
に形成しておくこともできる。
本発明による回転バランス調整は外周リング10および
/または円盤状芯材4の外周部にカウンターウェイトを
取付けることにより行うことができる。第11図(a)
は外周リング1oの端縁リングの周方向一部にウェイト
40を一体成形したものであり、第11図(b)は芯材
4の外周部の周方向の一部にウェイト41を埋め込んだ
ものである。こハらは単なる一例で、外周リングの端縁
リング13の内表面の周方向一部分に凹部を形成し、こ
の凹部内にウェイトを収容しておくことや、外周リング
の周方向一部にウェイトを埋め込んでおくこともできる
第12図は本発明によるバランス調整装置の概念的断面
図で、透明円盤1,1′と芯材4より成る組立体(1−
4−1’)を内側ホルダー5(1,51で保持し、外周
リング1oを外側ホルダー60.61で保持し、両ホル
ダー50.60を自動回転バランス補正ユニット70で
相対回転させて、全体の最適回転バランスを取るように
なっている。外側ホルダー60.61 には外周リング
10の位置を固定する手段、例えば溶着用ヘッドを組込
むこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報記録担体の概念的断面図で、
各部材の相対寸法は図面を見易くするために実際のもの
とは異っている。 第2図は本発明の外周−リングの一実施例を示す部分断
面図で、第1図の情報記録担体の外周部の一、−Fiじ
を示している。 第3〜6図は第2図と同様な本発明の外周りノダの他の
実施例の部分断面図。 第7〜8図は金属製外周リングを用いた場合の・32図
と同様な部分断面図。 第9図は周方向に分割部を有する本発明の外周リングの
他の実施例の斜視図。 第10図に第1図に示す情報記録担体の中心孔8傍の他
の変形実施例を示す部分断面図。 第11図は本発明によるカウンターウェイトの取付は法
を示す第2図と同様な部分断面図。 第12図は本発明による回転バランス調整装置の原理を
示すだめの概念図。 (′図中符号) 1.1’:透明円盤、4: 円盤状芯材。 10 : 外周リング。 40.41 : カウンターウェイト 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社図 面 第1図 5 A′21 第3図 3 24 第4図 01 第5図 第6図 第7図 1′ 第8図 1面 0 第10図 第11図 図 面 第12図 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和59年特許願第etzzr;号 2、発明の名称 円盤状情報記録担体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府堺市鉄砲町1番地 5、補正の内容 (1) 明細書の発明の詳細な説明中、下記の箇所を補
正する。 l、第22頁第7行目の「構造になっている。」の次に
下記文章を追加挿入する: 「なお、本発明の外周リング10の上側および下側リン
グセグメントの外側表面は透明円盤1,1′の外側表面
と同一平面にすることもできる。この場合には第13図
に示すように透明円盤1,1′の外周端に段部216,
217を形成し、これら段部上に上側および下側リング
セグメント205.215を伸びしろ218゜219を
残して配置すればよい。」 (2)図面の簡単な説明中下記箇所を補正する=1、第
26頁第4行の「概念図。」の次に、行を変えて下記文
章を追加挿入する: 「第13図は本発明の他の実施例を示す第2図と同様な
断面図。」 (3)図面を下記の通り補正する: 1、添付第13図を追加する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円盤状芯材とその上下表面上に記録層を内側に向け
    た状態で配置された2枚の透明円板とで構成される組立
    体を有する円盤状の情報記録担体において、上記2枚の
    透明円盤の放射方向外周端部が実質的に放射方向に膨張
    自在な状態で外周リングによって保持されていることを
    特徴とする情報記録担体。 2)上記外周リングが上側リング部と、下側リング部と
    、これら両リングを結合する端縁リング部とによって構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の情報記録担体。 3)上記外周リングが一体成形された弾性材料、熱収縮
    性プラスチック材料または金属材料製のリングであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報記録
    担体。 4)上記外周リングが少なくとも1つの周方向分割部を
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の情報記録担体。 5)上記外周リングが上側部分と下側部分とで構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情
    報記録担体。 6)上記上側部分と下側部分が溶着、接着剤または塑性
    変形による機械的結合によって互いに固着されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の情報記録担
    体。 7)円盤状芯材とその上下表面上に記録層を内側に向け
    た状態で配置された2枚の透明円盤とで構成さhる組立
    体を有する円盤状情報記録担体の製造方法において、上
    記2枚の透明円板の放射方向外周端部を放射方向に膨張
    自在な状態で保持する外周リングを上記組立体の外周に
    配置し、上記外周リングと上記組立体を周方向に相対変
    位させて上記円盤状情報記録担体全体の不釣合が最小と
    なる両者の相対バランス位置を検出し、この相対バラン
    ス位置を検出し、この相対バランス位置において上記外
    周リングと上記芯材とを固着することを特徴とする方法
    。 8)上記外周リングおよび/または上記円盤状芯材の周
    方向の一部の重量が他の部分より重くなって予めアンバ
    ランスであることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の情報記録担体の製造方法。
JP59081225A 1984-04-24 1984-04-24 円盤状情報記録担体 Granted JPS60226040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081225A JPS60226040A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 円盤状情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081225A JPS60226040A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 円盤状情報記録担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226040A true JPS60226040A (ja) 1985-11-11
JPH0430652B2 JPH0430652B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=13740531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081225A Granted JPS60226040A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 円盤状情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226040A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153634U (ja) * 1979-04-18 1980-11-06
JPS5792443A (en) * 1980-10-06 1982-06-09 Storage Technology Corp Information memory storage and its forming method
JPS5987636A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Toshiba Corp 情報記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153634U (ja) * 1979-04-18 1980-11-06
JPS5792443A (en) * 1980-10-06 1982-06-09 Storage Technology Corp Information memory storage and its forming method
JPS5987636A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Toshiba Corp 情報記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430652B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1073555B1 (en) Method and apparatus for assembling an optical recording medium
JPH0125146B2 (ja)
EP0078831A1 (en) Improved optical disc unit, and cooperating record/playback apparatus
US4622661A (en) Optically readable storage disc
EP0119809B1 (en) Cover assembly for optical recording medium
JPS60226040A (ja) 円盤状情報記録担体
US6249509B1 (en) Optical device with protective cover
US7380257B2 (en) Optical information recording medium
US4536868A (en) Protected optical disk with a free layer holder
EP0277734B1 (en) Information recording medium
JP2512710B2 (ja) 光ディスクならびにその製造方法
JPH07107751B2 (ja) 光デイスクならびにその製造方法
JPS61214155A (ja) 光デイスク
JPH0433554Y2 (ja)
JPH0430650Y2 (ja)
JPS60251535A (ja) 貼り合せ型情報記録媒体
JPH0440682A (ja) 光学式情報記録ディスク
JPH0417135A (ja) 光ディスク
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JP2006351158A (ja) 情報記録媒体
JPH0445133Y2 (ja)
JPS61292241A (ja) 光記憶デイスク
JPS63179477A (ja) 光学式情報記録円板
JPH01290119A (ja) デイスク状記録媒体
JPH1153770A (ja) 光情報媒体