JPS6022603A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS6022603A
JPS6022603A JP13226383A JP13226383A JPS6022603A JP S6022603 A JPS6022603 A JP S6022603A JP 13226383 A JP13226383 A JP 13226383A JP 13226383 A JP13226383 A JP 13226383A JP S6022603 A JPS6022603 A JP S6022603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
measured
memory
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13226383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takeya
竹谷 和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13226383A priority Critical patent/JPS6022603A/ja
Publication of JPS6022603A publication Critical patent/JPS6022603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、冷延鋼板形状検出・1−■において形状ヲ
CRTモニターに表示するための制ζ1]F!;、j4
 ’i’)−’:に関するものである。
一般に′帯状体の冷間圧延に関しては、その板厚精度と
ともに重要なことは形状(平坦度ともいう)である。し
かしながら、冷間圧延(′喝では、圧延中高い張力をか
けて圧延するので、被圧延4g即ち帯状体の弾性伸びの
為に該帯状体に例えは、中伸び又は耳波等の形状不良が
発生していてもその2τ2位イ直が減少または消失して
検出できないのが秋通である。従って、上記の如く高い
張力をイ」与した状態では、帯状体の形状不良部をI+
′−「液検出することはできないが、該帯状体の幅方1
「′oのす」(力分布を知ることにより1−j接的に形
状を検出できることは知られている。以下に周知の形状
検出・皆ト11について記す。
第1図において、(1)は被11111定体即ち・11
1状体で、(2)は例えばデフレクタ−ローμの如き支
4′−40−ルである。(3)は1駆動信号発生器で、
例えば矩形波光信器でケ14成される。(3a)は、j
・υ(Jy器である。(4)は検出ヘッドで、被測定体
の11餡方向に沿いかつ適宜の停止手段により被測定体
表面に適宜間内をもって11「隔して設けられる。
該検出ヘッド(4)は外力印加装j7j(4a)及び変
位検出器(4b)で構成される。外力印加装置(4a)
は、被測定体(1)の幅方向に沿いlti面コ面状字状
+!Aに励イみコイ/L/ Bを設けた′1E磁石から
なり、載位検出器(4bχよ被flll定休(1)の1
.方向に沿ったノ人体部Cに復数個の変位測定用′申:
 l;tj pを被i1+、lI定体表面にうめこまぜ
て設け、かつ外力印加装置(4a)と一体向に設けられ
る。(4c)は例えば静電容1^→電圧変換器の如き反
位変換回路である。(9)は信号処理回路で、極性[、
!J替器(5)、積分回路(6)、サンプルホールド回
路(7)、および前記各装置(5) 、 (Q) 、 
(7)の動作タイミングを司どるタイミング発生回路(
8)で構成されタイミング発生回路(8)は111J記
各装置α(5) 、 (6) j(7)および矩形波発
信器(3)にそれぞれ連設されている。信号処理回路(
0)は表示裟置制御装誼α1を介して、例えばCRTモ
ニターのηIIき表示装置f((II)に連設される。
tyこ、信号処理回1洛(9)はロールクヲウン制御回
路02)を介しロールクラウンNう・、)ト・々tii
: (13)へ連設することもできる。
次に、従来の表示装置側ζjl IJ 7.の(プJ作
(Ill明を第2図を用いて説明する。第2図においそ
、パルス発振器噸)より発生する均一パルス(2Oa)
をカウンタ回路(2iによりカウントして(21a−1
)、 (,21a−2)なるBCD出力を出し、そのB
CDコードを10進酉換回路02)により1の位の1〜
9と10の位の1〜9の101数に変換しく22a−1
)、 (22a−2)として出力する。
その信号を受けて出力装置V31により、1,2,4゜
4 j5 、6 、7 、8 、9.10,11,12
・・・nと1111詩切換で行き(Z3a)として出力
しアナログ入力唆よりの1・・・n′=1でのアナログ
入力信号を(23a)の信号に順行アナログ出力(イ)
としてCRTモニクーの如き表示装置(If)に出力す
るものである。
従来の制御回路では1ヱ極ピツチが第3図の様に同一間
隔であれば、制も11力式が均一パフレスで行っている
のでCRTモニターの表示にはi:!、5! i罠がな
かったが、第4図の()′Cに、′通極ピッチが均一で
なくなると、CRTモニターには、1五極ピツチにあっ
た表示が出来なくなる欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、メモリ回?イとカウンタ回路及び
比較回路、ゲート切換回路などを用いて、被測定体の形
状を変位検出器のピッチにあった表示にしてCRTモニ
ターへ出力することと変位検出器の出力の有効判定を行
ない、被測定体の幅に対応した表示を行なうことを目的
とするものである。
以下、この発明の一実施例を第5図および第6図につい
て説明する。第6図において、(社)は基準クロック発
振器、(3I)は変位検出器アクセス回路、(3々はカ
ウンタ回路、1331 、 C(ηは比較回路、C→は
表示回数設定回路、(3鴫は信号処理回路指定アドレス
メモリ、011Ilは外部トリガ発生回路、賭は電極ピ
ッチj(さ指定メモリ、 (:+:+) 、 (41)
はアドレス切換回路、(4(2)は絶縁AhlP回路で
あり、これらを組合せて篇5図に示す表示装置用制御回
路側が(偶成されている。
次に、上記のように114成されるこの発明の一実施例
の動作を説明する。
まず、第41図に示す(0−C]、Otでの)1ソ位訓
定用電枦りにりjし、11イ・づの(iFぢ鵠す1u1
烙(9)があり、それらの信号処理回路(9)の0〜1
0までの各同!洛を珀′、7.;+する指定番地をメモ
リ(3テに格納する。隋rJ’i方法は例えば原4図に
示す、、及位i+i:I定’+i−j:伴りの配列ピッ
チがtlの時は指定番地を1回メモリク(しパへ格納す
る。
配列ピッチが1.の2倍のt2の1+irは、指定’(
+’r地を2回、メモリへ格納する。同様に配列ピッチ
が11の3倍のt3の時は指定番地を3回、メモリ(叫
へ格に1+1する。
次に、電極ピッチ指定メモリ0(へ)に各秒位1i1j
1定用重1i COイ10に対する有効IQ +111
定休幅を上記信号処理回路指定アドレスメモリ(鉗)と
同一方法でメモリ□□□へ格納する。
上記信号処理回路指定番地をメモリj(II・へ格納し
り結果を第7図に、電極ピッチに7Jするイ〕効波II
!11定体幅をメモリ(3四へ格納した17(“4!:
をり158図に示す。
上記初期設定を実行して7J”ら、4人(、J’4クロ
ック51)振器(財))の信号(30b)をカウンタ回
路(32でカウントし、その値(32a)を信号処理回
II指定アドレスメモリ(ト)に入力すると、そのカウ
ント値に対する信号処理回路の指定脩地をメモリがら出
力(35a)Lt、。
アドレス切4・l!開回路3te)を経由して、0−1
01での信号処理回路の指定番地を出力(3C+a)す
ると同時に、変位15I出器アクセス回路(31)にて
、RDY信号(aza)を出力する。指定さA″Iた信
号処理回路(9)から被測定体(1)の変位信−号(4
0a)を出力すると同時に、変位信−号(4Oa)出力
完了ということでRPY信号(31b)を出力する。上
記r’、py +yi−δ(31b)入力で、変位検出
アクセス回路(31)が1 jjiIlf(′:完了信
号(31C)を出力し、次の信号処」j回+(4=、指
定番地を出力するためにカウンタ回+>、) 02へ、
クロック信y (30b) 全入力し順次侶七処坤回路
の指定番地を出方する。変位信号(4oa)を入力する
と絶j、雫AMP回路顛を仙って表示ヲ°i i?:i
 Hへ出力を行なう。
カウンタ回11!δ(321の出力(32a)と表示回
数設定回1=’+s Nでr、’、3+定された悟−号
(34a)を比較回を各9刊で比較して一致したならば
、外rIS) !Iガ発生回路贈にて表示装置直(II
)へ外部トリガー信−υ(36a)の出力を行なうと同
時にカウンタ回路(3カのカウント値をリセットする。
上1己表示+ilJ御の1!l!I1作をjH%返し実
行する。
また、カウント回路(321からのカウント信−号C3
2a)を電極♂ツチ長さj盾定メモリ(3べ・へ入力す
ると、そのカウント値(32a)に対し、各厄(、′j
i C(Ic 10に刀1心する彼σill定体有効幅
をメモリ(3→より出力する。
電極ピッチ長さ指定メモリ唆)からの1jllJ (i
llllll動体有効幅出力a)と被測定体(1)の斬
゛・信−W (37a )入力値とを、比較回路071
で大小判i1+を行なう。
幅1′言号(37a)が、被測定体有効’1’i、’+
 7’、jl力(3aa)より大きければ現在メ七す0
0より出力している信号処理回路指定番地出力(35a
)は、冶効と判(1”J+ L、、アドレス1男換回路
(39)のゲートを開いて、11■1−号処胛回路指定
番地出力(35a)を出力する。
信号処理回路指定番地が出力されると、ぞぜ位信−号入
力(4Oa)には、変位検出と)からの′(・テ位出力
が入力され、絶縁AlViP回路(10)を介して表示
!゛′□1′C(11)へ出力される。
−また逆に、幅信号(37a)が、岐測定体イJ効幅出
力(3Sa)より小さければ、現在メモリ(拘より出力
している信号処I]1′1回路指定番地出方(3Sa)
を無効と判断し、アドレス切換回路t411のゲートを
開いて、無効信号処(」1回路指定借地(41a)を出
力する。
無効信号処理回路指定番地が出力されると、変位信号入
力(40a)には、Ovが入力され、絶縁AMPl!′
iJ路(10)を介して表示装置l″L(11)へ出方
される。
以上のように、この発明によれば各信号処理凹1洛の指
定番地を記憶しておくメモリ、電極配列に対する有効幅
を記1.へしておくメモリ、信号処理回路の指定番地を
順次指定するスキャニング回路と変位検出器出力の有効
・無効判定を備えたことにより、検出器配置ピッチに1
j司合しtコ表示が可能になった。また破11111定
休の1品に対応した表示が可能になった。
【図面の簡単な説明】
)°込1図は()亡来一般的な冷延り1・夷板形状検出
装置ttの11・1成を示すブロック図、′パシ2図は
従来の表示方式を説明するためのブロック1ンj、第3
図は検出器ピッチが等間隔に配列された検出ヘッドとそ
の表示形r歩を示す図、第4図は検出器ピッチが不等間
隔に配列された検出ヘッドとその表示月3態を小才19
第5図はこの発明の一実施例における冷延f’)’j板
形状検出装置°7の(16成を示すブロックト;1、第
61ン1は第5図に鰺ける装置の主匹部を昂)J戊する
表示:史i:’ffi、 Itl制御回路の構成を示す
ブロック図、第7し1及び渇8図は信号処理回路指定番
地及び被測定体幅をメモリに格納した結果を示す図であ
る。 図中、(1)は帯状体、(3)はf!iス動信−リー発
生))1+、(4)は検出ヘッド(4b)は変位検出器
、(9)はイ^8処J!ll囲1f’?1111)は表
示装装置、QQlは表示装置用制御回路である。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部を示す。 代理人 大岩増ノ4L 第1I’4 第2図 第:3図 第71図 第す図 L−、、、l 乙10 第(−31)1 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定体に対向する位i整に互に所定の間隔ヲ11いて
    被測定体の幅方向に配置され、被測定体の変位を611
    1定する複数個の検出装置の検出出力分布をCRTモニ
    タに表示するものに訃いて、上記各検出装置11出力の
    指定アドレスを上記各検出51正の配置間隔に応じて記
    憶するメモリ、上記禎数の検出装置;’7iの検出出力
    を1県次アクセスし、上記メモリに記憶した検出アドレ
    スに従ってCRTモニタに表示する手段、上記各検出テ
    51旨の指定アドレスと上記被測定体の幅信−8−とを
    比較して各検出装置の出力の有効・無効の1′1]定を
    行なう、有効検出出力判定回路を(Qii k、」二化
    検出U4 jl”i C’) l’l+!に、2間隔ニ
    従ッテ上記検出出力を上記CRTモニタに表示するとと
    もに、上記検出出力の有効・ulll;幼判定を行ない
    、被測定体の幅に従った表示を1−1なうようにした表
    示制御装置。
JP13226383A 1983-07-18 1983-07-18 表示制御装置 Pending JPS6022603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226383A JPS6022603A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226383A JPS6022603A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022603A true JPS6022603A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15077185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13226383A Pending JPS6022603A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010050607A1 (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 株式会社フジクラ 静電容量型センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486368A (en) * 1977-12-08 1979-07-09 Westinghouse Electric Corp Surface measuring device
JPS5870102A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Mitsubishi Electric Corp 形状検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486368A (en) * 1977-12-08 1979-07-09 Westinghouse Electric Corp Surface measuring device
JPS5870102A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Mitsubishi Electric Corp 形状検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010050607A1 (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 株式会社フジクラ 静電容量型センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Characteristics of cognitive impairment in patients with post-stroke aphasia
Treis et al. A modular PC based silicon microstrip beam telescope with high speed data acquisition
JPS6022603A (ja) 表示制御装置
JPS61196945A (ja) X線断層撮影装置
JPS5812551B2 (ja) 波形表示警報装置
US3639760A (en) X-ray diffraction apparatus for measuring stress in a specimen
JPS62231628A (ja) X線断層撮影装置
SU830658A2 (ru) Устройство дл измерени параметраСигНАлА изОбРАжЕНи
JPH0251125B2 (ja)
RU2161807C2 (ru) Радиолокатор
JP2594194B2 (ja) 元素マッピング装置
SU1096568A1 (ru) Многоканальное устройство дл определени координат развивающейс трещины
JPS58127153A (ja) X線透視検査装置
Perrevoort ATLAS measurements of CP violation and rare decays processes with beauty mesons
JP2651178B2 (ja) Icカード試験装置
SU928422A1 (ru) Устройство дл контрол блоков пам ти
JPS6223269B2 (ja)
JPS5814062A (ja) 波高分析装置
JPS6156427A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
RU2009453C1 (ru) Многоканальное измерительное устройство
JP2850333B2 (ja) マイクロプロセッサ開発支援装置
SU1348858A1 (ru) Система дл контрол электрофотографических слоев
SU1432459A1 (ru) Адаптивный регул тор
US8380453B2 (en) Method and device for determining the frequency distribution of the signal levels of a measured signal measured in overlapping observation intervals
JPS62128422A (ja) 電子ビ−ム装置