JPS60226039A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS60226039A
JPS60226039A JP59081995A JP8199584A JPS60226039A JP S60226039 A JPS60226039 A JP S60226039A JP 59081995 A JP59081995 A JP 59081995A JP 8199584 A JP8199584 A JP 8199584A JP S60226039 A JPS60226039 A JP S60226039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film
laminated
film layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59081995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537165B2 (ja
Inventor
Masahiko Hirose
広瀬 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59081995A priority Critical patent/JP2537165B2/ja
Publication of JPS60226039A publication Critical patent/JPS60226039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537165B2 publication Critical patent/JP2537165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、エネルギービームの照射により情報記録膜に
情報を記録する媒体に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
近年、レーザ光等の光エネルギービームを利用1、て情
報の審込み、Mみ出し籍を+ふ方決の開発が盛んKなさ
れており、実用化の段階に達している。この方式の主要
概念は薄い金属膜を基板上に形成し、この基板上に情報
信号で変調した細いレーザビームを照射し、金属膜を溶
融除去して穴をあけ、この穴の有無および長さで情報を
記録させるものである。この方式で用いるレーザ装置は
、ガスレーザ装置が主である。ガスレーザ装置は高出力
が容易に得られるが、装置が大形・高価であり、従って
情報記録装置としても大形・高価にならざるを得ないと
いう欠点がある。一方、小形・軽量・安価なレーザ装置
として半導体レーザ装置があるが、低出力しか得られな
いため、この種の情報記録方式には不適当であった。そ
こで、このような記録方式の装置を小形軽量かつ安価に
するには、低出力のエネルギービームでも記録可能な高
吟度の情報記録媒体の開発が必要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点を解決するも
のであシ、低出力のエネルギー・ビームでも書込み可能
な高感度の情報記録媒体を提供するものである。
すなわち本発明の情報記録媒体は、第1図のような構造
であシ、基板1の上にへ金属超薄膜層2とB金属超薄膜
層3を交互に積層して製作される。
下地層4は光学的性質を改良する目的で形成してもよく
、また第2図の如く記録膜層5を保護する目的で保護層
とを設けてもよい。また図示はしないが、3層以上の多
層積層膜を製作してもよい。
レーザ光等のエネルギービームをA金属超薄膜層2とB
金属超薄膜層3から成る記録層に照射すると、そのエネ
ルギーの一部が熱エネルギーに変換する。このとき、比
較的厚いA金属膜層とB金属膜層を単に1層ずつ積み重
ねた膜では、低出力のエネルギービームでは充分な合金
化反応が生じない。ところが、A金属とB金属を非常に
薄くした超薄膜状に積層した膜では、低出力のエネルギ
ービームでも充分な合金化反応が進み、その結果光の反
射率等の光学特性が変化し、情報が記録される。従って
、記録感度を向上させるには、記録層の各金属薄膜の厚
さを出来るだけ薄くシ、積層数を多くする必要がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、異なる金属膜を非常に薄い超薄膜状に
交互に積層する構造になっているため、低出力のエネル
ギービームでも溶融または熱拡散による合金化反応がい
ちじるしく容易になシ、高感度の情報記録が可能となる
〔発明の実施例〕
一実施例として、銅(0■)の超薄膜とスズ(Sn)の
超薄膜を積層した情報記録膜について述べる。ガラス基
板上に、スパッタ法または蒸着法により、まずSn薄膜
層をIOA形成し、さらにその上に同様な方法でOu薄
膜層を9OA形成し、このプロセスを20回繰返して全
体として2000Aの情報記録膜を作製した。この記録
膜の最上層はOuであるため、読み出し用の通常の半導
体レーザの発振波長0.6〜0.8μmに対する反射率
は約90チである。この積層記録膜上に光ビーム径約1
μmに絞ったアルゴンレーザを約1mWで照射したとこ
ろ、第3図のような合金化した部分7が形成されている
ことが確認され、その部分の上記半導体レーザの発振波
長に対する反射率は約50−以下であった。この値が通
常のOuとSnの合金(青銅)の値65チよシ低いのは
、合金化する時に表面が荒れる効果によるものと考えら
れる。
この実施例ではOuとSnの積層膜について述べたが、
勿論本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の材料を用いる
こともできる。例えば銅(Ou )−亜鉛(Zn )で
もよく、銅、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)銀(Ag 
) 、金(Au)、白金(Pt)、アルミニウム(A/
 )、スズ(Sn ) 、亜鉛(Zn ) 、マグネシ
ウム(Mg )マンガン(Mn)、アンチモン(sb)
、インジウム(In)などから2種以上の組合せからな
る積層膜でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明が適用される情報記録媒体の構
造の一例を示す図、第3図は実際に本発明で記録された
例を示す図である。 1・・・基板、2.3・・・金属超薄膜、5・・・情報
記録膜、6・・・保護膜。 什再人 弁理十 目11 祈 害 佑 C糾禍為1&)
第 1 図 第 2 間 第 3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、複数の異なる金属よシ成る超薄膜を交
    互にかつ同一金属が隣シ合わないように積層した膜に、
    光ビームまたは電子ビームなどのエネルギービームを照
    射して、照射した部分を加熱して合金を形成して情報を
    記録させることを特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)上記超薄膜の厚さを5〜500Aとすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体。
JP59081995A 1984-04-25 1984-04-25 情報記録媒体 Expired - Lifetime JP2537165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081995A JP2537165B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081995A JP2537165B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226039A true JPS60226039A (ja) 1985-11-11
JP2537165B2 JP2537165B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13762049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081995A Expired - Lifetime JP2537165B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537165B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331035A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 記録再生方法
JPH03105738A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Dowa Mining Co Ltd 光ディスクおよびその製造方法
JPH04209344A (ja) * 1989-12-21 1992-07-30 Gold Star Co Ltd 光記録媒体及びその製造方法
WO2000038184A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Commissariat A L'energie Atomique Support d'enregistrement optique et procede de realisation de ce support
JP2013540063A (ja) * 2010-09-29 2013-10-31 ディエゴ ロード ルシアン 法的に安全な記録が可能な情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331035A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 記録再生方法
JPH03105738A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Dowa Mining Co Ltd 光ディスクおよびその製造方法
JPH04209344A (ja) * 1989-12-21 1992-07-30 Gold Star Co Ltd 光記録媒体及びその製造方法
WO2000038184A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Commissariat A L'energie Atomique Support d'enregistrement optique et procede de realisation de ce support
JP2013540063A (ja) * 2010-09-29 2013-10-31 ディエゴ ロード ルシアン 法的に安全な記録が可能な情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537165B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647947A (en) Optical protuberant bubble recording medium
KR900000017B1 (ko) 광 디스크
JPS61289553A (ja) 情報記録媒体
JPS60226039A (ja) 情報記録媒体
JPS63262287A (ja) 光学的記録部材
JP2923036B2 (ja) 情報記録媒体
JPS6131288A (ja) 光情報記録担体
JPS62226446A (ja) 光記録媒体
JPH0254442A (ja) 情報担体ディスク
JPS60219648A (ja) 情報記録媒体
JPS61177284A (ja) 情報記録媒体
JPS60261039A (ja) 光情報記録担体
JPS59171689A (ja) 光記録方法
JP2865775B2 (ja) 情報記録用部材
JPS61272190A (ja) 光記録媒体
JPH03272032A (ja) 情報記録用部材
JPS6228943A (ja) 情報記録媒体
JPS63247091A (ja) 光記録媒体
JPH02217289A (ja) 光記録媒体
JPH07101520B2 (ja) 光情報記録担体
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク
JPS5873027A (ja) 情報記録媒体
JPH0126355B2 (ja)
JP2006252706A (ja) 光記録媒体および光記録媒体の製造方法
JPS5987631A (ja) 光情報記録媒体