JPS60225611A - 半透膜の洗浄方法 - Google Patents

半透膜の洗浄方法

Info

Publication number
JPS60225611A
JPS60225611A JP8257384A JP8257384A JPS60225611A JP S60225611 A JPS60225611 A JP S60225611A JP 8257384 A JP8257384 A JP 8257384A JP 8257384 A JP8257384 A JP 8257384A JP S60225611 A JPS60225611 A JP S60225611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
cleaning
solution
permeable membrane
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8257384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Kuroda
黒田 敏一
Yoshiyasu Kamiyama
神山 義康
Shoichi Fujimaru
藤丸 昇一
Keisuke Nakagome
中込 敬祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8257384A priority Critical patent/JPS60225611A/ja
Publication of JPS60225611A publication Critical patent/JPS60225611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半透膜の洗浄方法に関し、詳しくは、半透膜の
機械的強度等の劣化を促進するタンパク質性有機物質を
含有する原液を処理する方法において、膜の劣化なく、
かかる有機物質を含有する膜面汚染物質を除去し、膜性
能、特に透水速度及び選択分離性を当初の高水準に保つ
ことができる半透膜の洗浄方法に関する。
近年、食品工業やパルプ工業において、発酵液の濃縮、
精製或いは菌体分離等に半透膜による処理が実用化され
ている。この半透膜としては、従来、酢酸セルロースよ
りなる半透膜が用いられていたが、処理効率を高めるた
めに、或いは半透膜の殺菌や洗浄の効率化を高めるため
に、耐熱性や耐薬品性の高いポリスルホンやポリフッ化
ビニリデンからなる半透膜が多用されるに至っている。
一般に、被処理液、即ち、原液の半透膜処理においては
、原液中に含まれる溶質が経時的に膜面に沈着し、所謂
膜面汚染を生じるので、通常、例えば、所定時間ごとに
膜面が洗浄される。このような半透膜の洗浄においては
、洗浄液の後処理や洗浄の経済性の観点から、限られた
一定量の洗浄液を膜面に循環通液するのが普通である。
このような半透膜の洗浄においては、従来より種々の洗
浄液が知られている。例えば、特開昭52−26379
号公報に記載されているように、アルカリ水溶液を洗浄
液とする方法がその代表的なものである。しかし、この
方法を前記したようなタンパク質性有機物質を含有する
汚染物質にて汚染された半透膜に適用した場合、半透膜
を劣化させて機械的強度を低下させることばないが、半
透膜の透水速度は経時的に低下し、これを当初の水準に
維持することは困難である。また、特開昭52−120
978号公報に記載されているように、酸化剤、例えば
次亜塩素酸塩を含む水溶液を洗浄液とする方法も知られ
ている。しかし、前記したように、限られた一定量の洗
浄液を半透膜に循環通液して膜洗浄を行なう方法によれ
ば、一般に洗浄の過程において洗浄液のpl+が低下し
、それと共に酸化剤の酸化力が強くなって、膜面汚染物
質は有効に分解除去されるにしても、同時に半透膜の劣
化が生じる。特に、この傾向は、膜面汚染物質が前記し
たような半透膜の劣化、即ち、機械的強度の低F等を促
進するタンパク質性有機物質を含む場合に顕著であって
、その理由は必ずしも明らかではないが、おそらくは酸
化剤の分解及び汚染有機物質の酸化分解のために、洗浄
液のpl+が著しく低下し、例えば、強度的に半透膜を
その後の使用に耐えない程に著しく劣化させ、膜の選択
分離性そのものを損なって、膜透過液の性質を著しく悪
化さセる。このような膜の劣化は、比較的良好な耐薬品
性を有するポリスルポン膜やフッ化ビニリデン膜につい
ても避けることができない。
更に、酸化剤を含有する水酸化すl−リウムのようなア
ルカリ水溶液にて半透膜を洗浄する方法も、特開昭53
−1178号公報に知られている。しかし、この方法に
よっても、限られた一定量の洗浄液を半透膜に循1! 
1lTl液して、膜を洗浄する場合には、洗浄液のpl
+が低下するので、膜の劣化が避けられない。
本発明は、特に、上記のように機械的強度等の半透膜の
劣化を促進するタンパク質性有機物質を含有する原液の
処理において、半透膜の劣化なしに、その性能を当初の
高い水準に保持することができる半透膜の洗浄方法を提
供することを目的とする。
本発明による半透膜の洗浄方法は、半透膜の劣化を促進
する酵母、微生物等のタンパク質性有機物質を含有する
原液を処理して、かかる有機物質を含む膜面汚染物質が
付着した半透膜を、緩衝液を含有し、pl+が9〜12
の範囲に保持された次亜塩素酸塩水溶液にて洗浄するこ
とを特徴とする。
酵母や1敗生物が、半透膜の劣化を促進する作用を有す
ることは既に知られているが、その機構は尚、明らかで
はない。従って、本発明の方法において、半透膜の劣化
を促進するタンパク質性有機物質とは、膜面汚染物質が
付着した半透膜を、洗浄液として次亜塩素酸塩水溶液を
用いて洗浄した際に、前述の如く洗浄液のpl+が低下
することに起因して膜の劣化を促進するものであって、
かかる作用を有するタンパク質性有機物質としては、前
記した酵母や微生物のほかに、酵素、核酸、脂質等を含
むが、特に、これらに限定されるものではない。
本発明の方法においては、次亜塩素酸塩としては、次亜
塩素酸塩すトリウJ、や次亜塩素酸塩カリウム等のアル
カリ金属塩が好適に用いられる。次亜塩素酸塩水溶液の
濃度としては、通常、有効塩素濃度換算にて50〜50
0ppmが適当である。
本発明によれば、このような次亜塩素酸塩水溶液に緩衝
液を含有させることにより、洗浄の過程においてそのp
Hを9〜12の範囲に保持する。従って、緩衝液として
は、上記した濃度の次亜塩素酸塩水溶液を洗浄の過程を
通じて、pl+を上記範囲に保持し得るものであれば、
特に制限されることなく、種々のものを用い得るが、例
えば、ホウ酸−塩化カリウム−水酸化ナトリウム系(C
1ark−Lubsの緩衝液)、グリシン−塩化ナトリ
ウム−水酸化ナトリウム系、四ホウ酸ナトリウムー水酸
化ナトリウム系(Sorensenの緩衝?&)、四ホ
ウ酸すトリウム−炭酸ナトリウム系、塩酸−炭酸ナトリ
ウム件(Kolthoffの緩衝液)、塩化アンモニウ
ム−アンモニア水系、ジメチルグリジンナトリウム−塩
酸系(旧chaelisの緩衝液)、ホウ酸−塩化カリ
ウム−炭酸ナトリウム系(Atkins−Pantin
の緩衝液)、炭酸ナトリウム−炭酸水素ナトリウム系(
Menzelの緩衝液)等の緩衝液を挙げることができ
るが、これらに限定されるものではない。
本発明の方法において、上記のような緩衝液を含有する
次亜塩素酸塩水溶液によって半透膜を洗浄する6、二は
、通常、この洗浄液を所定間にねた・って膜に循環通液
する。洗浄時の温度は、特に制限されないが、通常、常
温乃至80°C程度である。
尚、ごの膜洗浄に際しては、次亜塩素酸塩水溶液による
洗浄の前に、膜を水洗してもよい。例えば、原液の通液
を止め、イオン交換水にて原液を膜装置から押出した後
、このイオン交換水を膜に循環通液するのである。
本発明の方法によれば、次亜塩素酸塩水溶液で膜を洗浄
するに際して、これに緩衝液を含有させることによって
、そのpl+を9〜12の範囲に保つので、前記したよ
うな半透膜の劣化を促進するタンパク質性有機物質によ
る半透膜の劣化を抑制しつつ、膜洗浄を行なうことがで
き、かくして、膜劣化なしに、半透膜の性能、特に、透
水速度及び選択分離性を当初の高い水準に保持しつつ、
膜処理を長期間にわたって行なうことができる。
以下に実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例1 管状ポリスルポン限外濾過膜を用いて、全固形分濃度1
%の発酵液を温度約40℃、平均圧力6kg/cJ、膜
面に対する原液線速3.0 m /秒にて処理し、破砕
酵母を分離する膜処理において、1日1回3時間の膜洗
浄を行ないつつ、30日間の連続処理をした。
洗浄液は、0.05M四ホウ酸ナトリウムと0.05M
炭酸すトリウムとによって、pHIOの緩衝液を調製し
、これに濃厚な次亜塩素酸ナトリウム水溶液を添加混合
し、その有効塩素濃度1100pp 、pHを10とし
たものを用いた。洗浄の条件は、通e、温度約60℃、
平均圧力2kg/cffl、膜面に対する線速2.3m
/秒とした。
膜処理の当初及び30日後の半透膜の透水速度、膜透過
液を検水とする汚染指数及び膜伸び率を表に示す。本発
明によれば、30日後にも膜の劣化なしに、透水速度及
び膜透過液の水質が当初の水準を維持していることが理
解される。
尚、汚染指数は次のようにして測定した。即ち、検水を
20β加圧容器に採取し、孔径0.45μmの精密濾過
フィルター(ミリボア社製HA W P )を使用し、
圧力2.1 kg / cIMにて全量透過し、この際
、加圧開始直後から500m1の透過に要する時間11
秒、及び加圧開始から15分経過後に更に500m1の
透過に要する時間12秒を測定L、次式によりめた。
従って、検水がフィルターに対する目詰り成分を多量に
含有するほど、汚染指数は高くなり、その最大値は6.
67である。
比較例1 実施例1と同し膜処理において、有効塩素濃度1100
ppの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を洗浄液として用い
て、1日1回3時間の膜洗浄を行ないつつ、30日間の
連続処理をした。洗浄液のpHは、洗浄開始時には10
.2であったが、1時間後には8.1.3時間後には6
.2であった。また、30日後の半透膜の透水速度、膜
透過液による汚染指数及び膜伸び率を表に示す。
この方法によれば、透水速度は当初と同じ水準を維持す
るが、伸び率の低下にみられるように膜の劣化が著しく
、同時に膜透過液については、汚染指数の測定ができな
いほど、膜透過液の水質の低下が著しかった。
比較例2 実施例1と同じ膜処理において、有効塩素濃度50pp
mの次亜塩素酸ナトリウム水溶液(pH9,0)に水酸
化ナトリウムを加えてpHIO,oとした水溶液を洗浄
液として用いて、1日1回3時間の膜洗浄を行ないつつ
、30日間の連続処理をした。
この方法によれば、最初の膜洗浄において、洗浄液のp
Hば、1時間後に8.8.3時間後に8.4にまで低下
した。また、30日後の半透膜の透水速度、膜透過液の
汚染指数及び膜伸び率を表に示す。
0 この方法による場合も、透水速度は当初の水準を維持す
るが、洗浄液のpH低下による膜劣化が著しいため、膜
透過液の汚染指数が高く、膜透過液の水質が著しく低下
していることが確認される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半透膜の劣化を促進する酵母、微生物等のタンパ
    ク質性有機物質を含有する原液を処理した半透膜を、緩
    衝液を含有し、pl+が9〜12の範囲に保持された次
    亜塩素酸塩水溶液にて洗浄することを特徴とする半透膜
    の洗浄方法。
  2. (2)次亜塩素酸塩がアルカリ金属塩であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半透膜の洗浄方法。
  3. (3)半透膜がポリスルホンからなる限外濾過膜である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半透膜の
    洗浄方法。
JP8257384A 1984-04-23 1984-04-23 半透膜の洗浄方法 Pending JPS60225611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257384A JPS60225611A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 半透膜の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257384A JPS60225611A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 半透膜の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225611A true JPS60225611A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13778223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8257384A Pending JPS60225611A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 半透膜の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103768955A (zh) * 2014-01-23 2014-05-07 南通苏通分离工程科技有限公司 一种超滤膜清洗剂
CN108854560A (zh) * 2017-11-15 2018-11-23 上海屹屹环境科技有限公司 一种ro膜清洗剂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103768955A (zh) * 2014-01-23 2014-05-07 南通苏通分离工程科技有限公司 一种超滤膜清洗剂
CN108854560A (zh) * 2017-11-15 2018-11-23 上海屹屹环境科技有限公司 一种ro膜清洗剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60234043D1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung von wasser hoher mikrobiologischer reinheit mit hilfe einer umkehrosmose-membrananlage
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
CA2620811A1 (en) Chemical cleaning agent and process for cleaning filtration membranes
Li et al. Chemical cleaning of PS ultrafilters fouled by the fermentation broth of glutamic acid
JPS6316089A (ja) アルカリ金属の塩または水酸化物の溶液の処理方法
CN116216849A (zh) 一种海水淡化厂双膜工艺方法
US8206752B2 (en) Rejuvenation of reverse osmosis membrane
US3850797A (en) Method of sterilizing reverse osmosis water treatment units
JP2008086945A (ja) 選択的透過膜の性能回復方法
JP4580589B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JPS60225611A (ja) 半透膜の洗浄方法
JPH01307407A (ja) 膜モジュールの殺菌洗浄方法
US20080149570A1 (en) Method of cleaning and maintaining a membrane used with an aqueous stream
WO2007029291A1 (ja) 分離膜洗浄用組成物
JPS60225610A (ja) 半透膜の洗浄方法
JP5383679B2 (ja) フィルタなどの処理設備を洗浄する方法
JPH11267645A (ja) 純水の製造方法
JPH0871593A (ja) 水処理方法
JPH0596138A (ja) スパイラル型膜モジユールの洗浄方法
JP2006503571A (ja) 発酵ブロスからの多価イオン及び乳酸イオンを分離する方法
JP4804097B2 (ja) 水浄化システムの連続運転方法
JPH04277018A (ja) 火入れ醤油の濾過用多孔質平板状膜の洗浄方法
JPH0431466A (ja) 水溶性染料の製造方法
JP2003012807A (ja) 還元型ケラチンの製造方法
RU2060974C1 (ru) Способ обработки питьевой воды