JPS60225462A - 半導体メモリ素子 - Google Patents
半導体メモリ素子Info
- Publication number
- JPS60225462A JPS60225462A JP59081171A JP8117184A JPS60225462A JP S60225462 A JPS60225462 A JP S60225462A JP 59081171 A JP59081171 A JP 59081171A JP 8117184 A JP8117184 A JP 8117184A JP S60225462 A JPS60225462 A JP S60225462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- groove
- capacitor
- poly
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 18
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N bromotrifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)Br RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は半導体メモリ素子、詳しくはMIS型ダ型ダイ
ナジックメモリ素子するものである。
ナジックメモリ素子するものである。
(従来技術)
ル面積が減少しているが、情報を記憶するキャパシタは
ノイズマージン、センスアンプの感度等による制限から
一定値以下にはできない。その為単位面積当シのキヤ・
母シタの容量を増大させる試みがなされている。その1
つとして半導体基板に溝を掘シ、溝の内面に薄い酸化膜
を形成してキャパシタを作る提案がなされている。しか
しながら基板に掘られた溝に直接酸化膜を形成した場合
、溝を掘る時のエツチングによる基板の損傷や、酸化時
の応力によシ、酸化膜の膜質が良好でなくセルのリーク
等を生じる欠点があった。
ノイズマージン、センスアンプの感度等による制限から
一定値以下にはできない。その為単位面積当シのキヤ・
母シタの容量を増大させる試みがなされている。その1
つとして半導体基板に溝を掘シ、溝の内面に薄い酸化膜
を形成してキャパシタを作る提案がなされている。しか
しながら基板に掘られた溝に直接酸化膜を形成した場合
、溝を掘る時のエツチングによる基板の損傷や、酸化時
の応力によシ、酸化膜の膜質が良好でなくセルのリーク
等を生じる欠点があった。
これを改善するため、日経エレクトロニクス1982.
12.20 P74〜75に開示されているように絶縁
層をS iO2/S t 3N 4/S iO2という
3層構造にしだものがある。しかし、試作結果はりフレ
ッシ一時間のばらつきが大きく、従来のセルよシも短い
というものであシ、絶縁層が3層で製造上簡単でないと
いう欠点があった。
12.20 P74〜75に開示されているように絶縁
層をS iO2/S t 3N 4/S iO2という
3層構造にしだものがある。しかし、試作結果はりフレ
ッシ一時間のばらつきが大きく、従来のセルよシも短い
というものであシ、絶縁層が3層で製造上簡単でないと
いう欠点があった。
(発明の目的)
MIS型ダ型ダイノミツクメモリ素子現することにある
。
。
(発明の構成〕
本発明は第1導電型半導体基板に設けた溝にキヤ・ぐシ
タを形成した半導体メモリ素子において、前記溝の底部
に形成した第2導電型層と、前記溝の内面上に形成した
絶縁膜と、該絶縁膜上に、前記溝を埋めて形成したキヤ
・母シタとを有したことを特徴とする半導体メモリ素子
にある。
タを形成した半導体メモリ素子において、前記溝の底部
に形成した第2導電型層と、前記溝の内面上に形成した
絶縁膜と、該絶縁膜上に、前記溝を埋めて形成したキヤ
・母シタとを有したことを特徴とする半導体メモリ素子
にある。
(実施例)
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図は第
1図のx −x’における断面図である。1はP型シリ
コン基板、2はチャネルストップP+層、3はフィール
ド酸化膜である。4はアクティブ領域の一部に掘られた
溝で、その内壁は酸化°膜6で覆われておシ、基板とキ
ャパシタの一方の電極である第1ポリシリコン層8を絶
縁している。
1図のx −x’における断面図である。1はP型シリ
コン基板、2はチャネルストップP+層、3はフィール
ド酸化膜である。4はアクティブ領域の一部に掘られた
溝で、その内壁は酸化°膜6で覆われておシ、基板とキ
ャパシタの一方の電極である第1ポリシリコン層8を絶
縁している。
溝の底部の基板にはセル間リークを抑えるためP+層5
が形成されている。キャパシタはほとんどの部分が溝に
埋め込まれており、第1ポリシリコン層8.誘電体9及
び第2ポリシリコン層10から構成されている。第1ポ
リシリコン層8はコンタクトホール7を介し、トランス
7アグートトランジスタの一方の拡散層13に接続され
ている。一方、第2ポリシリコン層10は接地電位(V
8. )に設定されている。トランスファゲートトラン
ジスタのダート電極12は、ダート酸化膜11上に形成
され、ワード線、アドレス線も兼ねている。
が形成されている。キャパシタはほとんどの部分が溝に
埋め込まれており、第1ポリシリコン層8.誘電体9及
び第2ポリシリコン層10から構成されている。第1ポ
リシリコン層8はコンタクトホール7を介し、トランス
7アグートトランジスタの一方の拡散層13に接続され
ている。一方、第2ポリシリコン層10は接地電位(V
8. )に設定されている。トランスファゲートトラン
ジスタのダート電極12は、ダート酸化膜11上に形成
され、ワード線、アドレス線も兼ねている。
トランスファゲートトランジスタのもう一方の拡散層1
4はコンタクトホール16を介してビット線17が接続
されていて、このピッ′ト線12は、ワード線(アドレ
ス線)(ダート電極12)と直角方向に伸びている。任
意のアドレス線が選択されるとトランスファゲートトラ
ンジスタが導通し、ビット線17の情報がキャノぐシタ
に書きとまれ、又、逆にキャパシタの内容がビット線1
2に読み出される。アドレス線が非選択の時は、キャパ
シタは情報を保持する。
4はコンタクトホール16を介してビット線17が接続
されていて、このピッ′ト線12は、ワード線(アドレ
ス線)(ダート電極12)と直角方向に伸びている。任
意のアドレス線が選択されるとトランスファゲートトラ
ンジスタが導通し、ビット線17の情報がキャノぐシタ
に書きとまれ、又、逆にキャパシタの内容がビット線1
2に読み出される。アドレス線が非選択の時は、キャパ
シタは情報を保持する。
次に上述した一実施例の製造方法について第3図C参照
を用いて説明する。P型シリコン基板1上に例えば選択
酸化法を用いてチャネルス)yプP+層2及びフィール
ド酸化膜3を形成する。(第3図C参照)次に溝4を形
成する為、レジスト51をパターニングしこのレジスト
ノ母ターンヲマスクにして、CBrF3等のガスを用い
た反応性スAツタエツチング装置によシ前記しジメ)
A?ターンの寸法どうシの垂直な溝4を形成する。更に
前記レジストパターンをマスクにして、溝4の底部にセ
ル間リークを抑える為の1層5をボロン(B)のイオン
注入によシ形成する。(第3図C参照)前記レジストパ
ターンを除去したのち、溝4の内部及び露出しているシ
リコン基板1上を熱酸化し、膜厚200乃至500Xの
酸化膜6を形成する。
を用いて説明する。P型シリコン基板1上に例えば選択
酸化法を用いてチャネルス)yプP+層2及びフィール
ド酸化膜3を形成する。(第3図C参照)次に溝4を形
成する為、レジスト51をパターニングしこのレジスト
ノ母ターンヲマスクにして、CBrF3等のガスを用い
た反応性スAツタエツチング装置によシ前記しジメ)
A?ターンの寸法どうシの垂直な溝4を形成する。更に
前記レジストパターンをマスクにして、溝4の底部にセ
ル間リークを抑える為の1層5をボロン(B)のイオン
注入によシ形成する。(第3図C参照)前記レジストパ
ターンを除去したのち、溝4の内部及び露出しているシ
リコン基板1上を熱酸化し、膜厚200乃至500Xの
酸化膜6を形成する。
この酸化膜6は第1ポリシリコン層8と基板1とを絶縁
する。この酸化膜6上の1部に第1ポリ゛シリコン層8
とN十拡散層52との接続をとるコンタクトホール7を
開孔する。(第3図C参照)続いて不純物としてリン(
P)、ヒ素(As ) 等(7) N 型不純物をI
X 1020乃至5 X I 020tyn−3の濃度
で含む第1ポリシリコン層8を全面に減圧CVD法(化
学的気相成長法)を用い1500乃至2000Xの膜厚
で堆積させる。図示しないレジス“トヲノヤターニング
し、このレジストパターンをマスクにしてCF4及び0
2ガスを用いたドライエツチング装置によシエッチング
して、キャ74シタの一方の電極となる第1ポリシリコ
ン層8を得る。コンタクトホール7を介してポリシリコ
ン中の不純物が基板1に拡散して、1層52が形成され
る(第3図り参照)。次にキヤ・ぐシタの誘電体となる
窒化シリコン膜9を減圧CVE法によシ膜厚200乃至
500^の膜厚で全面に堆積させるb窒化シリコン膜9
のリーク電流を減らす為850乃至950℃のウェット
酸素雰囲気で、窒化シリコン膜9上に図示しない20乃
至40にの酸化膜をつける。
する。この酸化膜6上の1部に第1ポリ゛シリコン層8
とN十拡散層52との接続をとるコンタクトホール7を
開孔する。(第3図C参照)続いて不純物としてリン(
P)、ヒ素(As ) 等(7) N 型不純物をI
X 1020乃至5 X I 020tyn−3の濃度
で含む第1ポリシリコン層8を全面に減圧CVD法(化
学的気相成長法)を用い1500乃至2000Xの膜厚
で堆積させる。図示しないレジス“トヲノヤターニング
し、このレジストパターンをマスクにしてCF4及び0
2ガスを用いたドライエツチング装置によシエッチング
して、キャ74シタの一方の電極となる第1ポリシリコ
ン層8を得る。コンタクトホール7を介してポリシリコ
ン中の不純物が基板1に拡散して、1層52が形成され
る(第3図り参照)。次にキヤ・ぐシタの誘電体となる
窒化シリコン膜9を減圧CVE法によシ膜厚200乃至
500^の膜厚で全面に堆積させるb窒化シリコン膜9
のリーク電流を減らす為850乃至950℃のウェット
酸素雰囲気で、窒化シリコン膜9上に図示しない20乃
至40にの酸化膜をつける。
シリコン膜9の上にキヤ・やシタの接地電極となるリン
あるいはヒ素等の不純物を高濃度に含む第2ぼりシリコ
ン層10を減圧CVD法によシ全面に堆積させる。第2
ポリシリコン層10の膜厚は溝4が完全に埋まるように
設定し、溝4を埋めた後異方性スパッタエツチングを施
し、溝4以外の部分での膜厚が2000乃至2500X
となるようにする。これによシ表面段差が低減できる。
あるいはヒ素等の不純物を高濃度に含む第2ぼりシリコ
ン層10を減圧CVD法によシ全面に堆積させる。第2
ポリシリコン層10の膜厚は溝4が完全に埋まるように
設定し、溝4を埋めた後異方性スパッタエツチングを施
し、溝4以外の部分での膜厚が2000乃至2500X
となるようにする。これによシ表面段差が低減できる。
さらに、図示しないレジストを/−1’タニングし、こ
のレジストパターンをマスクにして第1ポリシリコン層
8と同様な方法によシ、第2ポリシリコン層1oをエツ
チングし、続いて窒化シリコン膜9上の図示しない薄い
酸化膜を緩衝フッ酸溶液でエツチングする。更に窒化シ
リコン膜9をドライエツチング装置によシ、エツチング
する。図示しないレジスト及び酸化膜6の不要な部分を
除去すると第3図Eのような形状となる。以上の工程で
キャパシタが形成されて続いてトランスファゲートトラ
ンジスタを形成する。熱酸化によJ300乃至500X
のダート酸化膜1ノを成長させその上にトランスファゲ
ート電極12(これはアドレス線とも゛なる)となる低
抵抗高融点金属シリサイド、例えばモリブデンシリサイ
ド(MO812)をスノ母ツタ法により 3000 X
の膜厚で被着させ、レジストをi4ターニングしレジス
トをマスクにしてcF4及び02ガスを用いたドライエ
ツチャーにょシエッチングする。レジストを除去後、ポ
リシリコン及びシリサイドをマスクにしてヒ素を5×1
o16ionl!/crn2のドーズ量でイオン注入し
て耐拡散層13及び14を形成する。(第3図F参照)
絶縁膜15としてPSG (リンシリカガラス)をCV
D法にょシ膜厚8000X堆積させ、コンタクトホール
16を所定の場所に設け、アルミをスパッタ法にょシ膜
厚10000X被着し、パターニングを行い、ビット線
17を形成する。最後に保護膜18をつけてメモリ素子
形成を完了する。以上説明した一実施例ではP型シリコ
ン基板を用いてい”・だが、N型基板中に設けられたP
ウェルあるいは絶縁基板中に設けられたPウェル中にメ
モリセルを形成してもよい。更に不純物及び電源の極性
を適当に反転させて、Pチャネルプロセスとしてもメモ
リセルを構成することは可能である。誘導体9としては
窒化シリコン以外に5in2や5io2上に窒化シリコ
ンをつけだ複合膜等を使用することもできる。アドレス
線は抵抗が低ければポリシリコンやポリサイド構造でも
使用できるが、メモリの高速動作のため更に低抵抗が必
要ならば、タングステン等の高融点金属を用いてもよい
。
のレジストパターンをマスクにして第1ポリシリコン層
8と同様な方法によシ、第2ポリシリコン層1oをエツ
チングし、続いて窒化シリコン膜9上の図示しない薄い
酸化膜を緩衝フッ酸溶液でエツチングする。更に窒化シ
リコン膜9をドライエツチング装置によシ、エツチング
する。図示しないレジスト及び酸化膜6の不要な部分を
除去すると第3図Eのような形状となる。以上の工程で
キャパシタが形成されて続いてトランスファゲートトラ
ンジスタを形成する。熱酸化によJ300乃至500X
のダート酸化膜1ノを成長させその上にトランスファゲ
ート電極12(これはアドレス線とも゛なる)となる低
抵抗高融点金属シリサイド、例えばモリブデンシリサイ
ド(MO812)をスノ母ツタ法により 3000 X
の膜厚で被着させ、レジストをi4ターニングしレジス
トをマスクにしてcF4及び02ガスを用いたドライエ
ツチャーにょシエッチングする。レジストを除去後、ポ
リシリコン及びシリサイドをマスクにしてヒ素を5×1
o16ionl!/crn2のドーズ量でイオン注入し
て耐拡散層13及び14を形成する。(第3図F参照)
絶縁膜15としてPSG (リンシリカガラス)をCV
D法にょシ膜厚8000X堆積させ、コンタクトホール
16を所定の場所に設け、アルミをスパッタ法にょシ膜
厚10000X被着し、パターニングを行い、ビット線
17を形成する。最後に保護膜18をつけてメモリ素子
形成を完了する。以上説明した一実施例ではP型シリコ
ン基板を用いてい”・だが、N型基板中に設けられたP
ウェルあるいは絶縁基板中に設けられたPウェル中にメ
モリセルを形成してもよい。更に不純物及び電源の極性
を適当に反転させて、Pチャネルプロセスとしてもメモ
リセルを構成することは可能である。誘導体9としては
窒化シリコン以外に5in2や5io2上に窒化シリコ
ンをつけだ複合膜等を使用することもできる。アドレス
線は抵抗が低ければポリシリコンやポリサイド構造でも
使用できるが、メモリの高速動作のため更に低抵抗が必
要ならば、タングステン等の高融点金属を用いてもよい
。
(発明の効果)
この発明では半導体基板に掘られた溝に直接MISキヤ
/Jシタを形成するのではなく、溝の内面を比較的厚い
酸化膜で覆ったのち、溝の内部に高濃度に不純物を含む
テリシリコンで誘電体をはさんだキャパシタを用いてい
る為、溝に直接MIS型キャノクシタを形成した場合の
耐圧不良等の障害が取シ除かれる。
/Jシタを形成するのではなく、溝の内面を比較的厚い
酸化膜で覆ったのち、溝の内部に高濃度に不純物を含む
テリシリコンで誘電体をはさんだキャパシタを用いてい
る為、溝に直接MIS型キャノクシタを形成した場合の
耐圧不良等の障害が取シ除かれる。
ダイナミックメモリのキャパシタとしてMIS型キャパ
シタを用いる場合特に考慮しなくてはならない半導体絶
縁体界面の準位等は問題とならず、従って界面準位の特
に少ないシリコン−8102の組み合わせ以外に窒化シ
リコン等の高誘導体の使用が容易になる利点がある。更
にキヤ・ぞシタが基板から絶縁されているだめ、基板中
に入射したα線によって発生するキャリアがキャノ等シ
タに流れ込まず、ソフトエラーレートを低減することが
できる。
シタを用いる場合特に考慮しなくてはならない半導体絶
縁体界面の準位等は問題とならず、従って界面準位の特
に少ないシリコン−8102の組み合わせ以外に窒化シ
リコン等の高誘導体の使用が容易になる利点がある。更
にキヤ・ぞシタが基板から絶縁されているだめ、基板中
に入射したα線によって発生するキャリアがキャノ等シ
タに流れ込まず、ソフトエラーレートを低減することが
できる。
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は第1
図のx −x’における断面図、第3図A〜Fは本発明
の一実施例の製造方法の説明図である。 1・・・シリコン基板、2・・・チャンネルストップP
+層、3・・・フィールド酸化膜、4・・・溝、5・・
・P 層、6・・・酸化膜、7・・・コンタクトホール
、8・・・第1ポリシリコン層、9・・・誘電体(窒化
シリコン膜)、10・・・第2ポリシリコン層、11・
・・ダート酸化膜、12・・・ダート電極、13.14
・・・拡散層、15・・・絶縁膜、16・・・コンタク
トホール、17・・・ビット線、18・・・保護膜。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 7 第2図 第3図 第3図 手続補正書(睦) 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第081171号2 発明の名
称 半導体メモリ素子 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番1
2号沖電気工業株式会社内 氏名(6892) 弁理士 鈴木敏明 6、補正の内容 別紙のとおシ 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第10行目に「減圧cvg法」とあ
るのを「減圧CVD法」と補正する。 (2) 同書第8頁第2行目にr 5 X 1016i
on8/crn2Jとあるのをr 5 X 1015t
ons/crn” Jと補正する。
図のx −x’における断面図、第3図A〜Fは本発明
の一実施例の製造方法の説明図である。 1・・・シリコン基板、2・・・チャンネルストップP
+層、3・・・フィールド酸化膜、4・・・溝、5・・
・P 層、6・・・酸化膜、7・・・コンタクトホール
、8・・・第1ポリシリコン層、9・・・誘電体(窒化
シリコン膜)、10・・・第2ポリシリコン層、11・
・・ダート酸化膜、12・・・ダート電極、13.14
・・・拡散層、15・・・絶縁膜、16・・・コンタク
トホール、17・・・ビット線、18・・・保護膜。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 7 第2図 第3図 第3図 手続補正書(睦) 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第081171号2 発明の名
称 半導体メモリ素子 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番1
2号沖電気工業株式会社内 氏名(6892) 弁理士 鈴木敏明 6、補正の内容 別紙のとおシ 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第10行目に「減圧cvg法」とあ
るのを「減圧CVD法」と補正する。 (2) 同書第8頁第2行目にr 5 X 1016i
on8/crn2Jとあるのをr 5 X 1015t
ons/crn” Jと補正する。
Claims (2)
- (1)第1導電型半導体基板に設けた溝にキャパシタを
形成した半導体メモリ素子において、前記溝の底部に形
成した第2導電型層と、前記溝の内面上に形成した絶縁
膜と、 該絶縁膜上に、前記溝を埋めて形成したキャノjシタと
を有したことを特徴とする半導体メモリ素子。 - (2)前記キャパシタは窒化シリコン層をポリシリコン
層ではさんだ構造であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の半導体メモリ素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59081171A JPS60225462A (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 半導体メモリ素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59081171A JPS60225462A (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 半導体メモリ素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60225462A true JPS60225462A (ja) | 1985-11-09 |
Family
ID=13739007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59081171A Pending JPS60225462A (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 半導体メモリ素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60225462A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63157956U (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-17 | ||
KR20010048437A (ko) * | 1999-11-26 | 2001-06-15 | 박종섭 | 실리콘 광소자 |
-
1984
- 1984-04-24 JP JP59081171A patent/JPS60225462A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63157956U (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-17 | ||
KR20010048437A (ko) * | 1999-11-26 | 2001-06-15 | 박종섭 | 실리콘 광소자 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5023683A (en) | Semiconductor memory device with pillar-shaped insulating film | |
US4873560A (en) | Dynamic random access memory having buried word lines | |
US4646118A (en) | Semiconductor memory device | |
JPH0376584B2 (ja) | ||
GB2206448A (en) | A method of producing a semiconductor integrated circuit device | |
US5106774A (en) | Method of making trench type dynamic random access memory device | |
JPS60213053A (ja) | 半導体メモリ素子 | |
JPS61140168A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS60189964A (ja) | 半導体メモリ | |
KR920010695B1 (ko) | 디램셀 및 그 제조방법 | |
JPS60239053A (ja) | 半導体ram装置 | |
JPS60113460A (ja) | ダイナミックメモリ素子の製造方法 | |
JPS6188554A (ja) | 半導体メモリおよびその製造方法 | |
JPH0369185B2 (ja) | ||
JPS60224260A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS60225462A (ja) | 半導体メモリ素子 | |
JPS6322069B2 (ja) | ||
JPS61107768A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0329186B2 (ja) | ||
JPS60113461A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02129956A (ja) | 半導体メモリ素子の製造方法 | |
JPS62120072A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0556663B2 (ja) | ||
JPS6110271A (ja) | 半導体装置 | |
JP3071274B2 (ja) | 半導体メモリ装置およびその製造方法 |