JPS6022470Y2 - 投入金庫の制御装置 - Google Patents

投入金庫の制御装置

Info

Publication number
JPS6022470Y2
JPS6022470Y2 JP11612680U JP11612680U JPS6022470Y2 JP S6022470 Y2 JPS6022470 Y2 JP S6022470Y2 JP 11612680 U JP11612680 U JP 11612680U JP 11612680 U JP11612680 U JP 11612680U JP S6022470 Y2 JPS6022470 Y2 JP S6022470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
signal
receipt
lock
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11612680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738288U (ja
Inventor
喬郎 松島
洵 西川
Original Assignee
株式会社熊平製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社熊平製作所 filed Critical 株式会社熊平製作所
Priority to JP11612680U priority Critical patent/JPS6022470Y2/ja
Publication of JPS5738288U publication Critical patent/JPS5738288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022470Y2 publication Critical patent/JPS6022470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、投入金庫の解施錠に磁気カードを適用し、当
該磁気カードに記録された事項をチェックすることによ
り当該投入金庫を誰が何時解施錠したかを記録するめの
制御装置に関する。
本考案は、投入金庫の解施錠に磁気カードを使った電子
制御を応用したものである。
併せて、金庫を解施錠する者が鞄投入者である場合、投
入口を閉じた信号(自動施錠の場合には投入口を閉じた
後の施錠信号)、鞄の落下信号及び磁気カードの抜き取
り信号の三つの信号が存在して始めて鞄の投入に対すレ
シートを発行し、管理者である場合、金庫扉の解施錠に
関する日付、時刻並びに管理者コード番号等のデータを
レジ〒ト用紙に印字し、金庫扉を閉じて施錠したこと及
びカードを抜き取ったことを確認して始めてレシートが
発行される。
このようにして、本考案は、投入者の場合でも管理者の
場合でもカードの引き抜きを含む所定の条件が満足され
て始めてレシートが発行され、カードの抜き取りや金庫
の施錠を忘れてそのまま立ち去るというようなミスを未
然に防ぎ得る投入金庫を提供するものである。
併せて、本考案は、投入金庫の投入口の解施錠または金
庫室扉の解施錠を誰が何時行なったかを自動記録するこ
とができる投入金庫の制御装置を提供している。
本考案の要旨とするところを図面を参照して説明するこ
とにする。
第1図は、本考案装置を装備した金庫の外観図である。
投入口10は、投入者カードに記録された投入者コード
番号によって解錠される電磁ストライク、またはこれに
対向する非常用錠前によって施錠される。
この非常用錠前は、停電時又は電子装置2の故障時に使
用される。
電子装置2は、cpu 4とレシート発行装置3とを具
備し、信号ライン20を介して投入金庫1の電子部品と
接続される。
CPU 4は、カード投入口5から投入された投入者ま
たは管理者のカードに記録された内容を解読し、その結
果により投入口10または金庫扉12を解錠し、レシー
ト発行装置3を制御して所要事項を印字させる。
レシート発行装置3は、年月日及び時刻を計数する回路
及びその停電時バックアップ用のバッテリー並びにプリ
ンターを動作させるための所要回路を具備する。
また、レシート用の紙と当該レシートに印字された内容
と同じ内容を控えておくための用紙とが備えられている
例えば、普通紙と感圧紙の重ねられたロール紙を用い、
普通紙側がレシートとなり、カットされ、感圧紙側が控
えとして巻取り保存される。
第4図は本考案の構成ブロック図を示す。
カード・リーダ30は、カードの情報を読み取り、それ
が適正であれば、後述する回路素子を初期化する信号と
、金庫扉又は投入口の錠前の解錠信号と、管理者か投入
者かの情報を含むカード情報信号とを出力する。
カード情報信号は、識別回路31に入力され、当該識別
回路31は、管理者か投入者であるかに従い異なる信号
を出力する。
識別回路31の管理者信号とカード・リーダ30の解錠
信号とにより、アンド・ゲート32が金庫扉の錠前を開
け、識別回路31の投入溝信号とカード・リーダ30の
解錠信号とにより、アンド・ゲート33が投入口の錠前
を開ける。
カード・リーダ30は、読取済のカードが抜き取り口か
ら抜き取られているか否かを示すカード抜き取り信号を
も出力する。
鞄の落下を検知する駆落下センサ34を投入口と庫内と
の間に設けてあり、他に、投入口の施錠状態を監視する
投入口施錠センサ36、金庫扉の開閉を監視する金庫扉
開閉センサ38、及び符号錠の解施錠を監視し、施錠時
に信号を出力する符号錠施錠センサ40を設けである。
駆落下センサ34は、鞄の落下の度にパルス状の信号を
発生するが、ラッチ回路42は、その最初の落下信号に
より活動状態となり、その後の落下信号でも活動状態を
維持する。
ラッチ回路42は、カード・リーダ30の初期化信号に
より初期化される。
カード抜き取り信号、ラッチ回路42の活動状態信号及
び、投入口の施錠を示すセンサ36の信号の存在により
、アンド・ゲート44は、レシート発行装置46にレシ
ートの発行を指示する。
レシート発行装置46は、アンド・ゲート44の発行指
示信号及び識別回路31の投入溝信号に従い、投入者用
のレシートを発行し、と同時に、レシートの内容をレコ
ーダ48に記録する。
管理者である場合、符号錠施錠センサ40が符号錠の施
錠を示し、且つ、カード・リーダ30のカード抜き取り
信号がカードの抜き取り済を指示すると、アンド・ゲー
ト50は、電磁ストライクの施錠を指示し、施錠完了に
より、レシート発行装置46に管理者用レシートの発行
が指示される。
管理者の場合には、金庫扉開閉センサ38からの信号に
より、金庫扉開閉の時刻がレシートに印字される。
レシート発行装置46は、レシートの発行と同時に、そ
の内容をレコーダ48に記録する。
以下、本考案装置の動作を第2図及び第3図のフローチ
ャートを参照して説明する。
投入者(金庫の利用を契約している者)か管理者(金庫
の管理者)が各々投入者カードまたは管理者カードをカ
ード投入口5に投入すると、電子装置2のCPU 4が
カード内容を解読し、カード記録内容をチェックする。
各チェック項目中に不適当な箇所があれば、カードが返
却される。
当該チェックに合格した後、カードを挿入した者が管理
者か投入者かによって二つの流れに分れる。
カードを挿入した者が投入者である場合、投入者カード
の識別記号の読取りによって投入口の電磁ストライク(
図示せず)を解錠し、投入者は投入口10を開いて鞄を
投入する。
以後公知の態様により投入鞄数を計数し、所要の鞄を全
て投入した後投入口を閉じる。
ただし、カード解読により電磁ストライクをオンとして
投入口が解錠されるが、その後投入者が投入口を開かな
い場合には投入口が解錠状態にあって安全上好ましくな
い。
そこで本考案では、電磁ストライクがオンとなった後に
一定時間(約1鍬程)経過しても投入口が開かれない場
合(第2図のタイムアウト)には強制的に電磁ストライ
クをオフにして投入口を施錠するようにしである。
そして、電子装置2は、鞄の落下信号、投入口を閉じた
信号(自動施錠でない場合には施錠信号)及びカード抜
き取りの信号を確認して後、上記三つの信号の存在を条
件としてレシートをレシート出口13から発行する。
つまり、解錠しても鞄の投入がなければレシートは出す
、鞄が投入されても投入口を閉じ(実動施錠の場合には
確実に施錠され)、カードを抜き取らなければ、レシー
トがレシート出口13から吐出されない。
カードを挿入した者が管理者である場合、管理者カード
の識別信号を読み取ることにより、金属屑12の錠前側
の電磁ストライク(図示せず)を解錠する。
当該電磁ストライクは、金庫内の収容物の取り出し作業
中解錠状態に維持される。
ただし、電磁ストライクの解錠は、符号錠11の解錠に
先立ってもよいし、また後でもよい。
符号錠11及び電磁ストライクを解錠して金属屑12を
開き収容物を取り出す。
尚、電磁ストライクがオンとなっても符号錠が解錠され
ないか、又は、符号錠が解錠されても開扉されない場合
には、何らかの異常事態が生じたとも考えられるので、
投入者のときと同様に安全上の見地から、電磁ストライ
クがオンとなった後に、符号錠が解錠されないか又は符
号錠が解錠されても開扉されない場合(第3図のタイム
アウト)には強制的に金属屑の電磁ストライクをオフに
して当該金庫群を開扉できないようにしである。
レシート発行装置3は、金属屑12が開かれると開扉の
日付、時間、開扉記号及び管理者コード番号(管理者が
限定されている場合には不要である。
)等の開扉記録のためのデータをレシート用紙に印字す
る。
収容物を取り出したならば、CPU 4は、符号錠の施
錠及びカードの抜き取りを確認した後電磁ストライクを
施錠する。
金属屑12の閉扉、符号錠の施錠、電磁ストライクの施
錠及びカード抜き取りを完了した後、レシート発行装置
3は、閉扉の日付及び時間、閉扉記号並びに管理者コー
ド番号を印字し、最終的にレシートの形で装置外に吐出
する。
ただし、管理者による金庫の解施錠に関するデータが不
要である場合には、必ずしも、金属屑の電磁ストライク
をカードによって解錠しなければならない訳ではなく、
金属屑の解施錠を手動のままにしておいてもよい。
叙上の如く、本考案装置によれば、金庫の投入口または
金属屑の施錠、鞄の落下(ただし投入者の場合)及びカ
ードの抜き取りを確認してレシートを発行するため、金
庫の施錠及びカードの抜き取りのどちらかを忘れてしま
うというミスを防止できる。
また、特に管理者の場合には金庫の解施錠に関する日付
、時刻、解施錠者のコード番号等をレシートに印字し、
併せてレシートに印字された情報をレシート発行装置側
にも記録保存するため、金庫の解施錠の状況を自動的に
記録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案装置を具備する金庫の外観図であり、
第2図及び第3図は、本考案装置の動作の一例を示すフ
ローチャートである。 第4図は本考案の構成ブロック図を示す。 1・・・・・・投入金庫、2・・・・・・電子装置、3
・・・・・・レシート発行装置、4・・・・・・CPU
、 5・・・・・・カード投入口、10・・・・・・投
入口、11・・・・・・符号錠、12・・・・・・金属
屑、13・・・・・・レシート出口、20・・・・・・
信号ライン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 投入者が利用する錠前付投入口、及び管理者が利用する
    錠前付投入口を具備する投入金庫と、当該投入金庫の利
    用者である投入者及び管理者の区別並びに所定のコード
    を記録したカードを読取るカード読取装置と、投入金庫
    の使用状況を記録したレシートを発行するレシート発行
    装置と、カード読取装置で読取ったカード情報から管理
    者か又は投入者かを識別する識別回路と、レシート発行
    装置の発行するレシートの内容と同じ内容を記録するレ
    コーダとを備え、カード読取装置に読取られたカードが
    適正な場合には当該カード読取装置が金庫扉又は投入口
    の錠前の解錠信号を出力し、識別回路からの投入者信号
    又は管理者信号に従い金庫扉又は投入口の何れかの錠前
    を解錠−投入者である場合には、カード読取装置からの
    、カードの抜き取り済を示すカード抜き取り信号、■又
    は複数の鞄の投入落下を示す信号、及び、投入口施錠セ
    ンサからの、投入口を施錠したことを示す信号に応答し
    て、レシート発行装置は識別回路からの投入者信号に基
    づき投入者用のレシートを発行し、管理者である場合に
    は、符号錠施錠センサからの、符号錠の施錠を示す信号
    、前記カード抜き取り信号、及び電磁ストライクの施錠
    に応答して、レシート発行装置は、識別回路からの管理
    者信号に基づき管理者用レシートを発行することを特徴
    とする投入金庫の制御装置。
JP11612680U 1980-08-15 1980-08-15 投入金庫の制御装置 Expired JPS6022470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612680U JPS6022470Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 投入金庫の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612680U JPS6022470Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 投入金庫の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738288U JPS5738288U (ja) 1982-03-01
JPS6022470Y2 true JPS6022470Y2 (ja) 1985-07-03

Family

ID=29477008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612680U Expired JPS6022470Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 投入金庫の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022470Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532599Y2 (ja) * 1986-12-15 1993-08-20
JP5985352B2 (ja) * 2012-10-26 2016-09-06 アマノ株式会社 料金管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738288U (ja) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164718A (en) Separate lock and unlock codes for a security box
US4575719A (en) Controlled access storage system
JP2005115804A (ja) 入金用金庫、入金用金庫の制御方法、入金用金庫を利用した入金システム及びその方法
JPS62281100A (ja) 品物の一時保管方法及び装置
JPS6022470Y2 (ja) 投入金庫の制御装置
JP2511520B2 (ja) 現金処理装置
JPH0813864A (ja) 鍵管理システム
JP2823250B2 (ja) 自動取引装置
WO2000071848A1 (en) Safe
JPS60167094A (ja) 預金装置の管理方法
JPS5854168A (ja) カ−ド式自動錠装置
JPH0334093A (ja) 自動取引装置
JPH04363490A (ja) 保管金庫
JP2555476B2 (ja) 暗証番号入力式貸しロッカーシステム
JPH0131717Y2 (ja)
JPS6025672Y2 (ja) 夜間金庫のレシ−ト発行装置
JPH0883371A (ja) 現金処理装置
JPS6129096Y2 (ja)
JP2757459B2 (ja) 自動取引き装置
JPH07210634A (ja) カード式機器
KR910009724B1 (ko) 대여 금고장치
JP2920231B2 (ja) 解錠装置
JPH10299340A (ja) 保管庫装置
JP3422068B2 (ja) 管理情報の印字パターン選択設定機能を備えた鍵管理装置
JP2701678B2 (ja) 錠装置