JPS60223720A - 粉粒体のプラグ輸送装置 - Google Patents

粉粒体のプラグ輸送装置

Info

Publication number
JPS60223720A
JPS60223720A JP7867684A JP7867684A JPS60223720A JP S60223720 A JPS60223720 A JP S60223720A JP 7867684 A JP7867684 A JP 7867684A JP 7867684 A JP7867684 A JP 7867684A JP S60223720 A JPS60223720 A JP S60223720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
valve
plug
powder
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7867684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirota
健 広田
Yoshiki Makiyama
槙山 佳樹
Tsutomu Oba
大庭 勤
Osamu Miyazaki
修 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP7867684A priority Critical patent/JPS60223720A/ja
Publication of JPS60223720A publication Critical patent/JPS60223720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/52Adaptations of pipes or tubes
    • B65G53/525Adaptations of pipes or tubes for conveyance in plug-form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被輸送物である粉粒体を管路内に供給して粉粒
体柱すなわち粉粒体プラグと気体柱すなわち気体プラグ
とを構成し、間欠的に加圧気体によシ粉粒体を圧送する
粉粒体のプラグ輸送装置に関する。
〔従来技術〕
粉粒体のプラグ輸送装置は種々知られている。
例えば第1図に示す従来装置では加圧輸送タンク1に貯
蔵された粉粒体は重力又は気圧源2からの気体(例えば
空気)圧によって輸送管3内に送り込まれるが、タンク
1の出口付近に設けた気体衝動弁又は気体パルス弁4を
制御手段5で制御して間欠的に気体を導入するようにな
っている。
また第2図に示すものは、タンク1内に流動化装置6を
介して加圧気体を供給し、粉粒体を輸送管3に送った後
に、出口管7と交叉する方向から輸送管3に直接に加圧
気体を吹き込むようKなっている。この第2図の場合は
タンク1と輸送管3とに交互に加圧気体を供給すること
Kよって間欠的なプラグ輸送が行われる。
さらに第3図に示す技術ではタンク1に加圧気体源2か
らの加圧気体を供給し、粉粒体を輸送管3に送るようK
なっている。輸送管3には並列して空気配管8が設けら
れ、この空気配管8から輸送管3の途中の詰シを検知し
、その上流側から加圧空気を入れて粉粒体を輸送するも
のである。このような従来技術において、第1図に示す
ものでは、タンクの圧力すなわち輸送に要する圧力よシ
もプラグを作成するための気が、気体パルス弁4の上流
INにおいては粉粒体が輸送用気体とブラダ作成用気体
とに圧縮され、ブリッジを起こしゃす〈又バイパス管に
よる加圧気体の注入がないため長距離輸送ができないと
いう欠点を有している。
また第2図の技術においては、輸送管3内に粉粒体を均
一に供給する事は可能であるが、りyり1と輸送管3の
加圧気圧の交互の切換作業が必要なため、輸送能力が落
ち効率的でないという欠点を有している。
さらに第3図の技術においては、常時空気配管8から加
圧気体を注入する場合は、配管が長い場合に、末端にお
いて粉粒体の速度が速くな夛、プラグ輸送の利点が失わ
れる。又空気配管8と輸送管30間にチェツキ弁機構を
設ける方法があるが、下流側からプラグを分割するため
気体消費量が大なる点と、注入弁機構の個数が多いため
割高となるという欠点を有していた。
以上のように従来技術はいずれもプラグ輸送に際して好
適とは言えなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ブリッジを起ζしK<<、効果的に長
距離輸送ができ、しかも構成が簡単な粉粒体のプラグ輸
送装置を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明は、一方の接続口がバイパス管に、他方の接続口
がパルスステーションに接続されているシーケンス弁を
設け、そのシーケンス弁はパルスステーションの圧力を
受けるダイヤ72ム又はシリンダと、それに連動して上
下してバイパス管トパルスステーションとを連通ずる通
路を開閉する連通口とを備え、そのダイヤフラム又はシ
リンダと連通口はスプリングにより、常時通路を閉じる
方向に働いている粉粒体のプラグ輸送装置である。
したがって、バイパス管から常時パルスステーションに
加圧気体は供給されないが、プラグが輸送能力を失うと
気体プラ゛グの長さが短くなシ、その短くなった気体プ
ラグがパルスステーションを通過するときK、短くなっ
たために上昇した気体プラグの圧力によシ−ケンス弁を
開キ、その結果、パルスステーションから輸送管中に加
圧気竺が供給され円滑なプラグ輸送を行うことができる
。また粉粒体のプラグがパルスステーションに充満して
いる場合に補助管路を・Mしてパルスステーションに送
夛込まれる空気がパルスステーションの圧を高め、その
結果シーケンス弁のダイヤフラム又はシリンダを押し上
げ連通口を開とし、バイパス管から輸送管に気体(空気
)を流して充満している粉粒体を再度分割するようにし
ている。また補助管路にはその開度を任意に調整できる
ようにした弁を備えており、この弁によシ連道口の開閉
条件を任意に設定できるようにし走ものである。
本発明によれば、とのよ°うにプラグ輸送能力が低下し
た時に自動的にパルスステーションに加圧気体が供給さ
れるので、気体の消費量が少く、いわゆる省エネルギ的
である。
以下第4図ないし第6図を参照して本発明の実施例を説
明する。
第4図において、上部に供給口11を有する粉粒体のタ
ンク10の下部にはフィードホッパ12が接続されてお
り、タンク10およびフィードホッパ12を接続する管
13には出口弁14および入口弁15が設けられている
。このフィードホッパ12の下部はベンド管16と気体
パルス弁17とを介して輸送管1Bに接続されている。
そしてこの輸送管18に#i適数(図示の例では2つ)
のパルスステーション19が1ffffうれ、このパル
スステーション19にはシーケンス弁20を介して圧力
気体が供給される。
そして輸送管18はレシーバタンク21の上部に接続さ
れている。仁のレシーバタンク21の上部罠はバグフィ
ルタ22が設けられるとともに、下部には出口弁23が
設けられている。
加圧気体供給源24(例えばエアレンパー)からの配管
25は前記バグフィルタ22に接続されるとともに、出
口弁14および入口弁15を作動する作動シリンダ26
および27に接続されている。さらに配管25は減圧弁
28及び流量調整弁58を介してフィードホッパ12内
に設けたブリッジブレーカ30に接続され、かつ電磁弁
31を介して気体パルス弁17に接続され、さらに減圧
弁32を有するバイパス管37を介して各シーケンス弁
20に接続されている。図中33は大気開放弁、34 
a、34 b。
35はレベル計である。そしでS6は電磁弁31を間欠
的に開閉するためのタイマである。
作動に際し、レシーバタンク21内の粉粒体の量が少く
なると、レベル計35よシ受入可能信号が生じ、フィー
ドホッパの入口弁15および粉粒体出口弁14が開く。
フィードホッパ12に設けたレベル計341Lが所定量
の粉粒体が供給された事を示す信号を出すまで弁14゜
15を開とし、該信号が出たら弁14.15を閉とする
次に供給源24からの気体は配管25、減圧弁28を通
り、フィードホッパ12に導かれ、フィードホッパ12
を通常2〜3 k177cm” G K加圧する。フィ
ードホッパ12が所定圧力に達すると、通常5〜A k
g/cm” Gの輸送物切断用気体が、電磁弁31を介
してタイマ36で設定された任意の間隔で開閉され、気
体パルス弁17へ間欠的罠送気される。したがってこの
間欠送気によシ、出口ベンド管16より輸送管18へ供
給された粉粒体は輸送物プラグ、気体プラグと交互の胴
にパルス的忙輸送される。電磁弁31を開閉する間隔C
時間)は粉粒体の性状、輸送距離等によシ任意に選定す
ることができる。又この際、配管の途中にクッションタ
ンクを設ければ、多量の空気を必要とする場合に、好適
に対応することができる。気体パルス弁17によシ輸送
管18に注入された気体プラグは輸送される距離が長く
なるとだんだん推進力を失って輸送能力が落ちてくるた
め、減圧弁52によ)、通常フィードホッパの圧力よシ
も[L5〜1ゆ1511”G程度高く設定された気体を
シーケンス弁20に送シ、この気体によシ輸送管18の
圧力を後述の態様で自動的に補充し、輸送力を回復する
ようになっている(詳しくは第5図、第6図に関して説
明する)。
したがってこのパルスステーク日ン19は輸送管18中
の輸送が滞る位置に設けるのが好ましい。輸送作業が終
了したならば、レベル計34t+又はフィードホッパ1
2の中に設は九圧力検出器(図示せず)によシ最終的に
粉粒体が輸送管1B内に送シ込まれたことを確認し、そ
の後タイマ56I/Cより一定時間気体を輸送管181
C供給して輸送管18をブローし、輸送作業を終了する
また長時間運転を停止する場合は、電磁弁59を開いて
、大量の空気を輸送管に送シ込み、輸送管内の粉粒体の
残留物を完全に除去してから停止する。
この電磁弁39は、状況によっては、輸送開始時に一定
時間開とし、フィードホッパの昇圧時間を短縮する役目
ももっている。
次に、第5図及び第6図を参照して本発明で用いられる
シーケンス弁20及びパルスステージョン19について
説明する。シーケンス弁20はボディ40の低部のダイ
ヤフラム42を介してパルスステーションに接続されて
いる。
ボディ40にはダイヤフラム42と連動するバルブステ
ム41とスプリング受45.46によって支持されたス
プリング44が収容されてお)、上部スプリング受46
は調整ねじ47と係合し、スプリング44の圧縮力を調
整できるようになっている。またバルブステム41には
バイパス管への接続口(入口)48とパルスステーショ
ンへの接続口(出口)49とを連通する連通口43があ
けられており、該連通口はスプリング441Cよって通
常は閉じられている。 。
バイパス管とシーケンス弁の出口49側は補助管路50
で接続すなわちバイパスされてい木。
そして、この管路には弁51が介装されていて補助管路
50を流れる気体量が任意に調節できるようになってい
る。当然のことながらこの補助管路はシーケンス弁の入
口4811とパルスステーションに接続されていてもよ
い(第6図参照)。
他方ハルスステーション19は1lik送管1Bの周囲
を取囲む外管52を備え、その外管52ijシーケンス
弁20の接続口(出口)49及びボディ40の低部に接
続されている。この外管52で囲まれた輸送管18には
複数の小穴53が穿設されておシ、その小穴53から粉
粒体が洩れないように繊維又はセラミックよりなるフィ
ルタ54が輸送管18に巻かれている。この小穴53は
輸送管1Bが略水千に施設されている場合には輸送管1
8の下側に設けるのがよく、又輸送管18が垂直に立上
っている部分にパルスステージvyを設ける場合にはこ
のような制限はない。
シーケンス弁20はパルスステーション19の気体によ
シダイヤフラム42に加わる圧力がスプリング調整ポル
)47によル調整されたスプリング44の力よシ小さい
ときは連通口45が接続口48.49に連通されずした
がって閉じている。
今ダイヤフラムの受圧面積をムとし、パルスステーショ
ンの内圧をPa とし、スプリング力をrとすると、通
常の閉じた状態では?≧Paムである。またバイパス管
の圧力pbは通常Paよシも高くなっている。
そこで通常は前述のごとき圧力関係にあってシーケンス
弁20は閉じているが、プラグ輸送に際して、粉粒体の
プラグが輸送能力を失うと、気体プラグの長さが短くな
シ、気体が圧縮されるので圧力Paが上昇する。すると
この圧力がダイヤフラム42に作用してスプリング44
の作用に抗してバルブステム41を押し上げるので連通
口43が接続口A8,49とを連通“し、パルスステー
ション19を通る気体プラグに気体をバイパス管から補
充する。それ故に輸送作業が円滑に行われる。気体プラ
グの長さが長くなれば圧力Paは通常の圧力に低下し、
シーケンス弁20Fi閉じるら また、プラグ輸送中に、補助管路50からはシーケンス
弁20の出口49側すなわちパルスステーション19に
選定された量の気体が流れている。したがって粉粒体の
プラグがパルスステーション19に充満している場合に
は、この気体流が圧力Paを高め、その結果接続口48
゜49を連通し、気体をパルスステーシコンに送ル込ミ
パルスステーションに充満している粉粒体を輸送する。
輸送される粉粒体の温度が高い場合には第5図に示すパ
ルスステーションの代ルに第6図に示すパルスステーシ
ョンを使用しても同じ効果が得られる。即ち、第5図に
示されるダイヤ72ム42、バルブステム41の代シに
連通口を有するシリンダ55を使用してもよい。
第7図は輸送管18が水平に長距離にわたって延びてい
る場合の好適な実施例を示している。
かかる場合、粉粒体のプラグ61と気体プラグ62七が
交互に形成されないで、粉粒体のプラグ61がくずれて
気体が吹き抜けることがある。
したがって輸送管1“8の途中に垂直又は斜めの立上シ
部60を形成すると、粉粒体のプラグ61が形成されや
すくなる。
なお、粉粒体がフィードホッパの排出部においてブリッ
ジを形成しやすい場合には、フィードホッパの排出部の
壁に加振モータを取付けて、適宜作動させてブリッジを
解消させるか、或いはフィードホッパ自体を弾性体で支
持し、任意の加振機構によってフィードホッパを振動さ
せることによってブリッジを解消させる構成とすること
が望ましい。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、バイパス管とパルスステー
ションとの間にシーケンス弁を設けたので、輸送能力が
低下したときのみ、パルスステーションに加圧気体を供
給し、以てプラグ輸送を効果的に行うことができる。そ
のためにブリッジを生ずることもなく、長距離のプラグ
輸送が可能となる。
また粉粒体が若干湿潤していても好適に輸送することが
できる。
また本発明によると、補助管路の流量が任意に調整でき
るので、パルスステーション圧力Pa の圧力上昇時間
を任意に調整できる。その結果粉粒体プラグの停滞から
分離までの時間を任意に設定でき、効率的な輸送ができ
ると共に、被輸送物の変更や装置の増設等によシ輸送管
に変更があっても、管路を流れる気体量を調整するだけ
で、対処できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はそれぞれ従来のプラグ輸
送装置を示す説明図、第4図は本発明を実施したプラグ
輸送装置の説明図、第5図。 第6図は本発明に実施するシーケンス弁およびパルスス
テーションの断面図、第7図は本発明の好ましい実施例
を示す輸送管の側面図である。 1・・・タンク、2・・・気圧源、3・・・輸送管、4
・・・パルス弁、6・・・計装空気源、8・・・空気配
管、10・・・粉粒体タンク、12・・・フィードホッ
パ、17・・・気体パルス弁、18・・・輸送!、19
・・・パルスステーション、20・・・・シーケンス弁
、21・・・レシーバ−タンク、24・・・加圧気体供
給源、30・・・ブリッジブレーカ−131・・・電磁
弁、32・・・減圧弁、36・・・タイマ、40・・・
ポデー、41・・・パルプステム、42・・・ダイヤフ
ラム、43・・・連通口、44−・・スプリング、’4
5.46・・・スプリング受、47・・・調整ねじ、4
8.49・・・接続口、50・・・補助管路、51・・
・弁、52・・・外管、53・・・小穴、54・・・フ
ィルタ、55・・・シリンダ 特許出願人 株式会社 荏原製作所 代理人 中 本 宏 同 井 上 昭 同 吉 嶺 桂 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 粉粒体を気送する輸送管の適所にパルスス?−v
    tsyを設kf、そのバルスステークヨンにバイパス管
    を介して気体を供給する粉粒体、のプラグ輸送装置にお
    いて、一方の接続口がバイハス管に1他方の接続口がパ
    ルスステーションに接続される連通口を備え九シーケン
    ス弁を設け、そのシーケンス弁祉バネによシ接続口と連
    通する連通口を閉じているが、輸送物の滞シが発生した
    時にのみ、輸送管の輸送物の滞り箇所の手前に生じる圧
    力上昇をパルスステーションを介して、ダイヤフラム又
    はシリンダ低部において受け、この圧力によル通路を開
    きバイパス管の加圧気体をパルスステーションに供給す
    るようにしたことを特徴とする粉粒体のプラグ輸送装置
    。 2 シーケンス弁の出口側が開度を任意に選定できるよ
    うになった弁を備えた補助管路でバイパス管と接続され
    ている特許請求の範囲第1項記載の粉粒体のプラグ輸送
    装置。 五 シーケンス弁の入口側が、開度を任意に選定できる
    ようになった弁を備えた補助管路でパルスステーション
    と接続されている特許請求の範囲第1項記載の粉粒体の
    プラグ輸送装置。
JP7867684A 1984-04-20 1984-04-20 粉粒体のプラグ輸送装置 Pending JPS60223720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7867684A JPS60223720A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 粉粒体のプラグ輸送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7867684A JPS60223720A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 粉粒体のプラグ輸送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223720A true JPS60223720A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13668469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7867684A Pending JPS60223720A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 粉粒体のプラグ輸送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223720A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240220A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Nisshin Flour Milling Co Ltd 粉粒体輸送管および粉粒体輸送装置
JPS62255318A (ja) * 1986-04-25 1987-11-07 Shinko Electric Co Ltd 空気輸送装置
JPS62259920A (ja) * 1986-04-30 1987-11-12 Shinko Electric Co Ltd 空気輸送装置
JPS6312524A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Shinko Electric Co Ltd 空気輸送装置
JPH01106427U (ja) * 1987-12-29 1989-07-18
JPH0656267A (ja) * 1991-09-12 1994-03-01 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体の低速高濃度輸送方法
JPH08157058A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Endougumi:Kk 空気圧送装置
JP2002265048A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Tsukasa Kogyo Kk 粉粒体気力輸送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240220A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Nisshin Flour Milling Co Ltd 粉粒体輸送管および粉粒体輸送装置
JPS62255318A (ja) * 1986-04-25 1987-11-07 Shinko Electric Co Ltd 空気輸送装置
JPS62259920A (ja) * 1986-04-30 1987-11-12 Shinko Electric Co Ltd 空気輸送装置
JPS6312524A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Shinko Electric Co Ltd 空気輸送装置
JPH046623B2 (ja) * 1986-07-03 1992-02-06 Shinko Electric Co Ltd
JPH01106427U (ja) * 1987-12-29 1989-07-18
JPH0518340Y2 (ja) * 1987-12-29 1993-05-17
JPH0656267A (ja) * 1991-09-12 1994-03-01 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体の低速高濃度輸送方法
JPH08157058A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Endougumi:Kk 空気圧送装置
JP2002265048A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Tsukasa Kogyo Kk 粉粒体気力輸送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6764253B1 (en) System and method for assuring fluidization of a material transported in a pneumatic conveying system
US3974847A (en) Liquid additive dispenser
CA1182495A (en) Apparatus for slurrying powdered solids
US20020179151A1 (en) Pressure control device for a pipeline
JPS60223720A (ja) 粉粒体のプラグ輸送装置
MY126212A (en) Fluid delivery system
US6085366A (en) Apparatus for supplying pressurized rinse water to a toilet
US6106202A (en) Pneumatic conveying air assist line with air bleed
CN110486026A (zh) 一种土仓压力控制系统
JPS58212526A (ja) 空気輸送管装置
FI20011331A0 (fi) Alipaineviemärijärjestelmä
KR20160132880A (ko) 가압 탱크, 수송관으로의 분체(粉體)의 이송 장치 및 그 이송 방법
RU2418732C2 (ru) Способ пневматического транспортирования сыпучих материалов
JPH085548B2 (ja) 粉粒体用高圧輸送装置
NO20005282L (no) Anordning, fremgangsmåte og system for fylling av beholdere
US4211518A (en) Method and arrangement for hydraulic conveying of solids
JPH01145925A (ja) 粉粒体の低速高濃度空気輸送装置
JPH01256425A (ja) 混気圧送装置
JPH01127523A (ja) 粉粒体の低速高濃度空気輸送装置
JPS5844568B2 (ja) 粉粒体の空気輸送装置における追加空気導入部の閉塞防止方法及び装置
RU1791300C (ru) Способ управлени установкой дл пневматического транспортировани сыпучего материала камерным питателем по транспортному трубопроводу и устройство дл его осуществлени
JPH0479928B2 (ja)
JPS61206725A (ja) 高密度粉粒体輸送装置
JP2771166B2 (ja) ガス封入式シヨックアブソーバの急速ガス封入装置
SU446279A1 (ru) Установка дл тушени пожаров