JPS6022369A - 自己消弧形制御整流半導体装置 - Google Patents

自己消弧形制御整流半導体装置

Info

Publication number
JPS6022369A
JPS6022369A JP13226183A JP13226183A JPS6022369A JP S6022369 A JPS6022369 A JP S6022369A JP 13226183 A JP13226183 A JP 13226183A JP 13226183 A JP13226183 A JP 13226183A JP S6022369 A JPS6022369 A JP S6022369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
main surface
type emitter
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13226183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Niinobu
新居延 弘治
Tatsuo Miyajima
宮嶋 辰夫
Hiroyasu Hagino
萩野 浩靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13226183A priority Critical patent/JPS6022369A/ja
Publication of JPS6022369A publication Critical patent/JPS6022369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は自己消弧形制仰整流半導体装rに係り、特に
゛、その良好な特性を得るための改良に関するものであ
る。
〔従来技術〕
第1図は従来の自己消弧形制御整流半導体装置の一例の
構成を示す断面図で、illはn形ベース(nB)層、
(2)はnB層+11の一方の主面部の一部に形成され
nB層fi+との間にpn接合を構成するp形エミッタ
(p8)層、(3)はn8層(11の一方の主面部の9
0層(2)が形成されていない部分に形成された高不純
物濃度のn+形層、(4)はnB層il+の他方の工面
にこれ−とpn接合を構成するように形成されたp形ベ
ース(p、、 )層、(5)はpB層(4)の表面部の
一部にこれとpn接合を構成するように形成されたn形
エミッタ(n8)層、(6)はpB層(4)の露出面に
形成されたゲート電極、(7)はn8層(5)の主表面
に形成されたカソード電極、(8)は98層(2)およ
びn+形層+31の表面にわたって形成でれたアノード
電極である。
第1図の例ではn6層(5)が1個として示したが、短
冊状に複数個に分割し、2段の段差エツチングが施され
て、ゲート電極(6)はこの段差を形成した主表面の最
低部に形成されているので、この主表面にモリブデンな
どの硬質の金属板を圧接することによって、ゲート電極
(6)には接触しないで、分割されているすべてのカソ
ード電極(7)がら電気信号を取出せるようになってい
る。ゲート電極(6)はn2層(5)を取り囲むように
Tl)1層(4)に接触して設けられる。
この自己消弧形制御整流半導体装置の遮断特性について
は、p、JV(41からng層(5)へ流れている主電
流、正孔はゲート電極(6)に負電圧を印加してpB層
(4)内を横方向に引き出される。このとき、引き出さ
れる正孔はゲート電極に近い部分、すなわち、pB層(
41の中のnE N (51の周辺部の下に位置するも
のから1−次引き出される。ここで、pE層(2)はn
8層(5)の周縁に沿って、半導体基体の反対側の主表
向部に帯状に形成されでいるが、このpB層(21の蛍
の面積を同一とすれば、p7Jijf21がn8層(5
)の周縁の内側に位置する場合、PBX’tt+内の正
孔はn8JvJ[blの下に均一に分布し、ゲート信号
による遮断が困難になる。逆に、pB J’ffi [
21がnE層(5)の周縁の外側に位置する場合には、
nzJや?(5)の周辺部の下に正孔が集中し、ゲート
信号による遮断(・1谷易になるが、1)F、r+2)
からnE層曽(51″!r、での電流通路が長くなり、
この半導体装置のオン電圧が大きくなる。
〔発明の概要〕
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、’
DB層の位置を最適値にすることによって、可制御電流
が大きく、オン電圧の小さい自己消弧形制御整流半導体
装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例の一部分を示す拡大断面図
で、第1図と同一符号は同等部分を示し、その説明は重
複を避ける。pBJ台(2)の幅をWとし、第2図の実
施例では、ngJt’7(5)の端りかT’w N i
21の中央(ハ)点に対応する位置にある場合を示した
が、n8層(5)の端縁が(イ)点に対応する位置にあ
る場合はpB層(2)はnB@(510周縁の外側に位
動し、((ホ)点に対応する位置にある場合は98層(
2)はn8層(5)の周縁の内側に位置することになる
い1、具体的には、直径30mm 、厚さ500μm。
比抵抗50Ω・amのn形シリコン基板の両面にp形半
導体となるアクセプタ不利物を拡散し、表面濃度3.5
X10Jj7子/ 0m3+深さ”70口mのp++層
f41を形成し、反対面をウェーハ厚さ400μmにな
るまで研幻する。次に周知の方法でp、Je(zlを幅
160μm。
表面濃g I X 10” D子/am、深さ30μm
に、n+形):ff3)を表面gag 5 X 10 
yA子/cm 、深さ30μmに、n2層(5)を幅2
60μm9表面濃度5 X 1020原+/cm3゜深
さ25μmに選択拡散形成し、pnpn構造とする。
段差エツチングはフッ酊、硝Nイ、酢酸の混合液で15
μm、30μmの2段の段差エツチングをし、カソード
電極(7)、ゲート電極(6)、およびアノード電極(
8)をアルミニウム等の導電性金統で形成する。
第3図は上記構成についてpE層(2)とngJffi
(r+との相対位置と可制御アノード電流およびオン電
圧との関係の実測結果を示す図で、横軸の49口。
ハ、二は第2図におけるnJt+51の端縁に対応する
p、JH2)の部分を示す。第3図から明らかなように
、pmI舎f21がmm(5)から最も離れた(イ)点
においてはオン電圧■TMが高く、逆にn、J6(5)
の内側に位置する場合は可制御アノード電流工。、0が
下がり、/l’>性的に悲い結果となった。尚、(イ)
点で可制御アノード電流が少し下がっているのは、オン
電圧が高くなったことにより、導通時の世失が増大する
ので可制御電流が制限されるためである。
以上の結果から、n8N(5)の端縁が対応する98層
(2)の位raがその中央(ハ)点、または(ハ)点が
らpJ(2)の幅25%以内の範囲、すなわち(ロ)点
〜に)点の範囲にあるのがよいことが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明になる自己消弧形制御整
流半導体装りでは半ηメ体ウェーハの一方の主表向部の
一部に形成されたnE層の周縁を他方の主表面に垂直に
投影した線に、+(Jつて96層が形成され、その投影
線が98層の幅の中心からその幅の25%以内に位動す
るようGこしたので、オン電圧を低く、シかも可制御ア
ノード電流を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自己消弧形制御整流半導体装置の一例の
構成を示す断面図、第2図はこの発明の一実施例の一部
を示す拡大断面図、第3図はこの実施例において98層
とn8層との相対位ttyと可制御アノード電流及びオ
ン電圧との関係を示す図である。 図において、(1)はn形ベース層、(2)はp形エミ
ッタ層、(4)はp形ペース層、(5)はn形エミッタ
層、(6)はゲート電極、(7)はカソード電極、(8
)はアノード電極である。 なお、図中同一符号は回−寸たけ相当部分を示す0 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n形ヘース層、このn形成−ス層の第1の工面に
    接して形成されたp形成−ス層、このp形成−ス層の主
    表面部の一部に形成されたn形エミッタ層、及び上記n
    形成−ス層の第2の主表面部の一部に形成されたp形エ
    ミッタ層からなる半導体ウェーハ、並ひに上記n形エミ
    ッタ層の主表面上に形成されたカソード電極、上記p形
    成−ス層の主表面に上記カソード電極とは分離して形成
    されたゲート電極、及び上記p形エミッタ層の主表面上
    に形成きれたアノード電極を備えたものにおいて、上記
    p形エミッタ層は上記n形エミッタ層の周縁を上記半導
    体ウェーハの反対側の主面に垂直に投影した線に沿って
    形成され上記線が当該p形エミッタの幅の中心からその
    幅の25%以内の範囲に位置するようにしたことを特徴
    とする自己消弧形制御整流半導体装置。
JP13226183A 1983-07-18 1983-07-18 自己消弧形制御整流半導体装置 Pending JPS6022369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226183A JPS6022369A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 自己消弧形制御整流半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226183A JPS6022369A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 自己消弧形制御整流半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022369A true JPS6022369A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15077139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13226183A Pending JPS6022369A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 自己消弧形制御整流半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149956A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Ngk Insulators Ltd 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111790A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Ltd Semiconductor switchgear
JPS5539619A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Hitachi Ltd Thyristor
JPS571257A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111790A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Ltd Semiconductor switchgear
JPS5539619A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Hitachi Ltd Thyristor
JPS571257A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149956A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Ngk Insulators Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3338758A (en) Surface gradient protected high breakdown junctions
JPS6022369A (ja) 自己消弧形制御整流半導体装置
US3457631A (en) Method of making a high frequency transistor structure
JPS621259B2 (ja)
JPH07193257A (ja) 双方向ショックレイダイオード型保護コンポーネント
US3183576A (en) Method of making transistor structures
JP2802459B2 (ja) フォト・トライアック
JP2692366B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタおよびその製造方法
US3652347A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPS58170062A (ja) 半導体装置
JPS63186473A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
US3384793A (en) Semiconductor device with novel isolated diffused region arrangement
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
JPS59159567A (ja) 光駆動型半導体制御整流装置
JPS59158567A (ja) 定電圧ダイオ−ドを含む半導体装置
JP2521745Y2 (ja) フォトサイリスタ
JPH04162777A (ja) 双方向電圧阻止型半導体装置
JPS6020954Y2 (ja) 半導体装置
JPS5944869A (ja) 半導体装置
JPH05251688A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01111375A (ja) ゲート・ターン・オフ・サイリスタ
JPS551158A (en) Semiconductor device
JPS6194378A (ja) 半導体装置
JPH0277173A (ja) トランジスタ
JPS59215771A (ja) くし形エミツタトランジスタ