JPS60223388A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60223388A
JPS60223388A JP59079669A JP7966984A JPS60223388A JP S60223388 A JPS60223388 A JP S60223388A JP 59079669 A JP59079669 A JP 59079669A JP 7966984 A JP7966984 A JP 7966984A JP S60223388 A JPS60223388 A JP S60223388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
glass plate
image
state imaging
vibrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59079669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Ogawa
小川 公夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59079669A priority Critical patent/JPS60223388A/ja
Publication of JPS60223388A publication Critical patent/JPS60223388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固体1a像装置に係り、1カにフィールド蓄積
型T T (I nterline T ransre
r ) CCD又は・フレーム転送方式のCOD等の固
体撮像テ゛バイスを用いた固体撮像装置に関Jる。
(従 来 技 術) 最近、COD (Charge Coupled [)
evice )等の固体1最像デバイスはITVカメラ
、ビj″Aカメラ、スチル用電子カメラ等に広く使用さ
れている。
この固体1最像デバイスの14徴とし又は、互いに独立
した画素が半導体基板上に2次元的に配置されており、
デバイス白身に画形歪の発生原因がないといった長所を
持っていることである。
しかじでの反面、この固体撮像デバイスは、再生画像上
にナイキスト(N VQuiSt)限界でMTF(M 
odu la t ion丁ransrer Func
tion )値が?゛6いため、モアレ等の偽信号が発
生1ノで画質を苔しく劣化させているといった短所を持
っている。
このため、現在デバイス自身の解像度の向上が強く要求
されている。この解像度向上の対策には2つの方法があ
り、ひとつは画素数自体を増やす方法であり、もうひと
つは画素配[、lffiIm方式での工夫である。
上記の方法のうち前者のものは現在では技術的に困難な
要素を多く含んでおり問題点があり、それに比べ(−後
者のものは簡単な工夫により比較的実施が可能である。
第1図は固体撮像デバイスの水平解像度向上を図つIζ
従来の固体撮像装置の一例を示づ斜視図である。
これはインターライン転送< I−r > c CD自
身をバイモルフ圧電素子で周期的に振動させるスウィン
グCCD方式の固体撮像装置を示り−ものである。
第1図において、1は固体搬像デバイス(IT−CCL
)チップ)、2はセラミック基板、3tよ2枚の圧電セ
ラミック素子を貼り合わUたバイモルフ形圧電素子、4
はこの圧電素子3と一体になっている板スプリング、5
は圧電素子支柱、6はベース、7は出力取出し用のワイ
−7である。
そして、このような構成のものにおいて、2つの圧電素
子3,3に同時に電圧を印加してド「−COD(1)を
水平方向(図の矢印方向)にスウ−(ングさせている。
このようにづることによって、固体搬像デバイス1への
入射光?像と画素との相対位置関係を時間的に変化さ1
!て空間リーンブリング領域を増加させ、固体撮像デバ
イスの水平解像度の向上を図っていた。
これにより、水平限界解像度として従来のほぼ2倍の5
00TV木を1!′!ていた。
しかし、このスウィングCCD15式の固体撮像装置は
、次のような問題点があった。
■固体撮像デバイス自身を振動させる構成のため、デバ
イス全体の大きさが従来のものJ、り大形化してしまう
■固体搬像デバイスからの伯弓出力は111(+Xワイ
ヤで取り出しているので、デバイスの振動により、ワイ
A7が断線してしまう恐れがある。
■スウィングCCD方式として、新規なCOD装置@開
発する必要があり、イのための開発費用等がかかる。
(発明の目的) 本発明の目的は上記した従来技術の問題点を解決して、
既存のCCI)等の固体蹟像デバイスを利用して水平M
像度の向−トした画像が1!ノられる固体撮像装置を提
供することにある。
(問題点を解決りるための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、レンズ部とフィ
ールド毎に全画素の信号電荷が読出される夕、イブの固
体撮像デバイスとの光路中に、少なくとも光路に対する
角度を変化させることにより入射光線の進行方向を変化
させ得る光学手段を設け、この光学手段をフレーム周波
数で振動されることにより、前記レンズ部への入射光学
像を画素ピッチのYだ【ノずらずと共に、前記ガラス板
の振動と画素の蓄積電荷の取り出しとを同期させて再生
画像を得るよう構成したことを特徴とする固体撮像装置
を提供するものである。
(実 施 例) 本発明になる固体ti像装置の−・実施例について、以
下に図面ど共に説明する。
第2図(a)、同図(b)及び第3図は本発明になる固
体m像装置の一実施例のWi像動作原理を説明するため
の図である。
固体msデバイスでは互いに独立な画素が2次元的に配
置されている。(の単位画素は充電変換部と、そこに発
生した信号電荷を読出げための読出し部とより構成され
ている。この読出(〕部は通常光シールドされているた
め悪疫無効領域である。
標準プレビジコン方式に適合させるため、1フレームを
A、Bの2フイールドにより構成づ′る垂直−インター
レース撮像を行な−うようにづる。。
第2図(a)に示すように、光電変換開口部をフィール
ド毎に擬似的に移動させて、従来の1画M(単位画素)
の領域中に、麦画素ピップ(!I「))離れた2個の画
素を形成させる。
これを行なう方法は、第3図に示すように、レンズ部1
0と固体m像デバイス11との光路の中間に、入射光線
の進行方向を変化させる手段として少なくとも光透過が
可能で均一な厚さの薄いガラス板12を設(プ、この薄
いガラス板12を周期的に振動させることにより、固体
搬像デバイスの像を士画素ビッヂ(−)p)分だ()振
動させる。
この振動(移動)は、第2図(b)に示すように、この
ガラス板12をその光路に対してル−ム周波数と一致さ
Vて矩形波状に振動させることによって、入射光学像の
光路とデバイス上の画素との相対位置関係を時間的に変
化させて行なう。
なお、ガラス板12の振動の振幅はガラス板12の厚さ
と光路の移動距離どの相対位置関係によって決まる。
また、固体撮像デバイス11は、フィールド蓄積型I 
T (−I ntcrline T ransrer 
) CC1)又はフレーム転送方式のCOD等を使用し
、第2図(b)に示すように、Aフィールド、Bフィー
ルドでの信号電荷蓄積を−bp離れた別々の位置で行な
うことができる。この動作を固体蹟像デバイス11内の
全画素で同時に行ないTVモニター画Ii上に固体撮像
デバイス11でのサンプリング位置に対応させて表示す
ることにより、全画面での−・様な高解隊度の画像が1
ilられるようになる。
このため、この装置に用いられる固体1最像デバイス(
フィールド蓄積型I T’ −COD )はフィールド
毎に全画素の信号電荷が同時(または、フレーム転送方
式CODの場合は、はぼ同時)に読出されるタイプのも
のでなければならない。
次に、固体撮像デバイス面に43ける画像の振動を行な
わせるためのガラス板振動装置の一例について、第4図
及び第5図と共に説明Jる。
第4図はガラス板振動装置の分解斜視図、第5図はガラ
ス板振1pIJ装眠の組立斜視図である。
図にJ3いて、13は略口状の171孔を設()たベー
ス、14はガラス板保持板で85す、このガラス板保持
板14はりん青銅板(バネ材)などJ、りなり、略口状
の形状であって、その両側には回動軸部どなる腕部14
a 、 14bが一体に設けられると共に、さらに腕部
14a、14.bの両側にネジ孔をイテツる取付は部1
4c 、 14dも一体に設けられる。
15はガラス板であり、このガラス板15は少なくとも
光透過が可能で均一な厚さのものを使用覆る。
16は圧電M丁、17は圧電素子取付C用金具、18゜
19は取(dけネジである。
これらを組立てるには、まず、ガラス板保持板14の取
付は部14c 、 14clのネジ孔にネジ18に挿通
してベース13のネジ孔に固定して、ガラス板保持板1
4をベース13の略口状の開孔部分の上側に位置するよ
うに取付ける。更に、ガラス板保持板1″4にガラス板
15を接名剤などで貼り付ける。次に、2個の圧電素子
15それぞれをその一端がガラス板15の一側端部に接
合されるようにし、他端をベース板13に取イリけるよ
うにする。イして、最後に、圧電素子取付は用金具1γ
をネジ19によってベース13に取付けで圧電素子1G
を固定して、第5図に示り゛ようなガラス板振動装置を
組立てる。
なJ3、圧7c累了15の一端とガラス板15の一側端
部との接合に両面接着シートなどのtUWjj材を用い
ることによって、ガラス板15及び圧電素子1Gの共振
及び振動音を軽減できる。
第5図示のガラス板振動装置によって、2個の圧電素子
16に電圧を印加づることによって、ガラス板保持板1
4の両側の腕部1’la、141)を回動軸[実際には
、月利(バネ月)の柔軟性によってこの部分が僅かに撓
むだけであるコとしてガラス板15がシーン−運動りる
ように振動さ「ることができる。
このガラス板振動装置を、第3図に示覆ように、レンズ
部10と固体撮像シ2バイス11との光路の中間に配置
さVることにより、レンズ部10を通過した光学像はガ
ラス板15(12)の傾斜角瓜により、その光路が、実
線と点線で示ツJ、うに、振動さぼられることになる。
この光像の光路の振動させられる量を固体層像デバイス
上の去ピッチになるJ、うに圧電素子16の供給電圧を
設定り゛ると同時に、フレーム周波数とも一致させるよ
うに設定して、ガラス板の振動と固体搬像デバイスから
の蓄積電夕1の取り出しと同期ざゼるようにすれば良い
第6図は本発明に4Tる固体層像装置の他の実施例の撮
像動作原理を説明するための図である。
これは、レンズ部10と固体18像デバイス11との間
に設置ノる入射光線の進行方向を変化ざVる手段として
鎖20を用い、この鏡20を振動させてレンズ部10を
通過した光(光学像)を振動させる方法である。
1120の振動方法は前述の通りでも良いが、ぞの他の
方法として、1個の圧電素子にJ:って、−側端部を固
定した鏡の他側端部を振動させるよう構成することも考
えられる。
なお、本発明を構成するガラス板振iel装口をCOD
素子(固体1最像デバイス)の表面等に成句(ブること
により、従来のスウィングCODと同等の取扱いのもの
を構成することも可01iである。
(発明の効果) 本発明の固体撮像装置は上記のような構成であるから、
次のような特長を右づる ■既存のCOD素子等の固体撮像デバイスを利用して水
平解像度の向上しノζ画像が得られるようになる。
■COD素子等の固体搬像デバイス自身を揚動させない
ので、出力ワイN7の断線などの心配がない。また、デ
バイス全体が従来のものJ:り人形化J−るといったこ
ともない。
■解像度の向上のためにスウrングCCD装置などどし
て、新規なCOD装置を開発する必要がなく、従って、
そのための開光費用等も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体1ffl m装置の一例を示り°斜
視図、第2図(a)、同図(b)及び第3図(よ本発明
になる固体撮像装置の一実施例の纏像動作原理を説明す
るための図、第4図は本発明になる固体m像装置を構成
するガラス板振動装置の分FRj:’l視図、第5図は
第4図のカラス板振動装置の組立斜視図、第6図は本発
明になる固体層像装置の他の実施例の搬像動作原理を説
明するための図である。 10・・・レンズ部、11・・・固体撮像デバイス、1
2、15・・・ガラス板、13・・・ベース、14・・
・ガラス仮保持板、14a 、 14b ・・・腕部、
14c 、 14d−・・取付【)部、16・・・圧電
素子、11・・・圧電素子取付は用金具、18、19−
@l f”l ケネシ、20・・・vA、。 71 胆 72 閉 73 口 〃り 76図 0 i lA に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) レンズ部どフィールド毎に全画素の信号電荷が
    読出されるタイプの固体撮像デバイスとの光n中に、少
    なくとも光路に対する角度を変化さけることにより入射
    光線の進行方向を変化させ得る光学手段を設置ノ、この
    光学手段をフレーム周波数で振動されることににす、前
    記レンズ部への入射光学像を画素ピッチのるだけずらり
    と共に、前記ガラス板の振動とii!ii素の蓄積電荷
    の取り出しとを同期させて再生画像を得るよう構成した
    ことを特徴とする固体撮像装置。 ■ 前記光学手段は光透過が可能で均一な厚さのガラス
    板であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    固体銀像装置。 <3) 前記光学手段は鎖であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
JP59079669A 1984-04-20 1984-04-20 固体撮像装置 Pending JPS60223388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079669A JPS60223388A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079669A JPS60223388A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223388A true JPS60223388A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13696582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079669A Pending JPS60223388A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223388A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239782A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Konica Corp 写真フィルムプレーヤ
WO1992022982A1 (en) * 1991-06-11 1992-12-23 Seiko Epson Corporation Photoelectric conversion device, image recording device and image recording/reproducing device
US5282043A (en) * 1992-01-21 1994-01-25 Robert Bosch Gmbh Color video camera and method for improving resolution of a semiconductor image sensor
EP0606162A2 (en) * 1993-01-07 1994-07-13 Sony Corporation Image display system with pixel mosaic pattern
US5363136A (en) * 1992-10-07 1994-11-08 Eastman Kodak Company Cam actuated optical offset image sampling system
US5400070A (en) * 1992-10-07 1995-03-21 Eastman Kodak Company Lever actuated optical offset image sampling system
US5920342A (en) * 1994-09-16 1999-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image input apparatus for capturing images of multiple resolutions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239782A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Konica Corp 写真フィルムプレーヤ
WO1992022982A1 (en) * 1991-06-11 1992-12-23 Seiko Epson Corporation Photoelectric conversion device, image recording device and image recording/reproducing device
US5282043A (en) * 1992-01-21 1994-01-25 Robert Bosch Gmbh Color video camera and method for improving resolution of a semiconductor image sensor
US5363136A (en) * 1992-10-07 1994-11-08 Eastman Kodak Company Cam actuated optical offset image sampling system
US5400070A (en) * 1992-10-07 1995-03-21 Eastman Kodak Company Lever actuated optical offset image sampling system
EP0606162A2 (en) * 1993-01-07 1994-07-13 Sony Corporation Image display system with pixel mosaic pattern
EP0606162A3 (en) * 1993-01-07 1994-11-02 Sony Corp Image display system with mosaic patterns made of pixels.
US5920342A (en) * 1994-09-16 1999-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image input apparatus for capturing images of multiple resolutions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122009A (en) Image pickup apparatus fabrication method thereof image pickup adaptor apparatus signal processing apparatus signal processing method thereof information processing apparatus and information processing method
JP3498775B2 (ja) 撮像装置
JP3547869B2 (ja) 撮像装置
KR101029079B1 (ko) 촬상 소자 유닛 및 촬상 장치
CN110244390A (zh) 环形光学元件、成像镜头模块与电子装置
JPH08223471A (ja) 電子画像カメラおよびその画像ぶれ防止方法
JPS60223388A (ja) 固体撮像装置
JP3783966B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP2004282778A (ja) 撮像装置、信号処理装置および信号処理方法
JPH06189318A (ja) 映像機器用のカラ−撮像装置
JPH10227962A (ja) 固体撮像素子を内蔵した電子カメラ用の光学装置
JPS59122087A (ja) 固体撮像装置
JP2003338964A (ja) 撮像装置、撮像アダプタ装置、情報処理装置および情報処理方法
WO2001026365A1 (fr) Imageur et element imageur
EP1081945A3 (en) Wide angle image pickup apparatus
JP3783965B2 (ja) 撮像装置
JP2798802B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0556354A (ja) 固体撮像装置の増感方法
JP2003250072A (ja) 撮像装置、信号処理装置および信号処理方法
JPS6252517A (ja) 固体撮像装置
JPS63101811A (ja) 電子カメラの自動焦点調節装置
JPH0245397B2 (ja)
JPH01128679A (ja) 固体撮像装置
JPH0415670B2 (ja)
JPH03296013A (ja) ローパスフィルタ