JPS60221592A - 食塩水の電解方法 - Google Patents

食塩水の電解方法

Info

Publication number
JPS60221592A
JPS60221592A JP7644584A JP7644584A JPS60221592A JP S60221592 A JPS60221592 A JP S60221592A JP 7644584 A JP7644584 A JP 7644584A JP 7644584 A JP7644584 A JP 7644584A JP S60221592 A JPS60221592 A JP S60221592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ion exchange
salt
hydrochloric acid
salt water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7644584A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Miyama
三山 忠幸
Seiichi Nonaka
誠一 野中
Kaoru Ueno
薫 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7644584A priority Critical patent/JPS60221592A/ja
Publication of JPS60221592A publication Critical patent/JPS60221592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/34Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
    • C25B1/46Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食塩水の電解方法に関する。
従来から塩素、水素、苛性ソーダは食塩水の電解により
得られている。またその電解方法とじては水銀法、隔膜
法及びイオン交換膜法が知られている。水銀法、イオン
交換膜法の方法においては電解槽から排出される低濃度
の食塩水(通常、淡塩水と呼ばれている)は、原料食塩
を溶解する水の一部として回収使用され、かつ原料食塩
水中の不純物であるカルシウム、マグネシウム、鉄等の
陽イオン及び硫酸根、硫酸根等の陰イオンは電解槽に入
る以前に除去される。
ところで、このような不純物の除去の方法としては、す
でに各種の方法が周知であり、例えば、硫酸イオンは塩
化バリウムや塩化カルシウムを加えることにより硫酸バ
リウムや硫酸カルシウムとして沈降させ、カルシウム、
マグネシウムは炭酸塩、水酸化物として沈澱させ、また
鉄分はアルカリ性にすることにより水酸化鉄として沈澱
させる方法が通常組合わされる。しかしながら、これら
の方法ではまだ不充分であり、特にイオン交換膜法では
、電解中に食塩水中の微量のカルシウム、マグネシウム
等のイオンが膜に吸着され、イオン交換膜の性能低下と
膜の目づまりの原因となるので、通常、さらにイオン交
換樹脂やキレート樹脂による精製が行なわれる。
ところで、ここで使用したイオン交換樹脂やキレ−1・
樹脂は、吸着量が飽和に達する以前に酸等で再生処理さ
れて、再度使用されるものである。
再生に用いた酸は廃酸として処理されるのであるが原料
食塩中の微量の重金属等が蓄積しているので、一般の廃
水と一緒に処理することは問題となる。
また、イオン交換樹脂やキレート樹脂の再生に用いる酸
として塩酸を用いた場合、廃酸中の塩酸分は食塩として
回収できるものでありそのまま廃棄するのはきわめて不
経済である。
本発明者らは、かかる問題を解決するため検討した結果
、意外にも回収沃塩水から溶存塩素を除去する際に酸性
化するのに用いる酸として、イオン交換樹脂やキレート
樹脂の再生に用いた塩酸を用いても何ら電解に影響しな
いことを見出し、更に研究して遂に本発明を完成した。
即ち、本発明は、原料食塩を水に溶かし、炭酸ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、塩化バリウムで処理し、沈澱物
を除去した後にイオン交換樹脂やキレート樹脂で処理し
た食塩水を電解し、塩素、水素、苛性ソーダを得るに際
し、該電解で回収される低濃度の食塩水(沃塩水)を原
料食塩を溶かす水の一部として循環使用する食塩水の電
解方法において、原料食塩を溶かす水の一部として循環
使用する沃塩水をイオン交換樹脂やキレート樹脂を再生
するのに用いた塩酸により酸性となし、沃塩水中の溶存
塩素を除去したのちに循環使用することを特徴とする食
塩水の電解方法である。
本発明の方法においては、循環使用する沃塩水から溶存
塩素を除去するに際し、酸性となすのに用いる酸分とし
て、電解槽に入る直前に取り付けられたイオン交換樹脂
やキレート樹脂を再生するのに用いた塩酸を用いる以外
は全〈従来の食塩水の電解方法が適用できる。
即ち、食塩水の精製方法としては、原料食塩中の各種不
純物を除去できる方法を取ることができる。
本発明の方法においては、少なくとも炭酸ナトリウム、
水酸化ナトリウムを添加して、カルシウム、マグネシウ
ム等の一部あるいは全部を炭酸塩、水酸塩として沈澱さ
せる方法をとることが望ましく、この処理で生じた沈澱
は通常沈澱槽あるいはr過等により除去される。このよ
うに沈澱を除かれた食塩水は、さらにイオン交換樹脂や
キレート樹脂により処理されて、カルシウム、マダイ・
シウム等の不純物が数十[)[)b以下になるまで精製
される。
このイオン交換樹脂又はキレート樹脂による処理として
は、通常、カラム法がとられることが多1.1゜ なお、イオン交換樹脂やキレ−)・樹脂としては、市販
の陽イオン交換樹脂やキレート樹脂が用いられる。
ここにおいて用いられたイオン交換樹脂やキレート樹脂
は吸着したカルシウム、マグネシウム等を脱着するため
、通常は酸により洗浄して再生される。この目的には、
通常、塩酸が用いられる。
本発明においては、このイオン交換樹脂やキレート樹脂
を再生するのに用いた塩酸が電解槽から回収された沃塩
水の酸性化に用いられる。
沃塩水から溶存塩素を除去する際のPHとしては、通常
、4以下、好ましくは1〜3である。
沃塩水の酸性化に、上記イオン交換樹脂又はキレート樹
脂を再生するのに用いた塩酸が不足する場合は、その不
足分を、別に、塩酸によりおぎなうのが望ましい。
なお、酸性となった沃塩水は減圧あるいは空気吹込み等
により溶存塩素が除去されて、原料食塩の溶解に用いら
れる。この溶存塩素が多量にあると、上記イオン交換樹
脂やキレート樹脂が駄目になり好ましくないので、でき
るだけこの工程で除去されることが望ましい。
脱溶存塩素された沃塩水は酸性であるが、通常は、この
中に原料食塩と水が追加され、食塩水の精製に供せられ
る。この場合、直接、炭酸ナトリウムが加えられると炭
酸ガスが発生して発泡するので、苛性ソーダあるいは石
灰乳で微アルカリ性にしたのちに炭酸ナトリウムを加え
るのが望まし0゜ 一方、イオン交換樹脂やキレート樹脂で処理して精製さ
れた食塩水は電解槽に供給されて電解される。
本発明の食塩水の電解方法は、イオン交換樹脂やキレー
ト樹脂を再生した塩酸を沃塩水の酸性化に用いているの
で、処理の困難な廃塩酸を生ずることがなく、きわめて
良好な方法である。また塩酸から食塩も回収されるので
きわめて経済的な方法でもある。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 キレート樹脂としてイミノ酢酸基を有する樹脂を用い、
食塩水の精製に用いた。このキレート樹脂から得られる
精製食塩水中のカルシウム濃度が1001)pbになっ
たので脱イオン水(30771:’/+1 r2Q分)
で4m3のキレート樹脂塔から食塩水を押出し、次いで
5係塩酸(3,4@” /h r 1時間)で吸着した
金属を洗い出した。キレート樹脂塔内の塩酸な再び脱イ
オン水(20m/hr 30分)で押出した。キレート
樹脂塔から得られた洗浄水及び塩酸液を総て合せて約3
係の塩酸液が得られた。
この塩酸液中のカルシウム、マグネシウムの量は346
p狙及び8ppmであった。
この塩酸液を用い沃塩水をPH2とした。この沃塩水に
空気(0,54/filIn/l淡塩水)を吹き込み脱
溶存塩素を除去したのち原料食塩を加え飽和食塩水戸な
した。
この飽和食塩水に20%苛性ソーダ、10チ炭酸ナトリ
ウムを加え攪拌し、沈澱をデ過し、キレート樹脂塔に5
V=20で通した。
沃塩水、飽和食塩水及び精製食塩水の分析値を表−1に
示す。
なお、比較のため沃塩水の酸性化に35係塩酸を用いた
場合の精製食塩水の分析値も表−1に示した。
表−1 表−1にみられるように本発明の方法で、35係塩酸を
用いた場合とはy同一であり、何ら問題がないことがわ
かる。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)原料食塩を水に溶かし、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
    トリウム、塩化バリウムで処理し、沈澱物を除去した後
    にイオン交換樹脂又はキレート樹脂により処理した食塩
    水を電解し、塩素、水素及び苛性ソーダを得るに際し、
    該電解で回収される低濃度の食塩水(淡塩水)を原料食
    塩を溶かす水の一部として循環使用する食塩水の電解方
    法において、原料食塩を溶かす水の一部として循環使用
    する淡塩水を、イオン交換樹脂やキレート樹脂を再生す
    るのに用いた塩酸により酸性となし、淡塩水中の溶存塩
    素を除去したのちに循環使用することを特徴とする食塩
    水の電解方法。
JP7644584A 1984-04-18 1984-04-18 食塩水の電解方法 Pending JPS60221592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7644584A JPS60221592A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 食塩水の電解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7644584A JPS60221592A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 食塩水の電解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221592A true JPS60221592A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13605349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7644584A Pending JPS60221592A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 食塩水の電解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109468656A (zh) * 2019-01-04 2019-03-15 北京神州瑞霖环境技术研究院有限公司 电解前除碳的阳离子隔膜电解槽串联装置及其应用
CN109609971A (zh) * 2019-01-04 2019-04-12 北京神州瑞霖环境技术研究院有限公司 电解后除碳的阳离子隔膜电解槽串联装置及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123396A (en) * 1977-04-05 1978-10-27 Tokuyama Soda Co Ltd Salt water treating method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123396A (en) * 1977-04-05 1978-10-27 Tokuyama Soda Co Ltd Salt water treating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109468656A (zh) * 2019-01-04 2019-03-15 北京神州瑞霖环境技术研究院有限公司 电解前除碳的阳离子隔膜电解槽串联装置及其应用
CN109609971A (zh) * 2019-01-04 2019-04-12 北京神州瑞霖环境技术研究院有限公司 电解后除碳的阳离子隔膜电解槽串联装置及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083875B2 (ja) 鹹水からの水酸化リチウム一水和物の製造方法
JP2002528253A (ja) ブライン溶液中の金属イオン濃度を低下させる方法
RU2724779C1 (ru) Способ комплексной переработки попутных вод нефтяных месторождений
CA1214621A (en) Process for removing aluminum and silica from alkali metal halide brine solutions
JP2003509183A (ja) ブライン溶液中の金属イオン濃度を低下させる方法
JPH0512040B2 (ja)
JP2005193167A (ja) 排水浄化方法及び浄化方法
JP3334142B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2014144435A (ja) 塩排水処理装置
JP2000070933A (ja) 純水製造方法
JPS60221592A (ja) 食塩水の電解方法
JPS61101416A (ja) 塩水精製法
JP4110604B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH10314798A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP3203745B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2923112B2 (ja) 排煙脱硫装置の排液処理方法及び装置
JP5023809B2 (ja) 塩化ナトリウム水溶液の電解方法
US5356610A (en) Method for removing impurities from an alkali metal chlorate process
JPS6214358B2 (ja)
JPH0449485B2 (ja)
JP3363762B2 (ja) 電解方法
JPS6356173B2 (ja)
JPH06277663A (ja) リンス排水の処理方法
JP2005296756A (ja) イオン交換樹脂再生廃液の処理方法
JPH041659B2 (ja)