JPS60220704A - 繊維板の本実加工方法 - Google Patents

繊維板の本実加工方法

Info

Publication number
JPS60220704A
JPS60220704A JP5551685A JP5551685A JPS60220704A JP S60220704 A JPS60220704 A JP S60220704A JP 5551685 A JP5551685 A JP 5551685A JP 5551685 A JP5551685 A JP 5551685A JP S60220704 A JPS60220704 A JP S60220704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
fiber board
protrusion
fiberboard
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5551685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kuyama
和夫 久山
Kazumi Washida
鷲田 和美
Yukio Yoshida
吉田 行雄
Naoyuki Takeda
武田 直行
Masaro Nishina
仁科 正郎
Hidehiko Fujimori
藤森 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5551685A priority Critical patent/JPS60220704A/ja
Publication of JPS60220704A publication Critical patent/JPS60220704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N7/00After-treatment, e.g. reducing swelling or shrinkage, surfacing; Protecting the edges of boards against access of humidity

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、天井板あるいは壁面板等の建築板として用い
られる繊維板の本実加工方法の改良に関するものである
(従来の技術) 従来より、基板の側端面をカッタ、鋸等により切削加工
して該側端面に本実接合可能なamの実部を形成した化
粧板はよく知られている(例えば実開昭53−2141
3号公tIfi参照)。このような化粧板は通常、基板
の雌実部の裏面側突条を下地材に打着するとともに該雌
実部の凹条溝に相隣る他の基板の雄実部突条を嵌合する
ことにより接合施工されて天月面等をイ1するため、施
工後に釘頭が表面から見えず美麗な外観に仕上がること
から広く採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、繊維板を基板と覆る天井板等の化粧板に対し
て上記のような雌雄の実加工をする場合、本質繊維板等
のm雄板の側端面を所望の実形状にカッタ、鋸等により
切削加工Jると、上記側端面に多数の剛直な毛羽立ちが
生じる。特に、雄実部の表面側切欠き端面および雌実部
の表面側突条先端面をそれぞれ基板の表面側に私大する
傾斜面に切削加工して、該両頭斜面に塗装を施すことに
より、繊維板同志を嵌合せしめた際に塗装の施された上
記各傾斜面がv字状等の化粧l]地となって現出りるよ
うに覆る場合には、第4図J3よび第5図に示すように
、雌実部aの表面側突条すの先端面1)I(傾斜面)に
毛羽立らが生じるとともに、先端面b1の裏面側にカッ
タ、鋸等で十分切削され′f線繊維j友は出たり残った
りして凹凸状の毛羽立ちCが数多く生じる。このような
先端面b1に塗装を施づと、その先端面b1が凹凸塗面
になるとともに、先端面bl裏面側すなわら11実部a
の凹条?Mdの間口部d1に上記凹凸状の毛羽立ちCが
塗料によって固化されて該開口部diを狭くするように
垂れた状態で存在するようになり、その結果繊維板の外
観が一層悪くなつ【商品!111i値が茗しく低下覆る
とともに、上記固化された毛羽立ちCの存在により、雌
実部aの凹条溝dへの雄実部の突条の挿入が困難となり
、施工性の低下をも招くことになる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、切削加工された雄実部の表面側突条
先端面に対し簡便でかつ適切な処理を施すことにより、
該表面側突条先端面の毛羽立ちをなくして、塗装づる場
合等での化粧外観の向上を図ることにある。
(問題点を解決づるための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、繊維
板の側端面を切削加]二して雄実部と嵌合可能な雌実部
を形成するとともに該雌実部の表面側突条先端面を表面
側に傾斜した面に形成したのち、上記雌実部の表面側突
条先端面を適宜熱B一手段により圧締加熱して毛羽立ち
のない滑らかな而に形成する構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、切削加工によって毛羽
立ちの生じた雌実部の表面側突条先端面が熱圧処理によ
って毛羽立ちのない滑らかな面に形成されるので、この
先端面に塗装を施してb、凹凸塗面の発生や固化された
毛羽立らの発生等が防止されて美麗な塗装仕上げとなり
、繊維板同志の接合時V字状ないしU字状の良好な化粧
目地を得ることができる。また、細実部への雄実部の嵌
合をスムーズに行うことができて施工性も向上づること
になる。
ここぐ、」:記曲[実部の表面側突条の先端面裏面側を
熱圧処理により該表面側突条の先端面から裏面にか(〕
て毛羽立ちのない平滑な傾斜面に形成すれば、この傾斜
面により上記雄実部と雌実部とのスムーズな嵌合が良好
に確保さ1することになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明4る
第1図ないし第3図において、本質vA紺板、鉱物質4
!&維板等からなる繊維板1に対し、先ず、その−側端
面に突条2からなる雄実部3を、また他側端面に該Me
実部3の突条2と1釈合可能な凹条溝4からなるI■実
部5をそれぞれ各側端面をカッタ、鋸等で切削1j(1
工することによって形成する。また、上記Alt実部3
の表面側切欠き6の端面6aおよび雌実部5の表面側突
条7の先端面7aはそれぞれ基板表面側に傾斜する傾斜
面に切削加工されており、繊維板1の雌実部5の凹条溝
4に他の緘卸板1の雄実部3の突条2を(嵌合して接合
した際、雄実部30表面側切欠き端面6aと雌実部5の
表面側突条先端面7aとの両者によつ(基板表面側に拡
大傾斜するV溝状目地外観を現出づ−るようにり。
ている。
しかる後、上記雌実部5の表面側突条7の先端面7aお
よび該先端面78尖而側を、例えば第2図に示づ−よう
に、繊維板1に対して第1傾斜周而8aと該第1傾斜周
面8aの傾斜方向と逆向きに傾斜する第2傾斜周面81
)とから<kるV溝状局面を有し、且つ該V溝状局面を
加熱バーナ10’(”約250℃以上に加熱した加熱ロ
ール9により、該加熱ロール9の第1傾斜周而8aが上
記表101側突条7の先端面7aを押圧するように、ま
たその第2傾斜周而8bが先端面7aの裏面側(すなわ
ら先端面7aの突端)を押圧するようにして押し当て加
熱押圧することにより、上記表面側突条7の先端面7a
を加熱ロール9の第1傾斜周面8aの熱圧作用によって
毛羽立らのない平滑な表面に形成するとともに、上記先
端面7aの裏面側を加熱ロール9の第2傾斜周面81)
の熱圧作用により毛羽立らのない滑らかな傾斜面11に
形成する。
したがって、このようにして1qられた雌実部5の表面
側突条7の先端面7aに塗装を施す場合、該先端面7a
J3よびその裏面側(傾斜面11)が剛直な毛羽立ちの
ない平滑な表面に形成されているため、凹凸塗面や固化
した毛羽立ちの発生等をなくして先端面7aを滑らかな
美麗な塗装面に仕上げることができ、天+L 1,1あ
るいは壁面月に用いれば、目地外観を装飾意匠効果の高
いものとすることができる。しかも、接合施工時の雌実
部5への雄実部3のスムーズな嵌合を確保して、施工性
を向」ニさせることができる。
また、雌実部5の四条溝4の間口部は上記傾斜面11に
よって広くなるので、上記毛羽立ちのない滑らかな表面
と相俟って、接合施工時の雌実部5への雄実部3の挿入
作業を一層スムーズに行うことができ、繊維板の接合施
工性の向上を一層図ることができる。
また、雌実部5の表面側突条7の先端面7aJjよぴ該
先端面7a裏面側(づなわら傾斜1rlJ11 >が高
温で熱圧されるので、それらの部分の硬さが増し、雌実
部5の表面側突条7に角欠り等の破損を生じ難くづると
いう利点も右Jる。
尚、上記実施例では、雌実部5の表面側突条7の先端面
7aを熱圧する熱圧手段として、傾斜周面8a 、Bb
を設(〕た加熱ロール9を用いたが、該加熱ロール9の
他に傾斜加圧面を設【ノた加熱グレー1〜を使用し、該
傾斜加圧面を上記先端面7aに押し当てるようにしても
よい。しかし、作業能率の点からは上記実施例の如く加
熱ロール9を用いる方が望ましい。
また、接合施工時に現出させる目地形状どしては、上記
実施例の如くV字状の目地外観を呈づるものに限定され
ず、U字状等の目地外観を呈づるようにしたものでもよ
い。さらに、雌雄の実部がそれぞれ二側端面に相対向し
て形成され′Cなる繊維板に対しても本発明が適用でき
るのは言うまで心ない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、繊維板の側端面に
切削加工した一■実部の表面側突条にお(プる表面側に
傾斜Jる先端面を熱圧しC毛羽立らのない滑らかな面に
形成したので、該先端面を凹凸のない滑らかなかつ美麗
な塗装面に仕上げることができ、該繊維板の外観意匠効
果を高めてその商品価値を向上させることがCきるとと
もに、目地外観の装飾意匠効果を高めることができる。
しかも、1lilt雄の実部間の嵌合をスムーズに行う
ことができ、繊維板の接0施工性をも向上させることが
できる。
加えて、上記1111丈部の表面側突条の先端面裏面側
を熱圧しC毛羽立らのない平清な傾斜面に形成すれば、
上記畑雄の実部間の嵌合がより一層スムーズどなって施
]二性の一層の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例を例示し、第1図
は繊維板の斜視図、第2図は加熱【:1−ルによる加工
時の状態を示す概略説明図、第3図は第1図で示す繊維
板の雌実部の拡大斜視図である。 第4図は従来の繊維板の雌実部を示す斜視図、第5図は
第4図の円で囲んだ部分の拡大図である。 1・・・繊維板、2・・・突条、3・・・雄実部、4・
・・凹条溝、5・・・献実部、6・・・族1i側切欠さ
゛、6a・・・端面、7・・・表面側突条、7a・・・
先端面、8a・・・第11申斜円面、8b・・・第2傾
斜周面、9・・・加熱1]−ル、10・・・バーナ、1
1・・・傾斜面。 特許出願人 人+J二]業株式会71−代 理 人 弁
理上 前 1u 弘 −一−−一一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 繊維板のlit!I 端面を切削加工して雄実
    部と嵌合可能なIm実部を形成するとともに該雌実部の
    表面側突条先端面を表面側に傾斜した面に形成したのら
    、上記雌実部の表面側突条先端面を適宜熱圧手段により
    圧締加熱しτ毛羽立らのない清らかな面に形成すること
    を特徴とする繊維板の本実加工方法。
  2. (2)雌実部の表面側突条の先端面裏面側を圧締11[
    1熱により該表面側突条の先端面から裏面にか(プて毛
    羽根立らのない平滑な傾斜面に形成する特許請求の範囲
    第(1)項記載の繊維板の本実加工方法。
JP5551685A 1985-03-18 1985-03-18 繊維板の本実加工方法 Pending JPS60220704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5551685A JPS60220704A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 繊維板の本実加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5551685A JPS60220704A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 繊維板の本実加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60220704A true JPS60220704A (ja) 1985-11-05

Family

ID=13000859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5551685A Pending JPS60220704A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 繊維板の本実加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621304A1 (de) 2004-06-25 2006-02-01 Kronotec Ag Verfahren zum Formen von Holzwerkstoff-Oberflächen
GB2457532A (en) * 2008-08-29 2009-08-19 David Garrick Cladding system
WO2010003418A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Si Holding Aulum Aps Process and apparatus for edge finishing of mdf boards

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621304A1 (de) 2004-06-25 2006-02-01 Kronotec Ag Verfahren zum Formen von Holzwerkstoff-Oberflächen
WO2010003418A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Si Holding Aulum Aps Process and apparatus for edge finishing of mdf boards
GB2457532A (en) * 2008-08-29 2009-08-19 David Garrick Cladding system
GB2457532B (en) * 2008-08-29 2010-09-01 David Garrick Covering article with engagement means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101211818B1 (ko) 마루 패널, 마루 시스템 및 마루 시스템 시공 방법
US4624295A (en) Method of manufacturing a finger-jointed wood panel
US4814220A (en) Countertop fabrication system
JPS60220704A (ja) 繊維板の本実加工方法
JP2001353706A (ja) 木質床材及びその製造方法
US2082431A (en) Wood joint
JP2001323640A (ja) 板 材
JPS6067155A (ja) 化粧板の製造方法
JP3755409B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP3230371U (ja) 檜皮パネル
JPH1061150A (ja) フロア材及びその施工方法
JPS6032659A (ja) 化粧板の溝加工方法
KR20040013881A (ko) 금속판부재와 무늬목부재 사이에 중간부재가 삽입된무늬목금속판과 이를 제조하는 방법
JPS6023035A (ja) 化粧板の細溝形成方法
JP2873664B2 (ja) 建築用板
JPH0760719A (ja) 曲げ加工部を有する化粧板およびその製造方法
KR20020069943A (ko) 다용도 내장 부재의 절곡부 성형 방법
KR940007478Y1 (ko) 천정 모서리 장식테
SU1440483A1 (ru) Способ изготовлени угловых соединений элементов мебели
JPS606302Y2 (ja) 仏壇
JPH0114403Y2 (ja)
JP2535497Y2 (ja) 平板屋根材
JP3572812B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH029601A (ja) 集成材とその製造方法
JPH0238003A (ja) 接合基材及びその製造方法