JPS6022013Y2 - 楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置 - Google Patents

楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置

Info

Publication number
JPS6022013Y2
JPS6022013Y2 JP622380U JP622380U JPS6022013Y2 JP S6022013 Y2 JPS6022013 Y2 JP S6022013Y2 JP 622380 U JP622380 U JP 622380U JP 622380 U JP622380 U JP 622380U JP S6022013 Y2 JPS6022013 Y2 JP S6022013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
guide
conveyor
major axis
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP622380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56107717U (ja
Inventor
初雄 桜沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP622380U priority Critical patent/JPS6022013Y2/ja
Publication of JPS56107717U publication Critical patent/JPS56107717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022013Y2 publication Critical patent/JPS6022013Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、楕円体、脚体などの長径と短径とを有する
変形した球体をなす品物を立てた状態で供給する装置に
関し、特に、前記品物を、コンベヤの進行方向と同方向
に指向する溝上を移動させて該品物の長径を同進行方向
に向けて、さらに、前記溝を次第に下方に湾曲させて該
品物の長径が上下方向に向くように構威し、もって、前
記品物を立てた状態で包装容器などに供給する。
一般に、楕円体、脚体などの長径と短径とを有する変形
した球体をなす品物、例えば、鶏の卵などは、その長径
を上下方向に向けて、いわゆる立てた状態でパック詰め
される。
この理由は、卵などは外側から負荷される力に対しては
、短径方向に比べて長径方向の抵抗力が著しく大きいた
め、立てた状態でパック詰めしたものは幾層かに積み重
ねることもできて取扱いに便利だからである。
また一方では、意匠的見地から、前記変形した球体をな
すチョコレート菓子などの品物を立てた状態でパック詰
め包装を行う場合も少なくない。
しかしながら、前記楕円体、脚体なとは、短径方向に転
動し易いが長径方向には転動し難いため、かかる品物を
コンベヤで転動させながら搬送する場合には、コンベヤ
の進行方向には、自然に、その品物の短径方向が向くよ
うになる。
このため、前記品物をコンベヤで搬送しつつ、立てた状
態を保持して所定の包装容器等に機械的に供給すること
は困難であった。
そこで従来は、前記形体をなす多量の品物を連続して搬
送しつつ、一定の姿勢をもって自動的に供給し、かつ包
装する場合には、人手によって前記供給作業を行わなけ
ればならなかった。
従って、前記供給作業には多くの人手を必要とするとい
う問題があった。
この考案は、かかる問題に鑑みこの考案をなすに至った
ものである志 すなわち、この考案の目的は、楕円体、脚体などの長径
と短径とを有する変形した球体をなす品物を、その長径
を上下方向に向けた、いわゆる立てた状態で供給する装
置を提供することにある。
而して、この考案は、コンベヤ1に、楕円体、卵体など
の、長径aと短径すとを有する変形した球体をなす品物
2を入れるための、上下に貫通した搬送穴3を設け、前
記コンベヤ1の下面に、該コンベヤ1の進行方向に向い
て、前記品物2の長径aを同方向に向けるための溝4を
形成した第1ガイド5を設け、前記品物2が溝4上で踊
る方向に第1ガイド5を振動し得るように構成し、且つ
この第1ガイド5をコンベヤ1の進行方向に向けて次第
に下降するように下方に湾曲させて、前記品物2の長径
aが上下方向を向くように構成腰前記第1ガイド5の湾
曲部6に、前記品物2の姿勢を保持したまま該品物2の
落下を案内する第2ガイド7を臨ませたことを特徴とす
る楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置
である。
以下に添付した図面に従って、この考案の一実施例を詳
述する。
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例を示すもの
であり、コンベヤ1に、その上下を貫通した搬送穴3を
設けている。
コンベヤ1は、その進行方向に向けて多数のスラット8
を無端状に連結してなるスラットコンベヤからなり、進
行方向の両側方に該コンベヤ1を駆動するためのチェノ
9を取付けている。
前記スラット8は、長方形の板体をな腰コンベヤ1の進
行方向と交差する方向、すなわち該板体の長辺側に沿っ
て複数の前記搬送穴3を形成する。
この搬送穴3は、楕円体、卵体などの長径aと短径すと
を有する変形した球体をなす品物2を受入れるためのも
のであり、その穴径は、前記品物2の長径aよりも若干
径大に形成する。
すなわち、搬送穴3は、その長径aより若干径大な真円
としたことは、コンベヤ1の進行方向に対して前記品物
2の長径a方向が、該進行方向と同方向で供給された場
合でも、またそれと交差する方向で供給された場合でも
、確実に該品物2を収容し得るようにするためである。
しかしながら、搬送穴3は、前記品物2と相似形とする
など真円でなくてもよいことはもちろんである。
また、スラット8の厚味は、後述する第1ガイド5との
間隙の広さにもよるが、搬送中に、前記搬送穴3から品
物2が抜は出すことがないような寸法とする。
例えば、前記品物2の寸法を、その長径aを35朗とし
て短径すを2577Elllとした場合には、前記スラ
ット8の厚味は短径すの半分より僅かに厚い157FC
IF+程度とし、搬送穴3の直径は36〜37閑程度が
好適である。
しかしながら、この考案は、前記寸法に限定されないこ
とはもちろんである。
なお、図中14は床板であり、コンベヤ1の機台(図中
略)に固定している。
この床板14には、後述する溝4は形成していない。
かかるコンベヤ1の下面に、第1ガイド5を設ける。
第1ガイド5は、前記品物2の長径aをコンベヤ1の進
行方向に向けるための溝4を形成する。
この溝4は、第3図に示すように、コンベヤ1の進行方
向に指向して形成され、■溝が好適であるが、この他に
もU溝、凹溝などでもよい。
さらに、溝4は、コンベヤ1を構成するスラット8に設
けた各搬送穴3に夫々対向して形成する。
またさらに、第1ガイド5は、上下方向または前方斜上
方向に振動し得るように構成する。
かくして、第1ガイド5上における品物2は、コンベヤ
1によって溝4上を移動されると同時に、該第1ガイド
5の加振運動によって、品物2は第1ガイド5から僅か
な高さに繰返し跳ね上り、もって、溝4に馴染んで、品
物2が、その長径を溝4の方向に方向づけられる。
さらに、この第1ガイド5は、コンベヤ1の進行方向に
向けて次第に下降するように、その先部を下方に湾曲さ
せる。
かかる湾曲部6の曲率は、前記品物2が当該湾曲部6か
ら先端部にかけて移動する際に、該品物2が溝4に案内
されて、その品物2の長径aが無理なく上下方向を向く
ように設定する。
また、前記第1ガイド5の湾曲部6に、受口10を臨ま
せて第2ガイド7を設ける。
前記第2ガイド7には、長径aを上下方向に向けて前記
第1ガイド5から供給された品物2を、その姿勢を保持
したまま該品物2の落下を案内する案内孔11を、上下
方向に貫通して形成する。
この案内孔11は、前記溝4に各対向させて同数個形成
する。
さらに、この案内孔11の直径は、前記品物2の短径す
の寸法より若干径大に形成する。
しかしながら、長径aの寸法より大きくすることは好ま
しくない。
けだし、品物2の長径aが水平方向となるおそれがある
からである。
かかる案内孔11の出口12に、該品物2を供給すべき
包装容器13などを間欠駆動するコンベヤ等により支持
した状態で配設する。
次に、この供給装置の作用を説明する。
(1)まず、卵形等をした品物2をコンベヤ1の各搬送
穴3・・・に夫々1個づつ供給する。
この場合前記品物2の供給姿勢は、その如何を問わない
搬送穴3の直径を、前記品物2の長径aより適宜大きく
形成しているため、該品物2がどのような姿勢で供給さ
れても該搬送穴3において品物2を収容することができ
る。
なお、この品物2の受は入れ工程とコンベヤ1の作動と
の関連性については、コンベヤ1を間欠移動させて該品
物2の供給作動と同期するように構成してもよく、また
コンベヤ1は常時移動させて該品物2を供給するタイミ
ングを調節するように構成してもよい。
(2)ついで、コンベヤ1の移動に伴って、品物2は、
転動しやすい短径す方向を該コンベヤ1の進向方向に向
けて床板14上を転動しながら移動する。
すなわち、短径す方向をコンベヤ1の進行方向へ向けた
状態で供給された品物2は、その状態のまま転動し、長
径aを同方向に向けた姿勢で供給された品物2および長
径aを上下方向に向けた姿勢で供給された品物2は、該
品物2のコロガリ具合から、コンベヤ1の移動に伴って
順次その短径す方向がコンベヤ1の進行方向に向けられ
る。
(3)短径すをコンベヤ1の進行方向に向けた状態で品
物2が第1ガイド5の溝4に至り、さらに進んで該溝4
上を移動する。
この場合には、品物2と接触する前記溝4の両側の接触
抵抗の差と、品物2の重力により、品物2に生じる、溝
4内に落ち込む力とによってその接触面には内側に向く
力が作用するため、長iaがコンベヤ1の進行方向に向
く。
さらに、この際、第1ガイド5は、前記のように振動す
るため、前記溝4両側の接触抵抗に差を生じさせること
ができ、また該品物2を小さく連続して踊らせるため、
品物2が溝4に馴染んで、その長径aが溝4の方向を向
きやすくなる。
したがって、常時溝4上を滑らせながら該品物を搬送す
る場合に比べて、第1ガイド5の長さを大幅に小さなも
のとすることができる。
(4)湾曲部6に至った場合、品物2は、湾曲した第1
ガイド5に案内されて次第に長iaが上下方向に向けら
れる。
そして、湾曲部6の先端部に至った時には、前記品物2
の長径aは大体上下方向に向けられる。
(5)ついで、第1ガイド5から送り出された品物2は
、長径aを上下方向に向けたまま前記湾曲部6の先端部
に受口10を臨ませた第2ガイド7の案内孔11内に落
下する。
この場合、案内孔11の直径を、品物2の短径すより大
きいが長径aよりは小さな寸法としたため、該品物2は
落下時の姿勢を保持したまま該案内孔11に案内されて
出口12から排出される。
そして、前記出口12の下部に包装容器13等を配置す
ることにより、該包装容器13内に、前記楕円体、卵体
などの品物2が、その長径aを上下方向に向けた、いわ
ゆる立てた状態で供給される。
以上から明らかなように、この考案によれは、楕円体、
卵体などの長径と短径とを有する変形した球体をなす品
物を、コンベヤに収容する時の姿勢の如何にかかわらず
、搬送時において一定の姿勢に制御し、包装容器等所定
の場所に、その長径を上下方向に向けた、いわゆる立て
た状態で自動的かつ反覆継続して供給することができる
さらに、この考案によれば、変形した球体をなす品物を
1、簡単な構造でありながら確実に一定の姿勢に制御し
て搬送することができる装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであり、第1図は
側面図、第2図は平面図、第3図は第2図の3−3線断
面図である。 なお、図中1はコンベヤ、2は品物、aは長径、bは短
径、3は搬送穴、4は溝、5は第1ガイド、6は湾曲部
、7は第2ガイドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンベヤに、楕円体、脚体などの、長径と短径とを有す
    る変形した球体をなす品物を入れるための、上下に貫通
    した搬送穴を設け、前記コンベヤの下面に、該コンベヤ
    の進行方向に向いて、前記品物の長径を同方向に向ける
    ための溝を形成した第1ガイドを設け、前記品物が溝上
    で踊る方向に第1ガイドを振動し得るように構成腰且つ
    この第1ガイドをコンベヤの進行方向に向けて次第に下
    降するように下方に湾曲させて、前記品物の長径が上下
    方向を向くように構威し、前記第1ガイドの湾曲部に、
    前記品物の姿勢を保持したまま該品物の落下を案内する
    第2ガイドを臨ませたことを特徴とする楕円体、脚体な
    どの品物を立てた状態で供給する装置。
JP622380U 1980-01-22 1980-01-22 楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置 Expired JPS6022013Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP622380U JPS6022013Y2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP622380U JPS6022013Y2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56107717U JPS56107717U (ja) 1981-08-21
JPS6022013Y2 true JPS6022013Y2 (ja) 1985-07-01

Family

ID=29602891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP622380U Expired JPS6022013Y2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022013Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2014284B1 (en) * 2015-02-12 2016-10-13 Sanovo Technology Netherlands Bv Egg orientation device.
JP7194504B2 (ja) * 2018-03-27 2022-12-22 日清食品ホールディングス株式会社 物品収納枠体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56107717U (ja) 1981-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964971B2 (ja) カップ状商品の自動集積装置
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
JPH02191123A (ja) 物品を配列する方法および装置
JPH0446857B2 (ja)
US3850289A (en) Conveyor system for cylindrical objects
US6874615B2 (en) Conveyor chute
US3741366A (en) Device for orienting and stacking shallow cups and lids
JPS6022013Y2 (ja) 楕円体、卵体などの品物を立てた状態で供給する装置
US20100270124A1 (en) plant product conveyor system and method
JP3379912B2 (ja) 物品の整列供給装置
US3298499A (en) Conveying and transfer apparatus for eggs
DE3664306D1 (en) Device for separating and spacing bulk goods
JP2009057088A (ja) 餃子のトレー詰めのための起立姿勢保持装置
US4098391A (en) Article attitude handling apparatus
JP6348322B2 (ja) 集積装置及び箱詰め装置
KR101445316B1 (ko) 수축비닐포장기
JPH05132013A (ja) 箱詰装置
JPH03256814A (ja) 果菜物整列箱詰装置
JP4773752B2 (ja) 棒状物品段積み装置
JPH0629063B2 (ja) 果実のパック詰め装置
JPH0520647Y2 (ja)
JPS5854321Y2 (ja) 移送装置
JPH0340724Y2 (ja)
JP3560292B2 (ja) 物品の保持体への挿入方法およびその装置
JP2676036B2 (ja) 生麺の容器詰め装置