JPS60219538A - 不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置 - Google Patents

不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置

Info

Publication number
JPS60219538A
JPS60219538A JP7504384A JP7504384A JPS60219538A JP S60219538 A JPS60219538 A JP S60219538A JP 7504384 A JP7504384 A JP 7504384A JP 7504384 A JP7504384 A JP 7504384A JP S60219538 A JPS60219538 A JP S60219538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
fine particles
molten steel
inert gas
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504384A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ono
小野 昭紘
Koichi Chiba
光一 千葉
Masao Saeki
佐伯 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7504384A priority Critical patent/JPS60219538A/ja
Publication of JPS60219538A publication Critical patent/JPS60219538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/73Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using plasma burners or torches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶融金属中に不活性カスを吹き込み飛沫とし
て生成する溶融金属の微粒子を回収して、これを離れた
場所に設置しであるプラズマ励起源を有する発光分光分
析装置に不活性カス流で搬送し、溶融金属中の各種成分
の含有率をオンラインリアルタイムで分析する方法およ
び装置に関するものである。
金属の精錬、製鋼プロセスなどの操業の?6゛理には、
ur能な限り迅速に分析して成分含有率を把握し、その
結果によって対応処置をとる心安かある。本発明は上記
のように、溶融金属を面接分析する技術であり、製鉄業
あるいは非鉄金属製造業などにおける製造に程管理分析
や品質?i理分析の分野で利用されるものである。
(従来技術) 金属製造業における製造工程管理分析には、惑耐金属を
サンプリングして固化させたブロック試才4を対象とす
るヌパーク発光分光分析法か多用されている。しかし、
近年とくに鉄鋼業に見られるように、より迅速な製造工
程管理あるいは多段精錬製鋼法などの新製造プロセスの
操業管理のために、溶銑や溶鋼のような溶融金属を直接
対象とするオンラインリアルタイムの分析手法の開発か
強く要請されている。
上記のような1」的から、これまで溶融金属をArカス
を用いた特殊な噴霧器によって微粉化して発光分光分析
する方法(BISRA Annual Reportニ
ア8(1988) 、e5.78(+967)、35(
+9138))など各種の手法が研究されてきた。しか
し、いずれもこれまで丈際に製造現場で実用されておら
ず、実験室規模で試みられたにすぎない。本発明者らも
溶融金属にプラスマアーク、スパーク等の電気的放電あ
るいはレーザービーム等の照射を行って、溶融金属の組
成を代表する微粒子を蒸発させて発光分光分析する方法
(特願昭513−201154号、#!f願昭58−3
0879号)などを発明し、さきに特許出願を行なった
。これらの発明は、溶融金層表1r11とスパーク放電
用上極先端なと加熱0;1装置との間隔を一定に保つ必
要かあり、7易面変動か比較的緩慢な場合には有効であ
るが、湯面変動が激しい場合には変動を抑制するための
種々の−[−大か必要である。
(発明の目的) 夏際の製造現場でより実用的な溶融金属の直接分析装置
δを開発するにあたっては、製造現場が、高温、振動、
タスト等測定環境が非宮に悪い点を考慮しなければなら
ない。従って、悪いalll定環131ドでは、トラブ
ルが起る分光・検出器等の精富測定機器は溶融金属の存
在する場所から故1れた建屋内に1役置する惑星がある
。また、溶融金属は′電気的放電など外部工矛ルキーの
供+j、によって微粒子として蒸発させることかできる
か、III能ならは高温の溶融金属自体から更に簡易な
物理的r /、I、にょる微粉化なとによって微粒子を
発生させ、かつ微粒子の回収、搬送を簡C1iな方法で
行うことか91ましい。このような事情から本発明は、
溶層;金属の製造工程管理分析におけるオンラインリア
ルタイム分析を111′I′Iとし、溶融金属中に不活
性カスを吹き込み、Jle沫として生成する微粒子を回
収して、プラスマ励起源を有する発光分光分析装置へ不
活性カス流で搬送し、溶融金属中に含まれる各種成分を
筒中に迅速分析する実用的な分析方法および装置を提供
するものである。
(発明の構成・作用・実施例) 第1図に示す本発明の芙施装置例をもとに、本発明の構
成1作用について説明する。第1図には溶融金属として
製鋼プロセスにおける処理鍋中の溶鋼を対象とした例を
示した。本発明の装置はA「カスを収容した容器+5.
溶#1i12中に浸漬した微粒−f−生成プローブl、
微粒子搬送管9および高1、!d波誘導結合型プラズブ
発光分光分析装置i’i、’ I Oを主体に構成され
る。微粒子生成プローブlはヒートションク性に強い耐
火材1例えば窒化ホウ素1石英や黒鉛などでできた円筒
で、先端のArカス吐出1」5を溶鋼中に浸漬したAr
カス導入管3および微粒子υ1出管6を−L部に取りつ
けてあり、底部は溶鋼を取り入れるために空洞となって
いる。
従って、微粒子生成プローブ1を溶鋼2中に浸i+’t
すると、内部に微粒子生成室8の′・ニー間化イ1した
χ閉状容器となる。A「カス容器15内のA rカスは
流ijE +jlによって+j l”ji:されtニー
冗lX−1fで、Arカス4入1」4からArカスJq
人ゞ1τ3へ4人され、回ノ9人管3の先端で溶鋼中に
浸漬された吐出IJ5よりf& m中にパブリンクして
供給される。吹き込みカスには、Arカス以外にN2や
Heなとの不活Y1カスが適している。カスの種類は、
分析装置のプラズマ炎の安定性の面から規制されるか、
現在、空気を用いるプラズマ炎の開発か進められており
、これが可能になれば、不活性カスのかわりに大気を用
いてもよく、微粒子は酸化物となるか開動はない。
溶鋼表面からは、溶鋼自身の、t7i熱によってん鎖の
微粒−f−か自然に蒸発している。このノへ発早は、外
部エネルギーを供り、して強制的に微粒子−をノに光生
成させる場合に比へると格段に少ない。また、このよう
に蒸発によって溶融金属から微粒子−を生成する場合に
問題になるのは各元素のノA気圧にノ、(つ〈選択へ発
であり、溶融金属の温度変化なとの影響を直接受ける。
特に溶鋼表面からの自然蒸発なとでイ1+られる微粒子
は、溶鋼中の各元素の組成を代表しておらず、例えばノ
に夕(圧の低いマンカンなどの含有率か高く、チタン、
ハナシウJ・なとの含有率は低くなってしまう。外部エ
ネルギーによる高熱を供与して過熱状態で微粒子を蒸発
させる場合においても、この問題は完全には解消されな
い。エネルギー源の種類にもよるが、非常に高い温度か
得られるとされるプラズマアークでさえも選択蒸発の現
象は著しく、例えば溶鋼中のマンカン含有率が約1%の
場合、得られた法発微粒子中のマンカンの含有率は約2
0%となった。エネルギー源にスパーク放電を採用した
場合は、エネルギー密度が高いために選択蒸発は比較的
抑制できるが、この場合も10oz解消するわけではな
い。各元素の選択蒸発の割合が常時一定であれば、イ1
)られた微粒子を分析することによって溶鋼中の各元素
の含有率を算出することができる。しかし、この選択へ
発の割合は溶鋼の温度の影響を直接受けるだめに、湯温
の変動かある場合には1確な分析か困難になる。この選
択蒸発の問題を避ける最もよい方法は、1〜発によって
微粒子を生成するのではなく、物理的手法によって溶鋼
そのものを微粉化し、微粒子として発生させる方法であ
る。しかし、その微粒子はプラズマ発光分光分析におい
て容易にしかも安定して励起発光できるように微細な粒
子でなければならない。
本発明はこれらの点について種々の検討を行い、溶鋼2
中にAtガスを吹き込み、溶鋼表面よりArカスの気泡
が吐出する際に溶鋼の微粒子を生成させる方法を新規に
見い出したものである。
溶鋼2−のArカスの吹き込み流量か少ない場合は、自
然法発による微粒子の発生が促進されるか、飛沫として
生成した微粒子の柚は少ない。微粒子の生成には一定以
上のArカス流にか必要であるが、微粒子生成室8の断
面積、収容される溶鋼の容積、溶鋼表面から微粒子排出
ロアまでの距離、 A rガス吐出口5から溶鋼表面ま
での距離など微粒子生成プローブlの構造も毛髪な因子
である。Arカス流呈、微粒子生成室8の断面積が大き
い程、飛沫と17で生成する溶#4微粒子の量は大とな
るか、そのためには溶鋼表面から微粒子排出1」7まで
のlll1j 離を大きくとっておき、溶鋼の粗大粒j
′−かサンプリングされることを防止する必要かある。
また、溶鋼倣あ′C子の生成酸の安定化をはかるために
は、Arガス吐出口5から溶鋼2表面までの距1句を比
較的深くし、微粒子生成室8に収容される溶鋼2の容積
を大きくする必要かある。これは、Arのバブリング状
態か安冗するためにArカスタ(泡の溶鋼表面からの吐
出によって飛沫として生成する微粒子のjllか安定す
るものと考えられる。また、吹き込むArによって溶鋼
の熱か49われ湯温降ドか起るか、バブリング対象とな
る溶鋼の1■1−か多い程冷却されにどくなる。Ar吹
き込みによる溶鋼の冷却防止にはArカスの予ゾ11加
熱が効果がある。
予備加熱の方法は、Arカス容器15と微粒子生成プロ
ーブlとの;A ’ri’でヒーター等によって加熱す
る方法もあるが1通常溶鋼2は極めて人界+11である
ので、この溶鋼の保有する高熱を加熱源として用いる方
法か便利で実際的である。第1図に乃くずように、微粒
子生成プローブlを溶鋼2に予め浸漬して赤熱状yルに
加熱し、A[カス導入信3は耐熱で熱伝導性の良い材料
を用い、生成プローブ1からの熱伝専および溶鋼の輻射
熱による加熱効率かよい構造とし、導入管3中を流れる
A「カスを予偵1加熱する方法が適当である。また、第
2図に示すように、Arカス導入管3を微粒−f生成プ
ローブlの側壁内に貫通させ、吐出【15より溶鋼2中
へA「ガスを吹き込む方I)、なども有効である。これ
は溶鋼によって高温に加熱される微粒子生成プローブl
との熱交換か行われ易いために効−(シのよい予備加熱
方法である。
微粒子排出ロアの取り付は位置について述へる。微粒子
を分析するプラズマ発光分光分析においては、微粒子の
粒径が細かいはと、また第1r度分4j域が狭いほどプ
ラズマ中での励起効率かよく。
安定した発光強度か得られるために、良tIfな定X許
精度、感度が得られる。従って、分析対象とする微粒子
はプラズマ発光分光分析に適した微粒子を回収する必要
があり、このために微粒子生成室8における微粒子排出
ロアの設置位置が限定される。溶鋼表面直近では、溶鋼
が飛nk した大粒子が存在するか、湯面からの距離が
離れ過ぎると微粒子の回収効ピVが低下する。このため
、微粒子排出1」7は微粒子生成室8の溶鋼2表面から
所定距離はなれた上部に取りつける必要がある。溶融金
属の湯面からの距離は、溶融金属の種類、微粒子生成室
8の断面積、Arカス吐出口から湯面までの深さ、Ar
カスIIt、昂1等によって決まるが、溶融金属表面よ
り20mm以下のような直近は不適当で、通常50〜1
50 mm8度が適当である。
捕集した微粒子は、直径約5Qpm程度の球状のもので
粒度分IHjの幅も狭く、プラズマ発光分析に適したも
のであった。
微粒子排出管6は、ステンレス鋼管などの搬送管9で分
析装E、 I OのプラズマトーチIIに接続されてい
る。微粒子生成室8中の微粒子は、導入されるー・定流
速のArガスにより微粒子排出ロアからプラズマトーチ
11へ搬送される。搬送性に内径4mmφ、長さ40m
のステンレス鋼管を用い、Arガス流量を 2.θ文/
m inとした場合には、微粒子生成室8中の内圧は約
 150’mmH20となって場面は約2cm降下した
が、溶鋼の微粒子は短時間でプラズマトーチ11に到達
し、約10秒間の発光強度の積分を行うことにより、各
元素とも再現精度か良好な分析結果を得ることができた
。搬送管内壁には微粒子のわずかな残留が起るが、約3
0秒間を要する1回の分析か終了後に、プラズマトーチ
11直而に設けた!;lJ替ハルツ14をジノ科えてA
rカス容器15から10〜20文/minの流星でAr
カスを搬送管9を経て微粒子生成室8へ吹き込むことに
より、残留微粒子は除去できた。また、同時に微粒子生
成室8中の溶鋼は同室から排除され、功科バルブ14を
9ノ替えてもとの分析状態に戻すことにより、取鍋中の
新たな溶鋼か生成室8へ取り込まれる。このような方法
により処理鍋中の溶鋼の精錬処理過程のオンライン分析
も容易に行うことができる。
プラズマトーチ11に導入された微粒子・はプラズマの
高温で励起発光され、その発光は分光器12によって分
光され、各波長位置に1投定された光電子増<7’/、
管等の検出器13により各元素の発光強度か同時に測定
され、溶鋼中の複数元素の同時、迅速分析が行える。本
発明によれば、溶鋼中に不純物としテ微絨含有されるC
 、 P 、 S 、 S i、Mn+Ni+Crなと
、O,N、Hのカス成分を除くほとんどの元素の同時分
析が行えた。また、蒸発によって微粒イを生成する方法
では蒸発しにくいために、分析に不利な高融点金属であ
るチタンやバナジウムの分析も木ブj法は十分行えた。
発光分光分析装置lOは、プラズマ励起源を有する発光
分光分析装置か適している。現在では、分析精度の良好
さや取扱い易さの点からArプラズマを用いる高周波誘
導結合型プラズマ発光分光分析装置が最も適当である。
プラズマ発光分光分析装置によって得られた微粒子中の
各元素の発光強度から溶融金属中の各元素の含有率をめ
る。含まれる各元素の含有率を段階的に変化させた溶融
金属を最初に準セ11シ、この溶融金属中の各元素の含
有率を基糸に微粒子−中の各元素の発光強度との相関関
係を調べ、予め検埴線を作成しておく。各元ホの発光強
度は、 −’fi1時間における積分強度をそのまま用
いてもよいが、溶融金属の主成分、溶鋼ならはFeの積
分発光強度と分析]」重元素の積分発光強度との比を用
いる方が定敏精度が向上する。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、これまで溶融金属試ネ4
中の含有成分の分析にあたって実施してきたサンプリン
グ、冷却固化、切断、研P?等の前処理なとの煩雑な操
作を行わずに、迅速かつ精度よく直接分析することかで
き、金属の精錬や製≦11プロセス等の操業省理に極め
て効果か大さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施個装にグの説明図、第21Aは本発
明装置の微粒子生成プローブの部分の実施例の説明図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密閉状容器の底部に捕捉した溶融金属中に、溶融
    金属の熱を利用して予備加熱した不活性ガスを吹き込み
    、不活性ガス気泡の吐出にともなって飛散した溶融金属
    の微粒子を前記容器−L部より排出し、プラズマ発光分
    光分析装置に搬送導入して微粒子中の各元素の発光強度
    を測定し、溶融金属中に含まれる各元素濃度をめること
    を特徴とする不活性カス吹き込み微粒子回収溶融金属分
    析方法。
  2. (2)溶融金属中に侵情する不活性ガス吐出口に接続す
    る他端の不活性ガス導入口および微粒子排出管を上部に
    設け、底部を溶融金属中に浸漬して密閉状態とする微粒
    子生成プローブ、および同微粒子生成プローブの微粒子
    排出管と微粒子搬送管を介して接続したプラズマ発光分
    光分析装置から成ることを特徴とする不活性カス吹き込
    み微粒イ回収溶融金属分析装置。
JP7504384A 1984-04-16 1984-04-16 不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置 Pending JPS60219538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504384A JPS60219538A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504384A JPS60219538A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219538A true JPS60219538A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13564782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504384A Pending JPS60219538A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730925A (en) * 1985-09-20 1988-03-15 Nippon Steel Corporation Method of spectroscopically determining the composition of molten iron
JPH02183144A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Nippon Steel Corp 溶融金属直接分析方法
JPH03158742A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Shimizu Corp 高感度粒子センサ試験用微小ミスト発生装置及び試験方法
JPH03248046A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nippon Steel Corp 微粒子生成プラズマ発光分光分析法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730925A (en) * 1985-09-20 1988-03-15 Nippon Steel Corporation Method of spectroscopically determining the composition of molten iron
JPH02183144A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Nippon Steel Corp 溶融金属直接分析方法
JPH03158742A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Shimizu Corp 高感度粒子センサ試験用微小ミスト発生装置及び試験方法
JPH03248046A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nippon Steel Corp 微粒子生成プラズマ発光分光分析法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730925A (en) Method of spectroscopically determining the composition of molten iron
US3521959A (en) Method for direct spectrographic analysis of molten metals
JPS60219538A (ja) 不活性ガス吹き込み微粒子回収溶融金属分析方法および装置
JPH0815153A (ja) レーザ発光分光分析方法及びその装置
Labazan et al. Laser vaporized Li 2, Na 2, K 2, and LiNa molecules observed by cavity ring-down spectroscopy
JPS59210349A (ja) 微粒子長距離搬送プラズマ発光分光法による溶融金属の分析方法および装置
JPS60162943A (ja) 蒸発微粒子回収溶融金属分析方法および装置
JPS6220497B2 (ja)
JPS60162944A (ja) 蒸発微粒子回収溶融金属分析方法および装置
JP3736427B2 (ja) 溶融金属中の成分の分析方法および分析装置
JPH0215817B2 (ja)
JPS63243871A (ja) 上下可動式超音波振動微粒子生成による溶融金属の直接分析方法及び装置
JPS63243872A (ja) 超音波振動微粒子生成による溶融金属の直接分析方法及び装置
JPS5890151A (ja) 大形金属材の直接発光分光分析装置
JPS5890152A (ja) 小形状金属試料の直接発光分光分析方法及び装置
JPS59157541A (ja) 微粒子生成プラズマ発光分光法による溶融金属の直接分析装置
JPS6214774B2 (ja)
JPH0149891B2 (ja)
JPS59157542A (ja) 微粒子生成プラズマ発光分光法による溶融金属の直接分析装置
JPS59157540A (ja) 微粒子生成プラズマ発光分光法による深層部溶融金属の直接分析装置
JPH01227949A (ja) 微粒子生成溶融金属直接分析方法および装置
JPS6220496B2 (ja)
JPH0631410Y2 (ja) 溶融金属直接分析装置用微粒子搬送装置
JPH0148978B2 (ja)
JPH03248046A (ja) 微粒子生成プラズマ発光分光分析法