JPS60219273A - 筆記具用インキ - Google Patents

筆記具用インキ

Info

Publication number
JPS60219273A
JPS60219273A JP59076325A JP7632584A JPS60219273A JP S60219273 A JPS60219273 A JP S60219273A JP 59076325 A JP59076325 A JP 59076325A JP 7632584 A JP7632584 A JP 7632584A JP S60219273 A JPS60219273 A JP S60219273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
emulsion
ethylene oxide
handwriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076325A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Okabe
鋭一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP59076325A priority Critical patent/JPS60219273A/ja
Publication of JPS60219273A publication Critical patent/JPS60219273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性の筆記具用インキに関し、更に詳細には
非吸収面においての筆跡がストリッパブルペイントの性
能を有し、かつ、繊維ペン先、樹脂成型ペン先を有する
筆記具よシインキが吐出できるようにした水性の筆記具
用インキに関するものである。
従来、ストリッパフルペイントはエチルセルロース、ポ
リ酢酸ビニル樹脂、ブチラール樹脂。
酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合樹脂などの有機
溶剤可溶型の組成物、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、ブ
チラール樹脂エマルジョンなどのような乳化型の組成物
、あるいはポリビニルアルコール水溶液などが知られて
おり、自動車、航空機1機械部品、金属製家庭用器具、
その他鉄及び非鉄金属用品、ガラス製品、プラスチック
成型品、ゴム製品などの一時的な表面保設を目的とし、
これらの製品を使用する直前に完全に剥離出来る様にな
した塗材であり1通常の塗料と同様に、スプレー塗装、
刷毛塗シ、又はティッピングなどの方法により塗装され
ている。近時、ストリッパズルペイントに顔料及び/又
は、染料を添加し1着色ストリッパズルペイントとして
、ガラスウィンドーなどの装飾用にも使用されつつある
しかし乍ら広い面に於ては、スプレー塗装。
刷毛塗シによシ彩色塗装は、可能であるものの細部塗装
、微細模様の彩色塗装に於ては、従来の塗装法では困難
であった。
一方、4細部塗装あるいは微細模様の彩色塗装インキに
使用せる有機溶剤、若しくは該インキに対し、溶解性を
有する溶剤にて消去するなど仲々困難であシ、有機溶剤
を使用する為にその臭気、毒性が問題であった。
又非吸収面に消去可能な油性マーカーインキとしていわ
ゆるホワイトボード用マーカーインキが有るもののこれ
は、ホワイトボードとの筆跡の密着性を極めて低くシ、
布1紙などで容易に払拭出来るようにされておシ、従っ
て9手。
指などで触れるだけでも消去され、筆跡の保持性という
点では極めて弱いものであった。更には、密着性を低く
し筆跡自体の凝集力が低い為に消去に際しては、筆跡の
消し屑(粉)が飛散し1手1服1周囲を汚染するという
欠点、及び有機溶剤を使用する為に油性ペイントマーカ
ーと同様の臭気、毒性の問題を有していた。
そこで本発明者は、臭気、毒性がなく非吸収面に於て1
筆跡(塗膜)の保持性を向上せしめ。
任意の時期に完全に連続的にフィルム状に剥離可能にな
らしめ、かつ、細部塗装、微細塗装が可能なように繊維
ペン先、樹脂成型ペン先を有する筆記具より吐出可能な
筆記具用インキを先に提案した。
然し乍ら、前記した筆記具用インキに使用する水性可剥
性被覆剤に使用されるエマルジョンの樹脂は、一般に極
性が高く、従ってアクリル樹脂、塩化ビニル樹脂などの
極性が高い非吸収面に筆記した場合、親和性が高く、筆
跡の定着性が良好となり、連続剥離性が劣る傾向がある
本発明は、上述の点を改良すべく、添加剤について種々
検討を行なった結果、遂に本発明を完成したものである
即ち9本発明は、水性可剥性被覆剤に使用されるエマル
ジョンと、染料及び/又は顔料と。
水溶性エチレンオキサイド付加フッ素系界面活性剤及び
/又は水溶性シリコーンブロックコポリマーと水から少
なくともなる筆記具用インキであって、下記条件を有す
る筆跡が連続剥離可能な筆記具用インキを要旨とするも
゛のである。
く条件〉 ・エマルジョンの固型分が筆記具用インキ全量に対して
5〜40重量係であること。
・粘度が60cps/25°C以下であること。
・表面張力が20〜38 dyne/crnであること
以下1本発明の詳細な説明する。
水性可剥性被覆剤に使用されるエマルジョンは、インキ
のバインダーであシ、かつ、インキの剥離性を発現せし
めるものであって、スト・リッパプルペイントとして用
いられる処の公知のアクリル酸エステルエマルジョン、
ポリ酢酸ビニルエマルジョン、スチレン−ブタジェンエ
マルジョン、フチラール樹脂エマルジョン、エチレン−
酢酸ビニルエマルシコン、スチレン−アクリル酸エステ
ルエマルジョン、などが使用できる。
筆跡(塗膜)の保持性が良好で連続剥離可能ならしめる
為には、インキ中のエマルジョンの固型分が高い方が好
ましく、よって使用するエマルジョンは粘度の低い方が
、インキ吐出を考慮すれば好ましい。上述の点を考慮し
種々検討した結果、エマルジョンの固型分が筆記具用イ
ンキ全量に対し5〜40重量係が良好である。
又、インキ中のエマルジョンが筆記後、少なくとも室温
にて連続塗膜を形成する為に、MFT(最低造膜温度)
は25℃以下であることが望ましい。尚、MFTを下げ
造膜性を改良する為に可塑剤や、被覆形成助剤(例えば
ブチルカルピトール、ブチルカルぎトールアセテート、
ヘキシレングリコールなどの高沸点溶剤)を適宜少量添
加することができる。
染料及び/又は顔料は1着色の為に使用されるものであ
って、染料ならば可溶なものを使用し、顔料は無機系、
有機系を問わず使用できる。
染料及び/又は顔料の使用量は6〜60重量飴が良好で
ある。
水溶性エチレンオキサイド付加フッ素系界面活性剤及び
/又は水溶性シリコーンブロックコポリマーは、インキ
の表面張力を前記条件のごとく調整し、かつ、非吸収面
に筆記後、筆跡(塗膜)と非吸収面との界面に移行する
ことによシ、連続剥離性を向上せしめるものである。
水溶性エチレンオキサイド伺加フッ素系界面活性剤は、
パーフルオロ化合物にエチレンオキサイドを付加させた
界面活性剤であシ、市販されているものとしては、フタ
ージェント200゜同251.(以上、(掬ネオス製)
、エフトップEFj21.同EI”122A、同EF1
22B。
四EF123B、同EF352.同EF501(以上、
新秋田化成(作製)、メガファックF−142D、同F
−14’4D、同F−171.同F−177’C以上、
大日本インキ化学工業■製)などがあシ、単独もしくは
混合して使用可能である。
水溶性シリコーンブロックコポリマーは、ジメチルシロ
キサンとエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキ
サイドとの共重合体であって鵞 市販されてbるものと
しては、L−720゜L−7001,L−7002,L
−7600゜I、−7604C以上1日本ユニカー■製
)などがあり、単独もしくは混合して使用可能である。
水溶性エチレンオキサイド付加フッ素系界面活性剤及び
/又は水溶性シリコーンブロックコポリマーの使用量は
、インキ全量に対して011重量部以下は効果が少なく
、5重量部以上では、これ以上の効果が期待できないた
め、01〜5重量%が好ましい。
次に1本発明のインキが具備すべき物性値として1表面
張力は、20〜38 dyne/11n、粘度は60 
cps/25℃以下である。
即ち9表面張力が20 dyne / cm以下では。
紙、布などに一般用マーカーとして使用された場合筆跡
が滲み易く又、38 dyne/ctn以上では被塗布
面が極性の低い樹脂などの場合、筆跡のレベリング性が
悪く、ノ・ジキ易くなってしまうからである。
又、粘度が60cps/25°C以上では、繊維ペン先
、樹脂成型ペン先からのインキ吐出が悪くなり、カスレ
る傾向が出てくる為である。
尚、上記せる成分の他に、顔料の分散を助ける湿潤剤1
分散剤、筆跡の可撓性をl4する可塑剤などが適宜少量
使用できる。
本発明の水性の筆記具用インキは、上述の成分を溶解も
しくは分散せしめインキ化した後。
繊維ペン先、樹脂成型ペン先を有する筆記具に充填し使
用される。
以下、実施例に従かい本発明の詳細な説明するが、実施
例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例 1 ポリゾールPS (昭和高分子(株制、ポリ酢酸 20
部ビニルエマルジョン、固型分50%、MFT12℃ン
フタロンアニンプルー (顔料) 5部エフトップEF
122A (新秋田化成■製、 1部水溶性エチレンオ
キサイド付加フッ素系界面活性剤)水 70部 ブチルカルピトールアセテート←被膜形成助剤) 2部
Miss22 (SCHWEGMANN社製、西独、 
05部湿潤分散剤) 水、湿潤分散剤中に顔料を常法にて分散せしめた後に、
他の成分を混和し青色のインキを得た。
実施例 2 プライマルAC−382(日本アクリル化学(株制、2
5部アクリル酸エステルエマルジョン、固型分50 %
MFT7℃)MA−100(三菱化成工業■製、 4部
カーボンブラック、顔料) メガファックF−442D(犬日本インキ化学工業(株
制、1部水溶性エチレンオキサイド伺加フッ素系界面活
性剤)水 68部 ヘキンレングリコール(被膜形成助剤) 2部Disp
erbyk(BYK−Mal l 1nckrodt社
製、05部西独、湿潤分散剤) 実施例1と同様にして黒色インキを得た。
実施例 6 ポリゾールEVAP−1(昭和高分子(株制、エチレン
ー18部酢酸ビニルエマルジョン、固型分504 MF
T3°C)クロメノKR−380(チタン工業■製、 
15部酸化チタン、顔料) L−720(日本ユニカー■製、水溶性シリコーン 1
.5部ブロックコポリマー) 水 65部 アデカノール5X−192(旭電化工業(株制、 05
部湿潤分散剤) 実施例1と同様にして白色インキを得た。
実施例 4 ポリゾール0LX−6130−13(昭和高分子 30
部+PA i 、スチレン−アクリル酸エステルエマル
ジョン。
固型分45係、MPTOoC) クリスタルバイオレット(染料) 5部エフトップEF
122B(新秋田化成■製、水溶性 05部エチレンオ
キサイド付加フッ素系界面活性剤)I、−7600(日
本ユニカー(掬製、水溶性ノリ 05部コーンブロック
コポリマー) 水 64部 水に染料を溶解せしめた後に、他の成分を混和し青色イ
ンキを得た。
実施例1〜4で得られたインキの物性値は。
表−1に示した通シであった。
表−1 ※11表面張力の測定は1.ジーヌーイノ表i張力計を
用いて、25°Cにて1lll+定した。
※2 粘度の測定は、B型粘度言」を用いて。
25°Cにて測定した。
これらのインキを繊維ペン先を有する筆言己具に充填し
、極性の高いアクリル樹月旨、塩化ビニル樹脂の非吸収
面に筆記したところ、筆跡は鮮明で、乾燥後1手指で擦
過しため;、筆跡はyl’Jえることはなかった。更に
、2力月後筆跡の一端にセロテープを貼シ伺は剥したと
ころ、容易にかつ連続的にフィルム状になって筆跡カニ
争11離した。又1紙に筆記したところ、にじむことは
なかった。更に、水が主成分であるため、臭気。
毒性もなかった。
尚、市販のストリッツ々プルペイントを繊維ペン先を有
する筆記具に充填したところ、ペイントは吐出しなかっ
た。又、市販の油性顔料タイプのホワイトボード用マー
カーで非吸収面に筆記し、乾燥後1手指で擦過したとこ
ろ、筆跡75玉消えてしまった。
以上のように本発明の水性の筆記具用インキは、有機溶
剤による臭気、毒性がなく、lD吸収面に筆記した筆跡
の保持性能が良く、容易に力・つ連続的に剥離可能なも
のである。
特許出願人 べんてる株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水性可剥性被覆剤に使用されるエマルジョンと、染料及
    び/又は顔料と、水溶性エチレンオキサイド付加フッ素
    系界面活性剤及び/又は水溶性シリコーンブロックコポ
    リマーと水から少なくともなる筆記具用インキでちって
    、下記条件を有する筆跡が連続剥離可能な筆記具用イン
    キ。 く栄件〉 ・エマルジョンの固型分が筆記具用インキ全量に対して
    5〜40重量%であること。 ・粘度が60 cps/25°C以下でちること。 ・表面張力が20〜38 dyne/m であること。
JP59076325A 1984-04-16 1984-04-16 筆記具用インキ Pending JPS60219273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076325A JPS60219273A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 筆記具用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076325A JPS60219273A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 筆記具用インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219273A true JPS60219273A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13602207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076325A Pending JPS60219273A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 筆記具用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010251A1 (en) * 1992-10-23 1994-05-11 Avery Dennison Corporation Erasable marking medium composition
JP2017048372A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 旭化成ホームプロダクツ株式会社 食品包装資材用水性筆記具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010251A1 (en) * 1992-10-23 1994-05-11 Avery Dennison Corporation Erasable marking medium composition
JP2017048372A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 旭化成ホームプロダクツ株式会社 食品包装資材用水性筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974776B2 (ja) 修正液組成物
US3563782A (en) Writing surface and ink composition for marking thereon
JP2003221542A (ja) 筆記板用水性マーキングペン及びそれに用いるインキ組成物
JP2003313484A (ja) 筆記板用水性インキ
JPS60219273A (ja) 筆記具用インキ
JPH11124529A (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JPH02124985A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JP2774891B2 (ja) 修正被覆剤組成物
JPH02169678A (ja) 修正液
JPS60161470A (ja) 筆記具用インキ
JPS60179478A (ja) 筆記具用インキ
JPS60245678A (ja) 筆記具用インキ
JPH01318074A (ja) 筆記具用インキ
JP3569814B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP2003138192A (ja) 筆記板用水性インキ
JP3853032B2 (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JPH08512082A (ja) オーバーヘッドプロジェクターインク
KR101786570B1 (ko) 수용성을 갖는 소거성 고형상 마커
JPH01139661A (ja) 筆記具用インキ
JP7447336B1 (ja) インク組成物及び筆記具
JP2003292865A (ja) 筆記板用水性インキ
KR102380355B1 (ko) 박리가 용이한 칠판 도료 조성물
JPS60179477A (ja) 筆記具用インキ
JPH01188576A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JP3890130B2 (ja) 油性マーキングペン用赤色インキ組成物